Optio S30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Optio S30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio S30の価格比較
  • Optio S30の中古価格比較
  • Optio S30の買取価格
  • Optio S30のスペック・仕様
  • Optio S30のレビュー
  • Optio S30のクチコミ
  • Optio S30の画像・動画
  • Optio S30のピックアップリスト
  • Optio S30のオークション

Optio S30ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • Optio S30の価格比較
  • Optio S30の中古価格比較
  • Optio S30の買取価格
  • Optio S30のスペック・仕様
  • Optio S30のレビュー
  • Optio S30のクチコミ
  • Optio S30の画像・動画
  • Optio S30のピックアップリスト
  • Optio S30のオークション

Optio S30 のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio S30」のクチコミ掲示板に
Optio S30を新規書き込みOptio S30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

写真の保存枚数表示について

2004/09/16 00:12(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S30

スレ主 nanana010さん

すみません、マニュアルには載っていないみたいなので教えてください。
写真の現在の保存枚数(SDカード)は表示されないんですか?
あと何枚位写真が取れるのか分からなくてすごく不便なのですが・・・

書込番号:3270047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/09/16 00:17(1年以上前)

現在の保存枚数は表示されないが、液晶右上に残りの撮影可能枚数概算が表示されているハズじゃが?。

書込番号:3270084

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanana010さん

2004/09/16 00:47(1年以上前)

千尋バ〜バさん、今気付きました・・・
ありがとうございます!!!

書込番号:3270240

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

optio s30の電源について

2004/09/14 20:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S30

スレ主 cocoichiさん

現在、optio s30を使用しています。
この機種に適している、充電池にはどのようなものがあるか教えて下さい。候補としてはパナソニックK-KJP5HCとRCR-V3で迷っています。
値段的には後者が安いようです。コスト面や使い勝手など総合的にどちらがよいのでしょうか?また、そのほかにもお勧めの充電池がある場合も教えていただけると幸いです。充電器はもっていませんのでセットで買おうと思っています。

書込番号:3264757

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/09/14 20:51(1年以上前)

やっぱり、一番安心なのはK-KJP5HCのセットじゃろう。
OptioSxxは、多少電池を選ぶ傾向があるような過去ログがあったで、安心できるものが一番じゃ。
パナの2400は、通常の使用に於いてはリフレッシュが不要と謳っているで、メーカーが動作確認か推奨品になるまでは、ニッケル水素がいいじゃろう。
電池4本と急速充電器(BQ-310)で5000円くらいで購入できるのではないかな?。

書込番号:3264797

ナイスクチコミ!0


スレ主 cocoichiさん

2004/09/14 21:14(1年以上前)

お返事、ありがとうございます。<(_ _)>
千尋バ〜バさんのアドバイスはいつも参考にさせてもらっています。
やっぱり、安心できるのが一番ですね。
K-KJP5HCが有力になりました。
もう少し検討してから購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:3264915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/09/15 16:57(1年以上前)

時間は倍かかるが、K−KJP5SBかSCなら、コンパクトで少し安いですじゃ。
どうせ倍の時間がかかるのなら、2本仕様のK−KJP3SCが更にコンパクトで旅行などには便利ですじゃ。

書込番号:3268013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッター速度について

2004/09/04 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S30

スレ主 gami_bayoさん

結局、フラッシュを用いて撮影する場合、シャッターボタンを押してから何秒ぐらいで撮影できるのでしょうか?

書込番号:3223545

ナイスクチコミ!0


返信する
おだて豚さん

2004/09/04 20:02(1年以上前)

何が結局なのかわかりませんが…。
電池:RCR−V3、SDカード:パナソニック256MB(10倍速)
の条件でシャッターが下りてからスタンバイするまで5、6秒かかります。
決して早くはないです。やや遅いのでストレスを感じます。

書込番号:3223585

ナイスクチコミ!0


おだて豚さん

2004/09/04 20:08(1年以上前)

追記)
内蔵メモリーだとさらに1、2秒かかるように感じます。

書込番号:3223616

ナイスクチコミ!0


おだて豚さん

2004/09/05 00:37(1年以上前)

質問を誤解していたらすいません。
上の回答はシャッター間隔(シャッターを押してから
次のシャッターが押せるようになるまでの時間)です。

レリーズタイムラグ(シャッターを押しきってから
実際に撮影されるまでの時間)は0.5秒以内です。
スペックの0.2秒にウソは無いと思います。
シャッタータイムラグ(シャッターを半押しして
オートフォーカスが決まって全押しして実際に
撮影されるまでの時間)は1.5秒程度です。
半押しせずに一気に全押しするとそれより早い場合もあります。
まだクセが掴めない感じです。
フォーカスさえ決まれば十分に速いと思います。
マニュアルでフォーカスを決めておいて
パンフォーカス的な使い方をすれば
けっこうシャッターチャンスに強いと思います。

書込番号:3224863

ナイスクチコミ!0


スレ主 gami_bayoさん

2004/09/05 00:56(1年以上前)

おだて豚さん
何度もありがとうございます。
知りたかったのは、シャッターを押してから、実際に撮影されるまでの
時間です。レリーズタイムラグですね。言葉を知らなくてすみません。
0.5秒ってかなり早いですね。
検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:3224976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

再々質問です。

2004/08/31 00:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S30

クチコミ投稿数:303件

何度もすいません。
今度はS40との比較についての質問です。
(S30よりS40の方が安い場合があるので)

S40では画像周辺部が流れるとの書き込みは見られるのですが、S30はどうなんでしょう?
その他、それぞれの長所と短所があれば教えていただけると大変参考になります。
本当に何度もすいません。

書込番号:3205480

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/31 01:00(1年以上前)

こんばんは(^^)
S30も同様のレンズなので、周囲の描写は気になるかも?
ただ、超コンパクトなサイズのデジカメは、どれも似たような問題をかかえていますので、個人的には気にならないかな(^^;

書込番号:3205520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/08/31 10:34(1年以上前)

S40とS30では、
起動:S40=3秒 S30=2.9秒で僅かに30が速いが誤差の範囲と言えますじゃ。
レリーズラグ:双方0.2秒で同じ。
連続撮影:S40=1.5秒/1コマ S30=1.3秒/1コマで30が速いが、4Mと3Mの書き込み時間の差では?と思いますじゃ。
CCDサイズ:S40=1/2.5(400万) S30=1/2.7(300万)の関係で35mm換算で、
S40=35〜105mm S30=38〜114mmとなり、S30が若干望遠よりですじゃ。
この望遠よりとなった結果、周辺の流れが目立たなくなったと思われますじゃ。
望遠側の差9mmより、広角側の差3mmの方が役に立つ場合があるで、S40の方がいいじゃろう。

書込番号:3206346

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2004/08/31 13:49(1年以上前)

何度もすいません。
室内撮影ではどちらが良いでしょう?
ほとんど差はないかも知れませんが・・・

書込番号:3206837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/08/31 14:55(1年以上前)

感度やストロボ等も同じなので、やっぱり画角の少しでも広い40の方がいいじゃろう。

書込番号:3206973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたか

2004/08/29 17:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S30

スレ主 魔かの鰭さん

風景を中心に撮るつもりですが、コンパクトなだけにあって、手ブレが心配なのですが・・・・・ どなたか教えてください

書込番号:3199358

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコバス添乗員さん

2004/08/29 17:54(1年以上前)

何を教えて欲しいんでしょう?
S30で手ぶれなく撮る方法ですか?
手ブレに強い機種ですか?

どんな状況で、何を撮るんですか?

書込番号:3199410

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/08/29 18:01(1年以上前)

普通に、昼間の屋外で風景を撮るのでしたら、
手ブレの心配はないと思いますよ。

書込番号:3199444

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/08/29 18:03(1年以上前)

夜景を撮るのでしたら、三脚を使わないと手ブレしますよ。

書込番号:3199449

ナイスクチコミ!0


ネコバス添乗員さん

2004/08/29 18:07(1年以上前)

>何を撮るんですか?
は「風景を中心」と書いてありましたね(^^;)
失礼しましたm(__)m

書込番号:3199475

ナイスクチコミ!0


グレイじいさん

2004/08/29 18:23(1年以上前)

手ブレと言うのは、シャッターが開いている短い時間の間にカメラが動くと、被写体が動いたと同じように画面がブレて写ることです。
アップされている参考アルバムなども、ほとんどは程度問題ですが、少しはブレているようです。
せっかく高画素数のデジカメを使っても、小さな画素の大きさ以上にカメラが動けば、その分はボケることになります。
程度の問題なので、昼間の撮影などでシャッター速度を早くするとボケにくく、レンズの焦点距離が長いときや、マクロ撮影では、ボケやすくなります。
大きく伸ばさなければ、分からないので一般に大きなサイズでプリントする風景の撮影では、頑丈で重い三脚を使うことが多いです。
一度メーカーのサンプル画像(カメラの性能の通りにきっちり解像している)と自分で手持ちで撮影した画像と三脚を使用したときの画像をディスプレイの等倍で解像度を見比べておくと、今後の撮影の参考になります。

書込番号:3199531

ナイスクチコミ!0


グレイじいさん

2004/08/29 18:44(1年以上前)

読み返したら、不適切な表現がありましたので、おわびして訂正させていただきます。
>ほとんどは程度問題ですが、少しはブレているようです。−−−誤り
訂正:なかには程度問題ですが、少しブレているものもあるようです。

訂正して見ましたが、言わずもがなでした。ブレは、自分のことですね。

書込番号:3199608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

s40との違い

2004/08/23 16:14(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S30

スレ主 銀牙伝説さん

S40との違いを教えてください

書込番号:3175756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/08/23 16:38(1年以上前)

S40とS30では、
起動=3秒:2.9秒で僅かに30が速い。
レリーズラグ=双方0.2秒で同じ。
連続撮影=1.5秒/1コマ:1.3秒/1コマで30が速い。
CCDサイズ=1/2.5(400万):1/2.7(300万)の関係で35mm換算で、35〜105mm:38〜114mmとなり、S30が若干望遠よりですじゃ。

書込番号:3175821

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Optio S30」のクチコミ掲示板に
Optio S30を新規書き込みOptio S30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio S30
ペンタックス

Optio S30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

Optio S30をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング