
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年7月21日 10:17 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月13日 22:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月12日 14:19 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月29日 00:06 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 20:07 |
![]() |
0 | 12 | 2004年6月21日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




千尋バ〜バさんの、S40のスレ[2842207]にある下記に絡んでご質問なんですが、
引用開始−−
実は3MBで撮ったほうがハッキリしてたんじゃやが、
一応サンプルと言う事で4MBの方を上げちょいた。
−−引用終了
このコメントは、S40の千尋バ〜バさんのスレ[2850194]にある、画像サンプルIMGP0423(掲示アルバムの2ページ目したから3枚目)に関してのものだと理解していますが、これをみると、無名のワイコンメーカーのレンズで撮ったかのような流れがあり、驚いてしまいました。
私はCanonのG2をすでに持っているので、画質の追求にはこだわりがなく(好き嫌いの問題と考えます)、400万画素も必要ないのですが、画像4隅の流れは、品質の問題として気になります。
S30とS40だと値段が逆転することもあり、さりとて画像の周辺
部分の流れはないほどよいので、高くてもS30のほうがその面では
改良されているなら、とか、どちらにしようか、迷ってます。
(連写は出来ないようなので、それはあきらめました;下記スレご参照)
S30に関するスレのほうもいろいろと読み、ご意見として総合すると
「S30のほうが画質がいいと期待する。
理由:
CCDサイズは小さくなり同じレンズを使用するので画角は狭まるが、結果として周辺のボケや流れにプラスに働く。
また、画素数とCCDサイズの相関(1/2.5*4M vs. 1/2.7*3M)で言えば、CCDの画素サイズはS30の方が10%ほど大きくなる計算なので、感度/階調的にも有利」と、私には読めました。
そこで、ご質問ですが、
上に引用したスレの千尋バ〜バさんのコメントは、S40での3M相当での撮影時の画質のことでしょうか、それともS30での3M撮影時のことでしょうか?
また、S30では、後発であるがゆえ、S40で問題となっている画像4隅周辺の流れ等を改善して、よくなっているのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
(普通同じ系統の機種を2つ持っておられることはないと思うので、難しいとは思いますが・・・)
S30をお持ちの方で、上記の千尋バ〜バさんの画像サンプルIMGP0423(Pictモード/4M/画質★★)と同じような感じで、S30で新聞一面を撮った写真を見せていただける方はいらっしゃらないでしょうか?
0点

ワシがサンプルとしてUPしている新聞の写真は、S40で4Mで撮ったものですじゃ。
3Mと言うのは、S40で3Mに設定して撮ったものじゃが、どう言う訳けかこの方が見よいものじゃった。
手持ちじゃでブレかも知れん。
周辺の流れについては、ワシとしては複雑なレンズ機構が個体差の大きさにつながっていると思いますじゃ。
下のほうのS30を購入された方のコメントでは、周辺ボケが少なくなっているとあり、S30の方が良くなっている可能性は否定できないものの、個体差の範囲ではないかとの感想を持っていますじゃ。
書込番号:3025875
0点



2004/07/13 19:45(1年以上前)
千尋バ〜バさん、レスありがとうございます。
アップされてる新聞の写真は、手ブレは(ほぼ)ないと思います。
というのは、手ブレならば、隅だけでなくセンターも流れるはずなので・・・。
やはり、左の上下隅のつぶれ方(流れ方)は、レンズによるものだと思います。
確かに機構上の弱点はあるとは思いますが、製品としてペンタックスという名の知れたメーカーが出すのであれば、おもちゃデジカメならいざ知らず、このようにはっきりと分かる歪曲収差をccdの上に載せてはいけませんよね(笑)
私が光学設計者だったら、怒ってますよ、キット。
「(レンズの)そんなとこまで使ってしまったら、まるで私の設計能力がないように見えるじゃないか」と・・・・。
ですので、間違いに気がついて、せめてS30ではそこを改善して、
S40を早めに売り切ってdis-conにするために、S30よりも安くなる
ような仕切り設定と販売奨励をしているのではないかと、期待
してしまいます。
なぜ、1/2.7の300万画素CCDを使ったのか?
(1/2.5の3Mもあるはずですし、コスト的に大幅に違いはないと思います)
→サイズを小さくして、レンズの周辺域を使わなくしたかった?
なぜ、遅れてS30をだしたのか?
→光学系とCCDは同じ設計と部品によるS4iとかぶったうえで、
品質的にまずい部分があり、3Mへダウンシフトして、このスライディングレンズを使わざるを得ない?
じつは、水中撮影も出来るコンパクトなデジカメがほしくて、調べた上でこのカメラを買う気だったのでS30/S40用の水中ケースだけは、もう買ってしまったのです(笑)
水中用のデジタルフィルターもあり、水中ハウジングはSea&Sea社が作っており、オリンパスなどのものと比べて、必要最小限のコンパクト設計なため、体積が小さく、したがって水中での浮力も小さくてかさばらないところが魅力なのです。
しかも、今回ハウジングを10500円で買えたので、他のハウジングが売価で大体2万円くらいする事を考えると、機能もよし,サイズもよし,コストもよし,の三拍子だったんですよ。
300万画素以上の水中撮影できるデジカメが、3万円前半で手に入るはずだったんですが・・・・。
でも、品質が、よし、じゃないかもしれないのはショックですね。
この投資までで損害を確定させるか、それを無駄にしないためにカメラも買ってしまうか?
S30の絵が見たいものです・・・・
書込番号:3026373
0点


2004/07/16 12:00(1年以上前)
やはり隅の流れが気になるなら、この種の薄型コンパクトカメラは
購入対象にしない方がいいでしょう。
私も当初S40で撮った出来上がりの隅の流れが気になり失敗写真かな?とも思ったのですが、知り合いのS40で確認したら私の方が流れが少なかったです。(特に三脚固定して撮ってみるとよくわかりました)
千尋バ〜バさんの言われるとおり若干個体差があるように思われます。(2台でしか確認していませんのでお叱りを受けそうですが)やはり、コンパクトデジカメのワイド側はつらいですね。それと手ぶれもつらい。超コンデジを最初使ったときは室内では手ぶれしてました。
千尋バ〜バさんと同じようにS40で新聞を撮ってみたことがありますが、この種の撮影テストは超コンデジのワイド側には厳しいです。(←距離が近いですから)私のも隅は流れます。他機種でも流れました。
流れがきになるのでしたら、いろいろな方の撮られた様々な機種のサンプル画像の中から、自分の納得したワイド側の画質が得られている機種にされた方がいいと思います。インプレッションは人それぞれの意見がありますので、やはりサンプル画像(無修正)を見るのは大変重要ですね。
いいといわれて上位にランクされている機種のサンプル画像を見ても、色収差があったり、隅が流れたり、早々と白飛びしたりといろいろですね。これは個人でどう思うかですね。わずかに青方向に色が流れようが、L印刷なら全く気にならないでしょうし。
千尋バ〜バさん、実は私は他メーカー他機種のコンデジを最近購入しました。S40もそのコンパクト性から健在ですが、比べてしまうとだめですね。まあ、一眼デジまではいかないまでも、ワイド側の妙な流れなくも解像度も良好です。機種名は聞かないで下さいね。20機種ほどの中から、サンプル画像をいやと言うほど念入りにチェックして、自分が納得した機種ですから。(でも、やはり一眼デジみたいな画像とはいかないですね。)
仕事で使う写真は常に一眼デジで撮ってます。またまた、レンズも買ってしまいました。もう泥沼ですね。
書込番号:3035847
0点

聞かないでと言われると余計聞きたくなるのう。
EX−Zでない事は確かじゃな。
コンパクト性でS40も健在と言う事で超コンでもない。
ハハ〜 そうか あれか・・・。(本当はじぇんじぇんワカラン)
ワシも購入時には、できれば単3と思っていたのでこれにしたが、今思うとワシの使い方ではCP3700がよかったかも知れん。
と言いつつ、つい最近も「CR−V3が使えて良かった」と思うことがあったので、まんざら間違いでもなかった。
マァ 人間誰しもその時々で思いも変わるで致し方なしじゃ。
書込番号:3037137
0点


2004/07/17 11:03(1年以上前)
千尋バ〜バさん、私が選んだのはCP3700ではないですね。
最近思うのは、コンデジを決めるときは
ます、ここ(kakaku.com)で、他人の撮った写真を見てみる。そして機種を絞り込み、店頭で少し暗め方向を何枚か試写し、その場で撮ったものをズームで拡大。できれば、パソコンで撮ったものを見せてもらい、それで、ぶれ、ノイズ、流れ、ぼけ、肌色などを確認し、自分が納得したものを買う。これがいいのではないでしょうか。当然操作性もその場で確認する。カメラは実際に自分で使ってみないとわからんです。
以上は、常識でした?(私は今まで値段だけで決めてました。)
違うメーカーの数年前の機種ですが、タイムラグがあまりにもあって、シャッター押してから実際に撮影するまで1秒ほどのものを使ったことがありますが、この機種は失敗しました。歩いている人を待ち受けでうまく写らない!1秒前を予測してもうまくいかなかった。これで、大事な子供の卒業写真の入場行進部分と退場部分はすべて失敗しました。静止画は最高に奇麗にうつるのですが。
ですから、ぶれるのは承知でタイムラグをみるために歩いている人をカメラで追ってシャッターを切ってみるテストは店頭で必ずします。ボタン押してからどのタイミングで実際にシャッターが切れるのか。これも当たり前?最近の機種はとても早くなったなあと実感します。
こだわる羊さん 私もS30のサンプルがここにたくさん出てくるのを期待しています。
書込番号:3039405
0点


2004/07/18 11:31(1年以上前)
>Optio(n) さん
S40の画質はダメだダメだと言い、自分はいいのを見つけたけど教えないって、
S40を馬鹿にしたいだけですか?
それに、誰も聞いてない自分の機種選びのうんちく話をしてるし。
ここはあなたの自慢話のコーナーですか?
書込番号:3043351
0点


2004/07/20 10:59(1年以上前)
ーOptio(n) さん
仕事でつかう簡単なデジカメを探していて、
経費ということもあり安いのを思い、
先日量販店にでかけました。
この掲示板を見るまでは
安ければなんでもいいかと思っていたのです。
乾電池のタイプがよかったので
候補はS40/S30 A75 CP3200あたりでした。
店員にミノルタの薄型の機種(旧型)を安いから強く勧められました。
しかし、上のコメントで実際にとって確かめたほうが
いいとかかれていたので、実際に店員にたのんでメディアをいれて
もらいとってみました。再生された画像の半分はぶれていました。
これでは仕事に使えないと思い、候補のものも手間でしたが
とってみました。たしかに流れと言う意味がその場でやっとわかりました。最終3200と迷いましたが、丁寧にとればS30で
いけそうでしたのでこれに決めました。S40に比べれば
確かにS30のほうが流れというものは気にならなかったです。
うんちく話やくにたちました。
でも、持ってないと思われる機種(S30)の掲示板で関係のない
話は控えられたほうがいいですよ。
書込番号:3051061
0点



2004/07/20 14:02(1年以上前)
この連休中にヤ○○電気でPDPの特価商品があって,見に行って来ました。そのとき、ついでにS30(26800年+10%ポイント)/S40(28600円+10%ポイント)を見てきましたが、お店の人はしきりに1800円の価格差で400万画素になるからとS40を奨め、挙句にはPentaxで考えているというのに、Fujiのテレビでコマーシャルをバンバンやってる小さくて四角いのを奨められました。インターネットだと23000円くらいといったのですが、それ以上は駄目とのことでした。この価格差があると、現物を目の前にしてもフラットはしませんでした(笑)
私がPentaxにこだわっている理由は、以下の5つです。
ヤ○○電気の店員さんには、面倒なので、そんなことまで言って”説得”しませんでしたが・・・。
・水中ハウジングが専門メーカーのSea&Sea社製
→オリンパスなどのと違って、限りなく無駄を省いたサイズでとてもコンパクトになっていて、液晶モニターに対するハウジング内部でのバイザーがついている・・・ビ○○カメラで10500円だったので、もう先に買ってってしまいました(笑)
・PICTモードに「マリン」モードがある
→他ではなかなかお目にかからない。水中写真を大事にしている。
・コンパクト
・単三が使える
・30fpsで動画撮影できる
また、先週ここに書き込みをして皆さんに相談していたので、決めずに帰ってきましたが、これまでのお話を読んで、やはりS30のほうが少しでもよくなっていそうなので、S40の価格に負けずS30にしようと腹を決めました。
特に、PSXECさんが実際に3200と比べて、S30でいけると判断されたお話は,心強く、助かりました。
ところで、ここで聞いていいのかどうか分からないのですが、やはり電池は単三は非常時のバックアップオプションとして、CR-V3にしないとだめかなと思っているのですが、千尋バ〜バさんが[3037137]でおっしゃってる「CR−V3が使えて良かった」というケースは、どういったケースだったのでしょうか?
(もう買うのは決めたので、単なるHow to useみたいな質問ですが・・・・)
書込番号:3051542
0点

ワシの場合は小旅行等でCR−V3を入れておくと、殆ど電池切れの心配をする必要が無いと事じゃ。
特に手荷物が結構あったり、傘さしたりしてると途中で電池交換もしたくないでな。
今回はあまり撮ったつもりは無かったが、150枚を越えちょった。
この程度ならニッケル水素でも心配ないんじゃが、ワシは結構途中で消したり、撮りなおしたりする事があるで要注意なんじゃ。
お天気が良ければ250枚くらいになってしまうところじゃった。
通常使うのはニッケル水素がお勧めじゃが、水中撮影などじゃったら、CR−V3の効果が出るのではないかのう。
問題は中途半端に使ったCR−V3が、貯まってくることじゃな。
書込番号:3052620
0点



2004/07/21 10:17(1年以上前)
千尋バ〜バさん、
レスありがとうございます。
たしかに水中の場合は2時間以上つけっぱなしで使用しますし、
途中でハウジングをあけるのは湿気の問題も、その後の水漏れも
あるので、なんとしても避けたいところです。
でも、使いかけのCR-V3がどんどんたまるのも困ったものですね。
水中の場合は、新品を使うようにして、普段は使いかけのを予備とともにもって歩くのがよさそうですね。
湯沢の写真見させていただきました。
コンデジは、ポケットにするっと入るのが気楽でいいですよね。
スナップの良さが生きている写真だと思います。
露出はやや暗めが標準のようですね。(-0.3EVA?くらい)
書込番号:3054554
0点







取扱説明書の14ページに書かれている電池のうち、単3ニッケル水素電池は充電可能な電池です。
この電池は汎用品ですから特にメーカーには制限がないと思いますが、S40のレスを読むと、ぼくちゃん.さんも紹介されているパナソニックのメタハイ2400の相性が良いようにかかれていますね。
書込番号:3020303
0点


2004/07/12 00:05(1年以上前)
リチウム充電池・充電器セット RCR-V3
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/506115/
出た当初はセットで5,000円以上したと思いますが値段もこなれてきましたね。
S30に使える充電池では現在最強だと思います。
但しメーカー保証外になりますので使用はあくまで自己責任で…。
書込番号:3020397
0点

アルカリ電池は緊急用か動作チェック用程度とお考え下さい。
単三形ニッケル水素電池が一般的でしょう。
>おだて豚さん
RCR-V3、安くなりましたね〜(^^)
確かに発売当初は5000円位していましたね。
書込番号:3021009
0点




2004/07/13 22:15(1年以上前)
こんなにたくさんレスがきてて感動!w
ありがとうございます!
書込番号:3026989
0点





なかなかいいと思っているのですが、以下について、どなたか教えてください。
下記のレスの中にもありましたが、HP上では
「連続撮影間隔は2048×1536 ★★(初期設定状態)で約1.3秒/コマ間隔」
となっていますが、他の画像サイズや画質において、どのような性能があるのでしょうか?
又、よくある1回当たりの連続撮影枚数の制限などはないのでしょうか?
また、smcがある/ないという表現があったのですが、なんでしょうか?
当たり前すぎる常識なのかもしれませんが・・・・・教えてください。
0点

連続撮影間隔はドライヴモードを連写にした時の撮影間隔で、サイズを落とせば保存するデータ量が減る分、間隔も短くなりますじゃ。
従って、サイズ或いはクオリティを落としてデータ量を減らせば、それが保存に関わる時間だけ短くなる計算になる。
1回あたりの制限は無かったと思うが、事実はどうなのか知りませんじゃ。
smcについては、S40の板の下記を参照して下され。
2967772]初めて書き込みいたします
書込番号:3020058
0点



2004/07/12 14:19(1年以上前)
千尋バ〜バさん、
ありがとうございました。
連続撮影なんですが、おっしゃるとおりサイズが小さくなれば
撮影間隔と一回あたりの枚数の上限が変わると思ったのですが、
ここに書き込みをした後、翌日時点ではどなたもレスがなかった
ので、一応正面から、と、テレフォンサポートに問い合わせた
ところ、データとしてきているものはHP状のものしかないとの
コトで、テストを簡単にしてもらって、サイズを変更しても1枚/秒
程度までしかなりません、との回答でした。
錬沿い区撮影では会っても、連写ではないということらしく、
なぜそうなのかは納得いかないですが、メーカーさんが造った
考え方に文句言っても仕方ありませんね(笑)。
この点だけ、"普通"であれば、何も文句ないんですが・・・・。
迷いが出てdしまってます。
smcは、スーパーマルチコーティングなんですね。
キット、いいレンズという意味だと理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:3021817
0点





先日、S30を買いまたよ。
現在は、単三の充電池を使っています。
今回はネクセル RCR-V3の充電池を使いたいと思っているのでが
これお使うと壊れるのでしょうか?
宜しく願います。
0点

RCR-V3 使っております。
私のS40は今のところ壊れていませんけど
あくまでも自己判断、自己責任なので
少しでも心配があるなら
やめておいた方が良いと思いますよ
書込番号:2970442
0点



2004/06/29 00:06(1年以上前)
pattaya さん ありがとうございます。
ちょっと心配なので今のままで使用します。
書込番号:2973247
0点





形、操作性、価格などからこの2機種に絞ったのですが、動画の仕様の違いで迷っています。640*480,15fと320*240,30f、TVで見たときにどちらの方が見やすいのでしょうか。320*240、30fをTVのフルスクリーンで見たときの感じがつかめません。使用目的は2歳の孫の普段の表情や動きを撮ったり、旅行の折の記念動画(それぞれ30程度)です。どこかでサンプル見ることが出来るでしょうか。
0点


2004/06/19 01:54(1年以上前)
S30の動画で撮ったものです。
http://homepage.mac.com/ann2002/iMovieTheater35.html
個人的には30フレームで撮った方がより自然でおすすめです。
どちらにせよメモリーをたくさん使うので主に動画が中心ならば、デジタルビデオのほうが良いのでは?(もしお持ちでないなら)
書込番号:2936564
0点

動画機能はオマケと思えば、カッチリ画質とAF補助光付きでE3200がイイのでは?。
インターバルタイマーも付いちょるし、レスポンスもS30よりよさそうじゃし。
ソフトな画質と単3仕様が好みならS30じゃろうがのう。
書込番号:2937178
0点


2004/06/21 20:07(1年以上前)
すみません教えてください。
E3200というのはクールピクス3200のことですか?
もしそうなら私もまったく同じ2機種で検討をしているので参考にしたいと思いまして。
ちなみにこのs30とクールピクス3200のどちらかでオリンパスのダイレクトMOを使用されている方がいれば、使えるかどうか教えていただきたいです。
書込番号:2946764
0点







2004/06/18 00:28(1年以上前)
昨日届きました。24600円送料無料でゲットしました。まだ室内での撮影のみ30枚くらい撮っただけなので、しっかりとした報告はできませんが、まずは第一印象を。
写りの方ですが、画質や色合いはS40そのものだと思います。広角側で見られる画像の周辺部のボケの点ですが、S40より軽減されています。320万画素とCCDの大きさの影響でが望遠よりになったことでカバーしているようです。後日晴れた日に検証したいと思います。
さらに起動時間がS40より明らかに早くなっている気がします。店頭でも両者を比較してのことです。スライディングレンズを使っているので1秒未満という訳には行きませんが、S40に不満の方は喜んでいいと思います。ただこのカメラはかみさんがメインに使うので、単三乾電池駆動であること、三倍ズームであること、300万画素程度であること、コンパクトであること等今持っているEXLIM S2の不満点をクリアーしていることが条件でした。
本人が孫の写真を撮ってみた印象は、パンフォーカスのS2では1メートル以内に近づいた写真はピンぼけだったのが、それがないのと望遠でアップできるので楽しいということでした。私はスナップにディマージュX20を使っているのですが、200万画素ということや、レンズに手がかかってしまうことなどの不満点をSMCレンズがどこまで満足させてくれるのか
楽しみです。
書込番号:2933271
0点


2004/06/18 03:11(1年以上前)
横からごめんなさい。
MACPAPAさん、こんばんわ、教えて下さい。
私もX20を持っていて、X20のレスポンスには満足しているのですが、画質が少し甘いのが気になっていて、買い替えを考えています。
S30とX20の、レスポンス及び画質の比較をして頂けないでしょうか?申し訳ないです。m(_ _)m
書込番号:2933634
0点


2004/06/18 10:13(1年以上前)
OKです。いましばらくお待ちください。
書込番号:2934103
0点


2004/06/18 14:05(1年以上前)
おぉ〜ありがとうございます。楽しみに待っています。ヽ(^o^)丿
私もMACPAPAさんの奥様と同様に子供を撮りたいと思っております。
書込番号:2934606
0点


2004/06/18 21:58(1年以上前)
お待たせしました。以下のサイトに両者の比較をしてみました。
http://homepage.mac.com/ann2002/PhotoAlbum34.html
スライドショーの画面にしてから写真をクリックすると原画が見られます。
ぽん_2004さん!あまり多くを期待しない方が良いですよ!X20の起動の速さやマクロモードを使わなくともマクロ撮影が可能な点やレスポンスの良さなどはスナップに最適ではないでしょうか。画像の甘さについて、思っていたほどの差は感じられませんでした。ただ300万画素と200万画素を同じサイズにしてみた場合は前者の方が解像度が高くなってくるし、印刷した場合も違ってくるのは仕方がないことです。S30で特に気に入った機能としてはスーパーマクロと動画が30フレームで可能という点があげられます。また三倍光学にも関わらずあのサイズであることや材質に質感があって所有欲を満たしてくれることなどです。
レスポンスはむしろX20に部があるように感じます。結論的には家庭に一台欲しいとしたらS30がバランス的にもベストに近いところをいっていると感じます。いかがでしょうか?
書込番号:2935699
0点


2004/06/18 23:22(1年以上前)
MACPAPAさん、ホームページまで更新して頂き、とても感激しました。ヽ(^o^)丿
私はミノルタX20と、ペンタックス33Lを所有しています。
X20は、レスポンス・携帯性・多機能と本当に良いカメラですよね。しかし若干ピントが甘い時があります(私のだけかもしれませんが)。
33Lは、操作感・画質が気に入っております。ですからX20の携帯性とレスポンスと33Lの画質を合わせたようなカメラを探しております。できれば単3で。
それでペンタックスのS30&S40には非常に期待しております。画質はS30のほうがX20より、詳細のような感じでいいですね。(X20は良い時と悪い時の波がありますよね)
あとは、レスポンスですが、リコーやソニーほどの高速でなくても良いのでが(x20で十分満足)、33LではAF時に液晶フリーズするので、子供の動きについていけないのです。(T_T)
S30はAF時に液晶フリーズしますでしょうか?ちなみにS40は店頭のような明るい所ではフリーズしませんでした。質問ばかりで申し訳ありませんが、お暇な時にでも教えて頂ければ参考になります。m(_ _)m
書込番号:2936058
0点


2004/06/19 02:24(1年以上前)
今かみさんのバックからちょっと失敬して試してみました。
半押ししたときに、一瞬フリーズします。これはX20がほとんど意識しないのと違って戸惑うところですね。付け加えておきますが炎天下での液晶はS30の方が見易いです。またファインダーがあるので真っ暗なところや炎天下でも確認し易いです。
書込番号:2936607
0点


2004/06/19 10:54(1年以上前)
MACPAPAさん、再度テストして頂き本当にありがとうございました。奥様にも申し訳ないです。(^^ゞ
そうですかフリーズしますか・・・。一瞬という程度が問題ですね。X20はフリーズしませんが、33Lはかなりフリーズします。今度店頭で試せれそうな所を探してみます(店頭は明るいから発生しないかも)
最後に、ホームページを見させてもらいましたが、HONDAスパイクの写真など、とてもきれいに撮れていますが、どのようなカメラか気になりますです。両側スライドいいですよね → 私ラウム。(^^)/~~~
書込番号:2937432
0点


2004/06/20 00:31(1年以上前)
ぽん_2004さん!あれこそX20で撮ったものですよ。但してんとう虫以降はバッテリーがなくなり携帯100万画素(J-SH53)に切り替わっています。デジカメは長所の影には短所が必ずあります。だからそれを良く知った上で撮れば100万画素でも心に残るものが撮れるはずです。ラウムもいい車です。デジカメもってどこ行こう?びしばし撮りまくって下さい。
書込番号:2940109
0点



2004/06/20 00:53(1年以上前)
MACPAPAさん、大変参考になりました。
よく考えて購入を決めたいと思います(^^)
書込番号:2940224
0点


2004/06/20 22:46(1年以上前)
レスポンスに関してですが
S40の「よくある質問」とその「回答」の中で発表されました。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-s40/faq.html#01_12
起動時間は約2.9秒です。
レリーズタイムラグは約0.2秒です。
連続撮影間隔は2048×1536 ★★(初期設定状態)で約1.3秒/コマ間隔
その他気になった点をちょっと・・・
シャッター速度が1/4 秒より遅い場合にノイズリダクションが働く
動画の記録方式は、AVI ( Motion JPEG 準拠 ) コマ数は約30コマ/秒
スーパーマクロモード最短撮影距離6cmでは約36.1×27.0mmの範囲を画面いっぱいに撮影可能
撮影枚数は単3ニッケル水素電池250枚(よく使う充電式)
今日は純正ケースではちょっとかわいげがないというので、色々見て回り結局オリンパスミュー用のがほぼぴったりしたのでオレンジを購入しました。
ケースなどのデザインは女性にとってかなりの比重を占めています。ペンタックスさんもその辺もっと力を入れてもらいたい所です。
書込番号:2943855
0点


2004/06/21 16:48(1年以上前)
MACPAPAさん、情報提供ありがとうございました。
X20の写真でしたか!とてもきれいに撮れてますね。驚きました。(@_@)
これからも楽しいアルバム頑張って下さい。とても良かったです。m(_ _)m
書込番号:2946202
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





