
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


S40とS30では、
起動=3秒:2.9秒で僅かに30が速い。
レリーズラグ=双方0.2秒で同じ。
連続撮影=1.5秒/1コマ:1.3秒/1コマで30が速い。
CCDサイズ=1/2.5(400万):1/2.7(300万)の関係で35mm換算で、35〜105mm:38〜114mmとなり、S30が若干望遠よりですじゃ。
書込番号:3175821
0点





先日、兄弟モデルのS40をさわる機会がありました。
いろいろなモードでいじってみましたが、現行機種にしては動作がゆっくりしてる感じがしました。
そこで質問なんですが、S30の動作速度はどんなもんでしょう?
S40より後発ですし、画素数も少ないので、速くなったりしてるのでしょうか?
サイズ重視のデジカメに速度を求めてはいないので、F710のような速度は求めていませんが、
速いに越したことはないです。
0点

Sxxはリチゥム専用電池のS4iや他の小型機に較べるとユックリめじゃな。
S40とS30では、
起動=3秒:2.9秒で僅かに30が速い。
レリーズラグ=双方0.2秒で同じ。
連続撮影=1.5秒/1コマ:1.31.5秒/1コマで30が速い。
尚、ストロボを使用すると撮影後のチャージに5〜7秒かかり、その間シャッターは押せませんじゃ。
書込番号:3157138
0点



2004/08/18 21:55(1年以上前)
情報ありがとうございます。
そうですか、S30も「ユックリめ」なんですね。
連続して撮影した後、僅かな間ですが液晶表示もカクカクしてたので、
重い処理をさせたからかな?と思ったのですが・・・。
起動時間は全く気になりませんでした。
ストロボチャージも、それほどは気になりませんでした。
むしろ、撮影間隔というか、写した後すぐまた写そうとしてシャッターボタン押しても、
反応しないような感じなのが気になりました。
1枚撮影後、十分な間隔を置いてやれば問題なかったですが、
処理が終わったらすぐシャッター切って欲しい時にも、再度押す必要がある感じでした。
単純に処理速度の問題(仕様)なのか? それとも設定が悪いのか?
良いテスト方法などありましたら教えてください。
あと、この機種の電池の持ちは、ライバル機種と比べていかほどでしょう?
感覚的なもので構わないので教えてください。
(何度もすいません)
書込番号:3158515
0点

通常の撮影時はストロボを発光禁止にしておけば、起動や次々シャッターを切りたい時に結構快適になりますじゃ。
そこからストロボオートに切り替えた時、初期チャージに7秒程かかるがのう。
>連続して撮影した後、僅かな間ですが液晶表示もカクカク・・・。
これはクイックビューをOFFにしておけば無くなりますじゃ。
撮影後、撮った画像を確認したい時は、そのまま再生ボタンを押せば済むで、クイックビューを設定しておく必要はないと思いますじゃ。
S40やS30はOptioSxxのバリエーションと言うより、Optioxxの小型版ですじゃ。
機能もOptio30や33LFなどと酷似しており、Sxxとはソフトの開発チームが別と思いますじゃ。
電池持ちは個体差(最低要求電圧)があるようで、ダイソーのアルカリで200枚以上撮った人や10〜20枚程度で電池切れになった人もあり、なんとも言えませんじゃ。
ワシの場合は、途中で確認したり消して取り直したりと言った使いかたじゃが、アルカリで30枚前後、オキシライドで50〜70くらい、パナの2100ニッケル水素で200枚弱ですじゃ。
CR−V3では電池切れまで撮った事がないですじゃ。
平均的かチョットいいくらいじゃないかのう。
書込番号:3158732
0点



2004/08/20 18:13(1年以上前)
いろいろありがとうございます。
どうやら僕の使用方法が悪かったようですね。
今度触れる機会があったら、おっしゃる通りの設定でためしてみたいと思います。
書込番号:3165000
0点





カヌー用に購入しました。ハウジングは小さくて使いやすいです。が、水に浮きません。皆さん、どのようにして浮力を確保していますか?製品名や購入先もお教えください。電池はRCR−V3です。
なお、使用した感想ですが(1)ハウジングしたまま、夜間陸上でフラッシュをたくと、一部光量が不足します。結露が嫌なので、陸上でもハウジングのままでしたので・・・それでもあまり気になるほどのことはありませんが。(2)RCR−V3は問題ありません。丸3日間で150枚ほど撮影できました。ただ、突然バッテリー切れが起きます。表示はその直前まで満タンでしたが。5日間で予備を一本持っていき、220枚ほど撮影しました。(3)シャッターのタイムラグが少々大きいのがまあ、欠点でしょうか。
0点





この機種の水中ハウジングは、入れたまま電源のON・OFFは可能ですか?
また、電源にRCR-V3は使えていますか?
サイズ重視コンデジの買換え(整理)を考えているので、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


2004/08/14 16:59(1年以上前)
水中ハウジングに入れたまま電源のON、OFFできます。
RCR−V3使っています。まだ使い切ってませんが、今のところ問題ないです。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/506115/
RCR−V3のメーカーの適用機種一覧にはS30も載っています。
何かあっても保証はしてくれないと思いますが…。
書込番号:3143278
0点



2004/08/14 17:02(1年以上前)
この機種の目をつけたのは、薄型なのに金属外装なのと単3やCR-V3などの汎用電池が使えるからです。
Finepix4500とDimageX20を処分して、1台にできればと思っています。
書込番号:3143290
0点



2004/08/14 17:15(1年以上前)
>おだて豚さん
ありがとうございます。
こんなに早いレスがつくとはビックリです。
(説明足らずな部分を補足しようとしたカキコミが、変になってしまいました)
おかげで疑問点が払拭されました。
あとは画質を見て検討したいと思います。
(X20はともかく、Finepix4500レベルあれば大丈夫です)
書込番号:3143315
0点





初めまして。デジカメを買おうと思ってますが、カメラの知識があまり無く、どれを買うべきか悩んでいます。
今考えているのが、Nikon coolPix4100,4200、Panasonic DMC-LC70、とPentax optio S30,40です。
旅行だけでなく、普段でも気軽に取りたいので電池が長持ちするのが良いな、っと思っています。素人なので手軽に操作できるものが良いです。
もしアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

今まではどのようなカメラを使っておられたのかな?。
候補機の内、CP4200だけが専用電池で、後は全て単3仕様じゃが、それがご希望なのかな?。
候補機の中ではLC70が、何でも卒なくこなし電池持ちもよく、持ちやすくて良さそうじゃ。
単3仕様は一般的にアルカリ電池等では、持ちの点で実用性が疑問じゃが、LC70はそこそこ行けそうじゃでな。
普段でも気軽に撮りたいのなら、更にコンパクトなOptioS30、S40になるが、電池持ちと言う点ではCASIOのEX−Z30(Z40)が横綱じゃで検討の余地はあるじゃろう。
スナップが主とお見受けしたで、どれを選んでも大差は有りませんじゃ。
店頭で手に取って見て、ピッタリ来るのを選ばれればいいじゃろう。
300万画素にするか400万画素かは、大きく印刷(A4等)する事が多いか稀かで判断して下され。
S30やS40と同等のサイズで、画質の評判がいいのはNikonのE3700。
400万画素が必要なら、サンヨーのJ4も評判がいいですじゃ。
書込番号:3069926
0点



2004/07/26 17:34(1年以上前)
千尋バ〜バ さん へ。
詳しくありがとうございます!今回が初めて買うデジカメなんです。。。今までは父のをたまに借りていたという感じで。
早速お店に行って手にとって、使い勝手がよいと感じたものを購入しようと思います!
どうもありがとうございました!
書込番号:3073774
0点





ハウジングと一緒にS30を購入しました。今までキャノンパワーショットS30を使用していたのですが、タイムラグが相変わらず大きいように感じます。今更遅いのですが、皆さん使用していてどうでしょうか?
0点

マニュアルフォーカス機能とかを併用すると結構良いと思います(^^;;
書込番号:3068037
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





