Optio S30 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:334万画素(総画素)/320万画素(有効画素) 光学ズーム:3倍 撮像素子サイズ:1/2.7型 Optio S30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio S30の価格比較
  • Optio S30の中古価格比較
  • Optio S30の買取価格
  • Optio S30のスペック・仕様
  • Optio S30のレビュー
  • Optio S30のクチコミ
  • Optio S30の画像・動画
  • Optio S30のピックアップリスト
  • Optio S30のオークション

Optio S30ペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月10日

  • Optio S30の価格比較
  • Optio S30の中古価格比較
  • Optio S30の買取価格
  • Optio S30のスペック・仕様
  • Optio S30のレビュー
  • Optio S30のクチコミ
  • Optio S30の画像・動画
  • Optio S30のピックアップリスト
  • Optio S30のオークション

Optio S30 のクチコミ掲示板

(227件)
RSS

このページのスレッド一覧(全52スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio S30」のクチコミ掲示板に
Optio S30を新規書き込みOptio S30をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問です。

2004/08/14 16:49(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S30

スレ主 明日の写真2さん

この機種の水中ハウジングは、入れたまま電源のON・OFFは可能ですか?
また、電源にRCR-V3は使えていますか?

サイズ重視コンデジの買換え(整理)を考えているので、
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:3143246

ナイスクチコミ!0


返信する
おだて豚さん

2004/08/14 16:59(1年以上前)

水中ハウジングに入れたまま電源のON、OFFできます。
RCR−V3使っています。まだ使い切ってませんが、今のところ問題ないです。
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/508954/506115/
RCR−V3のメーカーの適用機種一覧にはS30も載っています。
何かあっても保証はしてくれないと思いますが…。

書込番号:3143278

ナイスクチコミ!0


スレ主 明日の写真2さん

2004/08/14 17:02(1年以上前)

この機種の目をつけたのは、薄型なのに金属外装なのと単3やCR-V3などの汎用電池が使えるからです。
Finepix4500とDimageX20を処分して、1台にできればと思っています。

書込番号:3143290

ナイスクチコミ!0


スレ主 明日の写真2さん

2004/08/14 17:15(1年以上前)

>おだて豚さん
ありがとうございます。
こんなに早いレスがつくとはビックリです。
(説明足らずな部分を補足しようとしたカキコミが、変になってしまいました)

おかげで疑問点が払拭されました。
あとは画質を見て検討したいと思います。
(X20はともかく、Finepix4500レベルあれば大丈夫です)

書込番号:3143315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

さくらやで

2004/08/09 22:06(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S30

スレ主 @ぼぅさん

23,200円(15%ポイント還元)でした。
ポイント分引くと19,720円で買えた事に。
明日、3,480円分のポイントでSDカード買います。(^^)

今日の昼までさくらやnetsで25,800円だったのですが、
夕方お店に行くと23,200円に下がっていました。
現在はnetsも同価格になっています。
さくらやはちゃんと(?)、s30がs40よりも低価格でした。
近くのビックカメラはs30がs40よりも高かったです。

書込番号:3125234

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/08/09 22:21(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
このカメラのデジタルフィルタは、なかなか面白い写真ができますで、十分活用されて、コンデジライフを楽しんで下され。

書込番号:3125317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

「オプティオS30」サンプル画像スレッド

2004/07/29 19:32(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S30

クチコミ投稿数:456件

「オプティオS30
」で撮影したサンプル画像やフォトアルバムをご紹介いただくスレッドです。
(メーカーサンプル:http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-s30/ex.html


返信書き込みの際は、下記の項目を記載していただきますよう、ご協力のほどお願いします。
 1:フォトアルバムもしくは画像ファイルへのリンク
 2:紹介文(被写体、撮影環境、一眼レフの場合は使用レンズ、画像のポイントなど)
 3:他機種で撮影した画像がアルバムに含まれている場合はその機種名


なお、当スレッドは、以下のような書き込みを原則として削除対象とさせていただきます。
・画像の感想や質問など、アルバム紹介以外の書き込み
・同一のアルバムや画像を同一スレッド内で複数回紹介した場合(更新情報も含む)
・該当カテゴリの機種で撮影した画像が含まれていない場合
・返信ではなく新規で書き込んだ場合
・アルバムがデッドリンクとなった場合

その他の機種のサンプル画像紹介スレッドは、下記のページをご覧ください。
http://kakaku.com/camera/sampleimage/dezicame.htm

書込番号:3085204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

迷ってます。

2004/07/25 13:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S30

初めまして。デジカメを買おうと思ってますが、カメラの知識があまり無く、どれを買うべきか悩んでいます。
今考えているのが、Nikon coolPix4100,4200、Panasonic DMC-LC70、とPentax optio S30,40です。
旅行だけでなく、普段でも気軽に取りたいので電池が長持ちするのが良いな、っと思っています。素人なので手軽に操作できるものが良いです。

もしアドバイスがありましたらどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m

書込番号:3069659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/07/25 15:32(1年以上前)

今まではどのようなカメラを使っておられたのかな?。
候補機の内、CP4200だけが専用電池で、後は全て単3仕様じゃが、それがご希望なのかな?。
候補機の中ではLC70が、何でも卒なくこなし電池持ちもよく、持ちやすくて良さそうじゃ。
単3仕様は一般的にアルカリ電池等では、持ちの点で実用性が疑問じゃが、LC70はそこそこ行けそうじゃでな。

普段でも気軽に撮りたいのなら、更にコンパクトなOptioS30、S40になるが、電池持ちと言う点ではCASIOのEX−Z30(Z40)が横綱じゃで検討の余地はあるじゃろう。

スナップが主とお見受けしたで、どれを選んでも大差は有りませんじゃ。
店頭で手に取って見て、ピッタリ来るのを選ばれればいいじゃろう。

300万画素にするか400万画素かは、大きく印刷(A4等)する事が多いか稀かで判断して下され。
S30やS40と同等のサイズで、画質の評判がいいのはNikonのE3700。
400万画素が必要なら、サンヨーのJ4も評判がいいですじゃ。

書込番号:3069926

ナイスクチコミ!0


スレ主 南子さん

2004/07/26 17:34(1年以上前)

千尋バ〜バ さん へ。
詳しくありがとうございます!今回が初めて買うデジカメなんです。。。今までは父のをたまに借りていたという感じで。
早速お店に行って手にとって、使い勝手がよいと感じたものを購入しようと思います!
どうもありがとうございました!

書込番号:3073774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

タイムラグ

2004/07/24 21:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S30

スレ主 ポコポコちゃんさん

ハウジングと一緒にS30を購入しました。今までキャノンパワーショットS30を使用していたのですが、タイムラグが相変わらず大きいように感じます。今更遅いのですが、皆さん使用していてどうでしょうか?

書込番号:3067299

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/07/25 00:37(1年以上前)

マニュアルフォーカス機能とかを併用すると結構良いと思います(^^;;

書込番号:3068037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

S30とS40の画像周辺部の流れと総合画質

2004/07/13 13:55(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio S30

スレ主 こだわる羊さん

千尋バ〜バさんの、S40のスレ[2842207]にある下記に絡んでご質問なんですが、
引用開始−−
実は3MBで撮ったほうがハッキリしてたんじゃやが、
一応サンプルと言う事で4MBの方を上げちょいた。
−−引用終了

このコメントは、S40の千尋バ〜バさんのスレ[2850194]にある、画像サンプルIMGP0423(掲示アルバムの2ページ目したから3枚目)に関してのものだと理解していますが、これをみると、無名のワイコンメーカーのレンズで撮ったかのような流れがあり、驚いてしまいました。


私はCanonのG2をすでに持っているので、画質の追求にはこだわりがなく(好き嫌いの問題と考えます)、400万画素も必要ないのですが、画像4隅の流れは、品質の問題として気になります。

S30とS40だと値段が逆転することもあり、さりとて画像の周辺
部分の流れはないほどよいので、高くてもS30のほうがその面では
改良されているなら、とか、どちらにしようか、迷ってます。
(連写は出来ないようなので、それはあきらめました;下記スレご参照)


S30に関するスレのほうもいろいろと読み、ご意見として総合すると
「S30のほうが画質がいいと期待する。
理由:
CCDサイズは小さくなり同じレンズを使用するので画角は狭まるが、結果として周辺のボケや流れにプラスに働く。
また、画素数とCCDサイズの相関(1/2.5*4M vs. 1/2.7*3M)で言えば、CCDの画素サイズはS30の方が10%ほど大きくなる計算なので、感度/階調的にも有利」と、私には読めました。

そこで、ご質問ですが、
上に引用したスレの千尋バ〜バさんのコメントは、S40での3M相当での撮影時の画質のことでしょうか、それともS30での3M撮影時のことでしょうか?

また、S30では、後発であるがゆえ、S40で問題となっている画像4隅周辺の流れ等を改善して、よくなっているのでしょうか?
どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
(普通同じ系統の機種を2つ持っておられることはないと思うので、難しいとは思いますが・・・)

S30をお持ちの方で、上記の千尋バ〜バさんの画像サンプルIMGP0423(Pictモード/4M/画質★★)と同じような感じで、S30で新聞一面を撮った写真を見せていただける方はいらっしゃらないでしょうか?

書込番号:3025511

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/07/13 16:27(1年以上前)

ワシがサンプルとしてUPしている新聞の写真は、S40で4Mで撮ったものですじゃ。
3Mと言うのは、S40で3Mに設定して撮ったものじゃが、どう言う訳けかこの方が見よいものじゃった。
手持ちじゃでブレかも知れん。
周辺の流れについては、ワシとしては複雑なレンズ機構が個体差の大きさにつながっていると思いますじゃ。
下のほうのS30を購入された方のコメントでは、周辺ボケが少なくなっているとあり、S30の方が良くなっている可能性は否定できないものの、個体差の範囲ではないかとの感想を持っていますじゃ。

書込番号:3025875

ナイスクチコミ!0


スレ主 こだわる羊さん

2004/07/13 19:45(1年以上前)

千尋バ〜バさん、レスありがとうございます。

アップされてる新聞の写真は、手ブレは(ほぼ)ないと思います。
というのは、手ブレならば、隅だけでなくセンターも流れるはずなので・・・。
やはり、左の上下隅のつぶれ方(流れ方)は、レンズによるものだと思います。
確かに機構上の弱点はあるとは思いますが、製品としてペンタックスという名の知れたメーカーが出すのであれば、おもちゃデジカメならいざ知らず、このようにはっきりと分かる歪曲収差をccdの上に載せてはいけませんよね(笑)
私が光学設計者だったら、怒ってますよ、キット。
「(レンズの)そんなとこまで使ってしまったら、まるで私の設計能力がないように見えるじゃないか」と・・・・。

ですので、間違いに気がついて、せめてS30ではそこを改善して、
S40を早めに売り切ってdis-conにするために、S30よりも安くなる
ような仕切り設定と販売奨励をしているのではないかと、期待
してしまいます。

なぜ、1/2.7の300万画素CCDを使ったのか?
(1/2.5の3Mもあるはずですし、コスト的に大幅に違いはないと思います)
→サイズを小さくして、レンズの周辺域を使わなくしたかった?

なぜ、遅れてS30をだしたのか?
→光学系とCCDは同じ設計と部品によるS4iとかぶったうえで、
品質的にまずい部分があり、3Mへダウンシフトして、このスライディングレンズを使わざるを得ない?

じつは、水中撮影も出来るコンパクトなデジカメがほしくて、調べた上でこのカメラを買う気だったのでS30/S40用の水中ケースだけは、もう買ってしまったのです(笑)

水中用のデジタルフィルターもあり、水中ハウジングはSea&Sea社が作っており、オリンパスなどのものと比べて、必要最小限のコンパクト設計なため、体積が小さく、したがって水中での浮力も小さくてかさばらないところが魅力なのです。
しかも、今回ハウジングを10500円で買えたので、他のハウジングが売価で大体2万円くらいする事を考えると、機能もよし,サイズもよし,コストもよし,の三拍子だったんですよ。
300万画素以上の水中撮影できるデジカメが、3万円前半で手に入るはずだったんですが・・・・。
でも、品質が、よし、じゃないかもしれないのはショックですね。

この投資までで損害を確定させるか、それを無駄にしないためにカメラも買ってしまうか?

S30の絵が見たいものです・・・・

書込番号:3026373

ナイスクチコミ!0


Optio(n)さん

2004/07/16 12:00(1年以上前)

やはり隅の流れが気になるなら、この種の薄型コンパクトカメラは
購入対象にしない方がいいでしょう。
 私も当初S40で撮った出来上がりの隅の流れが気になり失敗写真かな?とも思ったのですが、知り合いのS40で確認したら私の方が流れが少なかったです。(特に三脚固定して撮ってみるとよくわかりました)
千尋バ〜バさんの言われるとおり若干個体差があるように思われます。(2台でしか確認していませんのでお叱りを受けそうですが)やはり、コンパクトデジカメのワイド側はつらいですね。それと手ぶれもつらい。超コンデジを最初使ったときは室内では手ぶれしてました。
 千尋バ〜バさんと同じようにS40で新聞を撮ってみたことがありますが、この種の撮影テストは超コンデジのワイド側には厳しいです。(←距離が近いですから)私のも隅は流れます。他機種でも流れました。
 流れがきになるのでしたら、いろいろな方の撮られた様々な機種のサンプル画像の中から、自分の納得したワイド側の画質が得られている機種にされた方がいいと思います。インプレッションは人それぞれの意見がありますので、やはりサンプル画像(無修正)を見るのは大変重要ですね。
 いいといわれて上位にランクされている機種のサンプル画像を見ても、色収差があったり、隅が流れたり、早々と白飛びしたりといろいろですね。これは個人でどう思うかですね。わずかに青方向に色が流れようが、L印刷なら全く気にならないでしょうし。

 千尋バ〜バさん、実は私は他メーカー他機種のコンデジを最近購入しました。S40もそのコンパクト性から健在ですが、比べてしまうとだめですね。まあ、一眼デジまではいかないまでも、ワイド側の妙な流れなくも解像度も良好です。機種名は聞かないで下さいね。20機種ほどの中から、サンプル画像をいやと言うほど念入りにチェックして、自分が納得した機種ですから。(でも、やはり一眼デジみたいな画像とはいかないですね。)
仕事で使う写真は常に一眼デジで撮ってます。またまた、レンズも買ってしまいました。もう泥沼ですね。

書込番号:3035847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/07/16 20:42(1年以上前)

聞かないでと言われると余計聞きたくなるのう。
EX−Zでない事は確かじゃな。
コンパクト性でS40も健在と言う事で超コンでもない。
ハハ〜 そうか あれか・・・。(本当はじぇんじぇんワカラン)

ワシも購入時には、できれば単3と思っていたのでこれにしたが、今思うとワシの使い方ではCP3700がよかったかも知れん。
と言いつつ、つい最近も「CR−V3が使えて良かった」と思うことがあったので、まんざら間違いでもなかった。
マァ 人間誰しもその時々で思いも変わるで致し方なしじゃ。

書込番号:3037137

ナイスクチコミ!0


Optio(n)さん

2004/07/17 11:03(1年以上前)

千尋バ〜バさん、私が選んだのはCP3700ではないですね。

 最近思うのは、コンデジを決めるときは
ます、ここ(kakaku.com)で、他人の撮った写真を見てみる。そして機種を絞り込み、店頭で少し暗め方向を何枚か試写し、その場で撮ったものをズームで拡大。できれば、パソコンで撮ったものを見せてもらい、それで、ぶれ、ノイズ、流れ、ぼけ、肌色などを確認し、自分が納得したものを買う。これがいいのではないでしょうか。当然操作性もその場で確認する。カメラは実際に自分で使ってみないとわからんです。
 以上は、常識でした?(私は今まで値段だけで決めてました。)
 違うメーカーの数年前の機種ですが、タイムラグがあまりにもあって、シャッター押してから実際に撮影するまで1秒ほどのものを使ったことがありますが、この機種は失敗しました。歩いている人を待ち受けでうまく写らない!1秒前を予測してもうまくいかなかった。これで、大事な子供の卒業写真の入場行進部分と退場部分はすべて失敗しました。静止画は最高に奇麗にうつるのですが。
 ですから、ぶれるのは承知でタイムラグをみるために歩いている人をカメラで追ってシャッターを切ってみるテストは店頭で必ずします。ボタン押してからどのタイミングで実際にシャッターが切れるのか。これも当たり前?最近の機種はとても早くなったなあと実感します。

こだわる羊さん 私もS30のサンプルがここにたくさん出てくるのを期待しています。

書込番号:3039405

ナイスクチコミ!0


レモン水さん

2004/07/18 11:31(1年以上前)

>Optio(n)           さん

S40の画質はダメだダメだと言い、自分はいいのを見つけたけど教えないって、
S40を馬鹿にしたいだけですか?
それに、誰も聞いてない自分の機種選びのうんちく話をしてるし。
ここはあなたの自慢話のコーナーですか?

書込番号:3043351

ナイスクチコミ!0


PSXECさん

2004/07/20 10:59(1年以上前)

ーOptio(n) さん

仕事でつかう簡単なデジカメを探していて、
経費ということもあり安いのを思い、
先日量販店にでかけました。

この掲示板を見るまでは
安ければなんでもいいかと思っていたのです。
乾電池のタイプがよかったので
候補はS40/S30 A75 CP3200あたりでした。

店員にミノルタの薄型の機種(旧型)を安いから強く勧められました。
しかし、上のコメントで実際にとって確かめたほうが
いいとかかれていたので、実際に店員にたのんでメディアをいれて
もらいとってみました。再生された画像の半分はぶれていました。

これでは仕事に使えないと思い、候補のものも手間でしたが
とってみました。たしかに流れと言う意味がその場でやっとわかりました。最終3200と迷いましたが、丁寧にとればS30で
いけそうでしたのでこれに決めました。S40に比べれば
確かにS30のほうが流れというものは気にならなかったです。

うんちく話やくにたちました。
でも、持ってないと思われる機種(S30)の掲示板で関係のない
話は控えられたほうがいいですよ。

書込番号:3051061

ナイスクチコミ!0


スレ主 こだわる羊さん

2004/07/20 14:02(1年以上前)

この連休中にヤ○○電気でPDPの特価商品があって,見に行って来ました。そのとき、ついでにS30(26800年+10%ポイント)/S40(28600円+10%ポイント)を見てきましたが、お店の人はしきりに1800円の価格差で400万画素になるからとS40を奨め、挙句にはPentaxで考えているというのに、Fujiのテレビでコマーシャルをバンバンやってる小さくて四角いのを奨められました。インターネットだと23000円くらいといったのですが、それ以上は駄目とのことでした。この価格差があると、現物を目の前にしてもフラットはしませんでした(笑)

私がPentaxにこだわっている理由は、以下の5つです。
ヤ○○電気の店員さんには、面倒なので、そんなことまで言って”説得”しませんでしたが・・・。
・水中ハウジングが専門メーカーのSea&Sea社製
 →オリンパスなどのと違って、限りなく無駄を省いたサイズでとてもコンパクトになっていて、液晶モニターに対するハウジング内部でのバイザーがついている・・・ビ○○カメラで10500円だったので、もう先に買ってってしまいました(笑)
・PICTモードに「マリン」モードがある
 →他ではなかなかお目にかからない。水中写真を大事にしている。
・コンパクト
・単三が使える
・30fpsで動画撮影できる

また、先週ここに書き込みをして皆さんに相談していたので、決めずに帰ってきましたが、これまでのお話を読んで、やはりS30のほうが少しでもよくなっていそうなので、S40の価格に負けずS30にしようと腹を決めました。
特に、PSXECさんが実際に3200と比べて、S30でいけると判断されたお話は,心強く、助かりました。

ところで、ここで聞いていいのかどうか分からないのですが、やはり電池は単三は非常時のバックアップオプションとして、CR-V3にしないとだめかなと思っているのですが、千尋バ〜バさんが[3037137]でおっしゃってる「CR−V3が使えて良かった」というケースは、どういったケースだったのでしょうか?
(もう買うのは決めたので、単なるHow to useみたいな質問ですが・・・・)

書込番号:3051542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/07/20 21:07(1年以上前)

ワシの場合は小旅行等でCR−V3を入れておくと、殆ど電池切れの心配をする必要が無いと事じゃ。
特に手荷物が結構あったり、傘さしたりしてると途中で電池交換もしたくないでな。
今回はあまり撮ったつもりは無かったが、150枚を越えちょった。
この程度ならニッケル水素でも心配ないんじゃが、ワシは結構途中で消したり、撮りなおしたりする事があるで要注意なんじゃ。
お天気が良ければ250枚くらいになってしまうところじゃった。

通常使うのはニッケル水素がお勧めじゃが、水中撮影などじゃったら、CR−V3の効果が出るのではないかのう。
問題は中途半端に使ったCR−V3が、貯まってくることじゃな。

書込番号:3052620

ナイスクチコミ!0


スレ主 こだわる羊さん

2004/07/21 10:17(1年以上前)

千尋バ〜バさん、
レスありがとうございます。
たしかに水中の場合は2時間以上つけっぱなしで使用しますし、
途中でハウジングをあけるのは湿気の問題も、その後の水漏れも
あるので、なんとしても避けたいところです。

でも、使いかけのCR-V3がどんどんたまるのも困ったものですね。
水中の場合は、新品を使うようにして、普段は使いかけのを予備とともにもって歩くのがよさそうですね。

湯沢の写真見させていただきました。
コンデジは、ポケットにするっと入るのが気楽でいいですよね。
スナップの良さが生きている写真だと思います。
露出はやや暗めが標準のようですね。(-0.3EVA?くらい)

書込番号:3054554

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio S30」のクチコミ掲示板に
Optio S30を新規書き込みOptio S30をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio S30
ペンタックス

Optio S30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月10日

Optio S30をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング