Optio 750Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/700万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:245枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio 750Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 750Zの価格比較
  • Optio 750Zの中古価格比較
  • Optio 750Zの買取価格
  • Optio 750Zのスペック・仕様
  • Optio 750Zのレビュー
  • Optio 750Zのクチコミ
  • Optio 750Zの画像・動画
  • Optio 750Zのピックアップリスト
  • Optio 750Zのオークション

Optio 750Zペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • Optio 750Zの価格比較
  • Optio 750Zの中古価格比較
  • Optio 750Zの買取価格
  • Optio 750Zのスペック・仕様
  • Optio 750Zのレビュー
  • Optio 750Zのクチコミ
  • Optio 750Zの画像・動画
  • Optio 750Zのピックアップリスト
  • Optio 750Zのオークション

Optio 750Z のクチコミ掲示板

(2220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 750Z」のクチコミ掲示板に
Optio 750Zを新規書き込みOptio 750Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

メモリカードへの書き込みスピードは?

2005/01/01 23:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 ふたごはたいへんさん

皆さんこんにちは。
私は、0歳の双子を持つ母親です。
今、750Zにしようか、オリンパスC−70にしようか迷ってます。

750Zは、液晶画面が向きを変えられるので使いやすそうだなと思っています。画素数やズームの性能はC−70とあまり変わりはないようですが、子どもの表情を逃さず撮りたいので、メモリーカードの書き込みの早い方がいいなと思ってます。750ZはSDカードですが、C−70Zはピクチャーカードです。おなじ画質で撮影した場合どちらの書き込みが早いのでしょうか。詳しい方、誰か教えてください。

書込番号:3716646

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2005/01/02 01:31(1年以上前)

比較の2台ですが、連写が出来るとはいいがたいですけどいいですか?
750Zで秒1コマ C70で秒2コマです。(で、メディアの書き込み保存時間はほぼ同じくらいですね)
もしお子様の瞬間撮りとかで連写を重要視されるなら fujiのF710やパナの
FX7,FX2、FZ3、E550等の連写モードが便利かと思います。
秒間4コマ〜5コマ程度は確保できますしfujiのf710は基本感度が高くぶれにくいし肌色が綺麗ですし、FX2,FZ3は400万画素300万画素になりますが手ぶれ補正がついてぶれにくくレリーズタイムラグが0.006秒と0.008秒でフォーカスをロックしておけば瞬間が撮りやすいと思います。

書込番号:3717089

ナイスクチコミ!0


F-18ホーネット撮りたいなUさん

2005/01/02 01:39(1年以上前)

ふたごはたいへん さん、こんばんは。両機種推奨の記憶媒体のスペックで比較すると、OLYMPUSの純正品のxDピクチャーカード(メモリー容量 512MB)では「最大転送速度 5Mbps 最大書込速度 3Mbps」、一方PENTAXのQ&Aを参照すると、

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio750z/faq.html#02_02

「転送速度20MB/秒のSDメモリカードまで動作確認済です。
10MB/秒以上の高速のSDメモリカードをお使いいただくことで動画撮影中に途中で止まることなくカード容量いっぱいまで撮影できます。静止画の連写速度等のあきらかな向上はありません。」

ということで転送速度10MB/秒クラスかと思いますが、最大転送速度 5MbpsのSDカードを使われている方でも不便はない旨、このページに書かれているので両記憶媒体での性能差はさほどないかと思います。ただSDカードの方では最大転送速度 5Mbpsの容量 512MBのもので5,000円台で購入されたとの書込があり、価格.comのSDカードの板を見ると、私の使用している転送速度8MB/秒のものと同シリーズのTRANSCENDのTS512MSD45 (512MB)で5,880円とのことで、SDカードの方が価格は安く購入できるようです。xDピクチャーカード(メモリー容量 512MB)は価格.comでは「メーカー問わず」で\8,600円ですね。
 また、最近CANONのデジカメでもSDカード対応機種が出ており、標準規格になりつつあるようです(xDピクチャーカードを採用しているのは主に富士フィルムとOLYMPUSの2社)。

C-70 ZOOMと750Zのデザインや画質は好みかと思いますが、下記ホームページの情報を参考にしてみてください。

Steves-Digicams
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c7000_750z_samples.html
(C-70 ZOOMの輸出名はOlympus C-7000 Zoomとのことです)

 私は750Zの前モデルのOptio555を使用していますが画質や性能等満足しています。メモリーカードの容量はご自分のご使用用途に合わせて検討してください、私は現在256メガですが、256〜512メガあれば通常十分かと思います。購入されたら是非アルバムを公開してくださいね。
※実家からなので同一ハンドルネーム不許可につき変更しました)

書込番号:3717117

ナイスクチコミ!0


シャトルos32さん

2005/01/02 02:28(1年以上前)

ふたごはたいへん さん、こんばんは。

私は購入後まだ一ヶ月と経っていませんが、今までの感想を言うと連写に関してはあまり期待しない方がよろしいかと思います。感覚的にいえばカシャッといってから次のカシャッまで1秒くらいの間隔があるように思います(厳密に測ったわけではありません)。
しかも完全な連写ではないようで最高サイズ・最高画質で撮った時なんですが、最初に4枚連写した後で4枚分を一気にメモリーカードに記録するらしくその間少し待たされます(4枚連写中はメモリーカードにアクセスしていません。)で、記録が終わったらまた連写を開始しますがここからは一枚ずつ撮っては記録して撮っては記録してという感じです。これって仕様なんでしょうか??
しかし画像サイズによって記録時間が変わるので画像サイズを落として撮るのも手かと思います。でもお子様のようにちょこちょこ動き回る被写体ではやはり連写はキツイかと思います。ピントズレやブレの確率が多いです。私も子供がいますがほとんど一発狙いで撮ってます。(サイズを落としたくないというのもあるのですが。)

回転液晶モニターですが、私は購入にあたってこの機能をあまり重要視していなかったのですが、実際使ってみるとかなり使い勝手がいいです。元々ついていないのであればどうってことはない感じなのですが、これは一回使ってしまうと次の機種からは購入の条件に入りそうな感じです。◎の機能です。

購入前に色々調べている時って楽しいですよね(^_^)是非、良い買い物をしてくださいね。

書込番号:3717243

ナイスクチコミ!0


デジカメキングさん

2005/01/02 12:28(1年以上前)

謹賀新年   時代はSDカードにまとまりつつありますかね。本年もみなさんどうぞよろしくお願いします。ふたごさん、おめでとうございます。熱海の海で同じ服装のふたごの女の子(5歳ぐらい)が手を繋いで海を眺めていました。可愛かったです。

書込番号:3718221

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふたごはたいへんさん

2005/01/03 20:36(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。
やはりSDカードの書き込みは早そうですね、今の気持ちは750Zに傾きつつあります。

ところでもう一つ伺いたいのですが、オートフォーカスにかかる時間はどちらが早いのでしょう。ご存じの方がいらしたら教えてください。

書込番号:3724269

ナイスクチコミ!0


F-18ホーネット撮りたいなUさん

2005/01/03 21:43(1年以上前)

ふたごはたいへん さん、こんばんは。この板では「C-70 ZOOM」の方がキビキビしているとの書込みが多いですが、私がお店で触った範囲ではオートフォーカスの速度は変わらないかなと思いました。
 みなさん750ZかC-70 ZOOMかで購入時大いに悩まれるようですね。

書込番号:3724618

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/01/03 21:53(1年以上前)

オリンパスも良いカメラだと思いますが、下のレビューを見るとメニューの扱いなど解りにくい
ところがあるようですね。カメラの動作が速くても操作でまごつかない方が良いかも知れません。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/12/392.html

AF スピードもシャッターチャンスを逃さないためには重要だと思いますが、子供を撮るときは
それ以上にタイムラグ(シャッターボタンを押してから実際に写るまでの時間差) の方が影響し
ます。せっかくいい表情を捕らえたと思ってもタイムラグが大きいと一瞬あとの表情が写ってい
たりしてがっかりさせられます。C-70 がどの程度か解りませんが、750Z は妻が撮った鳥の飛び
出す瞬間の写り具合を見ても悪くないようです。(アルバム No.8 の写真)

操作感覚などは個人差がありますから店頭で実機を手に取って見比べてみては如何でしょう。

書込番号:3724688

ナイスクチコミ!0


F-18ホーネット撮りたいなUさん

2005/01/03 23:15(1年以上前)

デジカメキング さん、この場をお借りしまして、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします!!。SDカード等の情報大変参考になりますね。今年もデジカメキング さんのアルバム、とても楽しみにしております。

e独眼 さん、おめでとうございます。アルバムを拝見しましたが、精力的に活動されていらっしゃるようですね。私も以前三鷹に住んでいたのですが、私が電車区に撮影に行く日はいつも天候が悪く、手元には当時の失敗画像ばかり残っていますが(苦笑)。三鷹・吉祥寺周辺は少し足を伸ばすと、都心の割りに撮影スポットに恵まれカメラ好きには好ましいエリアですね。富士山もホリデー快速「河口湖号」ならお手軽に日帰り撮影可能だし。

書込番号:3725163

ナイスクチコミ!0


デジカメキングさん

2005/01/04 09:20(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなUさん、みなさん、あけましておめでとうございます。ところで750ZのCCDサイズは1/1.8型なので5.4×7.2ミリ、通常のコンデジのCCDサイズは1/2.7型なので3.96×5.28ミリ、750ZのCCDはかなり面積が大きいですね。画像がキレイなはずです。
 しかし高級一眼デジのCCDは縦・横が750ZのCCDより約3倍ずつ大きいので9倍の面積があるそうで、到底750Zは敵わないです。またそのような大きいCCDを小さいコンデジに組込んで受光させるのは無理です。
 なので次に750Zが進歩するときは2/3インチの6.6×8.8ミリのCCDが組込めるかどうかになるのでしょうか。このときは1000万画素になって1100Zの名称になるのでしょうか。言うのは簡単です。

書込番号:3726527

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/01/04 11:03(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなUさん 初めまして。
明けましておめでとうございます。

》精力的に活動されていらっしゃるようですね。

精力的なのは女房の方です。(笑)
確かに足を伸ばせば被写体は沢山あるのですが・・・。


デジカメキングさん 初めまして。
明けましておめでとうございます。

》次に750Zが進歩するときは2/3インチの

そうなってボディももう少し大きくなれば私にも使えます。ついでに液晶ももう少し大きく、
明るい屋外の視認性を改善してもらえたら嬉しいですね。

書込番号:3726842

ナイスクチコミ!0


ぱーましぇんさん

2005/01/06 00:30(1年以上前)

どちらかというと二機種とも、まったりじっくり撮るカメラだと思います。子供のスナップならば、パナソニックのLumix FX7や、キャノンのIXY 50あたりがおすすめですね〜。

話は変わりますが
画質、画質といいますが整備されていないPC環境で本当の画質を確認するのは、相当に難しい問題です(特に色合い。80%以上の人が、おそらくはデジカメの持つ色域を表現できないモニターのはずです)。それと、画素数ばかりが画質の指標でないことも覚えておいてください。僕は750Zを使っていますが(遊び&サブカメラ)、不満なのは700万画素という不要な画素数ですねぇ。1000万画素が欲しいという意見がありましたが、コンパクトデジカメは500万画素近辺で、本当の画質とやらを向上させる方向が、ただしい進化だと思います。そういう意味では、手ぶれ補正機能が付いているデジカメなんかは、いいと思いますね。

解像度に関しては、低い解像度を大きく引き延ばすと粗が目立つというのは、よく知られている当たり前の事実ですが、逆に不必要に大きな解像度のものをモニターで鑑賞するレベルまで縮小すると、それも=画質が悪くなると同義ですからね。解像感とかいう言葉がありますが、限度がありますよ。自分がどういう環境で、どのように使うかを考えて、コンパクト機は選ぶのが得策でしょう。どれくらいのものに印刷するか。モニターはどんなのを使っているか云々。

話は長くなりましたが、私は子供のスナップ、一般的なカメラとしての機能を選ぶのであれば、先に挙げた2機種をおすすめしますね。

書込番号:3735714

ナイスクチコミ!0


楊 威利さん

2005/01/07 22:11(1年以上前)

書き込み速度を気にされてますが、
何秒も待たされるわけではないので、それほど気にしなくてもよいと思います。

それよりも1歳過ぎれば歩き始めますし、散歩にも行きますよね?
小さい子の写真をとる時重要なことは子供の目線の高さのアングルで撮ることです。
生き生きした写真が撮れますよ。この点750Zは有利です。
液晶画面が向きを変えられることは威力抜群です。
わざわざしゃがまなくていいし、子供がカメラを意識しにくくなります。

私はオプティオ33Lを使ってますが、子供を撮る時は、両手を下に下ろし、
液晶だけ上に向けて撮っています。この機種は上に跳ね上がりなので、
カメラの両端をしっかり押さえられていいです。

それと日中の快晴ならば、MFである程度の範囲はピントが合いますので、
AF合わせなくほとんどシャッター押した瞬間に撮影できます。
AF合焦とストロボ充電の時間が撮影していてメディア書き込みより待たされ感があります。

750Zの選択であってると思いますよ。
まぁどちらにしても早く購入して記録したほうが後々よかったと思えますよ。

書込番号:3744305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スポーツモード

2004/12/31 14:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 kazue.さん

今月中頃に皆様の書き込みを参考に750Zを購入致しました。全体的にはとても綺麗に撮れ気に入っているのですが、ひとつ疑問があります。
スポーツモードってありますよね。このスポーツモードにするとシャッターが速く切れるのかと思ってましたらPモードと同じなんですが皆様のもそうですか。なんかそれなら意味がないようなきがするんですか そうでもないのでしょうか 何処が違うのか教えてください。

書込番号:3711458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/31 15:26(1年以上前)

kazue. さん、Optio750Zご購入おめでとうございます!!

 私のカメラは前モデルのOptio555でスポーツモードは使っていませんが、晴天下の日中は陽射しがとても強いので「白とび」防止のため「Pモード」でのシャッタースピードはかなり速くなります(例 1/500秒)。条件により異なりますが「スポーツモード」とそう変わらない時もあると思います。
 また、「スポーツモード」でのシャッタースピードが遅いと感じられる時は、「Tvモード」(シャッター優先露出)で適度なスピードに指定して設定されても良いでしょう。シャッター優先露出時は1/1000秒まで調節できるそうです。

kazue. さん、これからも色々操作され、750Zを手に馴染ませてあげてください、とても画質の良いカメラですからきっと満足されると思います。電子アルバムもぜひ拝見させてくださいね。

書込番号:3711651

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2005/01/01 20:02(1年以上前)

スポーツモードは 素早く動く被写体の一瞬をとらえるためのシャッター速度優先
のプログラムですね ひょっとして室内で比較されたのではないですか?(暗い)
多分PモードイニシャルとSSが変わらなかったとすれば モードのコントロール上限
に達していたのではないかと思います。故障かどうかは一度明るいところで同じように
比較してみてください。また、実際に使う場合でSSが不足だと感じたらISOを400固定にして
測光方式を中央重点にし 露出を−へ適宜振ってみてください。スポーツでは
SSが最優先でしょうから。(他にF-18ホーネット撮りたいな さん が仰せのように
カメラのAvモードやTvモードでもできますよ)

書込番号:3715632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

補助光

2004/12/28 22:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 Hiro ★さん

補助光はスイッチで止めることはできるのでしょうか?

書込番号:3699328

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/28 23:37(1年以上前)

こんばんは 補助光オンオフ出来ますよ。

書込番号:3699581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro ★さん

2004/12/29 15:26(1年以上前)

良き日さん!有難うございます。
買い換え候補の1台にします。
現在、PowerShot S50 使用していますが,他に良いコンパクトでレンズが明るい機種を教えてください。

書込番号:3702364

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/29 20:18(1年以上前)

こんばんは このクラスこの大きさで比較されるものにカシオのP600
とソニーのV3 オリンパスのC70がありますね コンデジでは上から
2番目のクラスになるのでしょうか。この4種レンズ解放F値は全て2.8
です。P600のみ600万画素 あとは700万画素 光学は750ZとC70以外
は4倍です。この上のクラスになるとF値が2.4や2.0とか明るいものも
ありますが大きいですね。

書込番号:3703593

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro ★さん

2005/01/01 14:36(1年以上前)

PowerShot S70とオプティオ750Zでどちらが良いと思いますか?
それと500万画素ですが
パナソニック LUMIX DMC-FX7 & カシオ EXILIM ZOOM EX-Z55
この4台の中から決めようと思いますがPowerShot S50より良くなっているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:3714751

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2005/01/01 21:24(1年以上前)

こんばんは 
S70との比較ですが ワイド28oとキャノンの絵つくりが好みであれば S70 それ
以外なら光学倍率も高くレンズも明るくSSも1/4000まで使える750Zでしょうか。
FX7は手ぶれ補正がありますね。ご自身で手ぶれが心配であるとか、ある程度ラフ
に撮れたらとかお考えであればFXでしょうか。それとS50からの比較ですが僕自身
使ったことがないのでお答え出来ませんm(__)m S50の何がご不満で買い換えを
希望でしょうか?個人的にですが、一番買い換えて良かったと感じるのは 決して
贔屓でなくやはり750Zではないかと思います。多分S50からの買い換えではFX
の絵とEXの絵では物足りなさを感じそうな気がします。(各板のアルバム等で色味
をご確認ください)

書込番号:3715940

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro ★さん

2005/01/07 11:41(1年以上前)

良き日さん!いろいろ有難うございます。
一番の不満は重さです。なるべくコンパクトで軽くて明るいレンズでマニュアル撮影ができるカメラが希望です。
オプティオ750ZとPowerShot S50 では ほとんど同サイズ&重さですがS50より(室内&夜景など)綺麗に撮れそうかな?と思っております。

Optio SV のサイズが理想ですがサンプル写真がいまいちかな?
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-sv/ex.html

書込番号:3742032

ナイスクチコミ!0


ワンコ・ハチさん

2005/01/10 15:31(1年以上前)

Hiro★さん はじめまして.
S50ではありませんが,S45からFX-7へ浮気した者です.

両者の絵を比較したときの感想ですが,良き日さんが
ご指摘のようにFX-7には物足りなさを感じざるを得ま
せん.
CCDサイズの違いによるところが大きいかと思いますが,
FXの方はノイズっぽく,細かい部分の描写で劣るように
思います.
また,好みの問題ですが,FXの方がやや赤みでS45の絵に
慣れた私としては,やや違和感を覚えました.
(不精者ゆえ,手を加えることが皆無でして...)

コンパクトさを求めて購入したFX-7ではありますが,すぐ
にオークション送りとなってしまいました.

750Zは,CCDのサイズがS45と同じで,重量で2割ほど軽量,
さらに液晶の角度が変えられるということで,かなり興味
を持っています.
買い替えの際には,使用感等をレポートしていただけたら
幸いです.


書込番号:3759045

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hiro ★さん

2005/01/26 13:25(1年以上前)

オプティオ750Zを購入しました!
同じ条件で撮影して比べて見ましたがPowerShot S50より手ぶれせず良いかな?デジタルズームやマクロなども750Zの方がいい感じです。
ただ 液晶画面の中央付近にいつも1点青色に点灯しているのが残念です。
ドット抜け保障のあるお店で買えば良かったです。

書込番号:3837399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

皆さんはどうしてますか

2004/12/24 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

クチコミ投稿数:57件

最近日が短いですよね。
その関係で夕方5時くらいになると750で撮影した画像がざらざらしているのです。

昼間でも冬場は太陽高度が低い為日差しが緩く日陰ぎみなところも多く画像がザラザラして困っています。何か良い方法はないでしょうか?
フラッシュを炊いても距離が離れるとフラッシュも効かないですからね。
10メートルくらい離れるとかなりザラザラです。

何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:3680486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/24 21:32(1年以上前)

ISOは大きくなっていませんか?

書込番号:3680553

ナイスクチコミ!0


ジャガンナートさん

2004/12/24 23:23(1年以上前)

皆様メリーメリー。
私もど素人なもんでよく分からないのですが、そのざらざら
した写真っての皆さん良く表現されますがどうゆう感じ
がざらざらした写真ってゆうんだろう?自分の写真にも
皆さんから見たらざらざらした写真ってあんのかなあ。

書込番号:3681104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/24 23:48(1年以上前)

>自分の写真にも
皆さんから見たらざらざらした写真ってあんのかなあ。

と言うより、横向いてる写真起てた方が見やすいと思うけど。

書込番号:3681226

ナイスクチコミ!0


ジャガンナートさん

2004/12/25 00:28(1年以上前)

>と言うより、横向いてる写真起てた方が見やすいと思うけど
凄い!そんな事できたんですね。ありがとうございます。立てました。
見やすくなりました。

書込番号:3681455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2004/12/25 01:00(1年以上前)

> 初心者δ さん
ぼくちゃん. さんも書かれている様に、ISO感度をオートにしているからだとおもいます。
オートですと、暗い所では感度が自動的に上がりノイズ(粒状感)が増えます。
その為に、ザラザラした感じになるのではないでしょうか。
また、画像サイズを7Mで撮影していると余計目立ちやすくなります。
撮影画像を大きくプリントしないのであれば、画像サイズを小さくする手もありますね。

> ジャガンナート さん
私の場合はEXIF情報が消えてしまう可能性がありそうなので、アルバム画像は回転させていません。
アルバムの機能にある「回転」もロスレス回転ではなさそうなので避けています。

クリスマスということで、アルバムの方に数枚夜景をアップしました。
普通に撮影すると華やかさが無くなってしまうので、多重露光にチャレンジしてみました。
三脚を持っていなかったのは大失敗でしたが、多重露光で結構誤摩化せました。
よろしければご覧下さい。

書込番号:3681616

ナイスクチコミ!0


シャトルos32さん

2004/12/25 01:37(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
やっと冬らしい寒さになってきましたね。防寒対策を万全にして写真をいっぱい撮りましょう!先日、あまりの寒さで手が震えまくり、ブレの連続でした。カイロ持っていけばよかったと、ちと反省。。。

りっか/750Z さん、こんばんは。
>画像サイズを7Mで撮影していると余計目立ちやすくなります。
との事なのですが、私はいつも7Mサイズで撮っていてやはりザラザラ感が目立つように思います。後で大きく伸ばすかもしれないなどと思うと、どうしても大きくしてしまうのですが、撮影時に2Mなり3Mに落として撮るのと後でリサイズするのとでは粒状感の違いがあるのですか?カメラでリサイズとPCでリサイズっていうのはおんなじですよね?ソフト的な違いっていうのはあるのかなぁ。

書込番号:3681751

ナイスクチコミ!0


アマリオさん

2004/12/25 01:41(1年以上前)

回転についてはACDSeeやViXでロスレス回転出来ますね。

私はPCに落としたときにACDSeeで回してしまいます。結構面倒ですが。
で、アップする画像はやっぱりACDSeeで縮小してます。Exifがなくなったりはしていないと思いますが、こういうののがよりいい、とか言うのがありましたら、御教示ください。

書込番号:3681768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/12/25 03:59(1年以上前)

皆さんメリークリスマス
今のところISOはオートです。
ISO80だと手持ちが厳しいという意見がありましたのでオートにしていました。1回ISO80でやってみます。

夜景はさすがに手持ちのISO80は無理っぽいですね。
夜景はさすがにオートが正解ですかね。
三脚必需のようですね。
あとサイズは自分も700万画素で撮影しています。
せっかく700万画素を買ったんだしと思っているのと、やはり後で拡大する場合がでてきた時に困るかなと思っています。

書込番号:3682005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/12/25 10:38(1年以上前)

夜景はISO80に固定して、三脚を使用した方が良い気がします。
それにリモコンかセルフタイマーを使えば、ブレない写真が撮れると思いますよん。

書込番号:3682667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/25 17:32(1年以上前)

皆さんこんにちは。ざらざらした写真は金属面に出ますので、日陰に駐車している濃い色(黒や紺色、紫色等も)の車を撮ると再現しやすいかもしれませんね、初心者δ さんが指摘されている様に夕方も発生しやすいです。ACDSeeで実寸表示すると良くわかると思います。CAMEDIA C-70 ZOOMやEOS 20D等の画像でも目にしますので、高性能カメラの宿命かもしれませんね。
 Optio555で車はあまり撮りませんが、鉄道車両や航空機等被写体の4割近くが対象の私の場合、注意しながら撮影していますがそれでも何割かそうなる時もあります(ISO64でも出ます)。できるだけ逆光は避け順光で撮られると良いかと思います、また今は午後4時以降暗くなるまでが一番撮影が難しい気がします。暗くなれば三脚撮影でISOを固定して撮りますが、夜景や花火等Optio系はそういう撮影が得意ですから。

 私は手持ちで暗いところを撮影する時は、CANONのPowerShot A60をISO50固定にしてフラッシュ禁止で撮影しています。手ブレはOptio系よりずっと多いですが、夜間でも三脚無しでISO50で撮影でき、金属の粒状感は目立たないので頼りにしています。PowerShot Aシリーズは入門者向きの比較的安価モデルですが、時期的に今はちょっと高いようです。粒状感が気になる方は他のカメラを探して併用された方が良いかと思います。「参考画像のアルバム」にA60でISO50で撮った東京ミレナリオの画像がありますので、よろしかったらご覧下さい(Optio555ではないので「特別掲載」です)。

書込番号:3684097

ナイスクチコミ!0


N_O_Mさん

2004/12/26 03:42(1年以上前)

夜景はそりゃあ三脚必須ですよ。ISOオートでも三脚は必須だと思います。手持ちは手ぶれ補正機能デジカメ+柱へのよっかかりなど強力なホールド姿勢があっても厳しめだと思います。
特に夜景はノイズによるざらざらが出やすいのでISO80固定で三脚にすると見違えるほどきれいな夜景がとれますよ!
750Zのノイズリダクション処理は大変優秀なようで、昼間の写真より夜景の写真のほうがきれいな気もしますから(笑)
今日みなとみらいに行ってきたので写真を少し撮ってきました。
全部ISO80、三脚利用、Avモード、フォーカスは風景モード、で適当にとってます。

書込番号:3686883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/27 20:53(1年以上前)

説明の補足ですが、PowerShot A60は「夜間の照明下」でISO50固定での撮影が手持ちでできます。ホームでの車輌撮影に多用していますが、駅のホームから少し離れた線路上の車輌(多少駅の照明が漏れさしているのが条件ですが)も綺麗に撮影できますね(成功率は50%・・・弱かな)。また先日、日本橋の日銀の古い建物を手持ち(夜間、ISO50固定、フラッシュ禁止)で撮影しましたが、入口に駐車していたダンプを避けるように撮影したので構図が今一歩でしたが、2枚撮影した内の1枚はまあまあの写りでした。
 照明の支援が期待できない時は三脚使用になりますが、以前はOptio555の独壇場と思っていましたが、先日A60もマニュアルの設定次第でOptio555並みの画質で撮影できることがわかり、ちょっとビックリしました。
 A60の弱点は赤やオレンジ色の移りが甘い所ですね(映像エンジンの設定上での好みの問題)。もっと高性能なカメラで問題を解決されている方には駄レスですが、長所をうまく組み合わせて問題解決されるのも手だと思います。

書込番号:3694298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/30 02:58(1年以上前)

訂正です、毎度ごめんなさい。

誤)
A60の弱点は赤やオレンジ色の移りが甘い所ですね

正)
A60の弱点は赤やオレンジ色の色合いに若干違和感があります

液晶画面上で赤色のランプの画像がピンク色に見えます(印刷時は適正に表示されていました)。

書込番号:3705549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画質

2004/12/24 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 みよっぺ345さん

こんにちは、はじめまして。
ここの掲示板で皆様の意見を色々拝見しながら、
やっと先日750Zを購入しました!
もうほとんど一目ぼれ状態なので、デジカメをろくに使いこなせないのに、
私にとって、オーバースペックです。。

もともと、オリンパスのC-4040Zoomを使っていたのですが(これもオーバースペック)、
あまりにも持ち歩きが不便だと思って、小さいのが欲しかったんです。
これも、今出ている小さいカメラに比べたら大きめですけど。
C-4040に比べたら、屁でもないです。C-4040は水中で使うことにしました。

マクロが好きで、よく自分の持ち物とか撮影したりしているのですが、
マクロモード、スーパーマクロモードで撮影してみたところ、
オリンパスのC-4040に比べて画像がざらざらしている感じがするのです。
★★★の設定で撮ったのですが。。。

カメラのことがよくわからず質問して申し訳ないんですが、
C-4040と比べることではないのでしょうか。。

書込番号:3678891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件

2004/12/24 12:29(1年以上前)

こんにちは。

ISO感度は手動設定でしょうか?それともオートでしょうか?
もしオートだとしたら、手動でISO80に設定して手ぶれ防止のため
三脚使用で撮影してみてください。
恐らくざらざら感はなくなり、綺麗な写真が撮れると思います。

C-4040のレンズがF1.8というとても明るいレンズなので室内とかでも
結構綺麗に撮れてしまうんですよ。
なのでOptio750Zではそこまでのレンズの明るさがない分、撮影方法で
カバーすれば十分綺麗に撮れるはずです。

では。

書込番号:3678920

ナイスクチコミ!0


スレ主 みよっぺ345さん

2004/12/24 12:37(1年以上前)

レンズが明るい明るくないということもよく知らなかったようです。
反省。。。

ISO感度はオートで撮っていました。
やはり、撮影方法を色々変えてカバーしなきゃだめなのですね。
三脚使用ですか。三脚購入せねばっ。
おすすめの三脚はありますか?持ち運びがつらくないコンパクトのものがいいです。
やはり、750Zをフル活用するには、三脚必須ですよね。

あの。。もしよろしければ教えていただきたいのですが、
デジカメの仕組みとか、カメラの用語、
こういう場合は、こういう撮り方をしたらうまくいくとか
そういうノウハウが分かりやすく書かれているお勧めの本とかサイトとか
ご存知でしょうか。。
色々検索してみて、見てはいるのですが。。。
本もどれを選んでいいのか、悩んでしまっています。。

書込番号:3678959

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/24 12:47(1年以上前)

ここで、色々文字を入れて、検索するとたくさん
見つかります。。。。♪♪
一例。。。。おまけ♪http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/kihon.html
今日は、ケーキと七面鳥を食べまくる日かも。。。。(^^ゞなにそれ

書込番号:3679001

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/24 13:00(1年以上前)

ちょこっと不親切かなって。。。反省。。。f(^_^;スンマセン
おまけ。。。そのU
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
色々過去ログ等を読まれますと、知りたいことが詳しくでていますので、
後は、ご自身で、調べられる方が、本当の意味で良いかな。。。。と♪

書込番号:3679048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/12/24 13:08(1年以上前)


撮影とかの基本については、、

ニコンのサイト(読むのがちょっと面倒かもしれません)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm

日経のテクニック集
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

フジフィルムのサイト
http://www.finepix.com/school/index.html

カシオのサイト(上の方に用語集もあったりします)
http://qvnet.casio.co.jp/tech/

他には各メーカーのQ&Aとかも参考になると思います。

オススメの三脚は・・・・そうですね。
小物を撮るなら小さ目の三脚やミニ三脚で十分だと思いますので
お店等で物色されるとよいと思います。

夜景とかを撮影する場合は、多少重くてしっかりした作りの三脚
を購入された方がよいでしょうね。
ヨドバシのサイトですが、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_96/23472083.html

に掲載されている三脚で1万円前後ぐらいのレベルがよいでしょうね。
一応三脚に関する掲示板も価格.com内にあるので参照してみると
よいでしょう。

僕は機種は違いますがオリンパスのC-750UZを使っていて、ベルボンのCX-440
という三脚を使ってます。(風景、夜景用に)
理由は単に安かったというだけで、あまりオススメできないですが・・
個人的にはSLIK エイブル300EXあたりがしっかりしててよいかと思います。

では。

書込番号:3679076

ナイスクチコミ!0


スレ主 みよっぺ345さん

2004/12/24 13:32(1年以上前)

うわぁ、皆様どうもありがとうございます!!!
検索が甘かったことを思い知らされました。

最近、光学ズームとデジタルズームの違いがなんとなく分かった程度です。
しっかりサイトを見て勉強します!

ペンタックスのオンラインショップ見たのですが、
三脚高いですねぇ。。。
ミニ三脚や、1万程度で購入できるものを探してみたいと思います。

750Zを購入して、みんなにカッコいい!とうらやましがられてます。
ですので、これをフル活用すべく。。。
また何かあったら、皆様よろしくお願いします♪

書込番号:3679143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/25 17:53(1年以上前)

みよっぺ345 さん、ご購入おめでとうございます。綺麗な写真を撮って公開してくださいね。

 私の使っている三脚はスリックのエイブル 400 DX-LE と言い、ウレタングリップ付で寒い時にはありがたいですし、多少風が強くても安心ですがちょっと重いかな。
http://www.slik.com/pro/4906752103425.jpg
(昔ビデオカメラを買いに行って店員に勧められたもので、デジカメでも使い重宝してます)

 また、ザラザラした画質を避けるには、明るい時に順光で撮ると良いと思います。また5倍ズームはF値が4.6以上になるので、高倍率の望遠も控えると良いかと。
 書込みが遅くなりましたが、色々楽しみながら試してくださいね。

書込番号:3684190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

プリントの仕上がり具合について

2004/12/22 13:11(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 紺碧777さん

フジのF810と750Zを使用していますが、今ではほとんど750Zが活躍する毎日です。今までに700枚ほど撮っていますが、必要にかられキタムラさんに数枚DPEに出したところパソコンで見る画像より多少見劣りすることに気がつきました(色のりは良好なのですが、たとえば精細さが少し損なわれている気がします)。画質はSファイン設定でプリントサイズはDSCです。プリントを目的とする撮影で何かコツなどありましたら教えてください。
それにしても良いカメラで、これからも愛着をもって使用していきたいと思います。

書込番号:3669703

ナイスクチコミ!0


返信する
予言者あびらさん

2004/12/22 13:27(1年以上前)

DPEにだすと。。。。お店にもよるかもしれないけど。。。。。
DSCサイズだと、約150万画素相当にリサイズして、
プリントするお店が多いんぢゃーない。。。ですか。。。。
300dpi以上あっても。。。。あまり意味ないかも。。。。。
友人の車もターボ付いていますが。。。。。
4千回転以上街では、回す機会がほとんどないので。。。。
田舎に帰る高速の時しか必要ないみたいです。。。ね♪
街では、重量も重くなり、消費もその分悪くなるので。。。。。
なんで、ターボ付いている(その分値段も高い)車買ったんだろーと
自問自答していました。。。。ね♪

書込番号:3669747

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/22 16:33(1年以上前)

キタムラのDPE機はFUJIFILMのフロンティアです、

フロンティアは300dpiのレーザー露光です、
Lサイズプリントの場合127mm*89mmなので、焼付けは1500*1050pixelで行います、
つまり1500*1050pixel=約150万画素ですね、
Lサイズプリントには150万画素のデータしかありません、

一方、PCのモニターで見る場合ですが、
モニター画面サイズに縮小して鑑賞する場合700万画素のデータを保ちながら縮小して見ることになるので精細差が違います。

書込番号:3670236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2004/12/22 18:20(1年以上前)

関係ない話ですが、ターボはもっと低回転でもきくんじゃないのかな?


たしかDOHCは4千回転以上でないときかないと思います。

書込番号:3670628

ナイスクチコミ!0


ジャガンナートさん

2004/12/22 22:03(1年以上前)

今回初めて現像をしてみたのですが、綺麗やん!
と思ってしまいました。画素数150万なんですか。
じゃああまりいい画素数で撮っても意味がないのでしょうか?

書込番号:3671571

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2004/12/22 22:12(1年以上前)

プリント自体は150万画素ですが、

FUJIFILMの縮小アルゴリズムは優れていて、いつも綺麗に縮小すると関心する出来なので、
大きいサイズの画像をFUJIFILMの機械に縮小してもらうのは「有り」だと思ってます、

試しに200万画素のデータと300万画素のデータをプリントに出すと、
やっぱり300万画素のデータの方が精細なのがわかります。

書込番号:3671626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2004/12/23 00:27(1年以上前)

私はF710と750Zを持っています。どちらも気に入っていますが
解像感は圧倒的に750。但し750には若干のシャッターラグがあります。
F710はそれに比べてシャッターラグが短く、ダイナミックレンジも広い。
そこで屋外で比較的動かないものを中心に撮る時は750。比較的暗めの室内で
フラッシュなしで撮りたい時や動く被写体の時はF710と使い分けています。
でもどちらもマニュアル機能が充実しているのでこれらの機能が充分に使いこなせる
ようになれば750Zの出番が増えてくるのかなという印象は自分で持っています。

キャノンG5、カシオP600と所有しておりました(ともにヤフオクで売却)が
私個人の感覚としてはこの750が最も銀塩に近いと感じています。
F710を含めてあとの機種は私の好みからすればやや「鮮やか」に過ぎました。
目立ちませんがこのペンタックスのホワイトバランス、秀逸と思っています。
個体差や好みもあるのでしょうがオートのみでこれだけ安定したWBを持った機種には
お目にかかったことがありません。
誉め過ぎかな。

書込番号:3672435

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/23 02:09(1年以上前)

みなさん こんばんは
プリント綺麗ですよね?あまりプリントはしないのですが、
比較するとカメラ屋さんにもより それこそ好みなのかも
知れませんがペンタのプリントが一番 好みですね。

ピーコックさんの使用感にほぼ同じなんですが、AFも結構
合えば正確で抜けがない気がします。F7X0は 確かに
速いのですが、合ってなくても合焦サインを出してしまう事の
あるあわてん坊さんですから(^^ゞ
それとレリーズタイムラグについては公称で750Zが0.05S
F710が0.06Sでほぼ同じか750の方が速い筈なんですが
710が速く感じるのはやはりキビキビ度のせいでしょうか

書込番号:3672834

ナイスクチコミ!0


シャトルos32さん

2004/12/23 03:49(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
私は、まだお店でプリントというのはしたことがないのですが、家のプリンターでどれだけ実物に近づけて出力ができるかという事をやっています。到底、完璧には出来ないのは分かっているのですが、どれだけ近づけるか頑張っています。まず750Zで被写体を撮りPCに取り込んで、モニタで見たときの実物との色調、で今度はモニタで見ている色とプリンタ出力後の色調。
最初は、なかなか色が合わずなんで??って感じだったのですが、合わせる順番を間違えたらどんどん罠にはまっていく感じでドツボにはまりかけました・・・で、これをやっていくうちにホワイトバランスがいかに重要かということがようやく分かった感じです。実際に見ている色とカメラで撮ったものの差ってかなりあるんですね。それを補正するのがホワイトバランスなんですね。
L判プリントを30枚程プリントアウトしながら調整していって、ようやく実物とモニタの色とプリントアウトした写真の色がなんとなくですが合うようになりました。かなりしんどかったです。。
蛍光色や特色などで作られた色は、やっぱりはっきり違いますがそれ以外の色だと大体見た目とおんなじ感じです。
アプリケーション上でプリントアウトする段階で画像を直接補正しても良かったのですが、やっぱりモニタの色とプリントの色が違いすぎると、何をするにも感覚的に出来ないので頑張ってみました。
これで、皆さんが撮られた写真の色遣いなどがある程度は分かるようになりました^^色合わせするまえの写真とえらい違うのでびっくりしました・・時間と忍耐力のある方、是非やられてはいかがでしょうか?
今度は、お店プリントとの比較をしたいと思っていますが、店によってやっぱり色遣いなどは変わってくるんでしょうね。。比較にならんか・・
長くなってしまいました・・<m(__)m>

書込番号:3673020

ナイスクチコミ!0


ジャガンナートさん

2004/12/23 21:51(1年以上前)

シャトルos32 さま
すっごいですね。30枚も印刷するんですか??私3枚で挫折しました。
二度と家では現像しないぞ。と心に決めました。私のアルバムにある
蟹の写真を印刷してみたのですが、赤がうまくでませんでした。
かなり古いプリンターなので現像はお店に任せます。

書込番号:3676425

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/24 12:04(1年以上前)

おはようございます。。。。♪ちょっぴり さん♪
レスが遅れてf(^_^;スンマセン
いそがしくて、ちょっとお出かけしていたもので。。。。m(_ _)m
>関係ない話ですが、ターボはもっと低回転でもきくんじゃないのかな?
ほとんどのターボ車は三千回転ぐらいからきくみたいなんで、三千って書こう
かなって、迷ったんですが。。。(^^ゞ
みなさまスピーどがでる前によくぎゃーちぇんじを繰り返す方が多いので
四千って書きました。。。。♪
数字的な正確さで言えば。。。ちょっぴり さんのお仰る通りです♪♪

書込番号:3678841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Optio 750Z」のクチコミ掲示板に
Optio 750Zを新規書き込みOptio 750Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 750Z
ペンタックス

Optio 750Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

Optio 750Zをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング