
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月10日 16:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月9日 00:22 |
![]() |
0 | 10 | 2005年3月9日 00:30 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月5日 00:23 |
![]() |
0 | 7 | 2005年3月3日 04:00 |
![]() |
0 | 9 | 2005年2月26日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


このカメラのAFに外部パッシブセンサー併用ってついてますよね
これは 調べると受動的探知装置で 相手の放射する熱、音響、
振動、姿などを探知する装置だそうですが、そんなに正確なのですか
0点

>相手の放射する熱、音響、
振動、姿などを探知する。
ほとんど兵器ですね。
原価数万円の品物にそんなたいそうなものは付いていません。
↓
http://www.itmedia.co.jp/mobile/0311/17/n_key2.html
書込番号:4050086
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


何処かおやすく売っているところはご存知ないですか?昨年より値段が
あまり変わってないようですが、この分だと後継機種は暫くでないような
感じですな。識者のみなさんのお考えは如何ですかな。
新しいのが出ないならこれに決めようかと思っておるところです
0点

こんばんは。
一時期・・大黒屋さんで49000円台になりましたが
またお値段が若干上がってますね。
新機種の事は・・・ですが。何時値段が下がるかは?ですね。
書込番号:4035661
0点

750zが引き継いでいると思われる系統は、今までのところ3月と9月に発売になっていて(550、555、750zの発売時期を参考にしてみました。)、今月はWPの発表があったということを考えると、すくなくとも後半年はペンタックスのコンデジトップのままだといえないでしょうか。
問題があるとすれば、僕が識者ではないということですか?ヾ(・o・;)
書込番号:4035819
0点

こんばんは 発売時期については やはり今迄の予測でしか出来ませんねぇ
755はなくて850になるかも知れないですし でもCCDは何使うんだ
ろう(・_・?) な〜んて想像は楽しいですが(^_^;
750ファインダー♪さんが発売時期を書いて下さってますが、750Zは
少し遅れ気味だったし、とりあえず今月一杯様子を見られるってのはどうで
すか?
書込番号:4036946
0点

皆さんこんばんは。私はOptio555を昨年の七夕に買いました(Yahooオークションのお店で)。その後8月中盤くらいから価格.comのお店でも徐々に値下がりしていきましたね(4万円割れの水準)。新聞等には「デジカメは一年後に半値水準」と書いていますが、750Zは555よりも人気があるからどうでしょうね?
ところで私の555は先日の日曜日にCCDの交換修理が完了し退院しました。まだ撮影しておりませんが、今度の週末晴れてくれると良いですね。
書込番号:4042554
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z



C-70
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/12/392.html
750Z
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/08/221.html
C-70 vs 750Z
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c7000_750z_samples.html
自分なら単純に画質の好みでC-70(笑)
今なら安く手に入るし、
がその分メディアが高つくけど・・・(-_-;)
でもどっちでも後悔しないいいカメラだと思うけど。
書込番号:4027273
0点

私なら外観のデザインで750Zです。
バリアングル液晶とメディアがSDと言うのも良いですね。
この2機種だと機能的にはかなり近いようなので、ピアノさんが紹介してくれているページで
レビュー記事やサンプルの比較を見て好みで決めるのが良いと思いますよ〜
書込番号:4027863
0点

C-70 は RAW で撮れるのが一歩抜きん出ていますが、xDカードではねぇ。
性能として矛盾した組み合わせです。
RAW で取る必要がないなら、SDカードの 750z の方が無難ですよ。
書込番号:4028859
0点

C70も優秀なカメラですが、半年も経たないうちにカメラのキタムラで特価「39,800円」で売られるようになり、メーカー・販売店とも頭の痛い問題かと思います。次の機種を投入しづらいですね。
C70&750Zとも基本性能では甲乙つけ難く、液晶画面がC70が20万画素に対し750Zが11万画素で回転式、C70がJPEG形式の他RAW形式も使えるのに対し750ZがJPEG形式とTIFF形式、記憶媒体が750Zの方が業界標準のSDカードといったところが主な違いではないでしょうか。最終的な機種選びはawaodori さんが皆さんの電子アルバムを参考にしつつ量販店で両カメラを見て判断されると良いかと思います。
ところで私の実家のデジカメ購入でアドバイスをいただいておりましたが、「カメラはNIKON」が口癖のNIKON党の父なのでどうしようかと思いつつC70・750Z・555とNIKON機種で検討しておりましたが、先日その父から相談の電話があり、「今度写真教室(シルバー向けのサークルです)でデジカメをやろうということになってね。調べていたらケーズデンキ川越店で3/5に台数限定5台でIXY DIGITAL 450が19,800円なんだけどどうだろう?」、「人気機種だけど在庫処分売りで、カメラもAUTO機能中心だよ」、「問題ない…」。ということで先日CANON IXY DIGITAL 450を購入しました。みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:4029782
0点

こんばんは この2機 殆ど好みで決められてもいいような感じですね。
C70は使ったことはないのですが、起動からして きびきび動く印象
でノイズレスだと言われてますね。ただレリーズタイムラグは750Z
の約倍の0.1秒程度・・・
これがawaodoriさんのポートレートにどれほど影響するのか?
ここへお書きになった時点でawaodoriさんのお気持ちはこちら
では?背中を押しましょう(笑)
書込番号:4031631
0点



2005/03/06 22:58(1年以上前)
沢山の投稿ありがとうございました、さて750Z購入しようかと思いますがどなたか安く販売しているお店ご存知ありませんか?
書込番号:4032176
0点

>安く販売しているお店ご存知ありませんか?
通販ですか?お住まいの地域でご購入の予定ですか?
書込番号:4033513
0点



2005/03/07 13:21(1年以上前)
通販で購入予定です。
書込番号:4034441
0点

>通販で購入予定です。
では、この中から選ばれてはいかがでしょうか?それとももっと安いところを探しているのかな?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005021&MakerCD=251&Product=Optio+750Z&Order=5#ShopRanking
書込番号:4034602
0点

YAHOOオークションに出展しているお店もありますし、オークションの相場は見ていて参考になりますね。
書込番号:4042613
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


本日、ヤマダ電機にパナソニックのFX7を購入しに行った所、店員から「この機種は宣伝がうまいだけで実際には手ぶれ補正は他機種とそんなに変わりませんよ。浜崎あゆみがCMしてるから人気があるだけです。」と言われました。そこではPENTAXのOptio 750Zを薦められましたがやはりPENTAXの方が良いのでしょうか?使用目的は主に屋内での子供とペットの撮影です。アドバイスをお願いします。
0点

カメラとしての基本的性能は750Zの方が上でしょうね。
その店員がPENTAXから派遣されてるかどうかはわかりませんが…手振れ補正は確実に効果があると思いますよ。
ぴなごろう さんが絞り優先やマニュアル露出等こだわった撮影をされたいのであれば750Zの方が良いでしょうが…オートやシーンモードでの撮影のみであればFX7でも問題無いでしょう。
書込番号:4002929
0点

こんばんは
(゜ペ;)ウーン 不思議ですね〜750Zを勧める店員さんなんて
初めてききました(笑)余程売りたいのでしょうかねぇ。
さて本題ですが、FX7は電池の持ちは今一と言われてますが やはり
手ぶれ補正は効くようですよ。画質とか色は好みですが 個人的には
そう悪いとは思いませんし、750Zは確かに良いカメラですけど
室内の子供さんはfujiの710あたりから810そして次期に控えるfujiの
F10がいいのではないかと思います。ただペットは犬か猫ですかそれと
も鳥類でしょうか?fujiのSRハニカムは暗所に強いんですが、ちょっ
と毛に弱い感じがあるのですが、子供さんの肌の色はばっちりです。
一押しは710としておきます。
書込番号:4002934
0点

こんばんは。
店員の言っていることはおかしいですね。そんなことないですよ。
そんなことを言う店員の店では買わないほうがいいですね。
Optio750ZとFX7だと傾向の異なるデジカメなので一概に比較するのは
難しいのですが、、、
Optio750Zは、マニュアルや絞り優先、シャッター優先といった露出モードで
撮影することができる点、バリアングル液晶モニタでローアングルや
ハイアングルでの撮影がやりやすい点などのメリットがあります。
対してFX7はあのコンパクトサイズで手ぶれ補正を搭載していて、室内や
夕方、曇り空などの手ぶれしやすい状況でも手ブレをある程度補正して
くれるため、ぶれずに撮影することができます。
(ただし夜景などは手ぶれ補正の許容量を超えるので三脚が必要になります)
あとは画素数が異なっていますが、A4より大きなサイズにプリントする
ような場合は画素数の多い方が有利ですが、そうでなければ500万画素も
700万画素もそれほど差はありません。
再度店頭でそれぞれのサンプルを見て実際に触ってみて気に入った方が
よいと思います。
子供とペットの撮影の場合、晴れている屋外なら普通に撮影すれば問題
ないですし、室内ならフラッシュを使用すれば簡単に撮影できると思います。
(極端ですが簡単に撮影するならFX7、色々といじりながら撮影するなら750Z
といったところでしょうか・・・)
あと書き込みされるときは、マルチポストは禁止されてるので今後はご注意を。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
では。
書込番号:4002987
0点


2005/03/01 09:30(1年以上前)
FX7&750Z両方持っていますが自然な感じに写るのは、やはり750Zですね!
FX7は気軽に撮れるカメラって感じです。
書込番号:4003897
0点



2005/03/01 15:48(1年以上前)
みなさん、アドバイスありがとうございました。
週末にもう一度、他店に行って検討してみようと思っています。
他の方の書き込みなどを(現機種がCANON POWERSHOTS50なのでPENTAXに心が揺れていますが・・・)
参考にして購入するつもりです。
マルチポストの件、すみませんでした。
書込番号:4004935
0点


2005/03/02 09:55(1年以上前)
私も以前PowerShot S50を愛用していましたが750Zの方が手ぶれしにくいよ!
750Zに買い換えて良かったと思っています。
ちなみにS50はジョーシン電気で2月に18,000円で買い取って頂きました。
書込番号:4008473
0点

ぴなごろう さん、こんばんわ。
FX7と750Z、どちらも家にありますが、それぞれ良いカメラですよ〜。
どちらかといえばジャンル違いのカメラなので、直接比較はあまり向かないと思います。
それと、手ぶれ補正機能は、ちゃんと利く範囲を理解していれば
とても有効な機能ですよ。
FX7は、我が家の奥さんが気軽に持ち歩けるカメラとして愛用しています。
で、私はそれを見ていたら小さくて多機能なカメラが羨ましくなって
一眼レフのサブに750Zを購入しました。
あ、そうそう、この両機の共通点は拡張性が全然無いところです。
各種コンバーター、ハウジング、外付けストロボ用接点など…
逆に言うと、そういったことを考えずに本体のみで撮影を完結させるために良くできてるカメラだと思います。
上で、良き日 さんが仰っているように室内撮影がメインであれば
多少暗くても増感してシャッタースピードを稼げるfujiのF10が良さそうですね〜。
書込番号:4012887
0点



2005/03/05 00:23(1年以上前)
自分なりに色々と調べて750zを購入しました。
せっかく良いカメラを買ったのだから勉強をして
よい写真が撮れる様に頑張ってみようと思います。
また何かわからない事がありましたらみなさんアドバイスを
よろしくお願いしますね。ペコリ(o_ _)o))
書込番号:4021554
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


750Zを購入されている皆様。
私も、もう少しで買ってしまいそうになっているのですが・・・
こんなに見てくれ(デザイン)が重要に感じるものか、と自分でも不思議な
くらい750Zが気に入っています。
しかし、そのデザインに惹かれすぎているために、他の点について盲目にな
ってしまっていないか、と少し心配です。
そこで、既に購入されている方、比較検討された対象について教えて下さい。
具体的にどのような機種と比較して悩まれましたか?
その結果、750Zに決断されたポイントは何だったのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

なぜこのカメラに決めたかというと、画像の色とズームが5倍であること、
それに、何よりも液晶が自由に向きを変えられて撮影アングルが楽にとれる
ことでした。
最初にネットで実写画像を探して比べまくりました。
結果、キヤノン、ニコン、コニカミノルタ、オリンパス、ソニー等は好みに合わず、
パナソニックとペンタックスに絞りました。
カラーバランスはパナソニックが一番良いと思いましたが、最後の決定打は
回転する液晶でした。
このカメラの欠点としては、私には小さすぎること、シャッターボタンが
押しにくいこと、色が少し茶色っぽくなる傾向があること、広角側でやや
歪曲が目立つこと、周辺で描写が落ちること、等です。
ただし、描写については上記の欠点はほとんど気にならないレベルです。
パナソニックやミノルタのように手ブレ補正機構が付いていれば申し分ない
のですが、これらの欠点を差し引いても優れた面が沢山あって、魅力溢れる
カメラであることに変わりはありません。
カメラを選ぶには先ず自分が撮りたいものを考えてみるのが良いと思います。
どんなカメラでも一長一短がありますよね。
そのカメラの長所は何か、それが撮りたいものに合っているか、
また、短所が決定的に障害になるのか・・・と考えて行って、
消去法でバッテンを付けていくと自然に絞り込めます。
書込番号:3994140
0点

デザインが気に入っているって言うのは自分が使う上で大事な事だと思います。
エティカさんは、カメラ歴いくらかありますよね?
自分的には555からの買い換えで同クラスの比較はしなかったです。色味も気
にいってますし、画質も気に入ってます。
欠点というか少し気になる点は、下にも書いてますが暗さに弱いってところでしょ
うか?弱いと言っても画像が汚くなるとかって意味でなくSSが稼げないって事で
す。夕暮れ時のストリートスナップでは選手を交代になってしまいます(悲)
どうも750Zは少ない光を無理して処理せず沢山光を取り入れて綺麗な画を形成
させるように組まれている感じに思えます。その代わり抽出された絵は逸品だと
思ってます。
それと寒さに弱い?これはちょっと ん?なんですが ダイアルを廻してズームを
って忙しく使うと結構使用中に固まります(^_^; 再度立ち上げ治すと問題ありま
せんが・・・ これがこの冬の寒い時期に特に多いです。
大体なんでもこなしてくれるんですが、e独眼 さん が仰せの通り 何か撮る物を
決められていらっしゃるならそれに合わせて考えられるのがいいのではないかと
思います。
書込番号:3994806
0点



2005/02/28 01:02(1年以上前)
e独眼さん、良き日さん、ありがとうございます。
私が撮りたい対象は「子供」のみです(^^)
取りあえずお二方のお話を聞かせていただいて、私の判断に大きな失敗は
なさそうに思えますので、明日会社の帰りに買いに行っちゃうことに決め
ました。
ありがとうございました。
書込番号:3998311
0点

エティカ さん、こんばんは。ご購入決定おめでとうございます。このカメラは写しているうちについ色々な物を撮影してみたくなってきますね。
公園等で撮影しましたが、遊んでいる子供の様子を自然に描写できました(私のカメラ-前モデルのOptio555ですが-で撮影した画像がありますのでご参考に)。このカメラも万能ではないので、使っているうちに多少気に入らない点等も出るかもしれませんが、操作に慣れるに従いカメラの長所を活かした綺麗な画像が撮れるようになると思います。色々試してみて下さい。
書込番号:4001857
0点

先日、成田空港まで見送りに行ったのですが、家内が 750Z で撮った写真はビックリするほど
綺麗に撮れていましたよ。私の E-300 はミックス光線下でホワイトバランスが変てこになって
帰ってから Raw 現像で色補正するのにてこずりました。
書込番号:4002160
0点


2005/02/28 22:47(1年以上前)
デザインが気に入った、これはいい事です、ゴルフのドライバーを選ぶときもヘッドの形が気に入らないとナイスショットのイメージが湧いてきません。(関係ないかな)
私は持ち運びが楽で(一眼レフのように大きくない)性能のいいもので選びました、花を撮ったりするのには回転する液晶は着ているものを汚しません。
ただし、連写能力が落ちますのでペットを撮ったりするのには向いていません。
先週、山形蔵王の頂上まで連れて行きましたが、何の問題もありませんでした。
書込番号:4002183
0点

エティカ さん、こちらの板の皆さん
はじめまして。
私もこのカメラ、あまりのデザインの良さに惹かれて買ってしまったクチです。
なので両掛けホルダー欲しさに値下がり前に購入しました。
よって特に比較対照は無かったような記憶があります。
あ、ちょっとだけリコーのCaplio GX とは比較しました。
一応、一眼レフのサブとして露出計機能も付いてることが魅力だったのですが
こちらの機能は正直ほとんど使っていません。
やはり、機能もさることながら最大の決め手はデザインでした。
で、結果としてデザイン重視で買ってしまっても、機能的には十分良いカメラだと思いますよ。
特に一眼レフを持って行けないゲレンデなどで活躍してますが
今はなぜか動画用途で使うことがとても多いです。(笑)
書込番号:4012912
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


こんばんは。
悩みに悩んで5機種に絞り、画像を徹底的に比較した結果、高解像度と自然な色合いを両立している点で購入候補の筆頭に考えています。
そこで質問があります。
購入したら長く使いたいと思っているのですが、この機種は10年に耐え得る作りをしているのでしょうか?(大切に扱って、故障に対してはできる限り修理を考えています。)
漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

こんばんは。
実際に使えるかどうか解りませんが、保守用の部品の保持がメーカーによって
異なりますが長くても8年ぐらいですから故障修理のことを考えると10年は
厳しいでしょうね。
また技術の進歩により製品の機能性能向上が著しいですから、その面でも
10年この機種を使うのは厳しいと思います。
(適時後継機となりうるものを買ったほうがよいと思いますよ)
では。
書込番号:3986858
0点

こんばんは。
10 年使えるかどうかは、カメラの性能(耐久性も)の問題ではないと思います。
旭峨燦 さん 自身のカメラに対する考え方しだいだと思います。
私は初代 IXY DIGITAL を今でも使っています。もうすぐ 5 年になります。
さすがに、壊れても、修理してまで使い続けようとは思っていませんが、
さりとて、壊れてもいないのに買い替えようとも思いません。
大事に使い続けたいと思う気持ちさえあれば大丈夫だと思います。
書込番号:3986894
0点

部品扱いになるんでしょうけど、バッテリが持たないでしょうね。
その規格のバッテリがディスコンになったら(できればなる直前に)すぐに買っておかないと無理、というよりやっぱ10年は厳しいんじゃないかな〜。
書込番号:3986960
0点

>その規格のバッテリがディスコンになったら(できればなる直前に)すぐに買っておかないと無理、
う〜ん!確かにバッテリーが一番問題ですね。(^^;)ゞ
私の IXY DIGITAL も二つあるバッテリーがほとんどご臨終です。(-_-;)
ただ、部品の保管義務は製造中止後6年(7年だったかな?8年だったかな? ^^; )
がありますから。
製造中止後ですから。
でも、バッテリーは保全部品でなく消耗品だから対象外なのかな?
書込番号:3987002
0点

>部品の保管義務は製造中止後・・・・・
この間、キタムラで激安のコンタックスT3を買ったんですよ。
で、T3も電気カメラだから修理がいつまで効くか確認したくて、店長に「パーツの保持義務は8年でしたっけ?」と質問したら、「一応そうなってますが、部品が払底したらそれ以上の修理はメーカは受け付けませんね〜。」と答えられてしまいました。
まあ、これがホントのトコかどーかは未確認なんですが。
書込番号:3987060
0点

旭峨燦 さん、こんばんは。ご質問に近い内容に対し、下記でからんからん堂 さんがコメントしていますが、この場合は性能・機能で次世代の機種に魅かれて買換えという意味でしょう。
[3917258]750zは初心者には無理ですか?
750Zは基本性能や画質が良いので、余程のこと(個別の不具合や落下・紛失)がない限りカメラの寿命はオーナーさんの意向次第かと思います。私は91年購入のEOS700QDを先日修理して(Optio555と併用)再度愛用することにしました。CANONの方は「もう交換のきかない部品もあるからね」と言いながら丁寧に調整してくれますので、ご機嫌です。
書込番号:3987132
0点



2005/02/25 23:21(1年以上前)
こんばんは。
たくさんのレスありがとうございます。
皆さんのおっしゃるように故障したときのメーカー、あるいはサードパーティーのサポートが続くか否かはとても重要なことだと思います。
デジカメは知りませんが、キャノンのプリンターは10年前の機種(私には必要十分)に対してもインクを販売し続けてくれているので助かっています。
あと、ペンタックスはまじめなメーカーというイメージがあるのですが、750Zはまじめに作りこんであるのでしょうか?
ユーザーの方にそのあたりの感想を伺えるとありがたいです。
書込番号:3987199
0点

みなさん こんばんは
>旭峨燦 さん
僕はペンタックスは、まじめメーカーでないと駄目になるメーカー、冒険
の下手なメーカー(あまり悪い意味でとらないでください)だと思ってい
ます。職人気質で派手さは今一ですが結構そんな社風が気に入ってます。
で、10年なんですが あまり使わずに大事に保管すると保つでしょうが
普通はやはりPCと同じように5年程度に考えられた方がいいのではない
かと思います。どんどん良い物がでますし。そう言ったお考えではないのは
解っていますが、銀塩と違いデジタルの古物は骨董価値なども出にくいと
思います。
書込番号:3987539
0点



2005/02/26 10:36(1年以上前)
良き日さん、ありがとうございました。
とことん使い込むタイプではないので酷使はしないと思います。PCや周辺機器なども同じような使い方をしているので8〜10数年前のものが現役で活躍しています。
ただ、中にはそんなに使っていないのに突然死してしまったものもあるので、この機種がそうならないことを願います。(あっ、まだ買っていないか。)
皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:3988898
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





