
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年12月11日 04:50 |
![]() |
0 | 9 | 2004年12月11日 01:53 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月8日 11:27 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月6日 01:13 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月5日 03:37 |
![]() |
0 | 5 | 2004年11月29日 23:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z



両機種使用しての感想ですが。
メーカーも違うので発色も違います。
IXY50は派手目な写真になり
Optio750Zは(彩度や鮮やかさを上げても)地味目な写真になります。
またOptio750Zはビシッと高画質ですが起動速度や画像再生の際などの
速度がIXY50より遥かに劣ります。
またIXY50は軽量で薄いですがOptio750Zは分厚いですよ。
Optio750ZがIXY50より優れている所は
バッテリーの持ち時間・解像感のある画像・光学5倍
液晶が回転する・4隅のボケがないですね。。
何を撮影するかはわかりませんが気軽にパシャパシャならIXY50
少し本格的な撮影をしたいならOptio750Zですね。
動画は両機種共に綺麗ですよ。
書込番号:3612452
0点



2004/12/10 19:08(1年以上前)
早速のご指南有難うございます。
使い方は、ぶらぶらしていて「なんとなくいいな」って風景をそれなりに撮ったり、あとは子供をとったりです。どちらがこの使い方では向いていますか。
書込番号:3612480
0点

「なんとなくいいな」の撮影ならIXY50で良いと思いますよ。
ただお子さんを撮影するなら回転モニターのOptio750Zですと
リモコンやタイマーでお子さんと自分撮りが可能ですね。
書込番号:3612493
0点



2004/12/10 19:19(1年以上前)
ちィーすさん。有難うございます。
それから最初におっしゃっていた起動速度の差って結構影響あるのですか。
書込番号:3612516
0点

IXY50の場合電源ボタンを押してから1秒くらいで撮影可能です
Optio750Zは約3秒位でのんびりレンズが出てきます。
書込番号:3612535
0点


2004/12/10 19:38(1年以上前)
>ぶらぶらしていて「なんとなくいいな」って風景をそれなりに撮ったり、あとは子供をとったりです
IXY50で十分ですね。750Zはもったいないと思います。
書込番号:3612577
0点



2004/12/10 20:40(1年以上前)
皆さんのご意見を聞くとIXY50かなって感じですね。
値段もだいぶ違うし、私には750Zではもったいないような気がしてきました。
書込番号:3612774
0点


2004/12/11 01:29(1年以上前)
でもまあ大は小を兼ねるということもありますからね。
IXYでできないことが750Zではできます。将来的に写真
に凝りたくなったときにも750Zは応じてくれるはずです。
ただご自分がそういう風に写真に対して能動的になる
わけがないな・・・とお思いなら、IXY50で正解だと思
います。DIGIC2は伊達じゃないですよ。
書込番号:3614248
0点


2004/12/11 04:50(1年以上前)
Optio750ZとIXY50は全然用途が違うデジカメだと思いますが、サブ機として持つにしても僕なら迷わずOptio750Zを選びます。
書込番号:3614662
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


今、嫁がpentaxのOptios4という機種を持っていますが、今回私も購入の
許可がおりましたので家族用にOptio750z、555かs5iの買い足し購入を
予定しています。撮るものは殆どスナップが多く家族旅行にももって
いきたいと思っています。特に写真が趣味でもありません。
カメラの事はよくわかりませんので、みなさまのおすすめを教えていただけませんか 他のカメラでも結構です。他の掲示板でもおたずねしていますがどうか良いお知恵をお願いします
0点

年末で皆忙しいのか、誰もつっこみませんが
マルチポストは、ダメよ。
http://www.kakaku.com/help/bbs_write.htm
750Zが、良いんじゃないですか。
書込番号:3607785
0点



2004/12/09 17:21(1年以上前)
どうもすいません 読んでいませんでした。
750Zがおすすめですか。私達のような初心者でも扱えるでしょうか。
書込番号:3607938
0点

ごめんなさい。
初心者でも扱えると思いますが
写真が趣味じゃないって書いてあるのに
自分の趣味で勧めちゃった。
私が買い足すなら、10倍以上の高倍率ズーム機か
28o位からの広角ズーム機を買うかな。
または、室内などに強いFUJIのF710とか。
でもこのカメラは、本当に良さそうなカメラですね。
こんな事を書くと怒られるかもしれないけど
なんとなくSANYOっぽいところが、好き。
書込番号:3608045
0点


2004/12/10 00:10(1年以上前)
初心者でも扱えるかといえばやる気しだいですとしかいえませんね。
このカメラはちょっと写真に趣味的な興味がある人が楽しいデジカメだと思います。能動的にカメラや写真に取り組むだけのやる気がある人向
けだと思います。
押すだけでとれればそれでいいや、っていう人にはむきません。
そういう人には無駄な機能満載で値段も高いです。もっと安いのにした
ほうがいいと思います。
おとなしくLUMIXのFX7買いましょう。手ぶれ補正は初心者にこそ偉大
な機能です。
ただし750Zのデザインに惚れたのならぜひご購入を!(笑)
書込番号:3609876
0点


2004/12/10 00:42(1年以上前)
N_O_Mさん
すばらしい。いいたかったことは似ているのですが、角が立たない言い方が思いつかずに断念していました。そんなにえらそうにいうほど腕はたたないしなあ、とか思って
あ、そうそう、ついでで申し訳ないですが、紅葉夜景きれいです。怖いくらいです。
で、悩み者Xさん、使えなくはないでしょうが、カメラで遊ぶような視点がないのであれば、これは高いのでは?なんて私もやっぱり思います。
皆さんが上げておられるように、
暗いところに強い (室内系)とか、
広角 (スナップ、風景には強い)とか、
スーパーズーム (運動会によし)とか、
手ぶれ補正 (すべての局面)とか
奥様が使われているのと違う特徴に振れているのは面白いかもしれませんね。ほかに面白い特徴…動画に強いとか。
それと奥様のと同じメモリーを使えるものがいざというときに使い回しが効いていいような気がします。これは最後どっちもいいなぁ、って言うときの考慮点で、優先順位は低いと個人的には思っていますが。
気軽にパシャパシャさん
SANYOっぽいですか。いや、別にアサヒに思い入れとかはないので怒りはしませんが、苦笑いぐらいでしょうか。
まあ世のデジカメのかなりの部分SANYOが作っているのは間違いないところですが、そうだとしても基本設計とかはPENTAXなのでは…。
書込番号:3610049
0点



2004/12/10 10:57(1年以上前)
みなさん お返事ありがとうございます。それではフジ通のF710
とパナソニックのFX7を見て買いにいって参ります。
なにせ ぜんぜん疎い者ですから、同じペンタックスが色が気に入って
いたのでいいかとおもってました。
書込番号:3611047
0点


2004/12/10 12:21(1年以上前)
あの、絵作りが気に入っているという条件があるとすると話が違って来ます。
ここの皆さんの作例なども参考に、各メーカーの特徴を考慮されたほうがいいかも。
間に合うといいのですが
書込番号:3611276
0点


2004/12/11 01:35(1年以上前)
F710はハニカムCCDなので画質に癖があります。
よくサンプルをみてきめられたほうがいいと思います。
私はあの画質はちょっと・・・。
たしかにダイナミックレンジは広いんだけど。
FX7は思ったよりいい画質です。ちょっと暗部にノイズがのり
やすいけど誰が見ても問題ないと思われやすいのでは。
>アマリオさん
紅葉写真おほめいただいてありがとうございます!
購入検討されてる皆様の参考になればと思ってアップしたの
ですが、まさかほめていただけるとは思いませんでした(笑)
夜景性能が思いのほか高く、日中の写真よりノイズやつぶれが
少ない(ノイズリダクションが優秀なのかな?)のでびっくり
しました。
いいカメラですよね。
年末はタイに行くのでEOS10Dもって行こうかと思ってましたが
750Z一本で行ってくることに決めました!
書込番号:3614283
0点

> 悩み者X さん
ハニカム画像は私もあまり好きではありませんが
プリントするとあまり気にならないので、プリント前提ならフジもイイかもしれません。
ただ、xDメディアが私の場合気になってしまいます。
> N_O_M さん
私も触発されて紅葉写真を撮ってきました。
アルバムのHOMEボタンからリンクしてあります。
以前からデジタルフィルタのソフトを試してみたかったので
紅葉画像にフィルタをかけてみました。
なかなか幻想的な写真になります。
書込番号:3614356
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z




2004/12/06 23:25(1年以上前)
漣蛹さん(何て読むんだ??)
このカメラを買って2ヶ月くらいかな。
2回くらいぽかーんと口を開けてたことが事があります。
(ほぼ毎日持ち歩き。)
一回目はコンピューターに繋いでる時にコードがあったって
開いてたみたい。もう一回はケースから出したら開いてました。
困りますよね。でも良くではないです。
他の人はどうなんだろう?
書込番号:3595981
0点


2004/12/07 01:34(1年以上前)
漣蛹さん
困ると仰るのが、たとえばカバンにカバーなしで放り込もうと思っているから。というのだと、アウトだと思います。私の場合はジャガンナートさんよりもうちょっと頻度が高い感じがします。電源切るときに外側は明らかに何も触っていないのに、内部で引っかかって閉まらないこともありました。
店頭で電源の切れている750Zのレンズカバーをこっそり触っていただくとお分かりになるかと思いますが、結構スカスカ開きます。軽いカバーです。カバーというよりホコリよけ位に思っていたほうがいいと思います。
ただ、引っかかってもつめで軽く触ってやればすぐ動くので、カメラケースに入れて持ち歩くこと前提なら、それほど困らないのではないかなぁ、という感じもします。私はそうです。
書込番号:3596737
0点


2004/12/07 23:35(1年以上前)
カシオの質問のところに書いてあったのですが、これがレンズバリアの存在に対する基本スタンスなんでしょうかね?ペンタックスの質問のところには書いてなかったのでちょっと拝借してまいりました。
”レンズバリアは通常保管状態(引出しなどにしまっておく場合)に埃がついたり傷がつかないようにする為のもので、機構的に指などで押せば簡単に開いてしまいますが問題ありません。”
書込番号:3600514
0点


2004/12/08 11:27(1年以上前)
買ったばかりですけど、気を付ければめくれないと思いますよ ただポケットや胸ポケットに入れるとだめですね 埃もだしレンズ
が気になります。やはりアマリオさんが言うように何かに入れて
胸ポケットが正解かな。
書込番号:3602239
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


zizicです よろしくお願い致します。私は、主に昆虫の標本・生態・生息地風景等を写すため、どちらかというと資料的要素=鮮明・綺麗といったことを求めます。この場合750Z購入は正解なのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。
0点

昆虫をスーパーマクロで大きく撮影するには良いと思います。
液晶も回転しますのでローアングルからも撮影が可能ですしね。
書込番号:3590210
0点

こんばんは 専門分野での必要な描写が出来るかどうかは解りませんが
鮮明・綺麗と言ったところでは正解だと思います。
書込番号:3590417
0点


2004/12/05 21:14(1年以上前)
昆虫には数cmまで接近できますか。
寄れるのならスーパーマクロが活用できるでしょう。
ある程度距離を離して撮るなら高倍率ズーム+クローズアップレンズの方が良いかもしれません。
クローズアップレンズNO.5使用例
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/sioya/list.html
http://paparl.hp.infoseek.co.jp/macro1/list.html
クローズアップレンズNO.2使用例
ハッチョウトンボ
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/pcon/hacho.jpg
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/diary/big/hchf0515.jpg
書込番号:3590495
0点


2004/12/05 22:24(1年以上前)
zizicさん。
どのくらいの参考になるか分かりませんが、家の中で体長1cmくらいの蜘蛛を追い掛け回してマクロで撮った写真を私のアルバムの一番最後に載っけてます。生えてる毛も見えます。
なんせカメラの腕はアレなもので、最低限このへんまではいくのでは?という感じでご覧ください。
書込番号:3590944
0点


2004/12/05 23:44(1年以上前)
ウチにも蜂の写真はありますが。かなり遠くから望遠で撮ったので
あんまり参考にはならないかなあ。
虫に今興味深々なのでとても写真見たい。
書込番号:3591563
0点



2004/12/06 01:13(1年以上前)
こんばんわzizicです 皆さん ご親切にありがとうございます 大変参考になりました。どうやら750Zの購入は「正解」のようのなので購入しようと思います 今から野山に出かけるのが楽しみです!
書込番号:3592094
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


先週、ここを参考に750Zを6万円で購入したものです。皆様おっしゃるよう
に、綺麗な画質ですごく気に入っていたのですが、昨夜友達と夜景を撮りに
いって帰ってきてみてがっかりです。三脚もちいさいのを買ってもっていき
夜景モードで写したはずなのに、全部がものすごく明るくて電灯や灯りなど
は丸くぼやけているし、全体の色もみどりっぽいです。
どうしたら、このカメラで綺麗な色の光がキラキラしてるのがとれるんで
すか。
0点

三脚を使ったようですが、タイマーは使用しましたか?
またAFはきちんと緑色で合いましたか?
Optio555は夜景時街灯で緑色にはなりませんでしたが
Optio750Zになりホワイトバランスが変わったようで
街灯など夜景を撮影すると全体の色もみどりっぽくなります。
ホワイトバランス設定で蛍光灯で液晶を見ながら
一番近い所に合わせるか面倒ですが自分で白い紙またはグレー用紙で
マニュアル調整するしかないと思いますよ。
書込番号:3572848
0点


2004/12/01 23:36(1年以上前)
どういう狙いの写真を撮られたか分からないので的外れかもしれませんが。特に、画面いっぱいいっぱいに夜景が広がっていて均等の明るさの画面の場合は以下は外れなのでそう思ってください。
全体がものすごく明るくて、っていうのは、露出があっていないってことではないでしょうか。測光方式を変えてみたらどうでしょう。
えと、このカメラ、初期設定だと、画面全体の明るさを見て露出を判断するんですね。
だから、画面の一部分だけ明るくて、ほかが真っ暗だと、全体的には暗いんだな、と判断して、なるべく明るくしようとするんです。
それを避けるには、露出の判断を画面中央でするようにしてやればよくて、それは、メニューの測光方式のところでかえられます。測光方式を、黒字に白い丸の形にしてやるとできます。それで、目的の夜景を画面の真ん中に持ってきてやると、結構適正露出になるんじゃないかな。
えーと、インフォシークの自分のとこの掲示板とほぼマルチに(結果として)なっています。どうもすみません。
さてさて、本題に戻りますが、良き日さんの仰るホワイトバランスもそうですが、どうせ駄目だった写真は消してしまえばいいので(デジカメの最大の利点でしょう、多分)、いろいろ設定を変えて何枚も何枚も撮るというのが実は結構早道だったり、とか思います。
書込番号:3573378
0点

こんばんは。
機種は違うのですが僕も今日夜景(イルミネーション)を撮ってきました。
夜景の明るさによってはカメラ側の露出がアテにならないときがありますね。
なので、せっかくのデジカメですから露出補正をして何枚か撮っておくと
よいのではないかと思います。
あと色合いについてはホワイトバランスで変わるケースが多いと思うので
オートホワイトバランスに設定されているなら、プリセットのホワイト
バランスでためし撮りをしてみて、色合い的によさそうなのを使うのが
よいでしょうね。
僕は太陽光に設定して撮ってます。
あと750Zは夜景モードにするとホワイトバランスが自動的に設定されて
手動で変更できないみたいですね。
面倒ですが夜景モードで撮られた写真のEXIFから絞り値やシャッター速度
の傾向、それと彩度、コントラスト、シャープネスについて設定をメモして
おき、マニュアルモードにして同様の設定でホワイトバランスだけ都合の
よいのに変えて撮影してみると少しは良くなるかもしれません。
明るく写るときはシャッター速度を速くすれば暗くなります。
と、アドバイスになればいいのですが・・・あまり自信がない(汗)
では。
書込番号:3573423
0点



2004/12/02 00:28(1年以上前)
みなさんご返信ありがとうございます でも(T.T)エーン おっしゃってる
意味が良くわかりません。では夜景モードではホワイトバランスが
効かないので Pモードにしてホワイトバランスをかえて撮
ればいいのでしょうか。
初心者には難しいカメラだったのでしょうか。ピクチャーモードが多い
ので、それにダイアルすれば、あとはシャッター押すだけだと
思いこんでいました。オートで綺麗にとれないんですね オートで
綺麗に撮れるものもあったのでしょうか。
書込番号:3573764
0点


2004/12/02 01:35(1年以上前)
あ!なにやってんだ!ちィーすさんすみません!失礼しました!ごめんなさいごめんなさいm(_ _)m。
で、これだけで終わってしまうと夜泣き子さんにちょっと悪い気がするのでコメントを。
なんていうか、所詮コンピューターの判断なので、そこは限界があるということだと思います。
多分どのデジカメでオートモードで撮影したとしても、どこかしら不満は出ると思います。夜景で出るか、どこで出るかは分かりませんが。
まあ、特に夜景ってデジカメにとっては難しい素材だと思うんですよ、いろいろな光混じるし、全体に暗いし。
これまでフィルムカメラをお使いだったとすると、これまでそんなことなかったのになあ、とお思いかもしれませんが、実はフィルムカメラは現像するときにその辺をラボのヒトが調整してくれているんですよね。ちょっと色が狂っていても。
正直、ホワイトバランスをいじるとか、露出をいじるとか、やるだけならそれほどひどくワケ分からない世界ではないはずなので、ちょっと関連する本とか、ウェブサイトとか覗いてみる、ちうことをしてみると面白くなるのじゃないかなぁ、なんて思っています。ほかのカメラだったら、という方向より、じゃあ何とかしてみようよ、というほうが建設的というか。
あるいは、夜景モード以外のモードを使って夜景を撮ってみる、とか、実験してみてもいいかもしれませんね(やったことないです。すみません)。
書込番号:3574064
0点


2004/12/02 02:08(1年以上前)
こんばんは。どのような夜景を撮ったのかわかりませんが、
すごく明るく写るのはシャッター速度が遅かったので必要
以上に明るく写ったのだと思います、なのでTvモード
でシャッター速度を速く設定しみてください。
参考になるかわかりませんがこれを読んでみてください
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/16/news002.html
書込番号:3574153
0点


2004/12/02 10:16(1年以上前)
このカメラの独自の事はよくわからないけど、OptioSでは
ピクチャーモードにしても 色々とさわれるんだけど?750Zは
駄目なんですか。
それと個体差でコニカミノルタのZ1の時のようにシャッター
に問題があって白飛びしちゃうとか お昼はどうですか
書込番号:3574654
0点

夜泣き子 さん こんばんは、私は前モデルのOptio555ですが、そちらでは夜景が自由自在に撮れるので、750Zでもいけると思います。
三脚使用、マニュアルモードで撮りましょう。メニューでISOを80に固定、F値を7.9くらいにしてシャッタースピードを2秒にしてみてください。手ブレさせないようタイマー撮影で撮ると便利です。最初に撮った画像を再生してみて暗ければ次はシャッタースピードを4秒に、もっと明るくとりたいなら8秒にして撮ってみてください、反対に暗くさせたいならシャッタースピードを1秒で。私もまだ研究中ですが、ISO80固定、F値を2.8、シャッタースピード2秒でも綺麗に撮れますね。右上の「参考画像のアルバム」に何枚か夜景の画像があります。夜間でも明るくさせすぎるとライトアップされている建物の一部などが白飛びしますから注意が必要です。
それでは頑張ってチャレンジしてみてください。
書込番号:3578111
0点



2004/12/03 12:40(1年以上前)
みなさん ご親切にどうもありがとうございました。一生懸命勉強して
頑張ります。ところでタイマーなんですけどドライブモードを触っても
10秒しかでませんが説明書の61頁にも書いてないのですが2秒の切
り替えの仕方はどうするのでしょうか
書込番号:3579020
0点


2004/12/03 12:55(1年以上前)
夜泣き子さん、
2秒への切り替え方法は62ページに書いてありますよお。
夜景撮ったことがないのでおとなしくしてました。
皆さんのアドバイスを元に夜の街に・・寒いから
春になったら挑戦しよう・・・
書込番号:3579081
0点



2004/12/03 15:48(1年以上前)
ジャガンナートさん 早速のお返事ありがとうございます ホントですね
焦ってしまって読み落としてました。すいません。アルバムとっても
素敵ですね私もそんな素敵な写真が撮れるようになりたいです。
夜は寒いけどムード一杯の流行の巨大クリスマスツリーとか撮りに行きたいなって思ってます。
みなさんのご指導の元 頑張ってきます どうもありがとうございました
書込番号:3579471
0点

こんばんは 今日は雨ですが・・・こっちだけかな?皆様方の
お導きで(笑)夜景は上手く撮れましたでしょうか?
巨大クリスマスツリー 綺麗ですよね。日本だとUSJのが
一番大きいとか聞きました。また撮れたらアルバムにアップ
して見せてくださいね。
書込番号:3585589
0点


2004/12/05 03:37(1年以上前)
というわけで、紅葉の夜景の写真をアップしてみました。
無限遠モード(山マーク)で、Avモードで絞りは5.6くらいから8の間で適当に設定し、三脚たててパシャパシャとってみました。
あ、もちろん2秒セルフタイマーです。
7Mのオリジナルサイズでアップしてますので、購入を検討してる方も
ぜひご覧になってみてください。
写真はたいしたことないですが、カメラの夜景性能は推し量れるかと(笑)
書込番号:3587097
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
ここに沢山出ていますが、結構頻繁なのでしょうか。ドット抜け?やCCD抜け?あと下の方にも書かれてますがレンズにゴミが入るとか。固まる?とか みなさん経験者ですか。ここでは、もう5万円を切って暴落中で嬉しいのですが、他の機種に比べて値落ちが激しいのはそのせいでしょうか。いつもいく電機やさんでは、この価格にあわせられず1万円以上も高いのですが、なぜ1万円以上もの価格差が出るのでしょう。それでも交換時とか保証とか考えると通販よりいいのかな。迷いどころですが安くても故障が多いと困るな みなさんのご意見聞かせて下さい。
0点


2004/11/28 11:38(1年以上前)
トラブルってそんなに沢山出てますか?
余り見ないですが・・・
レンズに埃が入るのは殆どのカメラで入りますよ!
運が悪いか良いかの違いでしょうね!
写りに影響がある物が入れば問題ですが
気にし過ぎなだけです。
また液晶のドット抜けも運次第ですね。
価格が1万円以上違うのはいつも行く電気屋さんに聞いてください。
何故違うのかそのお店の人しか分かるわけないでしょう?
ちなみに通販は安くなければ買う人居ないので
普通のお店よりは安いことが多いです。
書込番号:3557884
0点


2004/11/28 19:23(1年以上前)
今迄見るだけの古都の人でしたが、固まるって読んだので思い切ってかき込みます今月の初め頃買いました。ゴミは入った事がないんですけど、時々撮影中に焦点が合わなくなって、どこのボタンを押さえても駄目でスイッチ切っても駄目なので電池を抜くこととかあります。頻度はそう多くないですが今迄数度ありました。これって故障でしょうか?それとスポーツモードって音がチリチリと鳴ってるのですがこれは正常なのでしょうか。
書込番号:3559575
0点


2004/11/28 21:12(1年以上前)
一度だけフリーズ?しました。
光学テレ端でデジタルズームとテレ端を何度も行ったり来たりしてたら、
どのボタン押しても反応無くなりました。
迷った末に電源切ろうかと思った瞬間に復活しました。一度きりです。
スポーツモードではチリチリ鳴ってます。過去スレにも有りますが、鳴るみたいですよ。
私のはCCD抜けも液晶ドット抜けも無いです。いいカメラだと思います。
書込番号:3560057
0点


2004/11/28 23:27(1年以上前)
私も一度だけフリーズありました。私の場合はシャッターを
押して書き込みをしている最中でした。待てど暮らせどうごかないし、
液晶はぼんやりグレーに。電源を切ったら電源ランプは消えてるけど、
レンズは戻ってこないし。電池抜きました。それからは一度も
フリーズしてないですが、いちをPENTAXに連絡したらSDカードは
フォーマットしてありますか?と聞かれました。してたけど。
あまり頻繁ならPENTAXお客様係りに聞いてみた方が安心かも。
他は不具合も無く、ウチの子は元気です。
書込番号:3560877
0点


2004/11/29 23:36(1年以上前)
私のも一度フリーズしましたが、電池を抜いたら直ってそれきりないですね(ここまで約1ヶ月、600枚ほど撮影)。フリーズは初代IXY(フィルム)から経験していますから気持ち的には慣れてます。なので、電源抜けばなおるもので、頻度がそう多くなければ問題じゃないのではないか、などといい加減なことを考えています。その基準だと、私のは特に問題ない、という世界です。頻度が高いとまた違うのかな、とも思いますが。
問題が起これば書き込んで周りのヒトの状況を聞きたくなりますが、問題がおきなければ「快調」とはわざわざ書かないので、問題だらけに見える、ということがあるかもしれません。
書込番号:3565174
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





