
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年6月1日 17:46 |
![]() |
0 | 10 | 2006年5月26日 00:17 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月6日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月1日 22:01 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月1日 01:13 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月18日 13:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
前スレ(機動性)から購入したいと思っていたらこのサイトで29800円+送料で販売し始めたので即購入しました。
運が良かった?のかな。
さっき手元に到着して観察しているところです。
外観のデザインが気に入っていたのでそれだけでも満足しています。
取説をみるとかなりいろいろできるようですが、
このカメラの使い方のコツとかクセなどはあるのでしょうか?
リコーのR1vはISO64で露出ー0.3で撮影後、自動補正(パソコン)でけっこう綺麗に撮れます。
750zの画質には期待しているのですが、是非うまい撮影方法や注意点などあったら教えてください。
夜景なども上手く撮れるといいのですが。
0点

私も最近このカメラを使うようになったのですが…ISO80固定で露出は-1/3〜-2/3に補正して撮影しています。
(コンパクトデジカメは大体露出をマイナスに補正しています。)
夜景は低感度で三脚を使った方がイイですよ。
書込番号:5127872
0点

結局はご自分で色々試されてお気に入りの設定で撮影されるのが一番イイと思いますよ。
書込番号:5127876
0点

問題123さんご購入おめでとうございます。
下の方のスレにも書きましたがこのカメラはデジイチと撮り比べを
しても負けないほどの実力を秘めたカメラです。
マクロ撮影や低コントラストの被写体に対してなかなかピントが
合ってくれずに難儀することもありますが、そんな弱点も気に
ならないほど私的にはこのカメラの画質に惚れ込んでいます。
純正のカメラケースに良いのがないので、私はカシオエクシリム
EX-P700用革ケースのESC-60(税込\4,725)を使っていますが
高級感バッチリでなかなかいいですよ。
書込番号:5128090
0点

⇒さん、SG5-XTさん、さっそくのスレありがとうございます。やはり−補正で低感度ということですね。
まずは普通に撮ってみます。
このカメラのオートブラケットは露出以外にも設定できるようですね。これは便利かも。
ケースは悩みます。いいカメラなのでしっかりしたケースが欲しくなりますね。カシオのエクシリムのケースをさっき見ましたがすばらしいですね。値段も高いけど・・・
三脚はやはり150cmくらいのがいいのでしょうか?
あまり大きなのは重いしかさばるので100cmくらいの小型を考えているのですが・・・
書込番号:5128239
0点

ベルボンの ULTRA LUXi SF を使っています。
私は液晶を見ながら撮るのでこの高さ(121+エレベータ18cm)で十分満足しています。
書込番号:5130028
0点

ganyさん、ありがとうございます。
この位の大きさが使いやすそうですね。
急がないのでもう少し考えて見ます。
書込番号:5130327
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
最近、オプティオ330からリコーのR1vに買い換えました。その際、この750Zも考えたのですが、結局、携帯性や起動、バッテリー持ち、広角などからR1vにしました。(R4は光学ファインダーがなかったので)
いざ、撮影して見るとどうも発色が良くない気がして、付属のソフトでコントラストを調整したらけっこう綺麗な絵になりました。
こんなものかなと思いいろんな条件で撮っているとマクロはかなりいい感じで成功します。
これ以上はやっぱりコンデジより一眼かな〜と考えD50を見たらさすがにいいカメラでしたが、普段使うにはちょっと大きいしモッタイナイ感じです。
そこであらためてこの750Zを見直しているのですが、
起動やバッテリーもちはどうなのでしょう?
以前の330は起動が遅いのとバッテリーが一日持たない
のでちょっとイライラしたり不安があったりという感じでしたが・・・・画質は結構気に入っていました。
その点R1vは画質は地味?ですが、機動性は抜群で気軽に使えます。でも、750Zにも未練が・・・
ご意見があればうれしいのですが。
0点

>起動やバッテリーもちは
うーん。起動時格納時共に、お世辞にも早いとは言えませんね。
バッテリーのもちは・・・200枚から250枚くらい(2割ストロボ)の感じです。
1日持つかどうかは問題123さんがどれくらいの枚数を撮る方なのか?ですのでわかりません。
おっとり、のんびり屋さんです。
書込番号:5108034
0点

ZAZAONさん、ご意見ありがとうございます。
1日200枚も撮れれば十分です。
起動、格納はやはり早くはないようですが・・・
画質はかなり良いのでしょうか?
ほんとはここが一番気になる点なのですが
なにぶん経験値が乏しいので・・
手軽なR1vを携帯用にして、旅行などでは
もう少し大きなカメラでもと思っているのですが。
パナのFZ7も機能的にはかなり魅力的なのですが、なんとなく持ちにくそうなので、といって一眼は大きいし。
750Zは割と昔からあるコンパクトカメラサイズに近いのが良いように思えます。発売当初は専用の皮ケースもあったようですね。(カッコいい!!)
書込番号:5108472
0点

画質は、常用感度なら各社一眼レフのエントリークラスを超えるかも。
これと画質で比較になるコンパクトは、今ならRicohのGR−D 古くは、コニカの KD510Zくらいと思います。
起動は、沈胴レンズがゆったりと出ます。
過去スレ一通り読んだほうが良いでしょう。
書込番号:5109334
0点

トライポッドさんご意見ありがとうございます。
過去スレも目を通してみます。
画質は一眼入門機並みというのはすごい魅力です。
やっぱりほしくなりました。
起動がゆっくりというのは以前使用していたオプティオ330(起動5秒)で私も体感してます。
750zは3秒とカタログにあるのできっとだいぶ改善されていると思います。このへんは妥協できるかも。
330の時は一旦起動してしばらく使わないと引っ込んでしまいまた起動するのが手間でしたがこれは設定などで変更できるのでしょうか?あまり考えもせず使っていましたが、
レンズを出しっぱなしにしておくのはダメなんでしょうか?
それと、オリンパスのC-70ズームも同格の機種のように扱っているスレがあり、これは機動性も良いみたいでかなり気になるんですが・・・
最近、リコーのR1vを買ったばかりでこれはこれでサクサク
撮れて気に入っているので今度は画質にこだわってみようかと思ったのですが時期尚早かも。
書込番号:5110121
0点

>オリンパスのC-70ズーム
これは、多少容姿が違っても姉妹かも。
書込番号:5110226
0点

>330の時は一旦起動してしばらく使わないと引っ込んでしまいまた起動するのが手間でしたがこれは設定などで変更できるのでしょうか?
書き忘れました。
設定でスリープをオフにすれば、引っ込みません。
でも、液晶をオフにしておかないと電池は早く消耗するでしょう。
液晶モニタを裏返して光学ファインダーを使う習慣にすると、スナップに良し、よりスタイルが生きるかも。
書込番号:5110341
0点

トライポッドさん適切なアドバイスありがとうございます。
真剣に購入を検討したいと思います。
格安で新品を購入するのは結構、難しいようですが。
書込番号:5110381
0点

問題123さん こんばんは。
下のスレでも書きましたが、750Zは一級品です。
出てくる絵もしっかりして安定しています。
画質的にはオススメできます。
充電池はリコーのGX系と同じものが使えますが、R1vとは違う電池で充電器は共用できないのは残念です。
あと、C−70ですが750Zと同等画質クラスのカメラでキビキビ感は一枚上手です。ただ、液晶が固定なのとxdカードですのでそのあたりが気になるかも。
こっちも新品は難しい状態です。
重さが気にならないならばキヤノンA−620と言う選択肢もありますが・・・。
ま、一番最初からの750Zご指定路線があとあと後悔しないとは思いますが。
書込番号:5110560
0点

問題123さん こんばんは。
Optio 750Zの絵は良いと思いますが、キビキビ感は期待してはいけません。
その辺は大目に見てやる必要があります。結構、マニアックなカメラで手をかけようと思えば大概の事はできます。毎回、一眼デジ並みの絵が出てくる事は無いですが、時々、私の*istDSより良い絵が出てくるので少々焦ります。(一眼の方はレンズとかお金かけちゃってるので)
リサイズされてますが以下にサンプルがありますので宜しければどうぞ。
http://tensekisyaroku.blog10.fc2.com/blog-category-19.html
後数ヶ月で発売されて2年になるのに、描写の面で最新コンデジより優位性があるというのは凄いことです。というか、最近のコンデジは利便性を追求して、描写の面でむしろ後退しているような気もしないでも無い。
書込番号:5110707
0点

zazaonさん、trytryさん親切なご意見感謝します。
キャノンのA620というのも画質に定評があるようですね。
私はキャノンの中ではS80がお気に入りなのですが・・
カッコイイし広角もあるし扱いやすそうだし、でも少し高いですけど。これがもう少し安くなってから買うのが無難かも。
でも画質はA620のがいいのかな。
trytryさんの夜景はすごくきれいですがこんなのはかなり腕がいるのでしょう?気軽にシャッターを押しただけではないですよね。フラッシュも使っていない気もするし。
でもこういう写真が撮れるならやっぱり750zはすごいかも。
書込番号:5110976
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
CanonS70を使っていますが、ファインダーだけでは不安ですし、見え方が悪いです。初代IXYは、200万画素ながらファインダーは、S70よりも良くて、見やすいです。
昔のタイプなので、液晶ではなくファインダーで撮りたいのですが、作りや見え方などいかがでしようか。
0点

ファインダーは、ご多聞に漏れずオマケと言った印象でした。
フォーカスフレームすら表示されません。
書込番号:5052560
0点

一応、ズームに連動はしていますが、正確ではないです。視野率90%以下・・ん?逆かぁ?
つまり、液晶表示の方が広範囲に見え、その差が著しい。
視度調整はついています。
しかし、情報表示も無くズームに連動する単なる覗き窓程度です。
書込番号:5052647
0点

いや、逆じゃないな。視野率だからそれでいいですね。
書込番号:5052801
0点

花とオジさん、ありがとうございます。実は、かなり期待していたのですが、残念です。S70並でしょうね。
戯言=zazaonさん、ありがとうございます。視野率90パーセントならば、優秀です。
かなり以前ですが、Canon PowerShot600Nのファインダーは、何が何だかわからず、ほとんどカンで撮っていましたので。(勿論、液晶などなしでした)
書込番号:5053034
0点

たしかにオマケ程度の覗き窓かもしれませんが
私にとってはとても貴重な存在です。
最近の新機種は殆どファインダーレスですので
付いているだけでも御の字です。
じっくり構図を決めて撮影する時は液晶がいいですが
一瞬の撮影チャンスが訪れた時は私の場合どうしても
ファインダーの方に目が行きます。
そうは言ってもコンデジのハイエンド機ですので
手抜きしないでしっかりしたものを付けて欲しかった
ですね、ペンタックスさん。
書込番号:5053166
0点

SG5-XTさん、今となっては少数派かも知れませんが、質のいいファインダーを備えて欲しいですね。
書込番号:5055899
0点

ファインダーは確かに二流品ですね 僕はブレ防止の為にぶれやすい
時に、まず液晶でフォーカス等確認しておいてから覗き押し当てて使
っています。1段くらいは楽なような気がします。
書込番号:5056032
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
以前から欲しかった750Zをやっと購入しました。
今日撮影した画像をみようとしたのですが、
ビューアーに何枚かがメディアプレイアーのアイコン
がでて画像がみられません。たぶん画像再生時にFn
ボタンを押してしまったからだとと思います。
再生時にFnボタンを押しても録音されないように
設定できる方法はありませんか?
0点

Fnキーでボイスメモをつける機能自体のキャンセル方法は用意
されていないようですね。
ただ撮影画像に全てプロテクトをかけると ボイスメモは付加で
きなくなりますので
画像を見る時にFnを誤って押すことは自分自身はありませんが
もし、何らかで豆らくがんさんが そういう癖がおありなら撮った
画像に全てプロテクトをかけられると如何でしょうか。
書込番号:4783954
0点

ありがとうございます。私の親指が
大きいせいなのかもしれませんが、
よくFnボタンを押してしまいます。
今は、後で音声消去ボタンで消していま
すが別の割り当てがあればと思い書き込
みました。しかしこのカメラはホワイト
バランスが安定してますね。画質もすば
らしい。
書込番号:4785881
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
はじめまして、どなたか教えて頂けますでしょうか?
昨年の11月頃に購入して、今年の1月に入ってからのことですが、
電源を入れて起動時の画面は映るのですが、レンズを通しての
画像が映りません。
丁度、レンズを何かで塞いだような状態です。
メニュー表示は表示されていますし、ダイヤルと各ボタンの操作、
再生モード時の画像表示には特に問題ありません。
しばらく(3〜4分くらい)色々な操作をしていると
突然正常な状態に戻ります。
その日はいいのですが、別な日に使用するときはいつも
同じ状態になります。
最初は寒さのせいか、結露した為の一時的なものだと
思っていたのですが、どうも違うようです・・・・
今まで色々なメーカーのデジカメを使ってきましたが、
こんなことは初めてなので、同じ経験をされた方は
いらっしゃいますでしょうか?
この週末に販売店の方へ行ってみようと思っています。
0点

おはようございます。
ウーン。そんな症状は出ていないですね。
早い目に修理に出されることをオススメします。
どういう訳か、この手の不具合はSCやお店では再現しない場合が多いですねぇ。でも、「時々の症状」と言うことを伝えて修理・・・が確実ですね。
書込番号:4732486
0点

他の機種(CANONのS30)ですが、同じような状態になったことがあります。
電源を入れても、液晶に画像が写らず、シャッターを半押しすると
写るのですが、それで撮影しても画像は写ってなく、翌日、サービス
センターにもって行こうとして、テストしたら何も問題がなく直ってました。
その翌日また同じトラブルが発生し、修理に出しました。
サービスセンターでの受付時には、また正常にもどっていましたが
「急がないので、じっくり調べてください」といって預けて帰り、
翌日、修理完了の連絡で受け取りにいって、修理明細を見たら「基盤交換」
されていました。
(サービスセンターでは、異常は発生しなかったようです。)
書込番号:4732528
0点

他にデジカメがあれば症状発生時の状況を撮影してカメラに画像を添付すると良いかも。
また、有料(1000円)ですが、下記サービスだと対応が早いと思います。私の場合は電車で片道1時間半ほどかけてサービスセンターへ持参していますが、いつも修理期間1〜2週間程で対応していただいてます。
ペンタックスピックアップリペアサービス(修理のお申し込み)
http://service.pentax.jp/repair.html
サポート&サービス
http://www.pentax.co.jp/japan/support/
書込番号:4736810
0点

戯言=zazaonさん、じじかめさん、F-18ホーネット撮りたいなさん、
ご丁寧なレス、有難う御座います。
今日販売店へ持ち込み、修理をお願いしてきました。
ところで、家を出る前に再度動作確認したところ、
新たな不具合が発覚しました。
再生モードにして画像を送っていくと、いつも同じところで
勝手に電源が落ちてしまいます。
何度繰り返しても同じです。
修理には2週間ほどかかると言う事ですので、
あとは、無事に帰って来てくれることを祈るばかりです・・・・
書込番号:4737599
0点

2週間と言えば そろそろ修理完了したのでしょうか?基盤交換
でしたか?実は自分のも常時ではありませんが、そういう風にな
ることが本当のたまにあるのですが なかなか再現が難しいもの
でそのままになってしまってます。
書込番号:4783968
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
いまさらですが750Z購入しました。
只今、説明書を見ながら勉強中です。
撮影(シャッターを押下した)後、AF補助光ランプが常に一瞬点燈するのですが、このカメラの仕様なのでしょうか?
AF補助光の設定のチェックを外しても同様にシャッターを切った後で赤燈がヒカリます。
ご存知の方がおられましたらお教え願います。
0点

ご購入おめでとうございます。撮影後にランプの点灯ですが仕様の
ようです。タイマー撮影時は等の時は必要性もあると思うのですが
これは不要だと思ってました。動物などを撮るとき等は結構光るの
で驚かせる事もあり、不透明の円形のピンもの(カー用品等)を貼
って対処してます。せめて切り替えでオンオフできるようにして欲
しかったですね。
書込番号:4665285
0点

良き日さん、ありがとうございます。
やはりそうですか。
投稿後に色々試し、音声録音中にも点滅するので仕様ではないかと予想はしていました。
「シャッターが切れたよ、録音中だよ」という事を被写体に明示する行為なのでしょうか?
> せめて切り替えでオンオフできるようにして欲しかったですね。
同感です。
# この件について一応メーカーに問合せ(メール)てみました。
それを差引いてもインターバル撮影など遊び心のある結構良いカメラだとは思います。
欲を言えば「もう少し広角域カバー、AF速度向上、液晶サイズアップ」を個人的には望みますが...
書込番号:4665862
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





