Optio 750Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/700万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:245枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio 750Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 750Zの価格比較
  • Optio 750Zの中古価格比較
  • Optio 750Zの買取価格
  • Optio 750Zのスペック・仕様
  • Optio 750Zのレビュー
  • Optio 750Zのクチコミ
  • Optio 750Zの画像・動画
  • Optio 750Zのピックアップリスト
  • Optio 750Zのオークション

Optio 750Zペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • Optio 750Zの価格比較
  • Optio 750Zの中古価格比較
  • Optio 750Zの買取価格
  • Optio 750Zのスペック・仕様
  • Optio 750Zのレビュー
  • Optio 750Zのクチコミ
  • Optio 750Zの画像・動画
  • Optio 750Zのピックアップリスト
  • Optio 750Zのオークション

Optio 750Z のクチコミ掲示板

(2220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 750Z」のクチコミ掲示板に
Optio 750Zを新規書き込みOptio 750Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

クチコミ投稿数:23件 奈良 de Potethin 

先日購入以来バシバシ撮りまくっているのですが、
同じシチュエーションで気になる症状が発生しています。

快晴時の明るい場所で撮影時、逆光にもかかわらず縦線が入ります。
場所は液晶モニターの特定された部分ではありません。
建造物など反射光の影響も多少あるとは思いますが、
自然物(森や花、人物撮りなど)ではあまり発生しません。
また同じ環境での撮影時、液晶モニター全体的に白っぽくなる事もあり、
モニター確認しづらくなる事もしばしば…。
オート撮影でピントが合い、露出などが最適化され、
撮影スタンバイ(半押し状態)になった瞬間、綺麗にモニター表示されます。

曇り時の外や室内など暗い場所では、問題なく液晶モニター表示されます。
もちろん撮影された画像データは問題無しですし、
非常に綺麗な画質で大変満足しております。

手持ち機のCASIO QV-R51と比べての事ですが、
電源オン後の起動速度がチョイと遅く感じます。
レンズが「にゅ〜っ」と出る感じがそう思わせるのでしょうか?
また、レンズが結構突出していますので、
電源オンのまま持ち歩く時、どこかに当ててしまわないかと気になり、
イチイチ電源OFFにしてしまうので、
その分電池消耗も早くなってしまっていそうな気もします。

その充電式電池ですが、まだ新しい事もあってか結構長持ちします。
フラッシュもそこそこ使ったりしていますが、
先日遠出をした時に1日で180枚近く撮影しましたが、
累積を含めますと確実に200枚以上は撮れました。
電池残量はあと少〜し残っている様子。

光学望遠を使うと手ブレが気になる事もありますが、
オートのままで使う限りでは、ブレも気にならず綺麗に撮れます。
感度を低くして携帯三脚に固定して風景を撮る事も多いですが、
この時撮影されたモノが一番のお気に入りです。
少しオーバーな表現かも知れませんが、
こう「すぅっ…」と吸い込まれそうな画質と言いましょうか、色表現と言いましょうか…。
人の肌色表現が綺麗で一番感動しました。
木々の緑表現がもう少し的なところですが、
これは今後の課題(楽しみ?)として、
撮影方法(設定)を少しづつ変えてみようと思います。

もっともっと使い込んで機能をフルに発揮できるようになれば、
自分なりに納得のいく写真が撮れるのではないかと、
外出時に持ち出して撮影するのが、ますます楽しみになるデジカメです。

そのうちアルバムを公開できる程になれれば良いかなと…<(_ _)>

書込番号:4083037

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2005/03/17 20:53(1年以上前)

こんばんは  ハイハーバーの住人さん

>快晴時の明るい場所で撮影時、逆光にもかかわらず縦線が入ります

頻度は多いのでしょうか?確かに逆光時に光線かぶりで横縞が入るときがありますが
レンズブロックの隙間からのようで、PENTAXさんに出すと交換して貰えるようです。

モニタは確かに早期の露出について行けない時があるようですね 僕のもなりますよ
電池については大体今迄の経験ですと1日撮ったあと確認したりいらないのは削除し
たり設定変えを頻繁に行いながら180枚で電源が落ちました。

テレ側では曇天時等はSSが落ち手ぶれが発生する場合がありますよね スポーツ
モードや絞り優先モードで最解放側へ持っていって露出を少しマイナスにふったり感度
を400固定にしたりしてSSを稼ぐようにしています。
感度のオートは結構優秀で あまり触らなくとも適正で撮ってくれますね。

緑色はfujiが得意そうですね(笑) でも色彩を鮮やかに設定すれば結構派手な色がで
ますよ アルバム楽しみにしていますね。

書込番号:4085217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 奈良 de Potethin 

2005/03/17 21:48(1年以上前)

良き日さん、貴重なご意見ありがとうございます。

縦線の件ですが、同時購入した友人の【750Z】にも発生しているようです。
気になった回数がまだ少ないので、もう少し様子を見てみようと思います。

一度点検に出すとなかなか返ってこないので、
我慢できなくなり、長期間使用しない時を見計らって、
メーカーさんに確認しようと思います。

400だとノイズが気になりませんか?自分が気にしすぎなのでしょうか…。
携帯三脚をアチコチ半固定して、ブレない撮影を心がけております。
面倒ですが…。

派手な緑はチョット抵抗が(^_^;
自然な緑色、見た目とそんなに変わらない程度が好きな色です。
オート、優秀ですよね。
少こーし手を加える程度が、妻にとっても使いやすいのだと思います。

あとは革製のケースが欲しいトコなんですが…。
今はHAKUBA社の「デジタルポッシュST S」を使っています。
予備電池が蓋の部分にピタリと収まり、
角に大きめのフチが付いて、衝撃にも強そうだったのでしばらくツナギに。

書込番号:4085506

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2005/03/17 22:48(1年以上前)

こんばんは

>縦線の件ですが、同時購入した友人の【750Z】にも発生しているようです。

そうなんですか 順光では経験がないので 出来ればアップして見せて頂き
たいです。それと点検は約10日は見ておかなと駄目ですが、できるだけ
新しいうちの方がいいですよ。

>400だとノイズが気になりませんか?自分が気にしすぎなのでしょうか…。

多少背景や被写体によっては色のイズがのるときがありますがL2版プリント
や1028ドットでPCに表示する分には気にならないです。

>携帯三脚をアチコチ半固定して、ブレない撮影を心がけております。
面倒ですが…。

(笑)確かにオートは優秀ですが ギリギリまでゲインアップしない仕様
のようで室内などAVモードにしていると テレで1/10になっているの
に まだISO80とかで撮らせようとします(笑)

>自然な緑色、見た目とそんなに変わらない程度が好きな色です。

(笑)ですね 同感です しかしあれはあれでまた新鮮に感じられたりします。

>あとは革製のケースが欲しいトコなんですが…。

ずっと板の昔を辿ると革製の面白いものがありますよ ご自分の責任において
制作ですが(笑)

>今はHAKUBA社の「デジタルポッシュST S」を使っています。

革製のバッグは確かに高級感もあっていいのですが、保護をしっかりできる
ものがいですね シリカゲルもいれておく方がベターですよ。

書込番号:4085846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2005/03/18 00:08(1年以上前)

ハイハーバーの住人さん、こんにちは。

> 快晴時の明るい場所で撮影時、逆光にもかかわらず縦線が入ります。

この文面からすると撮影した画像ではなく液晶画面のプレビュー画像の事でしょうか?
もしそうであれば、これはCCDの宿命なので致し方ないかと。
撮影された画像には縦線は無いと思いますが。。。。。

解釈が間違っていたら申し訳ありません。

書込番号:4086402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/03/18 02:27(1年以上前)

皆さんこんばんは。

>オート撮影でピントが合い、露出などが最適化され、
>撮影スタンバイ(半押し状態)になった瞬間、綺麗にモニター表示され
>ます。

 私が展示機(Optio555)を操作していた時もそうでした。この系列はシャッターを半押しするまでは、液晶画面にはブレた様な映像が写っているだけですね。

>400だとノイズが気になりませんか?自分が気にしすぎなのでしょうか…。
>携帯三脚をアチコチ半固定して、ブレない撮影を心がけております。
>面倒ですが…。

 ショールームで教わりましたが、ISO400は推奨しないそうです。ISO80〜200の間で使うのがこのカメラのCCDに合った使用方法で、ブレそうな場面では三脚を上手に使うのが正しい使い方だそうです。

書込番号:4086983

ナイスクチコミ!0


カラセラッターさん

2005/03/18 09:00(1年以上前)

昨日みなさんの書き込みを参考に買い、繁華街をISO400でたくさん
撮りました。少し気になったので書き込ませてもらうのですが、では
ISO400のノイズは汚いとは思いませんでしたが、ISO400で
使用すると壊れやすいと言うことなのでしょうか?初心者なのでわかりません
教えてください。

書込番号:4087421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度5

2005/03/18 17:07(1年以上前)

晴れ〜ちょっと曇程度の昼間に縦縞は、液晶には反映されてもあがって来る画像には写ってないと(750zだったかどうかは定かでないですが)、新製品レビューで読んだことがあります。いざ縞が出たらどうしても撮影位置を工夫しようと動いてしまいますが、この際液晶に縞が出たままの露出を試してみようかと…

書込番号:4088687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/03/18 18:45(1年以上前)

>ISO400で使用すると壊れやすいと言うことなのでしょうか?
 
 メーカーの方がISO400を推奨しないというのは、ノイズが増えて画質が劣化するという意味で、壊れやすいという事では無いと思います。多分。
 ノイズの許容範囲というのは個人差があるので、カラセラッターさんがOKと思われるなら問題無いと思います。
 ノイズが少なくても、ブレてちゃ意味無いですからね〜。

書込番号:4089006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/03/19 06:54(1年以上前)

カラセラッター さん、こんばんは。

 ISO400の件は新宿のPENTAXのショールームで聞きました。対象はOptio555でした(同系列なので書込みの際は750Zの仕様に修正して記載しました)が詳細は下記の内容です。

「このカメラのCCDの仕様はISO64〜200で最適になっております、撮影方法としては

1.基本感度で撮影
2.基本感度で撮影が難しい時は三脚で撮影
3.上記が難しいとき(三脚が無い場合等)はISOを上げる



 という内容でした。ISO400で壊れるということはありませんのでご心配なく。PENTAXの方はISO400は言及していませんでしたが、ISO800&ISO1600に関しては「過度な増感は画像が荒くなるので止めた方が良いですね」というコメントでした。

 個人的には、最近急速にグラフィックカードと液晶モニターが安く高性能になってきているので、綺麗な画像はより綺麗に表示しますが、ノイズ等も今まで以上にはっきり表示するようになってきているので注意が必要かなと思っています。私の経験では、97年頃からスキャナー(SHARP JX-250)で銀塩一眼レフの写真の電子化をしていましたが、96年型のノートパソコン(FMV BIBLO 5133NA2/W)ではノイズ無く見れていた画像が、99年型のデスクトップ(FMV C2/50L)の液晶モニターではノイズが目立つため、それらの画像の大半を削除したことがあります。
 私は現在、夜手持ちで撮影する時は、CANON PowerShot A60(1/2.7型 200万画素)を使用していますが、1画素当たりの受光容量が多いためISO50固定でも綺麗に撮れます。夜の駅のホーム上では1/6秒〜1/10秒での撮影が多いですが、たまにブレることがありますが重宝しています。Optio555の場合は同条件だとISOは200になりノイズが気になるので、三脚を使いマニュアルで撮影(F値2.8、シャッタースピード1秒程度に設定)していますが、とても綺麗な画像が撮影できるのでお試しあれ。右上のアルバムにお話した条件で撮影した画像があります(編集中で解説の無い画像もありますが)。
 他に三脚で撮影したものが下記にあります。ご心配させてすいませんでした。

参考画像のアルバム
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=1030138&un=140722&m=2

書込番号:4091460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 奈良 de Potethin 

2005/03/19 22:53(1年以上前)

実に為になる書き込み、参考になります。

今日は天気が良かったので、妻娘と近くの大きな公園へ遊びに行きました。
とりあえずプログラムモードのままで撮影。
今日気付いたのですが、逆光がキツいと自動的にフラッシュがたかれるんですね。
つまらない事だったのかも知れませんが、すごく感動しました。

露出補正量がフロントレバーで簡単に行えるのも、
改めて使い勝手の良いものだと思いました。
スーパーマクロを駆使して、木々の新芽を撮影したり、
オートフォーカスエリア11点移動も便利便利!

楽しくなってきたところで、【750Z】で初めて動画を撮ってみました。
娘の遊びまくる&走りまくる暴走シーンをいくつか撮影。
GREEN HOUSE製の低速激安GH-SDC1GC(1GB)(購入当時\8,000-弱位だったでしょうか…)を使用していますが、
640×480、30fpsで撮りまくりましたが、バッチリ撮影できました。
音(声)が大きく(近く)なると、わずかに音が割れますが我慢できる範囲です。
想像以上に音が良かったのですが、MOVファイルなのが残念です。
軽くて良いのですが、おまけと言う事で捉えるなら十分ですね。
やはり動画は手持ちのPanasonic NV-MX2000に任せ、
臨時的な使い方として割り切ります。

感度を色々変えて撮影してみましたが、
100と400ではノイズの出方にハッキリ差が出ます。
パソコンの液晶モニター解像度が高いので仕方がないのですが、
暗くて単調色名部分は少し目立ちます。
しかし『柴犬の従者さん』の言われます様に、ブレてしまっては意味無いですよね。
三脚が手放せなくなってしまいそうです。

皆さんありがとうございました。
また何かありましたら、ご報告(ご相談)させてください。

書込番号:4094716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

センサーって

2005/03/09 17:57(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 カラセラッターさん

このカメラのAFに外部パッシブセンサー併用ってついてますよね
これは 調べると受動的探知装置で 相手の放射する熱、音響、
振動、姿などを探知する装置だそうですが、そんなに正確なのですか

書込番号:4045400

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2005/03/10 16:43(1年以上前)

>相手の放射する熱、音響、
振動、姿などを探知する。

ほとんど兵器ですね。
原価数万円の品物にそんなたいそうなものは付いていません。

   ↓
 http://www.itmedia.co.jp/mobile/0311/17/n_key2.html

書込番号:4050086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

おたずねします?

2005/03/06 01:08(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 awaodoriさん

デジカメまったくの初心者ですが、今回購入するのに750ZとオリンパスのC-70ZOOMのどちらにしようかと迷っています!撮影対象は主に人物です。色々ご教授願います。

書込番号:4027085

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2005/03/06 01:43(1年以上前)

C-70
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/12/392.html
750Z
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/08/221.html

C-70 vs 750Z
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c7000_750z_samples.html


自分なら単純に画質の好みでC-70(笑)
今なら安く手に入るし、
がその分メディアが高つくけど・・・(-_-;)

でもどっちでも後悔しないいいカメラだと思うけど。

書込番号:4027273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/03/06 07:45(1年以上前)

私なら外観のデザインで750Zです。
バリアングル液晶とメディアがSDと言うのも良いですね。

この2機種だと機能的にはかなり近いようなので、ピアノさんが紹介してくれているページで
レビュー記事やサンプルの比較を見て好みで決めるのが良いと思いますよ〜

書込番号:4027863

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/03/06 12:29(1年以上前)

C-70 は RAW で撮れるのが一歩抜きん出ていますが、xDカードではねぇ。
性能として矛盾した組み合わせです。

RAW で取る必要がないなら、SDカードの 750z の方が無難ですよ。

書込番号:4028859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/03/06 16:07(1年以上前)

C70も優秀なカメラですが、半年も経たないうちにカメラのキタムラで特価「39,800円」で売られるようになり、メーカー・販売店とも頭の痛い問題かと思います。次の機種を投入しづらいですね。
 C70&750Zとも基本性能では甲乙つけ難く、液晶画面がC70が20万画素に対し750Zが11万画素で回転式、C70がJPEG形式の他RAW形式も使えるのに対し750ZがJPEG形式とTIFF形式、記憶媒体が750Zの方が業界標準のSDカードといったところが主な違いではないでしょうか。最終的な機種選びはawaodori さんが皆さんの電子アルバムを参考にしつつ量販店で両カメラを見て判断されると良いかと思います。

 ところで私の実家のデジカメ購入でアドバイスをいただいておりましたが、「カメラはNIKON」が口癖のNIKON党の父なのでどうしようかと思いつつC70・750Z・555とNIKON機種で検討しておりましたが、先日その父から相談の電話があり、「今度写真教室(シルバー向けのサークルです)でデジカメをやろうということになってね。調べていたらケーズデンキ川越店で3/5に台数限定5台でIXY DIGITAL 450が19,800円なんだけどどうだろう?」、「人気機種だけど在庫処分売りで、カメラもAUTO機能中心だよ」、「問題ない…」。ということで先日CANON IXY DIGITAL 450を購入しました。みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:4029782

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2005/03/06 21:48(1年以上前)

こんばんは この2機 殆ど好みで決められてもいいような感じですね。
C70は使ったことはないのですが、起動からして きびきび動く印象
でノイズレスだと言われてますね。ただレリーズタイムラグは750Z
の約倍の0.1秒程度・・・
これがawaodoriさんのポートレートにどれほど影響するのか?
ここへお書きになった時点でawaodoriさんのお気持ちはこちら
では?背中を押しましょう(笑)

書込番号:4031631

ナイスクチコミ!0


スレ主 awaodoriさん

2005/03/06 22:58(1年以上前)

沢山の投稿ありがとうございました、さて750Z購入しようかと思いますがどなたか安く販売しているお店ご存知ありませんか?

書込番号:4032176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/03/07 06:20(1年以上前)

>安く販売しているお店ご存知ありませんか?

通販ですか?お住まいの地域でご購入の予定ですか?

書込番号:4033513

ナイスクチコミ!0


スレ主 awaodoriさん

2005/03/07 13:21(1年以上前)

通販で購入予定です。

書込番号:4034441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2005/03/07 14:14(1年以上前)

>通販で購入予定です。

では、この中から選ばれてはいかがでしょうか?それとももっと安いところを探しているのかな?

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=005021&MakerCD=251&Product=Optio+750Z&Order=5#ShopRanking

書込番号:4034602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/03/09 00:30(1年以上前)

YAHOOオークションに出展しているお店もありますし、オークションの相場は見ていて参考になりますね。

書込番号:4042613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

なかなか下がりませんな

2005/03/07 16:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 七曲がり半分さん

何処かおやすく売っているところはご存知ないですか?昨年より値段が
あまり変わってないようですが、この分だと後継機種は暫くでないような
感じですな。識者のみなさんのお考えは如何ですかな。
新しいのが出ないならこれに決めようかと思っておるところです

書込番号:4035019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2005/03/07 19:22(1年以上前)

こんばんは。
一時期・・大黒屋さんで49000円台になりましたが
またお値段が若干上がってますね。
新機種の事は・・・ですが。何時値段が下がるかは?ですね。

書込番号:4035661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度5

2005/03/07 20:00(1年以上前)

750zが引き継いでいると思われる系統は、今までのところ3月と9月に発売になっていて(550、555、750zの発売時期を参考にしてみました。)、今月はWPの発表があったということを考えると、すくなくとも後半年はペンタックスのコンデジトップのままだといえないでしょうか。

問題があるとすれば、僕が識者ではないということですか?ヾ(・o・;)

書込番号:4035819

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2005/03/07 22:46(1年以上前)

こんばんは 発売時期については やはり今迄の予測でしか出来ませんねぇ
755はなくて850になるかも知れないですし でもCCDは何使うんだ
ろう(・_・?) な〜んて想像は楽しいですが(^_^;
750ファインダー♪さんが発売時期を書いて下さってますが、750Zは
少し遅れ気味だったし、とりあえず今月一杯様子を見られるってのはどうで
すか?

書込番号:4036946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/03/09 00:22(1年以上前)

皆さんこんばんは。私はOptio555を昨年の七夕に買いました(Yahooオークションのお店で)。その後8月中盤くらいから価格.comのお店でも徐々に値下がりしていきましたね(4万円割れの水準)。新聞等には「デジカメは一年後に半値水準」と書いていますが、750Zは555よりも人気があるからどうでしょうね?
 ところで私の555は先日の日曜日にCCDの交換修理が完了し退院しました。まだ撮影しておりませんが、今度の週末晴れてくれると良いですね。

書込番号:4042554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

2005/03/01 00:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 ぴなごろうさん

本日、ヤマダ電機にパナソニックのFX7を購入しに行った所、店員から「この機種は宣伝がうまいだけで実際には手ぶれ補正は他機種とそんなに変わりませんよ。浜崎あゆみがCMしてるから人気があるだけです。」と言われました。そこではPENTAXのOptio 750Zを薦められましたがやはりPENTAXの方が良いのでしょうか?使用目的は主に屋内での子供とペットの撮影です。アドバイスをお願いします。

書込番号:4002854

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Optio 750Zの満足度4 Room no.624 

2005/03/01 00:26(1年以上前)

カメラとしての基本的性能は750Zの方が上でしょうね。
その店員がPENTAXから派遣されてるかどうかはわかりませんが…手振れ補正は確実に効果があると思いますよ。
ぴなごろう さんが絞り優先やマニュアル露出等こだわった撮影をされたいのであれば750Zの方が良いでしょうが…オートやシーンモードでの撮影のみであればFX7でも問題無いでしょう。

書込番号:4002929

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2005/03/01 00:28(1年以上前)

こんばんは
(゜ペ;)ウーン 不思議ですね〜750Zを勧める店員さんなんて
初めてききました(笑)余程売りたいのでしょうかねぇ。
さて本題ですが、FX7は電池の持ちは今一と言われてますが やはり
手ぶれ補正は効くようですよ。画質とか色は好みですが 個人的には
そう悪いとは思いませんし、750Zは確かに良いカメラですけど
室内の子供さんはfujiの710あたりから810そして次期に控えるfujiの
F10がいいのではないかと思います。ただペットは犬か猫ですかそれと
も鳥類でしょうか?fujiのSRハニカムは暗所に強いんですが、ちょっ
と毛に弱い感じがあるのですが、子供さんの肌の色はばっちりです。
一押しは710としておきます。

書込番号:4002934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2005/03/01 00:36(1年以上前)

こんばんは。

店員の言っていることはおかしいですね。そんなことないですよ。
そんなことを言う店員の店では買わないほうがいいですね。

Optio750ZとFX7だと傾向の異なるデジカメなので一概に比較するのは
難しいのですが、、、

Optio750Zは、マニュアルや絞り優先、シャッター優先といった露出モードで
撮影することができる点、バリアングル液晶モニタでローアングルや
ハイアングルでの撮影がやりやすい点などのメリットがあります。

対してFX7はあのコンパクトサイズで手ぶれ補正を搭載していて、室内や
夕方、曇り空などの手ぶれしやすい状況でも手ブレをある程度補正して
くれるため、ぶれずに撮影することができます。
(ただし夜景などは手ぶれ補正の許容量を超えるので三脚が必要になります)

あとは画素数が異なっていますが、A4より大きなサイズにプリントする
ような場合は画素数の多い方が有利ですが、そうでなければ500万画素も
700万画素もそれほど差はありません。

再度店頭でそれぞれのサンプルを見て実際に触ってみて気に入った方が
よいと思います。
子供とペットの撮影の場合、晴れている屋外なら普通に撮影すれば問題
ないですし、室内ならフラッシュを使用すれば簡単に撮影できると思います。
(極端ですが簡単に撮影するならFX7、色々といじりながら撮影するなら750Z
といったところでしょうか・・・)

あと書き込みされるときは、マルチポストは禁止されてるので今後はご注意を。
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

では。

書込番号:4002987

ナイスクチコミ!0


Hiro ★さん

2005/03/01 09:30(1年以上前)

FX7&750Z両方持っていますが自然な感じに写るのは、やはり750Zですね!
FX7は気軽に撮れるカメラって感じです。

書込番号:4003897

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴなごろうさん

2005/03/01 15:48(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました。
週末にもう一度、他店に行って検討してみようと思っています。
他の方の書き込みなどを(現機種がCANON POWERSHOTS50なのでPENTAXに心が揺れていますが・・・)
参考にして購入するつもりです。
マルチポストの件、すみませんでした。

書込番号:4004935

ナイスクチコミ!0


Hiro ★さん

2005/03/02 09:55(1年以上前)

私も以前PowerShot S50を愛用していましたが750Zの方が手ぶれしにくいよ!
750Zに買い換えて良かったと思っています。
ちなみにS50はジョーシン電気で2月に18,000円で買い取って頂きました。

書込番号:4008473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2005/03/03 03:41(1年以上前)

ぴなごろう さん、こんばんわ。

FX7と750Z、どちらも家にありますが、それぞれ良いカメラですよ〜。
どちらかといえばジャンル違いのカメラなので、直接比較はあまり向かないと思います。
それと、手ぶれ補正機能は、ちゃんと利く範囲を理解していれば
とても有効な機能ですよ。

FX7は、我が家の奥さんが気軽に持ち歩けるカメラとして愛用しています。
で、私はそれを見ていたら小さくて多機能なカメラが羨ましくなって
一眼レフのサブに750Zを購入しました。

あ、そうそう、この両機の共通点は拡張性が全然無いところです。
各種コンバーター、ハウジング、外付けストロボ用接点など…
逆に言うと、そういったことを考えずに本体のみで撮影を完結させるために良くできてるカメラだと思います。

上で、良き日 さんが仰っているように室内撮影がメインであれば
多少暗くても増感してシャッタースピードを稼げるfujiのF10が良さそうですね〜。

書込番号:4012887

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴなごろうさん

2005/03/05 00:23(1年以上前)

自分なりに色々と調べて750zを購入しました。
せっかく良いカメラを買ったのだから勉強をして
よい写真が撮れる様に頑張ってみようと思います。
また何かわからない事がありましたらみなさんアドバイスを
よろしくお願いしますね。ペコリ(o_ _)o))

書込番号:4021554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

比較対象について教えて下さい

2005/02/27 02:13(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 エティカさん

750Zを購入されている皆様。
私も、もう少しで買ってしまいそうになっているのですが・・・
こんなに見てくれ(デザイン)が重要に感じるものか、と自分でも不思議な
くらい750Zが気に入っています。
しかし、そのデザインに惹かれすぎているために、他の点について盲目にな
ってしまっていないか、と少し心配です。

そこで、既に購入されている方、比較検討された対象について教えて下さい。
具体的にどのような機種と比較して悩まれましたか?
その結果、750Zに決断されたポイントは何だったのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:3993014

ナイスクチコミ!0


返信する
e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/02/27 11:43(1年以上前)

なぜこのカメラに決めたかというと、画像の色とズームが5倍であること、
それに、何よりも液晶が自由に向きを変えられて撮影アングルが楽にとれる
ことでした。

最初にネットで実写画像を探して比べまくりました。
結果、キヤノン、ニコン、コニカミノルタ、オリンパス、ソニー等は好みに合わず、
パナソニックとペンタックスに絞りました。
カラーバランスはパナソニックが一番良いと思いましたが、最後の決定打は
回転する液晶でした。

このカメラの欠点としては、私には小さすぎること、シャッターボタンが
押しにくいこと、色が少し茶色っぽくなる傾向があること、広角側でやや
歪曲が目立つこと、周辺で描写が落ちること、等です。
ただし、描写については上記の欠点はほとんど気にならないレベルです。
パナソニックやミノルタのように手ブレ補正機構が付いていれば申し分ない
のですが、これらの欠点を差し引いても優れた面が沢山あって、魅力溢れる
カメラであることに変わりはありません。

カメラを選ぶには先ず自分が撮りたいものを考えてみるのが良いと思います。
どんなカメラでも一長一短がありますよね。
そのカメラの長所は何か、それが撮りたいものに合っているか、
また、短所が決定的に障害になるのか・・・と考えて行って、
消去法でバッテンを付けていくと自然に絞り込めます。

書込番号:3994140

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2005/02/27 14:16(1年以上前)

デザインが気に入っているって言うのは自分が使う上で大事な事だと思います。
エティカさんは、カメラ歴いくらかありますよね?
自分的には555からの買い換えで同クラスの比較はしなかったです。色味も気
にいってますし、画質も気に入ってます。
欠点というか少し気になる点は、下にも書いてますが暗さに弱いってところでしょ
うか?弱いと言っても画像が汚くなるとかって意味でなくSSが稼げないって事で
す。夕暮れ時のストリートスナップでは選手を交代になってしまいます(悲)
どうも750Zは少ない光を無理して処理せず沢山光を取り入れて綺麗な画を形成
させるように組まれている感じに思えます。その代わり抽出された絵は逸品だと
思ってます。
それと寒さに弱い?これはちょっと ん?なんですが ダイアルを廻してズームを
って忙しく使うと結構使用中に固まります(^_^; 再度立ち上げ治すと問題ありま
せんが・・・ これがこの冬の寒い時期に特に多いです。
大体なんでもこなしてくれるんですが、e独眼 さん が仰せの通り 何か撮る物を
決められていらっしゃるならそれに合わせて考えられるのがいいのではないかと
思います。

書込番号:3994806

ナイスクチコミ!0


スレ主 エティカさん

2005/02/28 01:02(1年以上前)

e独眼さん、良き日さん、ありがとうございます。
私が撮りたい対象は「子供」のみです(^^)

取りあえずお二方のお話を聞かせていただいて、私の判断に大きな失敗は
なさそうに思えますので、明日会社の帰りに買いに行っちゃうことに決め
ました。

ありがとうございました。

書込番号:3998311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2005/02/28 22:03(1年以上前)

エティカ さん、こんばんは。ご購入決定おめでとうございます。このカメラは写しているうちについ色々な物を撮影してみたくなってきますね。
 公園等で撮影しましたが、遊んでいる子供の様子を自然に描写できました(私のカメラ-前モデルのOptio555ですが-で撮影した画像がありますのでご参考に)。このカメラも万能ではないので、使っているうちに多少気に入らない点等も出るかもしれませんが、操作に慣れるに従いカメラの長所を活かした綺麗な画像が撮れるようになると思います。色々試してみて下さい。

書込番号:4001857

ナイスクチコミ!0


e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2005/02/28 22:43(1年以上前)

先日、成田空港まで見送りに行ったのですが、家内が 750Z で撮った写真はビックリするほど
綺麗に撮れていましたよ。私の E-300 はミックス光線下でホワイトバランスが変てこになって
帰ってから Raw 現像で色補正するのにてこずりました。

書込番号:4002160

ナイスクチコミ!0


仙台のオジサンさん

2005/02/28 22:47(1年以上前)

デザインが気に入った、これはいい事です、ゴルフのドライバーを選ぶときもヘッドの形が気に入らないとナイスショットのイメージが湧いてきません。(関係ないかな)
私は持ち運びが楽で(一眼レフのように大きくない)性能のいいもので選びました、花を撮ったりするのには回転する液晶は着ているものを汚しません。
ただし、連写能力が落ちますのでペットを撮ったりするのには向いていません。
先週、山形蔵王の頂上まで連れて行きましたが、何の問題もありませんでした。

書込番号:4002183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2005/03/03 04:00(1年以上前)

エティカ さん、こちらの板の皆さん
はじめまして。

私もこのカメラ、あまりのデザインの良さに惹かれて買ってしまったクチです。
なので両掛けホルダー欲しさに値下がり前に購入しました。
よって特に比較対照は無かったような記憶があります。
あ、ちょっとだけリコーのCaplio GX とは比較しました。

一応、一眼レフのサブとして露出計機能も付いてることが魅力だったのですが
こちらの機能は正直ほとんど使っていません。
やはり、機能もさることながら最大の決め手はデザインでした。
で、結果としてデザイン重視で買ってしまっても、機能的には十分良いカメラだと思いますよ。
特に一眼レフを持って行けないゲレンデなどで活躍してますが
今はなぜか動画用途で使うことがとても多いです。(笑)

書込番号:4012912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Optio 750Z」のクチコミ掲示板に
Optio 750Zを新規書き込みOptio 750Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 750Z
ペンタックス

Optio 750Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

Optio 750Zをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング