
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月23日 22:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月23日 23:56 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月16日 03:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月16日 21:44 |
![]() |
0 | 20 | 2004年12月14日 02:39 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月9日 22:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


2週間前に注文しておりました750Zが今日朝10時に宅配で着きました。
すぐさま箱を開けて充電しておりますが、まだランプが赤のままです。
レンズとボディでも磨いて時間を潰そうかな 速く撮りにいきたいです
もう2時間半になるのに壊れているのでしょうか。
それと質問なんですが、みなさんはどんなストラップをつけていらっしゃいますか
純正のでは少し長すぎて安物ぽくって躊躇しますね。
あと、革の貼り替えの方法ってどうするのでしょうか 挑戦してみたいです。
ところでここの掲示板は繋がりにくいですねプロバイダのせいかな。
0点


2004/12/23 19:20(1年以上前)
お山のカラスさん ご購入おめでとうございます。
一眼カメラ用のネックストラップは種類豊富にお店にありますが。カメラ横のストラップ取付け部に通すハンドストラップは種類が少ないです。
革の張替え作業は保証の関係もあるので、これでずっと付き合って行くと決めた段階で挑戦されてはいかがでしょう。もし作業されるときは革や両面テープ、カッター、千枚通し、カッター切込みできる厚紙など全部揃えてからかかるとドタバタしないです。簡単なようで額に血管が浮上がる作業です。怒ることを忘れた落着いた気持ちのときにかかりましょう。
書込番号:3675684
0点

お山のカラス さん、ご購入おめでとうございます。是非綺麗な写真をアルバムで公開してくださいね。
ところでご質問の件ですが、充電時間は上で初心者δ さんが書かれていますが、結構掛かりますね(単三タイプのニッケル水素電池等はもっとかかかります、最近は一時間充電を謳う機種も出ているようですが)。また、使用開始当初はまだ本来の能力を発揮できないので、撮影枚数も1バッテリーあたり60枚強程です。
純正のストラップは手首にしっかり結べるので、落下対策に良いと思いますが、躊躇されるようでしたら家電量販店のデジカメコーナーにストラップが各種ありますので、良さそうなものを選ばれてはどうでしょう。ちょうどデジカメキング さんがアルバムで、750Z用に装着した皮製のストラップを公開していますね。
書込番号:3675714
0点

デジカメキングさん、お早いですね。紹介間に合いませんでした。
書込番号:3675720
0点


2004/12/23 22:24(1年以上前)
お山のカラスさま
ここにもお仲間が。充電は無事に終わりましたか?
付属のストラップ、さすがにダサ・・電気屋さんに行けば
かっこいいのも売ってますからお気に入りを見つけてください。
このページ、時間帯によってはとても重いですよね。
PSPのページが見たいけどあまりの重さに断念。
書込番号:3676625
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
先日ちょっとした学術講演会に顔を出した際に医療機器のブースに立ち寄ってみました。
私が寄ったのは内視鏡のブースで皆様に馴染みの深いメーカーとしてはオリンパスと
ペンタックスがあります。この分野ではオリンパスが圧倒的なシェアを誇っていますが
ペンタックスも地味ながら頑張っています。ちょうどペンタックスの営業マンがいたので
デジカメの話をしました。営業マンといってもカスタマーセンターと開発との橋渡しをする
役割のようです。さっそくここのフォーラムで話題になっている全面のゴムの部分を皮革に
交換する話をしたところてっきりご存知かと思いきや
な、何と「なるほどそれは面白いかも知れませんね。さっさく開発のほうへ上げてみます。」
とメモをとっているではありませんか。
価格ドットコムは知っていましたがどうやら掲示板は読んでいないようです。
「OptioXをリモコン対応に、というご要望はよく頂くのですが750Zの着せ替えの話は
初めて伺いました。」ですって。
思わず言ってしまいました。
「あのね、IXYといえば中田、そしてDIGIC、LUMIXといえばアユちゃん、
手振れ防止だろ。S5iといえば周辺ボケが代名詞のように言われているんですよ。
だからといってペンタックスがダメという訳ではなく根強いファンは多いんです。
だからペンタックスファンは相当ストレスが貯まっているんですよ。
その証拠にペンタックスのフォーラムで誰かが買いました、とか、このカメラいいです。
という評価を下そうものならみなでよってたかって
ご購入おめでとうございます。
いいカメラでしょう。
と凄い数の書き込みがあるんです。
お互いに顔も見えない人たちがこれほどまでに結束するのはペンタックスの掲示板くらいの
ものですよ。
だから開発にもっと頑張るように言って下さい。
一般にフロントパネルの着せ替えというと携帯電話など安価なイメージを受けますが
ペンタックスの高級マシンにこのようなオプションがあってもいいんじゃないですか。
皆さんご自分で皮を買ってきて四苦八苦して加工なさっているんですよ。
1人でやろうとするから大変なんで多量につくるなら型をとってあとはプレスに
かけるだけで大量生産も楽だしコストもかからないじゃないですか。
プレス機を1つ作れば後は元皮だけですよ。
黒やワインレッドの皮で型をとったものにあらかじめ両面テープをつけてオプション
販売すれば売れるんじゃないですか。3000円、いや5000円でも売れると思うな。
オーストリッチの皮で各色1万5千円なんてのはどうです。
確かに手間ひまかけて自分だけの750を作る喜びもあるかも知れないけれど
結構大変そう。
自分ではできないけれどオーダーメイド感覚の750が欲しいと思っている人は
多いと思いますよ。
少々高くてもこれくらいの機種を買うくらいの人なら出しますよ、それくらいのお金。
現行モデルは両面テープ式、マイナーチェンジでデタッチャブルというのはどうですか。」
「いや、これはなかなか面白いアイデアです。」と営業マン。
何やらがっかりするやら腹が立つやら。
皆さん、もしご賛同いただけるようでしたらどんどんカスタマーセンターへ電話を
かけまくりましょう。
幸い、パナソニックやソニーなどの売れ筋商品とちがってペンタックスはまだまだ
マイナーです。
そのせいもあってか電話は自動応答ではなく直通ですし、殆ど一発でつながります。
電話番号はマニュアルの裏に載っています。
掲示板ではせっかくの声が開発部に届きません。
お客様の声は以外と製品に反映されます。
キャノンのDIGIC2にしても顧客からの要望が強く一番早く搭載したのは
他の一眼でもなくGシリーズでもなく最も売れているIXYだったという話があります。
0点

こんばんは 興味深く読ませて頂きました。僕の場合中身勝負でそんなに高級志向でも
ないんですけど確かに革っていいですよ。当初のラバーはよく使うと白っぽくなったりした
んですが、革は逆に独特の光沢が出てきてます。持った感じも暖かいし 内外共に、より
愛着が湧いてます。腕も比例して光沢が出れば嬉しいのですが(^^ゞ
書込番号:3672862
0点

ユーザーの意見を伝えるのは、良いことだと思いますが、電話があまり多くなると、
対応の中味が薄くなるおそれもありますので、できればメールを使ってしたほうが良いと思います。
書込番号:3673362
0点


2004/12/23 21:54(1年以上前)
意外でした。ここってユーザーの意見の宝庫なのに見てないんですか??
面白いですよね。着せ替えが出たら不器用大王の私でも付け替えられるかな。是非是非この掲示板を見ていただいて純正革ケースと着せ替え蛇皮、どうぞよろしく。
書込番号:3676445
0点


2004/12/23 22:27(1年以上前)
ピーコックさん すばらしいです。良くぞ言ってくださいました。
ファームウェアバージョンアップの直後に新宿に行きましたが、新宿の担当の方は見ているような口ぶりだったですが、あれは個人的に見ていたのかな。
とはいえ、あまりめちゃくちゃなことを書かれたら風評リスクがありますから、会社としてはチェックしていると思うんですが、マイナスをつぶすほうばかり見ていて、プラスサイドに働かせようという意識があまりないのかもしれませんね。
いずれにしろ、「開発のほうに上げてみます」というせりふが出てきているので、期待してみたいですね。
そうそう、マイナーチェンジより、一週間お預けで張り替えてくれるようなのがいいなぁ。>さすがに見ているであろうPentaxの人
書込番号:3676648
0点


2004/12/23 23:56(1年以上前)
皆さん、こんばんは。
皆さんの意見に大賛成です!!私もいづれ張り替えたいと思っていたので、メーカーサイドでやってもらえるのなら失敗もないですし、保証もきくんですよね。でも、だいぶ先の話になるんでしょうね。。。
書込番号:3677192
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


ボーナスがでたので、昨日、近所のアサダカメラで本体6万円SDカードパナソニック512mbの20msを1.2万円
で購入しました。他に現像券とミニ三脚、レンズ清掃セットなどをサービスして貰って5年
保証付で税込み8万円でおつりがありとても得した気分です。初期不良等の事も以前のカメラでこ
りていましたので、割高感はありますが結局こちらが得だと思いました。
少し撮ってみましたが、いいですね。カメディアのC70と検討していたのですが、ここの皆様のアルバムで決定いたしました。
ところで、これから夜景の季節なので、綺麗に撮るためにはもう少しきっちりした三脚とリモコンは必要でしょうか?みなさんのアルバムのように、これからはバリバリ綺麗に撮りたいです。(無理かな)750Z撮り方講座ってあればいいのにな。
また、お勧めの三脚とリモコンのタイプを教えて頂けませんか?ズームはあった方が便利かな。
0点


2004/12/15 11:39(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
夜景を綺麗に撮りたい場合は三脚は必須です。
もし三脚を使わないで手持ちで撮ると↓こんな感じになります。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0KmbLyCoJ
これは手持ちでシャッタースピード4秒の写真です。
手ぶれ補正があってもこのくらいブレますので、夜景撮影に三脚は必須です。
載せてある写真は夜景の悪い見本です。
うまく撮りたい場合は、マニュアルで絞ってシャッタースピードを時と状況によって変えて
ホワイトバランスを太陽光とか晴天にすると良く撮れると思いますよ。
書込番号:3635920
0点

三脚はベルボンのウルトラ ラックスかマックス、スリックのトラベルスプリント(メーカーと機種名が逆だったかな?)で十分では?
リモコン無しだとセルフタイマー利用するとか。
書込番号:3636107
0点

こんばんは
>ベルボンのウルトラ ラックスかマックス、スリックのトラベルスプリント
うひゃ〜高級品ですね〜 DIGIC信者になりそう^^; さん やっぱり
これくらい、しっかりしてないとだめなんでしょうかね。
安物は雲台がすぐ壊れてガタガタになるわ 少しの振動や風で揺れるわ。
勿論手持ちよりましですけど(^_^;
みっきー&みにー&あっきー さん
シンクロ使って自分も一緒にきっちりフレーミング決めてな〜んてなら
話しは別ですが、夜景オンリーなら 出来ればタイマー使えるなら使った
方がベターです なぜなら不発と呆けがたまにあるからです。
あ、それとミニライトペンなんかあった方が便利ですよ 蛍光ステッカー
をカメラに貼っておくのも便利 充分蓄電しといてね♪
書込番号:3637815
0点


2004/12/15 23:02(1年以上前)
いやー、手持ち4秒でアレだけぶれない写真を撮ったりとか、三脚にも気合が入っていたりする方々にまぎれて私が書くのもなんですが、
とりあえずもらった三脚を使って試してみる、というのはいかがなものでしょうね。それで結果がよければよし、ダメなら新たに買ってみるという。
どうも貧乏性方面なアドバイスが多いんですけれども、手持ちの機材は使わないと損じゃない?っていう考え方なもんで。
また、しっかりした三脚は重いので、例えば会社帰りにちょっととか、お出かけのついでにちゃっちゃと撮ってみる(オレだ)、なんていう使い方にはかなり向いていない感じがします。そういうことであれば、それこそミニ三脚のほうがいい、という考え方も出来ましょう。
リモコンは、2秒セルフタイマーで何か不満が出てからでも遅くないのではないでしょうか(やっぱり貧乏性)。
書込番号:3638675
0点

みっきー&みにー&あっきー さん 750Zご購入おめでとうございます、みなさんこんばんは。
三脚をうまく使うと夜景撮影の楽しみが増しますね、750Zはマニュアル機能が充実しており夜景撮影に向いていますので、工夫するとメーカー設定の「夜景モード」より綺麗な画像が撮影できると思います。
私の使っている三脚はスリックのエイブル 400 DX-LE と言い、ウレタングリップ付で寒い時にはありがたいですがちょっと重いかな。
http://www.slik.com/pro/4906752103425.jpg
是非撮影したアルバムを公開してくださいね、楽しみにしております。
書込番号:3639647
0点


2004/12/16 02:11(1年以上前)
ちなみにわたしは1500円くらいの小さいくせに伸ばすと1メートルくらいになるしょぼーい三脚でとってます。
で、リモコンは使わずに、二秒間セルフタイマーで撮ってます。
これで十分な気も。猛烈に風が強い日とかは無理ですが・・・。
今日は多摩センターのイルミネーションを撮ってきたので後日追加
アップいたします。
やっぱりカメラが軽量コンパクトなので三脚もそれなりので十分な気が
しますよー。無理して高いのは買わなくていいと思います。多分。
書込番号:3639691
0点


2004/12/16 03:19(1年以上前)
皆さん、こんばんは。
念願のカメラが手に入ってよかったですね。おめでとうございます。
私も先日購入したばかりで、毎日触ってニヤニヤしています。N_O_Mさんと同じく、私も購入と同時にしょぼい980円の三脚を買いました。360°くるくる回るのでさしあたって使うのであれば問題ないと思います。使っていくうちにこだわりがでてくるようであれば、それから高い物を購入してもよいのではないでしょうか。(貧乏性なもので。。。)
リモコンについては、私も購入を考えていたのですがタイマーという手があったんですね。風景など静止しているものを撮るのであればリモコンは必要ないのかもしれませんね。
書込番号:3639836
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


SDカード買ってみました。
http://www.rakuten.co.jp/donya/527108/527121/527131/543219/
(下の方をご覧下さいませ)
皆様が20M/SのSDカードについて語っているご時世に逆行しておりますが・・
書き込み5M/S 転送6M/Sですが今のところ不具合も出ていませんし、そんなに10Mとの違いも発見できずにおります。
512Mが5000円内です。750Zを買いたいけど安くならない!とお嘆きのあなた!SDカードを安くするのも手ですよ。ちなみに私はメインはパナソニックの256Mですけど(笑)
しかしメーカーのテストを受けている物では無いので自己責任になっちゃうのかなあ?これで壊れても保障してくんない?
0点

自分も、オプ555で使用してるであります。
残念ながら、デザインは花札ではございませんが(T_T)。
10MB/Sの物と比較しても書き込み速度は遜色無い感じですね〜。
>これで壊れても保障してくんない?
相性などで動作しない場合は、交換もしくは返金してくれるようですけどねぇ。
そんな怖い事は考えないようにしています。ROWAのバッテリーも使ってますし。
書込番号:3635316
0点

こんばんは
ジャガンナート さん 情報ありがとうございます 安くなりましたね。
去年なら512で安くても1万円だったのに。
今度は電池の持ちが心配で もっと容量の大きい電池を出してくれると
嬉しいですね〜
書込番号:3637829
0点


2004/12/16 00:43(1年以上前)
お尋ねします。
動画を5分間ほど連続して撮影する場合、書込速度が5MB/sのSDカードでも問題はありませんでしょうか。
書込番号:3639355
0点

こんばんは 特に問題ないと思います。それより動画を多く撮られるなら
1ギガとかの容量があれば、静止画共 容量を気にせずに撮れると思います。
書込番号:3642688
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


皆さん、こんばんは。
やっと750Z手に入れました。長かったですー。掲示板のおかげで、とても良い買い物が出来ました。ありがとうございました。
まだ少ししか撮ってはいないのですが、やっぱり解像感には目をみはるものがありますね〜。実際にまじまじと手にとってみて、こんなに小さかったかなっていうのが実感です。可愛いヤツです。とても満足しています。明日は休日なので、目一杯撮ってこようと思ってます。少し落ち着いたら、皆さんがやっておられるように前面ゴムを革にしたいですね。楽しみが増えました。
本体の事ではなく、くだらない質問なのですが、購入時に液晶の保護シールをもらったので付けてみたのですが、綺麗に貼れませんでした・・・もう一枚買ってこようと思っているのですが、何かいい方法はあるのでしょうか。
0点

こんばんは ご購入おめでとうございます。安く買えました?
液晶の保護シールはどんなものですか?エツミのスーパークリア
のような少し厚みのあるものが比較的貼りやすく 反射して
綺麗です。液晶面を掃除してからまず片方へフィルターの短辺を
置き もう片方はピンセットや爪楊枝などで下面を支えながら
ゆっくり空気を出すように下げて来て貼ればOKですよ。あと
隅の空気をティシュ等で拭き出してしまえばいいです。
書込番号:3618862
0点


2004/12/12 01:23(1年以上前)
私はエツミのプロ用スーパークリアの1.8インチ用を買ったんですが、
大きすぎてうまくはれませんでした。
もう1サイズ小さいものをかわないとですねー。多分。
皆様は何をつかってらっしゃるのでしょうか?
書込番号:3619123
0点


2004/12/12 01:38(1年以上前)
シャトルos32さん おめでとうございます。
ところでみなさん、両掛けホルダーをモニターがオープンできるように切ったらアルバムのようになりました。この見苦しい状態でもばらけたりはしないです。撮られてる人にはカメラの裏側は見えないので、このままでも使えないことはないのですが、あまりにがたがた。縁取りや上カバーなどこの後の改良がたいへんです。
書込番号:3619196
0点

N_O_M さん
え?エツミの1.8で大きすぎるのですか?僕はメーカーは覚えてない
のですが、750ZとSに1.8と1.5を貼っていますが丁度ですし
見やすく光沢があって綺麗です。メーカー調べておきます。
デジカメキングさん
ホルダーの改造計画も進行中なのですね。確かに今のままではボタンの
操作もしにくいのでついつい置いてけぼりにしてしまってます。
あと 上手くまとまるといいですね。
書込番号:3619264
0点


2004/12/12 09:27(1年以上前)
別に買い直すことはないです。
ハサミで真っ直ぐ綺麗に1mmくらい切り落とせば言いだけです。
角は丸くして下さい。
あと爪楊枝を用い角からゆっくりあわてず空気を追い出しつつ張ってください。
端が少しくらい空いても気にならないくらい綺麗に出来ますよ。
(ここには皮脂はつきません。)
書込番号:3620051
0点


2004/12/12 10:18(1年以上前)
良き日さん、両掛けホルダーは改造するより新たに作った方が楽なようです。 クラシックカメラ好きの人に切取る前の両掛けホルダーの感想を聞きましたら、役に立たない、子供用だ、人工皮革でしょ、何のためにあるのなど、かなり低い評価でした。
両掛けホルダーの存在意義は機能よりデザインにあるのでしょうが、世の中きびし〜!
書込番号:3620255
0点


2004/12/12 10:31(1年以上前)
みなさんの書いていらっしゃること色々読ませて貰って勉強させてもらってます。アルバムも大変参考になります。クリスマス商戦で購入を予定してますのでまたお仲間に入れて下さい。
ところで、デジケメキングさんの言われるように、このカメラくらいの価格帯や性能になると、アクセサリーや外装部分も少し高くても「本物」が求められるのかも知れませんね。コンパクトデジカメの中では最高峰なようなので。
書込番号:3620312
0点

シャトルos32 さん 購入おめでとうございます。750Zの画質をすっかり気に入られたようですね、何よりです。撮影を楽しんでください。
デジカメキング さん こんにちは。今度はカメラケースを自作されるのですか、750Zファンの楽しみがまた一つ増えましたね。
書込番号:3620959
0点


2004/12/12 13:44(1年以上前)
カメラケースやストラップやSDカード・バッテリー入れなどを本格的に仕上げようと思えば、教室通いから始めなければならず、途方もないですね。
しかし店に行けば高級カメラでも本格的な専用品は少なく、カメラ趣味の人達は本皮のかっこいいオリジナルなものがあれば欲しいところなんでしょうね。どなたかこの道に進みましょう。
書込番号:3621134
0点

みなさんこんばんは(^^)/ 取り急ぎ N_O_M さん
エレコムの光沢保護フィルムでした 1.8インチでジャストフィットしましたよ。
書込番号:3622350
0点


2004/12/12 22:38(1年以上前)
デジカメキングさん。
> しかし店に行けば高級カメラでも本格的な専用品は少なく、カメラ趣味の人達は本皮のかっこいいオリジナルなものがあれば欲しいところなんでしょうね。どなたかこの道に進みましょう。
形としては普通のケースですが、そっち方向いってます。完成したら自慢しますので(笑)ちょっとまってください。二月完成予定です。
書込番号:3623854
0点

液晶保護シールのスレッドなので、質問させて下さい。
この750Zは微反射型液晶なのですが、以前に微反射タイプの液晶は
保護シール等を貼ると効果が薄れると聴きました。
(液晶製造メーカー勤務の友人から聴きました)
貼られている方々は、日中屋外使用時の場合の見え具合はいかがでしょうか?
自分で試せばいいのでしょうが。。。。。。
宜しくお願い致します。
書込番号:3624689
0点

こんばんは りっか/750Z さん
そうなんですか?僕自身はそう言った事感じずに使ってます。注意して
いても この液晶には傷が付きやすいですから すぐに貼りました。
結構液晶が滑らかな感じに見えるので気に入ってるのですが・・・?
書込番号:3624736
0点



2004/12/13 01:41(1年以上前)
皆さん、こんばんは。
液晶のフィルムですが、貰った物はエツミのスーパークリアのプロ用で1.8インチ用と書いてありました。端っこがうまく入り込まないんですよね。少しシワシワになってます。。。真ん中辺りも少し押さえたせいかいびつになってます。フィルムを貼っておられない方もいらっしゃるのですね。剥がそうかな。どーしよーか。。
良き日さん、エレコムの物ならジャストフィットなんですね。次回購入するときはそれを買ってみます。ありがとうございます(^^)傷や指紋とかってやっぱり付きやすいものなんでしょうか?また、付いたときはうまく取れるんでしょうか?
ここは、爬虫類の画像をアップするらしい・・?のですがあいにくそのたぐいのペットは飼っていませんのでそれらしいものを撮ってみました・・また色々質問などをさせていただきますが、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:3625050
0点


2004/12/13 08:16(1年以上前)
アマリオさん どうぞがんばってください。今年も後3週間、そろそろ来年の話になりますね。
シャトルos32さん 早速、たんぽぽのアップばっちりです。750Zはみなさん、いきなりアーチストです。
書込番号:3625533
0点


2004/12/13 14:15(1年以上前)
今持っているデジカメは、室内でぶれて使えません。ぶれなくても暗いです(SONYのT−1)ですが。
これを購入したら私もアーチストになれるでしょうか。
書込番号:3626526
0点


2004/12/13 14:46(1年以上前)
デジカメ下手子さん、だいじょうぶですよ。750Zなら落ち着いて撮れば手ぶれしないで部屋の中でも明るく撮ってくれますよ。これにしなさい・・・これにしなさい・・・・って、私はペンタックスの営業マンではありません。
部屋の中が暗く写ったり、ほとんど手ぶれになるデジカメって多いですね。いちいちホワイトバランスの設定するのはめんどうですし、人間呼吸しているのだからもうこれ以上静止して撮るのは無理ってことが多いです。
750Zは何がどうなってこうなったのか解らないですが、手ぶれ補正機能がまるで付いているかのようです。大口径レンズだと返ってブレ画像多いです。「写るんですよ」がブレが少ないのと同じ原理なんでしょうか。
書込番号:3626614
0点

シャトルos32 さん こんばんは
>エレコムの物ならジャストフィットなんですね。
はい そのまま片方につけて裏紙剥がしながら、爪楊枝かピンセットで
挟んですっと置くといいです。フィルムと言うよりもう少し厚いです。
>傷や指紋とかってやっぱり付きやすいものなんでしょうか?
また、付いたときはうまく取れるんでしょうか?
この液晶は小さい傷はつきやすいと思います。傷によって拭いて取れる
ものと取れないものがありますね。
書込番号:3628007
0点


2004/12/13 23:07(1年以上前)
そういえば液晶保護シート忘れていましたよ。エレコムのがいいんですね。今度買って来ようっと。
デジカメキングさん
えーと、すみません。頑張るのは僕ではなくて職人さんです。オーダーしたのです。ある意味頑張って稼がないといけない状態ではありますが(^^ゞ。
ちなみにそのお店に両かけホルダーを持っていって、こういう感じで液晶が自由に動くのはどうでしょう、と最初聞いてみたのですが、強度的に無理がありそうだということなのでそれは断念して、普通にケースにしました。
両かけホルダーだと手ブレが減っていいのですが、左手の親指にネックストラップを引っ掛けることで、両かけホルダー並みに手ブレが減ることを発見したので、まあいいかと。
ついでですが、レンズ付きフィルムが手ぶれしづらいのは、高感度だからというのも理由のひとつかもしれませんね。
800とか1600とか使ってますよね。
デジカメ下手子さん
SONYのT-1、確かに暗いところに強いというイメージはないですね。三脚使えないし。とはいえ、手ぶれは構えをしっかりするとある程度はなんとかなりますよ。
例えばここに書いてあるようなことは実践されていますか?
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html
(われながらこのシリーズ好きだな)
書込番号:3628934
0点


2004/12/14 02:39(1年以上前)
デジカメ下手子さんはまず、「ぶれ」というものがどうして
おきるのか、というところを知るところからはじめられ
たらいかがでしょうか?
「ぶれ」の原因というのはカメラによって変わるものではあ
りませんしね(手ぶれ補正機能付もあくまで補正。ぶれなくなる
わけじゃないです)
なので750Zを買ったからといってアーティストになれたり
ぶれない写真が取れるわけでもありません。
T1もいいカメラなので、まず「ぶれ」を知って今のカメラで
がんばってみてはいかがでしょうか。ぶれには色々な要素が
からんできますので(感度、シャッター速度、絞り、構え方
被写体、明るさなどなど)やれることはたくさんあるはずです。
で、T1を使いこなすうちに物足りなくなって750Zが欲しく
なりますから(笑)
あと父に貸してみたところ、やはり自分のデジカメより室内
でぶれにくいし、綺麗に撮れるといっていました。
デジカメキングさんの話と同じこといってましたよ。
ちなみにエツミのスーパークリアですが、縦横1mmずつカット
したらもうピッタリ!光沢感もあり最高!
書込番号:3630094
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
今晩は。
ピーコックです。
「良き日」さん見ていらっしゃるでしょうか。
私もついにペンタグループの仲間入りをしました。とっても当初の予定の5Siでも
OptioXもなくこの750Zです。
カシオのP600のホワイトバランスの敏感さというか不安定さが今イチ好きになれず
オークションに出したところ思ったより高値で売れましたのでこれを買いました。
キャノンのG5も持っており何と言ってもGシリーズの大きく明るいレンズは魅力的
だったのですが1度試し取りに近くへ持って行ったところいかんせん、かさばるは
重たいは秋葉でもう一度本機を触ってみて気に入り即買いました。
レンズスペックでは旧型のG5に及びませんが、もともと200万画素か300万画素で
しか撮りません。「良き日」さんおっしゃるところの50歩、51歩です。
何と言っても気に入ったのが各解像度で3:2の縦横比が選べること。
最高解像度のみ3:2の縦横比を備えた機種はありますが全ての解像度でこれが選べるのは
750だけかな。他にあります?
私はよく写真に日付と場所をプォトショップで打ち込んでから再度Jpegに落としてから
プリントの注文を出します。その際にL版が殆どなので時々文字の下半分が切れてしまいます。
そのために予め計算して上下端をトリミングしてから文字を入れます。
5〜6枚ならまだしも旅行などで100枚も200枚も撮った時は大変です。
スクリプトを組んではみたものの画像に寄っては上半分、下半分、あるいは上下をなどと
まちまちなのでやはり手作業になります。
この機種を買ったことによりこの目の痛くなるような作業から解放されます。
私にとってはこれだけでも価値あり、何故もっと早く気付かなかったんでしょう。
それに「撮影モード」「再生モード」への切り替えなど取り回しが大変しやすい。
最後に好みの問題といわれる画像エンジンによる色合い。
やや派手目なフジやキャノンに比べるとこのペンタックスの画像エンジンは地味と
言われますが私にはこのくらいがちょうどいい。
スナップ中心の私にはG5もフジのF710も私の感覚ではドギツイくらいに派手で
10枚中6〜7枚はレタッチソフトで彩度を20くらい下げていました。
この作業からも解放されます。
ここまでは私にとっていいことづくめですがG5やF710に比べると筐体の剛性感が
やや乏しい気がします。
実際の使用に問題がないことを祈ります。
もともとヘビーユーザーではありませんがこれでちょっぴりカメラを持ち歩く機会が
増えそうです。
そう言えば銀塩のカメラもコンタックスのTVS3や一眼レフなど数機種をもちながら
結局旅行などで最後まで活躍したのもペンタックスのエスピオシリーズでした。
「良き日」さん、わからないことがあったら教えて下さい。
G5も手離すこととし売れたお金でOptioXを買うつもりです。
0点


2004/12/08 11:34(1年以上前)
ピーコックさん みなさん おはようございます。
実は、ファインダーが気になってたんですが、なぜか この掲示板の神様
に後ろを押されて買ってしまいました すんません。みなさんのアルバムが
決めてです そして みなさんの愛情あるおことば
僕も蛇や蜘蛛やワニや牛や人形の皮でやってみたくなりました。そして
使って見ると確かにいいですねこれ 見るとつかうじゃ全然違う 今迄IXY300やオリンパスC3040などを使ってましたが断然いい 画質が違う。
体力スタミナが違う 軽快さが違う これでみなさんの言うことがわかりました。確かにファインダーは無用のながものでした。ずっと持ち歩きたくなりました。
ところでピーコックさんも多くのカメラをお持ちですね。
その中で750Zはどういう位置でしょう。
書込番号:3602255
0点


2004/12/08 15:38(1年以上前)
ピーコックさん、ゴールドフィンナーさん
こんにちわ。
又お仲間が増えて嬉しいです。いいカメラだけど世の中カード型
なんかが流行ってて雑誌などでもあまり取り上げられないのが
寂しいところです。
>何と言っても気に入ったのが各解像度で3:2の縦横比が選べること。
なるほど。あんまり使ったことなかったけどカメラ屋さんで印刷するなら
これを選んだ方がいいわけですね。勉強になります。
ゴールドフィンナーさん
買っちゃいましたね(笑)別に謝らなくても。
>みなさんの愛情あるおことば
今まで色んなカメラを持っていましたが、
正直こんなに愛着が湧いたのは初めてです。
見た目も出来てきた写真もすごい好きで、
好きこそ物の上手なれ。とは良く言ったものだと思います。
どこにでも持って行きたくなるし、ただの買い物や通勤途中でも
街を見る目がちょびっと変わりました。
私もたくさんカメラを持ってる人に興味があります。
カメラひとつでも露光が、構図が・・とか考えてるだけで
いっぱいいっぱいなのにさらに、どのカメラを使うかまで入った暁には
ショートします。勿論先立つモノも無い訳ですが・・
書込番号:3602940
0点

みなさん こんばんは
ピーコックさん 見てます見てます(笑)遂にご購入されたのですね?それも750Zとは。。。おめでとうございます。
良いカメラでしょう?これが一デジも含みPentaxで最高画素数を誇るデジカメです(笑)
楽しいカメラは一杯ありますけど、これだけ小さくてこれだけの目と頭脳を持ってるのは
少ないかなぁって思ってます。
筐体の件ですが、個人的には少しぼってりしてますが、これはこれで握りやすくていい
かと思ってます(皮にも貼り替えたし(笑))もっとクラシックでペンタさんで言うとEL2000
って感じが渋いかなと。3:2は言われるように全域?で出来るのはこれしかないようですね。
画像エンジンですが、おとなしめのPentaxも今回は画像仕上げで「鮮やか」モードを
積み、シャープネス、コントラスト、彩度を全部プラスに振れば キャノンもびっくりコテコテ
でした(^_^; 二度と使うことはないでしょうヘ(;^^)ノそれを全て逆にすれば、光の加減によりま
すが、古くぼけたモノクロ写真に近くなりますよ それにデジタルフィルタ組み合わせると
おもしろくて飽きない(笑)
ピーコックさん こちらこそ色々と教えてくださいm(__)m
ゴールドフィンナーさんには 大波小波賞を差し上げたいです 買う前と買ってからの気に
入りよう の違いがおかしくて仕方ないです(笑) ファインダーねぇ それについては無言。
書込番号:3603956
0点


2004/12/08 20:33(1年以上前)
ご購入のみなさん、おめでとうございます。
本日、ヘビ革に挑戦しましたが非常に困難な作業になりました。
細かい作業に慣れていない方は薄い牛革がいいと思います(保証の関係であくまで自己責任)。
しかしヘビ革だと超高級カメラになりました。ベルサイユ宮殿のパーティも安心して参加できそうです。
書込番号:3604043
0点

こんばんは デジカメキングさん
ほんとベルバラ宮殿に一番招待されそうな風貌になりましたね 色は
紫っぽくみえますがちょっと僕のCRTがおかしいのでしょうか?
あとは・・・人形の生地と なんでしたっけ(笑)
それと少し考えてみたんですけど Pentaxさん特性ホルダーの
カバー部分。。。 型から皮でいこうとすると、とてもじゃないけど
ボール紙など(他には今のところ考えつきません)で型をつくって上
から皮を張り込むと結構いけそうな気がするのですが・・・但し縫い
目を出すのが問題なのですが・・・
書込番号:3604102
0点

デジカメキング さん、着せ替えカメラ実践されたのですね、かなりビックリしました。でも確かに革がカメラにフィットして良さそうですね!!
ピーコック さん、ご購入おめでとうございます。P600、G5、F710と最新のものだけでもかなり買われたのですね。OptioXは遊び心が充分あって500万画素、触ってみて面白いカメラだと思いました(個人的にはPowerShot A60が常時携帯用に日夜結構綺麗な画像を撮ってくれるので、G5はもっと使い込まれても良いのではと思ってしまいますが)。
ゴールドフィンナー さん、ご購入おめでとうございます。750Zの良さを評価されてと思いますが、お気に入りの被写体を思う存分に撮り、銀塩一眼レフに近い絶妙な色彩表現を堪能してください。
書込番号:3604597
0点


2004/12/08 22:57(1年以上前)
デジカメキングさま
いいなあ蛇・・・これもハギレで買ったのですか?
あたしも一緒にベルサイユ行きたい・・
加工が難しいなら不器用帝王の私には無理かしら。
書込番号:3604890
0点


2004/12/08 23:39(1年以上前)
気がついたらすごいスレになってる…
ピーコックさん まずは御購入おめでとうございます。
すごいカメラ持ちですね。F710とかP600とか、比較対象だった名前が出てきてます。今度アルバムもぜひ拝見させてください。
ゴールドフィンナーさんも御購入おめでとうございます。みんなしていろいろ言ってましたが、まさか買われるとは誰も思っていなかったのではないでしょうか。意外性ナンバーワンです。こうなったら意外性つながりで誰も考えていない新素材で着せ替えてみたらどうでしょう。
ここの面々にペンタックスさんはなんかくれてもいいんじゃないか、ってぐらい人様の背中を押しまくってますね。出てきてないヒトも含めたら結構インパクトを与えているのでは。
くれなくてもいいから、前面ゴムを取り替えても保証対象としてくれるとか(笑)。
デジカメキングさん……見せ付けてくれますね。うーん、あとは招待されるだけですね。これは日によって着せ替えデジカメということですか。そういうコンセプトのはあったかもしれないけど、ユーザーが勝手にやるのは珍しいでしょうね。
書込番号:3605193
0点

たった1日でこれだけ多くのレス!!
大変嬉しく思います。
デジカメのなかではメディアでの宣伝もなく、キャノンやパナソニックに比べると
マイナーな感じのするペンタックスですが全てのレンジのカメラにおいて機動性抜群の
カメラを作るメーカーかと思っています。
ゴールドフィンナーさん
>実は、ファインダーが気になってたんですが
確かにファインダーはしょぼいですね。でも私は基本的に動く物体は撮らないので
ファインダーを使うことはなく全く気になりません。
>その中で750Zはどういう位置でしょう。
いろいろ持ってるといってもフジのF710以外は似たようなカメラ。
始めは海外旅行はベストショットの多いP600、国内は少し重たくてもいいので
明るく大きなレンズを持つG5、暗いところはダイナミックレンジの広いF710
などと訳のわからない使い分けを勝手に考えていたのですが、実際に使ってみると
P600は中途半端、見た目はユーモラスで可愛いのですがややホールドがしにくく
小さい割には持ち運びにかさばる。(だからオークションに出した)
G5は重たい。
結局今後はオプティオXが手元にくるまでは全てをこの750で済ませることに
なりそうな気配です。
しばらく浮気せずこの750を使い込んでみたいと思います。これまでに最も
活躍したのはホールド感のよいF710でした。
良き日さんにいろいろ教えていただきましたが殆どがL版のプリントでしかも
プリント屋さんにお願いするし、最高解像度で撮ることはまずもって皆無です。
となれば私にとって大切なのは「画質」より「使い勝手」となるでしょうか。
その意味でこの750は今までの中でスーパーなカメラです。
良き日さん
>Pentaxで最高画素数を誇るデジカメです。
上記のように700万画素は私にとってあまり意味がありません。
あっても邪魔にならないという程度のもの。
それよりも「3:2」!!これだけで大満足です。
F-18ホーネット撮りたいなさん
>G5はもっと使い込まれても良いのでは
私も始めはそう思いましたが1度使ってやはりこの重さは持ち歩くうちに
ボディブローのように効いてくるなと感じました。
銀塩カメラで経験済みです。
あと、再生モードで画像を拡大しようとすると少しずつ滑らかに拡大してくれる
F710や750と違ってG5はいきなりガバッと拡大します。これが気に入らない
理由の1つ。
いくつか持ってますが決して写真を撮るのが趣味ではなくあくまで思い出を残すための
道具なので(私にとって)何よりも使い勝手のほうを優先してしまいます。
皆さん
着せ替えカメラ!!
いいですね。
私もライカ用のバーガンディの皮革を買ってもっていますが差し当たって
触り心地も悪くないししばらくこのままで行こうかな。
ただ「ゴム」ということなので使っているうちに滑り止め効果がなくなって
滑りやすくなったら着せ替えを考えたいと思います。
皆さん、宜しくお願いします。
書込番号:3605274
0点


2004/12/09 00:09(1年以上前)
ピーコックさん
>上記のように700万画素は私にとってあまり意味がありません。
>あっても邪魔にならないという程度のもの。
普段はそうかもしれませんが、いざというときはすごいですよ。
いや、全体を使うのではなくて、700万で撮っておいてあとでトリミングをかけると、このサイズでこれだけ寄れるか、という絵ができます。私の月とか蜘蛛とかそれです。
蜘蛛は自分で撮ってびびっていますが。
書込番号:3605420
0点


2004/12/09 00:20(1年以上前)
ほほぉ ここは、えらく人気の場所ですね。いっぱい繋がっておる おお挨拶じゃ
ピーコックさん ゴールドフィンガーさん はじめまして 購入おめでとうございます
ジャガンナートさん 良き日さん デジカメキングさん F18ハイホーさん アマリオ
さん ピーコックさん こんばんわ お世話になっております 人形の松屋町です
いや松屋町人形です。私は人形の着物でやってみようとしたのですが、厚さが
足りませんで、妙案を考えておるとこです。みなさんお若いのでご存知ないかも
知れませんが、昭和初期の手鞠。じゃみ。羽子板の雰囲気を出したいと思って
おります。しかしなんですな 着せ替えカメラとはPentaxさんも考えられましたな。
しかしこがな事にうつつ抜かすとモリシゲさんに負けてしまうかな。
書込番号:3605490
0点


2004/12/09 10:20(1年以上前)
松屋町人形さん、750Zの正面から見て左側のところのクボミ深さは1ミリないですね。しかもグリップするところなので盛上がっております。手間からすれば事実上、1回の張替え作業になるかと思います。伝統工芸の技が750Zにどう表れるか楽しみにしております。
ところで今回のヘビ革の色はこげ茶にワイン色の赤みですが、光を反射するのでその都度色合いが変化します。牛・馬・豚の皮はハギレ売ってますが、ヘビ・トカゲ・カエル・魚や毛皮類はまるごと買うしかないです。今回のミズヘビは700円でした。同じ柄が二つない革は工業製品にはない良さがあります。その種類の多さに歓喜しました。
書込番号:3606645
0点

松屋町人形 さん こんばんは。F-18ハイホー(!?)です。まあ冗談はさておき、「着物柄のデザインで昭和初期の雰囲気」はとてもよい趣向ですね。とても楽しみにしております。
デジカメキング さん こんばんは。工場の画像拝見しましたが、見ていてとても魅力ありますね、「あのボール状の機材はどういう用途なのだろう、あの複数の配管は・・・」と考えると何度でも足を運びたくなりますね。私も航空機とか機械的な物に関心がありますので、そう感じます。
ピーコック さん こんばんは。G5は重いですか、私もOptio555やPowerShot A60を購入する際に、重さではありませんが、「ショルダーバックに入るコンパクトなカメラ」を基準にしました。12年程EOS700一台で撮影していましたが、大きいので常時携帯というわけにはいかず撮影機会を逃しているかなと思い、今回デジタル化と併せ手頃な大きさのカメラということで選びました(迷っている間に安価な割りに高画質なPowerShot A60が常時携帯カメラに就任)。750Zの画質は「銀塩一眼レフに近い絶妙な色彩」だと思いますので、色々と撮影して見せてくださいね。
書込番号:3609012
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





