
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年9月14日 20:43 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月11日 02:22 |
![]() |
0 | 7 | 2005年8月25日 23:00 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月27日 01:30 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月8日 01:08 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月17日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
この板を眺めているうちにどうしても欲しくなってきて
買って来てしまいました。
本来、キヤノンのA620の国内発売を待っていたんですけどねぇ・・・
下見に行って丸いレンズ剥き出しで格好良く見えたパナのLX1を
弄ってきたんですけどね
どうも750ZよりAFがむにょ〜んとした感じで遅く感じたんですよ
起動もそれほど早く思えなかったし(個人の見解です)
起動とAFが自分的に納得できないので折角の手ぶれ補正も
霞んでしまいました(^^;
で、へ〜750Zってもう1年も前に出たのにAFに不満がないなぁと
思ってしまいまして・・・・・・
おかしいなぁ 気が付いたら買って帰ってきてました(^^;
という事で充電中ですw
だってですよ?
ここの板に書いてる人たちの作品見てたらやばいですよ物欲MAXになりますって!絶対w
もう方遅れになるの覚悟して買ってるつもりなので新型が出ても怖くない!
(と、思う 弱気な俺です)
というかカメラ買いすぎだ 先月既に2台買ってるのに(内一台は処分)
もっと早く750Zの板に気がつけば良かったですねぇ(^^;
因みにヤマダ電機で42000円(ポイント還元なし)でしたw
早く充電終わらないかなぁ
0点

こんばんは。
750Z購入おめでとうございます。
バッテリーの持ちも良いし。液晶も回転しますし。
リモコンも使えますし。4隅の描写も流れなく綺麗に写りますので
末永くお付き合いしてください。
バッテリーはとても容量が多いので充電に時間が
かかりますが。まったりとまって是非使った感想を聞きたいです。
書込番号:4427355
0点

>ちィーす さん
まだ充電終わってません 予定では後一時間くらいで終わるんですけどw
まだ自分の手で撮影してないんであれですけど
皆さんのアルバム見てると解像感も高くて
暗い所のノイズも綺麗に入ってるように見えるんですよ
専門的なことは判らないんですけどブロックノイズ?みたいな物が
あまり見られなくて綺麗だなぁってここ何日か思ってましたw
早く自分で撮りたいです
バッテリーの容量に関してはS2ISが500枚近く撮影できるので(実測じゃないですけど)
まぁリチウムイオン電池で小型だとこんなもんかな?って感じですね
かなりどうでも良いものを枚数多く写すのでバッテリーはそのうちもう一個買いますw
>ぼくちゃん さん
ちょっとと云うか・・・・・相当浮気性?w
まぁ世の中に自分の要求を完璧に満たすカメラがあれば浮気もしないんでしょうけどw
けど流石にもうA620は買えそうにありません^^;
書込番号:4427538
0点

それはそうと・・・
手元に偶然にも薄手の黒い革が・・・・・
趣味で革細工やってる物でなんか作ろうと思って在庫していた物なんですけどね
握った時にしっくり来ないので親指の当る部分に貼ろうかと引っ張り出してきたんですけど750Zに宛がって握ってみましたけど
やばいですね
今すぐにでもレザー風ゴム剥がしたいですねw
まぁ未だ一枚も撮影してないのでもう少し我慢w
革の質感の差を写真にしてアルバムに載せておきました
書込番号:4427655
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
店に問い合わせたら、交換対象外。
ディスプレーの画面が広いから、抜け出も仕方がないけど、ノートPCを含め、所有している5台のディスブレーはどれも抜けがない。
デジカメの液晶は抜けたら結構目立つよ!しかも真ん中!このような商品を出まわさせるメーカはちょっと甘いな。
なんとなく店のほうも怪しく思った、多分そんなことないけど。
やっぱり安さだけでなく、量販店で確かめて買うべきかも(このような目立つ抜けも交換してくれそう)。
期待外れの点だけを書きます:
1.クラシックなデザインは売りだけど、造りはちょっと安っぽい、機体は金属の質感よりプラスチック感が強い。メーカの写真から前面の黒い部分は皮の質感であると思い込み、実際は安っぽい黒いゴム。
2.呆けはマクロズームモードでは凄いけど、人間のポートレートサイズではやっぱりレンズとCCDサイズの物理的限界だからそれほど呆けないよ。
自分の確認不十分で750Z商品到着後、リモコンはオプションだと気付いた(カシオのP600は付属)。でも回転液晶、5倍光学ズーム、インターバル撮影は決め手。リモコンも必要なら3千円以内で手に入る。コンパクトでいろいろ機能備えているから、欠陥なければいい買い物だと思う。
P600は750Zより5千円以上安ければ、P600に軍配をあげるかも
0点

我書き込む、ゆえに我。。。 さん、こんにちは。
液晶のドット欠けは気になりますよね。
ドット欠けの検査は、欠けてる位置ではなく数だと聞いたことがあるので、1カ所だとOKなのかもしれませんね。
ちなみにドット欠けの部分を、軽く指でなぞると直る時があると聞いたことがありますがどうでしょうか?
デザインについては感じ方が人それぞれなので何とも言えませんが、私は結構高級感(マニアック感)があると思います。革の質感はコンパクトタイプでは、かなり頑張っていると思います。他の似たようなタイプより断然質感は高いと感じます。下手な一眼レフのグリップより革っぽいと感じております。
実際、ここに書き込んでおられる方で本物の革に交換した方もおられるのでチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?
ボケはポートレートでは難しいですね。テレマクロで横顔の目のアップなどでは結構ボケてくれますが、あくまでテレマクロ最強デジカメと考えた方がイイかもしれませんね。
リモコンはペンタックスの過去のどのリモコンでも操作出来るので、100円ワゴンセールなどでゲットできるのではないでしょうか?私が使っているのも中古カメラ屋で100円で手に入れたフィルムカメラ時代のリモコンです。
書込番号:4398689
0点

追伸です。
私のアルバムの「SAMPLE PHOTO 2」にある6枚目などはどうでしょうか?
一応、ポートレートでのボケっぽいですが。。。。
ちょっと違いますかね?失礼しました。
書込番号:4398711
0点

液晶のドット欠けは0.1%まで許容だから10数個・・・この機種なら13個までは交換対象になりません。
悲しいですね。私も今までなかったのですが、こないだ買った機種(この機種とは違います)は3個ありました。店でのチェックで別のを見たら、また2個・・・。そしてまた別の・・・。コストのしわ寄せで、許容値に入ってても頻度は高くなって来てると思います。
メーカーもチェックをして「画素欠け○個」ってわかって、許容内だから出荷してるわけで、箱か何かに「画素欠け○個」の表示をしてもらいたいくらい(果物の箱みたいに)です。・・・1個でもあれば売れないだろうけど(安くしない限り)。
書込番号:4398837
0点

皆さんのご返事ありがとうございます。
この機種には相当惚れたんだけど、実物を見たことなかった。
それでギャップが生じたかも。所持のIXYのような金属感を期待しちゃった。
主に三脚に付けて文献や論文のコピー取りに使うんで、シャッターよりリモコンが楽と考えた。
実際インターバルほうがもっと楽と気付いた!最短間隔は5−10秒の間で調節できれば最高だけど、10秒はちょっと長いかな。でもスキャンナーやコピー機より早くて楽。紙などの資源も消費しないし、簡単にバクアップ取れるし、場所も取らない。後は回転液晶なので座ったままで操作できる!撮った資料も一気に沢山持ち歩ける!文献撮りの史上最強のマシンだ!
これからノートを一々とるより丸ごと取り込むかな。
りっか/750Z さん
6枚目って電柱のやつ?
インターバル結構使いやすくて、リモコンの必要性はちょっと薄まれてきたけど、100円のワゴンセールにはチャレンジしてみたいな。
小鳥 さん
コンパクトデジカメは値下がり、儲からなくなった今、メーカの真面目さ(インセンチブ)もなくなってるのかな。。。
書込番号:4399735
0点

我書き込む、ゆえに我。。。 さん、こんにちは。
説明不足ですいません。
リンク先は「SAMPLE PHOTO 1」なので、そのページの「ホームページ」ボタンを
押して頂けると「SAMPLE PHOTO 2」に行けます。
そこの6枚目の写真です。ISO200なのでボケ部分が若干粒状感が出ていますが
とりあえずバックをボカすことは可能です(被写体と背景との距離も関係してきますが)
書込番号:4401275
0点

確かに呆けてますね。
縦撮りと遠い背景で結構がんばりました。
自分も先まではパチパチ撮りまくってました。
液晶を撫でても直りませんでした。
でもこのカメラに満足してる。
書込番号:4402713
0点

横レスごめんなさい^^;
りっか/750Z さんのアルバム見ていたら
物凄くこのカメラ欲しくなってきました!w
バリアングル(キヤノンで云う)液晶のカメラを探していて
ここを覗いていたんですが カメラの見た目も格好良いですね
今度カメラ屋さんに行く時触ってきてみたいと思います^^
書込番号:4417769
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

1/2.5型CCDの5MPで28-200mm(35mm換算)のISレンズ搭載のCaplio R3の
ことでは?
(以前発表されたサイトは消されてるようですね)
書込番号:4373975
0点

(´。`) 750Zの後継のおはなしかと思いました。
書込番号:4374333
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


現在Optio550という機種を555の発表前日に買ってしまったおっさんです。その後どんどん半年にいい機種が出て今は750Zまでいってしまいましたが、そろそろ買い換えを考えています。755には今度WPに搭載されたAF自動追尾機能2インチ回転液晶とパワーアップCCD、さらにはs5nのように画像エンジンのチューンやAF速度、起動時間の短縮、タイムラグの縮小など盛りだくさんであればいいのにな。
みなさんは次期Optioシリーズに何を期待されますか 教えてください。
0点


2005/02/26 15:59(1年以上前)
こんにちは。
そういえば、以前PENTAXが手ブレ補正に関する特許を取得したと言うような話を聞いた気が・・・(曖昧ですみません。)
もしそうなら、実機への搭載はいつ頃になるんでしょうかね?
もしかしたら、次期Optioシリーズは手ブレ補正付きかも??
(適当ですみません。)
書込番号:3990017
0点

みなさんこんばんは。私はOptio555(現在横縞対策でCCD交換の為入院中)を使用しているのですが、
1.シャッターボタンをもう少し軽く押せる様にする
2.暗所でのノイズの改善(CANON PowerShot A60並になると夜でもホーム等で基本感度で手持ちで撮影できるようになるので、静岡大のCCD技術等が早く普及すると良いですね)
3.望遠時のF値の改善(航空機撮影時に青空を鮮やかに写したい)等ですか。
日中基本感度で標準で撮影している時には問題はなく(手ブレもほぼ無し)、夜間での三脚使用時もとても綺麗に撮れるのですが、上記が改善されるとさらに優秀なカメラになるかなと思います。
書込番号:3990911
0点

みなさん こんばんは〜 楽しそうですね♪ う〜ん色々考えればキリがないですけど
大きさはあまり大きくならないで 明るいレンズが欲しいかなぁ それとやっぱり起動時間
短縮とレリーズタイムラグ。書くと際限なく続くのでこの辺りで許してあげることにします(爆)
あ、それと重要なことひとつ 寒い時やズームを繰り返した時に固まらないエンジンをお願い
します 今日また固まりました(^_^;
書込番号:3991752
0点

こんばんは。750Z発表2日前に555を購入した者です。
個人的には機能や画素数は十分なので、ISO800や1600を使えるようにして欲しいですね〜。
さらに28mmぐらいの広角になってくれれば言うこと無しでやんす。
書込番号:3992648
0点

柴犬の従者さん 確かにそうですね〜 ちょっと暗いところに弱すぎ?
夜景等は三脚使えばいいですが、夕暮れ時のスナップはちょっと不幸
ですね(^_^; それと書き込まれるって事は お風邪回復されたので
しょうね?良かったです(∩.∩)
書込番号:3992715
0点

慣れてくると、ブレそうな時にはチャレンジしなくなりましたねぇ。おかげで最近は暗い所に弱いというイメージも無くなりました。(^_^; 使いこなすとは、こういう事でしょうか?
風邪は、お陰様で治りました。最近は隔週ペースで発熱してますから、そろそろ危ないかもしれませんけどo(*^▽^*)oどうもです
書込番号:3992871
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
みなさん。こんにちは。
先日夜景撮影をしましたら画面中央したにかなりの大きさで
CCDの画素欠けが出てきました。
1/160秒にての撮影でもはっきり確認できました。
明日ペンタックスピックアップリペアサービスにて修理に旅立ちます。
早く直ってきてほしいです。
0点

>>先日夜景撮影をしましたら画面中央したにかなりの大きさで
CCDの画素欠けが出てきました。
昼間の撮影でもでますか?
CCDも経年変化で劣化しますが、
撮像官からCCDに切り替わったときは、焼き付を起こさないし、
半永久的といわれていました。
自分のデジカメもビデオも画素抜けしたものがあり、やはり消耗品ですかね。
書込番号:3856580
0点

こんにちは。
昼間の撮影でもわかりますよ。
以前使用していたニコンの4300でも使用して9ヶ月くらいで
CCDの画素欠けが出てきました。
4300も昼間の撮影でもハッキリわかりました。
書込番号:3856605
0点

こんばんは CCDの画素欠けって経年で良くある事なのでしょうか。
最初に購入したのは、初期不良で交換して貰ったのですが、ちィーす
さんの場合 修理は有償になるのでしょうか?
書込番号:3859792
0点

航空機に乗るとCCDにダメージを受けやすいと聞いた事があります(宇宙線でしょうか?)
アルミフォイルで包んでおくと良いとか。。。
うる覚えでスイマセン。
書込番号:3860248
0点


2005/02/03 21:10(1年以上前)
みなさん お久しぶりです。
ちょっと朗報らしき出来事がありましたのでカキコします。
レンズ内側のホコリなんですが、ストーブの離れた位置(緩やかに暖かい場所)に750Zを置いておきましたら、どこかに移動しました。ホコリはこびり付いているようでもちょっと付いているだけなので、温度変化で静電気が解除されたのか、暖かくなってほかに行きたくなったのか、消えてくれました。
あくまで少し暖かいのがいいです。くれぐれも暖め過ぎないようにご注意のほど。
書込番号:3877913
0点

デジカメキングさん お久しぶりです
いい情報ありがとうございます。気にはしないようにしておりますが
裸眼でも可成りの数の埃が確認できます。早速やってみますm(__)m
書込番号:3879305
0点


2005/02/04 11:14(1年以上前)
良き日さん、こんにちわ。ホコリが消えてくれたらいいですね。移動するだけなのでまた付くでしょうが、レンズの裏にさえ付いてくれなければ心晴れ晴れです。
書込番号:3880407
0点

デジカメキングさん 埃は・・・やっぱり気にしないことにしました(T.T)
書込番号:3899606
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


2〜3時間いじくってみて感じた難点、好感触などリストアップ。デジカメレビューを色んなところで読んだ影響、モロに受けてます!(笑)
1.
プレビューするためにボタン押すとき反応がイマイチ不明確で要領がいるし、拡大したあとはボタン一発で1.0倍に戻って欲しい。
2.
レンズ側のデザイン(後継機以降もこのデザインが踏襲されれば、また買うなぁ!デジイチもISTにしていい!(爆))と同じくらい、裏面をすっきりさせて欲しい気はするけど、電源スイッチ以外のボタン配置は使いやくてハマリそう。
3.
白飛び、黒飛びの表示機能は驚いた!ほかの機種にもついているものですか?(最近、店頭等で電源がはいるデジカメに出くわしたことが無い不幸者。)なんか特別な機械を使ってる気分でグッド!
4.
ピクチャーモードの中に、室内を意識した選択肢が「料理」以外にも欲しいけど、たくさんモードがあって楽しい。花火の季節が待ち遠しい!(室内撮影派!?オンモは、まだ庭や車の中でしか撮ってない!(困))
5.
ストラップの色が全くもって悪すぎ。チェーンを意識したのかな???ペンタックスのマークも入ってないし。それに加えて、ストラップ通す部品は絶対、デザイン的に両側につけるべきだと思う。でも、平らな面が底しかなくなってしまうのも問題か・・・?
6.
右手側面の電源&USBジャックのふたのラバーはいきなり汚れ始めた。プラでもアルミでも良いからラバーはやめて。
7.
AF〜シャッターって、半押し〜全押し以外の方法が選択できても良いのでは???(きっと試したりはしてんだろうけど。)周囲のダイヤル意識するとついつい力が入ります。別ボタン(スライドボタンでもいい)+半押しでもシャッター切れるようにとかできないでしょうか?(オリンパスがやったりして。待てよ・・・?すでに、どこかにあったりして!?)タイマー使って2秒ホールドするのも、場合によってはより厳しいので。
8.
回転液晶はとっても使い勝手がいいもんですねぇ!開くときに心配させるような液晶画面固定用のツメは、耐久性が気になるし、本体に貼ってある、液晶画面の可動範囲を示すための角の丸い銀色ステッカーとイラスト、ダサダサだけど。間に合わなかったのでしょうか???
メーカへの手紙のようになってしまった。しかも移る写真自体に関してのコメントが無いときたもんだ!(爆)
0点



2005/01/13 17:30(1年以上前)
あら。ボタン一発で1.0倍にもどるじゃぁないですか。
失礼しました。
書込番号:3773218
0点


2005/01/13 19:08(1年以上前)
おほっほ ナナハンシャッターさん使いまくっておられますな。
今は寒いのでイナゴも虫もおらで本領を発揮して貰うのはワシは4月からと
なりそうじゃが、ナナハンシャッターさんは若いで 寒くともどんどん撮ら
れてくださいな。で ババーンと夜景でも見せてくだされ。期待しとります。
おぉ マクロで虫をつぶさんように気をつけてくだされ
書込番号:3773547
0点


2005/01/13 23:51(1年以上前)
ナナハンシャッターさん、百瀬いなごさん、こんばんは。
私はいろいろ悩んだあげく年末に750Zを購入し、今はたいへん満足しています。私もお仲間に入れて頂ければうれしく思います。
レビューいいですね。このカメラへの愛着がひしひしと伝わってくるようです(笑。
ところで皆さんは付属ストラップ、首にかけてます?それとも腕に巻いてます?
どちらにしても、なんか中途半端な長さのように思うのですが。
それから、私もUSBジャックのラバー蓋はどうか?と思いますね。
パソコン環境が悪いため、PCへの接続はUSBを使ってるのですが・・・、その内、蓋がちぎれそうで怖いです(泣。
書込番号:3775201
0点

》7.
》AF〜シャッターって、半押し〜全押し以外の方法が選択できても良いのでは???
同感です。デジカメ一般にシャッターボタンの反応は再検討してもらいたいです。
二段押しは便利な面もありますが、シャッターが切れる直前に抵抗があるものが殆どで、
そのためにブレを誘います。シャッターボタン付近に切り換えスイッチでも付けて、半
押し無しで触れるだけでシャッターが落ちるモードが有っても良いと思います。
それと、このカメラの露出補正レバーは大変便利なのですが、親指で操作できるように
した方が良いと思いませんか?
加えて、液晶を見なくても感覚的に把握できるように 1/3 EV 毎にクリックを付けてく
れたら良いと思うのですが。(レバーでなくダイヤルでもいいです)
今の状態だと、液晶で確認しながらチョン、チョン、とレバーを押して設定しなければ
ならず、液晶が見にくい場面だと合わせるのに苦労します。そのうえ、現在の補正値が
とっさに解りませんしね。
クリック付きのレバー(もしくはダイヤル)で操作後の位置が保たれていれば見ただけで
解るので戻し忘れもなくなり一石二鳥だと思うのですが。
書込番号:3776405
0点



2005/01/14 11:14(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
>蝗翁様!
ババーンと夜景を撮るべく!実は、三脚を調達中です。
ミニ三脚と二本体制で行こうと思います♪
だけど、中途半端な寒さに弱い性質なので満足ショットはいつになるか分からないです・・・
>オレンヂチャリダーさん
愛着ありますよぉ!小学生の頃に祖父から貰ったフル手動の機械式コンパクト機と正面のデザインがおなじ雰囲気なんです。当時は意味無く多重露出合成しようとして遊んだり、流し撮りと称してモーターボートを追っかけて、ただの手振れショットを量産したりで現像してもらえなくて、イジケテすぐに飽きてしまったんだけど。ずーっと本棚に置いたままの、そのカメラが最新の技術でよみがえったようで、アトムを手に入れた天馬博士の気持ちが少しだけ分かるような。戦艦大和と宇宙戦艦ヤマトみたいな!?(笑)
ストラップは、元々は多分その35mmコンパクト機用のものだと思うんですが、合成皮革製でキーホルダーとして使っていたものを再流用していたりします。撮影のために出かけるような時は、付属品のストラップも念のために持って行くつもりです。説明書の3の取り付け方をして、ストラップに手首を通して使うつもりですが、ペンダント風には今のところしないと思います・・・
>e独眼さん
露出補正のレバー、おっしゃられれば、使いやすさ的に問題ありな感じがしてきました。クリックつき固定→機械式?にすると、位置的にメニューダイヤルの仕組と干渉するだろうから、回路的か仕組的にコストが上がりそうな感じもしますけど、全体のサイズ的には、レバーが親指側にあるほうが使いやすいかも知れないとも確かに思います。ズームボタンは位置が動かせないだろうし・・・。一眼レフ機のシャッター周辺についているような斜めの埋め込み式ダイヤルとか使いやすいですもんね。
書込番号:3776688
0点


2005/01/14 12:45(1年以上前)
ナナハンシャッターさんe独眼さんオレンジチャリダーさんみなさんこんにちわ。オレンジチャリダーさんも頑張っておられますな。僕の居た場所なんと ハイカラな題名じゃの。さすがに今の若い方はみな詩人さんですの。
ナナハンシャッターさんもう三脚をご購入ですか。それであとはシャッターボタンをぬるっと捺すだけですな。丁度ワシの銀縁とでは 戦艦大和と宇宙戦艦ヤマトというよりも ゴジラとメカゴジラの違いかの。ガハハ ところで
ワシは昨日婆さんを撮って孫にメールで送ってやったぞ。息子がキスデジタルで撮ったのよりいいとべた褒めして貰ったわい。思ったより綺麗な画が写り満足を通り越して少々おどろいとります。
それでは今から裏の山と畑を散歩がてらスナップでもしようかの。
書込番号:3776935
0点


2005/01/14 13:02(1年以上前)
皆様はじめまして。
こちらの掲示板は去年10月頃から読ませて頂いておりましたが、私もオレンジチャリダー様と同じく年末に750Zを購入いたしました。今までカメラのこともよく分からず、全く触ったこともないデジカメでしたが、皆様の情報を参考に購入し、すご〜く気に入り、全く無知なりにとても楽しんでいます。皆様のおかげです。
>ところで皆さんは付属ストラップ、首にかけてます?それとも腕に巻いてます?どちらにしても、なんか中途半端な長さのように思うのです。
うんうん。私はケースにストラップで繋いでいるのでえらく短くなっていまい、首に掛けると邪魔するケースも手伝って毎回つらい(泪)その私の姿は端からみるときっとヘンでしょう。(もっと工夫しなさい!ですね(笑))
>それから、私もUSBジャックのラバー蓋はどうか?と思いますね。
パソコン環境が悪いため、PCへの接続はUSBを使ってるのですが・・・、その内、蓋がちぎれそうで怖いです(泣。
大きく頷く。でも案外、はずれそうではずれないものなのかな・・・?
と、オレンジチャリダー様とほとんど同じだー!と思い、更にアルバムを見せて頂くととっても私好みで、今日は思わず書き込んでしまいました。(もちろん他の方のアルバムも素晴らしい!腕が羨ましい!)
ということで、何の役にも立たない長駄レスでしたね。すみません。
書込番号:3777004
0点


2005/01/14 22:34(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
百瀬いなごさん、腰痛つらいさん、
アルバムを御覧頂き、ありがとうございます。
不定期ですが、まだまだ掲載写真(下手くそな写真ですが)を増やす気でいますので、よかったらまたいらして下さいね。
ナナハンシャッターさん、
皮革製のストラップっていいですね。750Zの雰囲気にピッタリだと思います。私も近いうちに購入しよっとw
e独眼さん
確かにやりますよね、露出補正の戻し忘れw。
>クリック付きのレバー(もしくはダイヤル)
すばらしいアイデアだと思います。
書込番号:3779071
0点



2005/01/15 17:21(1年以上前)
みなさまコンバンは。少し写真、アップしてみました。
レタッチなしは夕方以降のものですが、ぎりぎりいけそうな明るさだったのに、フラッシュなしのショットは手ぶれてばかりでした。手ぶれと悪戦苦闘してばかりで、露出補正の戻し忘れなんて高度なミス?とは当分縁がなさそうです。
最近曇りや雨ばかりで、夜景ババーン!は、しばらく先になりそうです。
書込番号:3782888
0点


2005/01/16 12:53(1年以上前)
e独眼さん アルバムを見せて頂くと オリンパスE−300のようですが、
これもお持ちなのですか。実はおかしな話しですがこの2機種で迷って
いるものです。E−300の方に書くと叩かれそうなのでこちらでこっそり
質問させて頂きますが、私の見る限り750ZとE−300は描写が殆ど
変わらないと思うのですが如何ですか 特に画面一杯のサイズ1280X
960でしょうか L2判プリントなら充分ですが このあたりで見ると
見分けがつきません それほど750Zは優れていると言うことなのでしょうがいかがですか。勿論レンズ交換は無視して 両方とも最初からついている
レンズとCCDでの比較ですが。正直なご意見伺えませんか。
書込番号:3787232
0点

マッターホルンの砂嵐さん 今晩は。
お返事が遅くなりました。
》L2判プリントなら充分ですが このあたりで見ると
》見分けがつきません それほど750Zは優れていると言うことなのでしょうがいかがですか
全くその通りだと思います。メニューのカスタマイズやフォルダーの作り方など、750Z の
完成度はかなり高いと思います。
750Z に対して E-300 の性能面で最も差があるのは、AF とシャッターのレスポンスです。
特に、ブラケット撮影のスピードは格が違います。
画質は E-300 の方が遥かにいいですが、見方によっては優劣付け難いかも知れません。
750Z に及ばない所は、ただ一点、セットレンズのみだと望遠側が 35mm 換算で
90mm までしかないところです。
逆に、広角側は 28mm ですから、750Z を大きく上回ります。
あ、もう一つ、液晶はファインダー代わりになりません。メニューや撮影後の画像が
見られるだけです。勿論、750Z のようにぐるぐる回すことなどできません。
そのかわり、ファインダーは流石一眼レフだけあって、クリアで明るく、対象が
はっきり見え、パララックスもありません。
欠点としては、ホワイトバランスや露光レベルがたまに狂うこと、750Z に比べると
携帯性で劣ることくらいでしょうか。
携帯性を重んじるなら 750Z。
快適なレスポンスでストレス無く撮りまくるなら
かつ、セットレンズだけの場合望遠側 90mm で満足できるなら E-300。
と言えるでしょうか。
もう一つありました。
E-300 の電池の持ちは凄いですよ。
書込番号:3794574
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





