
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


川崎のヨドバシで¥77800から¥6000引きに15%ポイント+下取り
¥3000(キャンペーン中)で実質¥58000位で納得の購入!
下取りは奥様が使用していた年代物(?)の富士のFPだったので大変満足。
256MのSDをすぐ近くのさくらやで¥4980+10%で買ってきたので
今度の土日で是非試してみたいと思います。
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


ヤマダ電気で購入しました。
ソニーのp150を買うならこっちがいいと言われました。
最初言われたのが74000円・・・。
高い!と言ったら68000円に10%ポイントつける!と言われたので
カードで購入しました。ポイントでSDカードを購入。
まぁまぁかなぁっう感じだと思います。
0点


2004/09/18 22:45(1年以上前)
68000円に10%のポイント付いてSDカード購入ですか。充実した買物ではないでしょうか。バッテリーが5千円台だと思いますが、もう一つあれば完璧ですね。
さて後は何を撮るかですが、私はこれが一番の問題です。カメラの性能は購入するときだけ問題なわけで、購入したら大事な相棒、仲良くやっていきましょう。
書込番号:3282176
0点


2004/09/18 23:29(1年以上前)
非常によいお買い物をされましたね。
私も今日ヤマダ電機に行って、相当粘ったのですが、74,100円+10%ポイントがやっとで、結局見送りました。
よろしければどちらの支店でご購入されたか教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:3282412
0点



2004/09/19 09:17(1年以上前)
ヤマダ電気の座間店で購入しました。
書込番号:3283755
0点


2004/09/19 19:03(1年以上前)
本日初めて750Z持って外に出ました。モニターが自在な角度になるので便利でした。直射日光でしたがモニターがしっかり映っていました。
書込番号:3285533
0点


2004/09/19 21:47(1年以上前)
みなさん こんばんは
デジカメキングさん、確かにバリアングルモニタは重宝しますね。今迄高いものを下から見上げて
写すとき腹筋と背筋がいりましたし、地上から見上げて撮るときも犬の
伏せのような体勢を強いられてましたから(笑)
三脚が無いときに地面に直接置いたり、ものに押しつけたりして撮るときに
本体が傷つかないようゴム製の黒丸ポッチをサイドと底に貼りました ちょ
っといかつくなってしまったけど いい感じですf^_^;
価格は今のところWEBが最安値で流石のキタムラも取り寄せで68に
10% ヤマダで表示77 73まで値引きして10%って感じでしょ
うか?他の所は県内では、置いてないところが殆どです。
書込番号:3286206
0点


2004/09/20 00:27(1年以上前)
コサインさん
情報ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。
書込番号:3287230
0点


2004/09/20 10:31(1年以上前)
良き日さん、カメラの底に緩衝材貼っておくのはいいアイデアですね。カメラのデザインと一体化するようなかっこいい素材探してみます。
書込番号:3288721
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


Optio 750Z、大変魅力的でありますが、レンズがズームでは無く、単焦点だったら良かったと感じるのは私だけでしょうか?これは750Zの商品企画に対する不満ではなく、各社の画一的な企画に対する不満であります。
偏見かも知れませんが、このような小スペースに押し込まれたズームレンズって、技術的には刮目に値する事は解っておりますが、個人的には個体差の問題も含めて、今一納得できません。これがもっと廉価版のデジカメであれば、問題は無いと思いますが、750Zレベルの(P600、G6 etc.)銀塩に匹敵する、あるいはこれを凌駕する高画質(使った事有りませんが)を狙った機種に、高性能な単焦点レンズを持ったものが無いのは如何なものでしょうか?銀塩のGR-1やT3に匹敵する趣味性と格調の高さを持った機種が、デジタルにもそろそろ登場して貰いたいと思います。
そのような企画について、情報がありましたら、是非ご教授ください。
因みに、IXY-Lは単焦点で、画質も結構いけるようですが、中年オヤジが持っていると犯罪的と言うか、どうしてもミスマッチの感があります。あ、もしもご愛用の方がおられましたらごめんなさい。あくまで私見ですゆえ。
0点

1こんばんは
フィルムカメラの円熟期にすぐれた単焦点カメラが登場しました。
デジカメも成熟の時を迎えればデジタルならではの高品位な単焦点カメラが出現してくるでしょう。
フィルムのスペースがいらないので、質のよい単焦点レンズにCCDがついているというようなコンセプトのものも期待してしまいます。
書込番号:3277012
0点

銀塩一筋さん こんばんわ
私も不満です。
キャノンオートボーイスーパー(40mm F1.9)やコニカbig mini F(35mmf2.8),ニコン28Ti(28mmf2.8),現在T3(black) などのように明るいレンズでビシバシ取れるコンパクトデジが欲しいです。
IXY-Lは所有していますが,ほとんど出番がなく現在は妻のおもちゃと化しています。
何かこ〜,「持ってて良かった」とか「いいぞこれ」と思えるような「趣味性と格調の高さを持った機種」一台欲しいですよね。
Big Mini F digitalみたいなのでないですかね?
書込番号:3277190
0点

こんばんは 同じように思った時期がありました。今回の750に
ついても なぜ?!って思うところはあります。でも諦めました(笑)
個人個人の要望は少しずつ違うでしょうし、メーカーも商売なので
売れるであろう商品を作るでしょうから、難しいのでしょうね。
書込番号:3277748
0点

マニアには単焦点の良さは理解されますが、銀塩の単焦点カメラ(コンパクト)
が無くなっていったように、売れる量が見込めませんので難しいと思います。
書込番号:3279261
0点


2004/09/18 11:58(1年以上前)
それなら、エプソンのR−D1があるじゃないですか。それにライカの短焦点レンズを付けてしまえば趣味性どころか、格調なんて葵の紋ぐらいの迫力がありますよ〜
で、Optio 750Zはほどよくおしゃれでいいですね。嫁さんの認可をもらうには相当努力がいりそうですけど、ぜひ使いたいなあ。
書込番号:3279659
0点



2004/09/18 12:02(1年以上前)
ご意見、楽しく拝読致しました。
もう少し、私の意見を述べさせて頂きます。
このようなサイトをご覧になる方々は「一般消費者」とは嗜好が異なるのかもしれませんが、皆様も同様なご意見をお持ちであると言う事が解りました。問題は「量産効果」と言う部分ですね。
ひとつのアイディアとして、例えば750Zを「種機(タネキ)」として、大部分のコンポーネントを流用し、レンズだけ大口径単焦点とする。勿論ソフトは大幅変更の必要があるでしょうが、少なくともボディーに関わる開発費とか金型、生産設備などはかなり共用化が図られるのはずです。こうすればニッチなセグメントに対する商品供給が比較的小規模の投資で実現出来るのではないでしょうか。
狙いは異なりますが、Optio S30とS40,S50の関係みたいな戦略です。
業界は異なりますが、自動車の例ではひとつの車種で複数のエンジンを選択できるのは当たり前ですし、一方で異なる車種間でエンジンやプラットフォームを共用化しているのは周知の通りです。
メーカーのアイディア次第で、様々なユーザーニーズに対応することは可能と思いますし、これはメーカーの社会的責務であるもと思います。ちょっと大袈裟になってしまいましたが。
書込番号:3279673
0点

BTO的な発想で、完成度の高いボディーにレンズや素子を選択できるるような一体型が将来出るかもしれません。20D板でもBTOに通じる話題が出ました。
ニーズとコストの問題なのですが、セル生産が主流の現在、市場が飽和してくれば意外に早く現実化するかもと考えたりします。
書込番号:3279727
0点


2004/09/18 14:23(1年以上前)
小型軽量化を めざし、小さいレンズでも 明るく 高画素化をめざし、CCDの小型化に 技術を投入する コンパクトカメラに それを求めるのは酷。
短焦点のよさをしり、それを デジカメを求めるなら、最低でも、フォーサーズ以上のCCDと 考えます。
銀塩みたいに コンパクトは 受像面積が 同じではありませんから、デジタルを銀塩と同等に考えるのは いかがなものか。
レンズを明るくするのには レンズを大きくするのではなく、CCDを小さくする。それが いやな方は 1眼にどうぞ!これが 流れ。
レンズより CCDの大きさを議論すべき。
書込番号:3280162
0点


2004/09/18 16:31(1年以上前)
知ってるとは 思いますが、一応35mmフィルムと1/1.8型CCDの大きさ比較
http://www.spdigital.net/topics/digicame/dai03_2.html
これでは 短焦点にしても 意味がないと思いますよ!
書込番号:3280578
0点


2004/09/18 23:19(1年以上前)
フィルターのネジ切りしてあると銀板カメラっぽいかな。
デジカメでフィルターて使わないのかしら?
書込番号:3282361
0点

「短」焦点と2度も書いてますがshortの意味ですか。
単焦点化の意味は撮像面の大きさにかかわり無くありますよ。例えば、レンズ構成枚数が減ラスことができ、光の透過率が増し、フレアやゴーストに強いヌケの良い画像が得られやすくなります。
書込番号:3282410
0点



2004/09/19 16:59(1年以上前)
私の希望は「単焦点」であります。勿論、「短焦点」も大いに結構ですが、35mm相当で35mm〜40mm程度の焦点距離で、明るさはF2.8でもOKですが、F2.0程度であれば尚結構。これは技術的に困難なスペックとは考えられません。ちなみにCaplio GX等では1/1.8サイズCCDで光学ズームの最短側は35mm相当で28mm、f2.5となっております。このスペックのままの単焦点でもなかなか魅力的と思います。
写画楽さんが述べておられる通り、このスペックであればレンズ枚数は4枚で成立するでしょうから(レトロフォーカスなんで必要ないですよね?)、反射面は750Zズームの9枚に対して半減となり、同じコーティング性能であれば透過率は大幅に改善されるでしょう。各収差も当然の事ながらかなり改善される・・・まあこれは改めて申し上げる必要も無いことでしょうが。
書込番号:3285106
0点


2004/09/19 22:59(1年以上前)
単焦点でいいレンズ(個人的には標準ぐらいの画角で、F1.8ぐらいのレンズがあれば被写界深度を楽しめるカメラになって良いなあ)というカメラにはひかれますね。でも、それならCCDを大きいサイズで実現して欲しいです。
デジタル一眼と同じCCDで単焦点のレンズで、しかも750Zぐらいの大きさで・・・夢物語ですね。
書込番号:3286682
0点


2004/09/20 03:12(1年以上前)
単焦点レンズの高級コンパクトデジタルカメラ、私も前から欲しいと思っていました。
具体的に言えば、"Tixデジタル”が欲しいですねぇ。CCDはもちろん、APS-Cサイズで。
レンズはそのまま28mmF2.8でいいのではないでしょうか。(35mm換算42mm)
1年くらい前からそういうのがあればなぁと思っていました。
(当方、Optio555, *ist D, E950, Z-1P, T2, auto110 等を所有しています。)
ちなみに、Optio750Zは555に較べて厚さが増したことと親指のスペースが減ったことと
裏側の質感が少し下がったことを除けば、全般的にリファインされていて
とても魅力的に感じますが、値段もありますし、私は今のところ様子見です。
書込番号:3287778
0点


2004/09/21 22:41(1年以上前)
変換ミスでした 単純で気が短いので、読み返しませんでした。
私は リコーのパンケーキレンズ(28mm・45mm)を持っているので、PENTAXの1眼が、MFになり より軽量になればな〜と思っております また フォーサーズに参入したサンヨーが コンパクトを作ってくれないか?期待してますが 両方とも無理かな。
書込番号:3296030
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


秋のOptio祭の申し込み開始が9月9日(木)からになってますね 応募予定にしてますが、って事は明日、明後日には店頭に並ぶってことだと思っているのですが、どうなんでしょうね。解像度コンデジNo1との噂で、買う気満々なのですが、いくらからのスタートなのでしょうね。
年がいくと 一眼は重くてこういうコンパクトで持ち歩ける逸品がいい
です。
0点

明後日の9日発売です。
ところで、
>解像度コンデジNo1との噂
の出所はWEB上にありますか?
書込番号:3234359
0点


2004/09/07 11:36(1年以上前)
ソースがなけりゃただの自己満足かひいきにすぎんでしょ コニミノの510Zの解像度とかカシオP600とかPENTAXの555とか比較してみた?
700万になってるけど等倍比較じゃ変化ないみたいだけど?
書込番号:3234422
0点

コンデジNo1との表現で750Zはどうかわかりませんが
Optio555はコニミノの510Zに解像感は負けてました。
書込番号:3235218
0点


2004/09/08 11:50(1年以上前)
本日午前11時30分にカメラのキタムラから入荷の連絡がありました。既に店頭に実機が並んでいることでしょう。私は10パーセント割引セールが金曜からなので10日に買いに行く予定です。
ちィーすさんの比較レポート、たいへん参考になりました。また750Zでのレポート楽しみにしております。ミスターペトロフさん、ペンタックスはペンタックス・ペンタックス・ペンタックスですね。コンパクトだと抵抗なく持ち歩けますね。
書込番号:3238484
0点


2004/09/09 16:42(1年以上前)
まだ現物を見ていませんが,おせ〜て下さい。外付けのストロボはつきますか。HPで見てもつけれるようには見受けられませんでした。
書込番号:3243136
0点

KITAROMANさん
残念ですがこれには付けられません。
ホットシュー、付いてれば便利なのにね。
書込番号:3244167
0点


2004/09/10 09:49(1年以上前)
はやくデジカメキングさんの、レポがみたいです もう今頃お店かな?
夜にはアップされてるかな?楽しみ〜♪幼稚園児を撮りたいので、5倍
が魅力です 起動やシャッター速度は押してからすぐかな。
聞くところによると起動が2秒以内でレスポンスが0.01秒以下なら
カメラとしては問題ないそうです♪あとは腕だな。
パナのFZ3とどちらにするか迷ってま〜す 上記解決なら これに
決定です。
書込番号:3246152
0点


2004/09/10 15:27(1年以上前)
スペシャルアングルさん こんにちわ。750Z買うには買ったのですが、説明書読むのが苦手だし、使うのは連休あたりなのでお役に立てませんです。申し訳ない。
実際に触った感じでは女性の手にはちょうどいい大きさだと思います。デザインもクラシックでありながら可愛いです。しかし手ぶれ防止ではないのでFZ3との比較では悩みますね。750Zは私一人だけが持っていたいので、FZ3にされたらどうでしょうか(笑)。
書込番号:3246961
0点

皆さんこんにちは、オプティオ750Zの話題をとても興味深く読ませていただいています。私はPowerShot A60を平日常時携帯し、週末撮影に行くときは七夕に購入したOptio555を使っています。PowerShot A60は値段の割りに画質が良く各種機能も揃っていますので常時持ち歩くにはピッタリなカメラですが、手振れによるピンボケはOptio555より多いですね。Optio555は「手振れ失敗!!」と思った時でも帰ってPCで見ると綺麗に撮れている事が多いですね。
また、光学5倍ズームは私はとても重宝しています。光学3倍までではあまり遠くの被写体は撮影できませんが、5倍ズームだと30mから50m離れていても綺麗に撮れますし、夜景でも有効でしたよ。
書込番号:3249436
0点


2004/09/11 12:27(1年以上前)
750Zはオンにしてレンズ筒が伸び終わるまで2〜3秒かかります。ズームに関係なくレンズ筒が伸び終わってから撮影を始めることになりますので、瞬間的な撮影にはレンズ筒の伸びないタイプのカメラがいいと思います。
シャッターは次々切ることができますので、この点ではいらつかないで使えそうです。以前3倍ズームの500万画素使っていたのですが、ズームが今一歩足りないのでパナのFZ1(12倍)にしました。750Zは5倍ですので12倍との落差が心配でしたが、5倍というのは感覚的に満足の行く境界線のようで、あまり落差が感じられなくてほっとしております。
書込番号:3250506
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


銀塩マニュアル機が好きでペンタ党な私のとしては、好感の持てるデザインですね。仕様を見ていて気付きましたが、画像の縦横比がコンパクトデジカメで一般的な4:3だけでなく、35mmフィルムと同じ3:2にも出来るのが、いかにもらしいと思いました。
0点


2004/09/05 08:39(1年以上前)
少し高いですが、内容的にはとても魅力的なカメラですね。
急遽気になる存在になりました。CANONのGシリーズが大好きですが、AFの速さなど、どうなんでしょうね?! ユーザーレポートなどから、正直いうと、Pentaxってイマイチいいイメージが無いんですが、サンプルを見る限り画質も好みだなぁっと思いました。早く触ってみたいです。
書込番号:3225717
0点

4:3から上下を切り取っただけ、という気がしないでもないけど。
かえって ややこしかったりして、設定し直すのを忘れたら大変。
と 思うのはぼくだけ?
書込番号:3225775
0点

CCD が大きめなのは良いですね。
これで4〜500万画素で 見やすいEVF 付きだったら買いたいんですけどね。
書込番号:3226109
0点

もしくは正確な光学ファインダ < コスト的に無理でしょね。(^_^;)
書込番号:3226120
0点


2004/09/07 11:05(1年以上前)
カシオのP600ユーザですが、気になるカメラですねー750Z。
デザインが何より魅力的です。
3:2モードについてなんですが、私は通常3:2モードで撮影して、富士フイルム系のお店でハガキサイズにプリントしています。
だって、DSCサイズもLサイズもHVサイズもはがきサイズもみーんな同じ値段なんです!
せっかく高画素機使ってんだから、やっぱりできるだけ大きくプリントしたいですよね!!
※3:2モードモードで撮るとメモリが少〜しだけ節約できるというメリットもあります。
書込番号:3234362
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


Optio 750Zのデザインが気に入りました。品が良くて愛着の持てるデザインですね。しかもPENTAXサイトのサンプル画像はどれもあこがれの出来栄えです。PanasonicのFZ20が一番欲しかったんですが、むせび泣きながら裏切りの街角、今回750Zにします。本当に素人の自分にもサンプル画像のような写真が撮れるのでしょうか。750Zとの出会いを楽しみにしております。
1点

裏切りの街角のデジカメキングさん こんばんは
すっかりお見限りと思ったら、PENTAX板で遊んでおられたのですね。(笑)
>素人の自分にもサンプル画像のような写真が撮れるのでしょうか
素人と自称する以上多分無理でしょう。クルマの10.15モードのようなもので、誰でも同等の出力ができるわけではありません。最善の準備で万全の体制のもとに撮られるものです。
コニミノ系のサンプルは、機種によって例外的にアマチュアらしさがあるので、コニミノ系で挑戦してみる手はあります。
書込番号:3204940
0点



2004/08/31 08:22(1年以上前)
ガハハハ 写画楽さんはどこにでも登場されますね。。
やはりサンプル画像は最も優れた作品例なんですね。写画楽さんの作品と共通するものがあって、雑誌のCMに出てきそうなプロの切れ味。これからは750Zで精進致します。コニミノの各サンプルも縦覧してみますが、また裏切りの街角になるのではないか日本海の胸騒ぎです。
書込番号:3206098
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





