
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年1月17日 21:21 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月13日 21:33 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月29日 21:09 |
![]() |
0 | 11 | 2004年12月24日 00:49 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月24日 00:46 |
![]() |
0 | 9 | 2004年11月1日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


2〜3時間いじくってみて感じた難点、好感触などリストアップ。デジカメレビューを色んなところで読んだ影響、モロに受けてます!(笑)
1.
プレビューするためにボタン押すとき反応がイマイチ不明確で要領がいるし、拡大したあとはボタン一発で1.0倍に戻って欲しい。
2.
レンズ側のデザイン(後継機以降もこのデザインが踏襲されれば、また買うなぁ!デジイチもISTにしていい!(爆))と同じくらい、裏面をすっきりさせて欲しい気はするけど、電源スイッチ以外のボタン配置は使いやくてハマリそう。
3.
白飛び、黒飛びの表示機能は驚いた!ほかの機種にもついているものですか?(最近、店頭等で電源がはいるデジカメに出くわしたことが無い不幸者。)なんか特別な機械を使ってる気分でグッド!
4.
ピクチャーモードの中に、室内を意識した選択肢が「料理」以外にも欲しいけど、たくさんモードがあって楽しい。花火の季節が待ち遠しい!(室内撮影派!?オンモは、まだ庭や車の中でしか撮ってない!(困))
5.
ストラップの色が全くもって悪すぎ。チェーンを意識したのかな???ペンタックスのマークも入ってないし。それに加えて、ストラップ通す部品は絶対、デザイン的に両側につけるべきだと思う。でも、平らな面が底しかなくなってしまうのも問題か・・・?
6.
右手側面の電源&USBジャックのふたのラバーはいきなり汚れ始めた。プラでもアルミでも良いからラバーはやめて。
7.
AF〜シャッターって、半押し〜全押し以外の方法が選択できても良いのでは???(きっと試したりはしてんだろうけど。)周囲のダイヤル意識するとついつい力が入ります。別ボタン(スライドボタンでもいい)+半押しでもシャッター切れるようにとかできないでしょうか?(オリンパスがやったりして。待てよ・・・?すでに、どこかにあったりして!?)タイマー使って2秒ホールドするのも、場合によってはより厳しいので。
8.
回転液晶はとっても使い勝手がいいもんですねぇ!開くときに心配させるような液晶画面固定用のツメは、耐久性が気になるし、本体に貼ってある、液晶画面の可動範囲を示すための角の丸い銀色ステッカーとイラスト、ダサダサだけど。間に合わなかったのでしょうか???
メーカへの手紙のようになってしまった。しかも移る写真自体に関してのコメントが無いときたもんだ!(爆)
0点



2005/01/13 17:30(1年以上前)
あら。ボタン一発で1.0倍にもどるじゃぁないですか。
失礼しました。
書込番号:3773218
0点


2005/01/13 19:08(1年以上前)
おほっほ ナナハンシャッターさん使いまくっておられますな。
今は寒いのでイナゴも虫もおらで本領を発揮して貰うのはワシは4月からと
なりそうじゃが、ナナハンシャッターさんは若いで 寒くともどんどん撮ら
れてくださいな。で ババーンと夜景でも見せてくだされ。期待しとります。
おぉ マクロで虫をつぶさんように気をつけてくだされ
書込番号:3773547
0点


2005/01/13 23:51(1年以上前)
ナナハンシャッターさん、百瀬いなごさん、こんばんは。
私はいろいろ悩んだあげく年末に750Zを購入し、今はたいへん満足しています。私もお仲間に入れて頂ければうれしく思います。
レビューいいですね。このカメラへの愛着がひしひしと伝わってくるようです(笑。
ところで皆さんは付属ストラップ、首にかけてます?それとも腕に巻いてます?
どちらにしても、なんか中途半端な長さのように思うのですが。
それから、私もUSBジャックのラバー蓋はどうか?と思いますね。
パソコン環境が悪いため、PCへの接続はUSBを使ってるのですが・・・、その内、蓋がちぎれそうで怖いです(泣。
書込番号:3775201
0点

》7.
》AF〜シャッターって、半押し〜全押し以外の方法が選択できても良いのでは???
同感です。デジカメ一般にシャッターボタンの反応は再検討してもらいたいです。
二段押しは便利な面もありますが、シャッターが切れる直前に抵抗があるものが殆どで、
そのためにブレを誘います。シャッターボタン付近に切り換えスイッチでも付けて、半
押し無しで触れるだけでシャッターが落ちるモードが有っても良いと思います。
それと、このカメラの露出補正レバーは大変便利なのですが、親指で操作できるように
した方が良いと思いませんか?
加えて、液晶を見なくても感覚的に把握できるように 1/3 EV 毎にクリックを付けてく
れたら良いと思うのですが。(レバーでなくダイヤルでもいいです)
今の状態だと、液晶で確認しながらチョン、チョン、とレバーを押して設定しなければ
ならず、液晶が見にくい場面だと合わせるのに苦労します。そのうえ、現在の補正値が
とっさに解りませんしね。
クリック付きのレバー(もしくはダイヤル)で操作後の位置が保たれていれば見ただけで
解るので戻し忘れもなくなり一石二鳥だと思うのですが。
書込番号:3776405
0点



2005/01/14 11:14(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
>蝗翁様!
ババーンと夜景を撮るべく!実は、三脚を調達中です。
ミニ三脚と二本体制で行こうと思います♪
だけど、中途半端な寒さに弱い性質なので満足ショットはいつになるか分からないです・・・
>オレンヂチャリダーさん
愛着ありますよぉ!小学生の頃に祖父から貰ったフル手動の機械式コンパクト機と正面のデザインがおなじ雰囲気なんです。当時は意味無く多重露出合成しようとして遊んだり、流し撮りと称してモーターボートを追っかけて、ただの手振れショットを量産したりで現像してもらえなくて、イジケテすぐに飽きてしまったんだけど。ずーっと本棚に置いたままの、そのカメラが最新の技術でよみがえったようで、アトムを手に入れた天馬博士の気持ちが少しだけ分かるような。戦艦大和と宇宙戦艦ヤマトみたいな!?(笑)
ストラップは、元々は多分その35mmコンパクト機用のものだと思うんですが、合成皮革製でキーホルダーとして使っていたものを再流用していたりします。撮影のために出かけるような時は、付属品のストラップも念のために持って行くつもりです。説明書の3の取り付け方をして、ストラップに手首を通して使うつもりですが、ペンダント風には今のところしないと思います・・・
>e独眼さん
露出補正のレバー、おっしゃられれば、使いやすさ的に問題ありな感じがしてきました。クリックつき固定→機械式?にすると、位置的にメニューダイヤルの仕組と干渉するだろうから、回路的か仕組的にコストが上がりそうな感じもしますけど、全体のサイズ的には、レバーが親指側にあるほうが使いやすいかも知れないとも確かに思います。ズームボタンは位置が動かせないだろうし・・・。一眼レフ機のシャッター周辺についているような斜めの埋め込み式ダイヤルとか使いやすいですもんね。
書込番号:3776688
0点


2005/01/14 12:45(1年以上前)
ナナハンシャッターさんe独眼さんオレンジチャリダーさんみなさんこんにちわ。オレンジチャリダーさんも頑張っておられますな。僕の居た場所なんと ハイカラな題名じゃの。さすがに今の若い方はみな詩人さんですの。
ナナハンシャッターさんもう三脚をご購入ですか。それであとはシャッターボタンをぬるっと捺すだけですな。丁度ワシの銀縁とでは 戦艦大和と宇宙戦艦ヤマトというよりも ゴジラとメカゴジラの違いかの。ガハハ ところで
ワシは昨日婆さんを撮って孫にメールで送ってやったぞ。息子がキスデジタルで撮ったのよりいいとべた褒めして貰ったわい。思ったより綺麗な画が写り満足を通り越して少々おどろいとります。
それでは今から裏の山と畑を散歩がてらスナップでもしようかの。
書込番号:3776935
0点


2005/01/14 13:02(1年以上前)
皆様はじめまして。
こちらの掲示板は去年10月頃から読ませて頂いておりましたが、私もオレンジチャリダー様と同じく年末に750Zを購入いたしました。今までカメラのこともよく分からず、全く触ったこともないデジカメでしたが、皆様の情報を参考に購入し、すご〜く気に入り、全く無知なりにとても楽しんでいます。皆様のおかげです。
>ところで皆さんは付属ストラップ、首にかけてます?それとも腕に巻いてます?どちらにしても、なんか中途半端な長さのように思うのです。
うんうん。私はケースにストラップで繋いでいるのでえらく短くなっていまい、首に掛けると邪魔するケースも手伝って毎回つらい(泪)その私の姿は端からみるときっとヘンでしょう。(もっと工夫しなさい!ですね(笑))
>それから、私もUSBジャックのラバー蓋はどうか?と思いますね。
パソコン環境が悪いため、PCへの接続はUSBを使ってるのですが・・・、その内、蓋がちぎれそうで怖いです(泣。
大きく頷く。でも案外、はずれそうではずれないものなのかな・・・?
と、オレンジチャリダー様とほとんど同じだー!と思い、更にアルバムを見せて頂くととっても私好みで、今日は思わず書き込んでしまいました。(もちろん他の方のアルバムも素晴らしい!腕が羨ましい!)
ということで、何の役にも立たない長駄レスでしたね。すみません。
書込番号:3777004
0点


2005/01/14 22:34(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
百瀬いなごさん、腰痛つらいさん、
アルバムを御覧頂き、ありがとうございます。
不定期ですが、まだまだ掲載写真(下手くそな写真ですが)を増やす気でいますので、よかったらまたいらして下さいね。
ナナハンシャッターさん、
皮革製のストラップっていいですね。750Zの雰囲気にピッタリだと思います。私も近いうちに購入しよっとw
e独眼さん
確かにやりますよね、露出補正の戻し忘れw。
>クリック付きのレバー(もしくはダイヤル)
すばらしいアイデアだと思います。
書込番号:3779071
0点



2005/01/15 17:21(1年以上前)
みなさまコンバンは。少し写真、アップしてみました。
レタッチなしは夕方以降のものですが、ぎりぎりいけそうな明るさだったのに、フラッシュなしのショットは手ぶれてばかりでした。手ぶれと悪戦苦闘してばかりで、露出補正の戻し忘れなんて高度なミス?とは当分縁がなさそうです。
最近曇りや雨ばかりで、夜景ババーン!は、しばらく先になりそうです。
書込番号:3782888
0点


2005/01/16 12:53(1年以上前)
e独眼さん アルバムを見せて頂くと オリンパスE−300のようですが、
これもお持ちなのですか。実はおかしな話しですがこの2機種で迷って
いるものです。E−300の方に書くと叩かれそうなのでこちらでこっそり
質問させて頂きますが、私の見る限り750ZとE−300は描写が殆ど
変わらないと思うのですが如何ですか 特に画面一杯のサイズ1280X
960でしょうか L2判プリントなら充分ですが このあたりで見ると
見分けがつきません それほど750Zは優れていると言うことなのでしょうがいかがですか。勿論レンズ交換は無視して 両方とも最初からついている
レンズとCCDでの比較ですが。正直なご意見伺えませんか。
書込番号:3787232
0点

マッターホルンの砂嵐さん 今晩は。
お返事が遅くなりました。
》L2判プリントなら充分ですが このあたりで見ると
》見分けがつきません それほど750Zは優れていると言うことなのでしょうがいかがですか
全くその通りだと思います。メニューのカスタマイズやフォルダーの作り方など、750Z の
完成度はかなり高いと思います。
750Z に対して E-300 の性能面で最も差があるのは、AF とシャッターのレスポンスです。
特に、ブラケット撮影のスピードは格が違います。
画質は E-300 の方が遥かにいいですが、見方によっては優劣付け難いかも知れません。
750Z に及ばない所は、ただ一点、セットレンズのみだと望遠側が 35mm 換算で
90mm までしかないところです。
逆に、広角側は 28mm ですから、750Z を大きく上回ります。
あ、もう一つ、液晶はファインダー代わりになりません。メニューや撮影後の画像が
見られるだけです。勿論、750Z のようにぐるぐる回すことなどできません。
そのかわり、ファインダーは流石一眼レフだけあって、クリアで明るく、対象が
はっきり見え、パララックスもありません。
欠点としては、ホワイトバランスや露光レベルがたまに狂うこと、750Z に比べると
携帯性で劣ることくらいでしょうか。
携帯性を重んじるなら 750Z。
快適なレスポンスでストレス無く撮りまくるなら
かつ、セットレンズだけの場合望遠側 90mm で満足できるなら E-300。
と言えるでしょうか。
もう一つありました。
E-300 の電池の持ちは凄いですよ。
書込番号:3794574
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
imaging resourceによるオプティオ750Zのレビューが公開されていました
http://www.imaging-resource.com/PRODS/O750Z/O75PICS.HTM
0点


2005/01/13 10:25(1年以上前)
ライブの写真神業です。750Zでしょうか。暗い・逆光・動く・立ち位置不安定、カメラテクニックを学ぶためにあるような撮影です。やまかしさん自体は新たなスタートされるようですが、専属さんも次の専属はどこになりましょう。クアトロに入る歳は越えちゃったけれど、うらやまかし。
書込番号:3772071
0点


2005/01/13 13:33(1年以上前)
初めまして。
わざわざ彫りの深いすっぴんおば様写して、露出が足りないってコメントも作為的な気がしますが・・・。どうでなのでしょう?
でも、とっても整然としてきれいなレビューですねぇ。読者がまじめなんだろうなぁ・・・。
書込番号:3772612
0点


2005/01/13 19:11(1年以上前)
おぉー 若い人はええですな。ライブとダイブはもうできんですな。
ところでこれは750Zをどのように設定したら撮れますかな?
やはり夜景モードか夜景ポートレートでしょうな。
書込番号:3773560
0点

ありがとうございます
キヤノンのS30を使ってます
設定はISOを400にしてシャッター速度優先モードかプログラムオートで撮影することが多いです
書込番号:3774259
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
家内のクリスマスプレゼントに 750Z を買いました。
富士山を撮りたいと寒いのに精力的に歩道橋や小高い場所を探しては撮ってくるのですが、
見るとどれも情けないほど小さな富士山です。
最初はパナソニックの FZ20 か FZ3 が良いかと思ったのですが、花の写真も好きなので
持ち運びが楽で自由なアングルで撮れる液晶と、望遠に強そうな 750Z を選びました。
近場の店を何軒か回ったところがいずれも 65K 前後で値引きも雀の涙なのでネット通販を
物色して、e-TREND で買いました。
パナソニックの 512MB SD カード、送料、代引き手数料、税込みで 64,299 でした。
初対面の感想
●想像以上に小さい
●ボディの大きさとシャッターが切れる位置が深いせいかブレ易い
●フラッシュも暗めで室内は苦手
●機能が豊富で相当凝った使い方ができるが憶えるには時間がかかりそう
●色合い、ボケ味は素晴らしい
●デジタルズームも2倍程度までは実用範囲
●感度も ISO200 までなら問題ない
機能的にはとても魅力的で自分用にも欲しいカメラですが、余りにも小さすぎます。
これがパナソニックの LC1 の形なら迷わず手に入れるのですが。
シャッターダイヤルと絞りリング、適度な抵抗のあるマニュアルフォーカスリングを付け、
ディストーションの無い明るいレンズ搭載で是非お願いしますよ>ペンタックスさん
0点

>富士山を撮りたいと寒いのに精力的に歩道橋や小高い場所を探しては撮ってくるのですが、
見るとどれも情けないほど小さな富士山です。
5倍のズームでダメなら、お手軽に、ではダメでしょうね。
富士山を撮りに行くぞ〜、のかけ声と共に車でお出かけ下さい。
これなら満足出来る大きさという所で、
車を止めて撮影会の開始です。
>フラッシュも暗めで室内は苦手
どんなカメラでも内蔵は、そんなもんですよ。
書込番号:3689006
0点

》5倍のズームでダメなら、
いえ、いえ、750z を買う前のことです。
もっと貧弱なズームだったので。
そうですね。車で行けば・・・
2倍デジタルズームと併用して (375mm で) もまだ遠いでしょうね。
書込番号:3689142
0点

こんばんは e独眼 さん
>●フラッシュも暗めで室内は苦手
フラッシュは調光がききますので明るくされたら如何でしょうか。
感度調整はオートでも高性能ですがワイド側でISO200固定
にして、露出をマイナスへ少し振るのも効果があると思います。
また シンクロでピクチャーモードの夜景ポートレートを使う手
もあります。
テレ側は苦肉の策でテレコンを使う手はあるのですが違法ですね(笑)
書込番号:3690747
0点

良き日さん
》フラッシュは調光がききますので
デフォルトで最大光量になっているのかと思っていました。
テレコン使えるのですか?
違法でもなんでも使えるものなら試してみたいですね。
って、自分のじゃなかった。(女房のカメラ)
初めて FAX 送信をしたとき、紙が戻ってきちゃったと騒いでいたほどの機械オンチなので
本人が質問したくてもキーボードさえ打てませんから、いざというときは代役します。
静かな喫茶店にいきなり不細工な大男が入って来たようで気分を害された方もいらっしゃる
かと思いますが、第一印象を正直に書いただけですのでどうかご容赦ください。
良い写真が撮れましたら少しずつアップしていきたいと思っております。(代行で)
ご挨拶が遅れましたが、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:3692292
0点

ストロボの光量ですが、最大にして見ても変わりませんでした。
ひょっとして・・・と思って、試しに画素数を二段下げ(2048x1536)たら
明るく写りました。画素数を下げると感度が上がるようです。
(一段下げ(2592x1944)では変化は感じられませんでした)
大きく伸ばさないなら有効な手段ですね。
書込番号:3694105
0点

こんばんは ストロボ調光の件は腑に落ちませんね 僕もやってみましたが
同じ感度で2.5m程度の被写体をとりましたが -2、0、+2では明らかに違い
ますが?失礼ですが、まさかストロボを指で邪魔しているとか ストロボの
明らかに届かない距離で試されているとか、明るすぎることろでって事は、
ないですよね?画素数を下げて明るいのもよく解りません。カメラは最高画素
で撮ってリサイズして保存しますから。なぜでしょうね。
テレコンは違法(笑)って書いたのは、アダプターを掃除機の異径継手用パイプをカットし自作して片方をテレコンのネジにねじ込み片方はレンズの胴に
差し込み被せる形になるからです。テレコンはkenkoさんのCD20Tを
使用しています。画質的には他社の純正テレコンのようには行かずとも 多少
色収差が晴天時白い物の廻りに出る場合がありますが、まぁまぁです。
書込番号:3695405
0点

良き日さん
ありがとうございます。
あれこれ試しているうちに混乱していたかも知れません。
師走はばたばた落ち着きませんので、少し時間を戴いて落ち着いたらまた慎重に試してみます。
テレコンの件は確かに違法ですね。(笑)
ボディとテレコンを上手に支えないとレンズの胴が悲鳴を上げそうです。
三脚取付けネジを利用してテレコンを固定できれば安心ですけどね。
書込番号:3696762
0点

こんばんは
>テレコンの件は確かに違法ですね。(笑)
はい そうでしょう?テレコン部分は胴に悲鳴をあげさせないよう
優しく手を添えていますが、お勧め!って言えないんです(^^ゞ
その上 自動でOFFも切っておかないと大変な事になるので
電池の持ちも悪くなりますし。 e独眼 さんの仰せの通り
三脚取付けネジを利用してテレコンを固定も考えました。不可能では
ないんですが、このレンズ ワイド〜テレで結構伸縮巾があるために
一番レンズの伸びるテレでアダプタの長さを合わせなきゃならないん
ですが そうしたらワイドでケラレまくります(T.T)
って事で 苦労の割に報償が少ないので 制作やめました。
書込番号:3699630
0点

こんにちは
良き日さんのアルバム拝見しました。
"浮遊" の太陽、大きいですねぇ。FZ3 の超望遠の威力でしょうか。
電柱の重なり具合を見ると望遠側いっぱいでもないようですが。
それにしても、FZ3 をお持ちなのに法を犯してまで 750Z にテレコンとは (苦笑)。
No.39 の "番犬" はどうやったのですか?
》Sで撮影し750Zのソフトフィルターをかけてます。
妻もやっとカメラを持ち出して雪の景色を撮ってきました。
オーバーになったり、アンダーになったり、何度も入ったり出たりで。
No.11 と No.12 はかなりオーバーですが「綺麗!」と喜んでます。(^_^)
書込番号:3702491
0点

こんばんは e独眼 さん
アルバム拝見致しました。「雪」いいですね 雪景色は難しいです で
も黄色っぽくも灰色っぽくもならずに純白に描写されてますね。
確かに11,12はオーバーな感じですが、雰囲気がとても良く解ります。
奥様に 本当に綺麗ですねとお伝え下さい(∩.∩)
ところでアルバムをご覧頂いたそうで ありがとうございます
はい 浮遊の太陽はテレの威力です。まだ大きくなります(笑)
法を犯すのは(改造)な〜んか個人的にごそごそ触るのが好きなもので(^^ゞ
それに被写体拡大においては700万画素の375oは300万画素の
420oに匹敵するんです。なかなかですよ 750ZのCCD(v^‐゜)
書込番号:3703520
0点

すいません 質問1つ飛ばしました(^_^;
「番犬」ですが 書いているままなんです Sで撮影した画像を750Z
に入れて アフターデジタルソフトで処理しました。Optio同士は
ファイルのつくりが同じなので、ある程度のいけいけが可能なようです
書込番号:3703540
0点

良き日さん 今晩は。
見ていただいてありがとうございます。
》黄色っぽくも灰色っぽくもならずに純白に描写されてますね。
雪の色は銀塩だと青っぽくなったり、ピンクっぽくなったりしますが、
デジカメは白飛びし易いせいなんでしょうか、大抵は白く写りますね。
それと、半分以上はブレているだろうと思っていたのですが、50枚位撮って、1枚も
ブレていなかったのでビックリです。手の大きさによるのでしょうかね。初めの感想は
撤回しなければいけませんね。思い直して撮ってみましたがやっぱりブレました。(^^;;
LC5 なら 1/10 位でもブレないんですが、手に合わないとしか言いようがないです。
》奥様に 本当に綺麗ですねとお伝え下さい(∩.∩)
本当は本人が書き込めれば楽しいと思うのですが、書込みは気が遠くなるくらい時間が
かかるので今のところちょっと無理のようです。でも、読むことはできますので喜んで
います。ありがとうございました。
》それに被写体拡大においては700万画素の375oは300万画素の
》420oに匹敵するんです。
そうですよね。このカメラのデジタルズームは2倍くらいまでは充分実用になると思い
ます。試しに8倍も写してみましたがこれは流石に粒子ボロボロでした。
》Sで撮影した画像を750Z
》に入れて アフターデジタルソフトで処理しました。
そんなことができるのですか!
奥が深いですね〜。750Z は。
書込番号:3703824
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


はじめまして、ここの掲示板を参考にして昨夜OPTIO 750Zを購入予
約させて頂きました。 着払いで25日には到着予定です。
掲示板に色々な情報を載せて頂きありがとうございました。お礼を
申し上げます。
どのデジカメを購入するか非常に悩んでいました。
家のデジカメはEPSON-CP500(さすがに現役は退いています)、OLY
MPUS C2-ZOOM(主に妻使用)、MINOLTA DIMAGE X20(娘の持ち物)
1ヶ月程前から18日の甥の結婚式に間に合わせようと、色々デジ
カメを探していましたが決断がつかずに結婚式も上記2台のデジカ
メとOLYMPUSの一眼レフでやり過ごそうと考えていました。
ところが一日前にフラッシュの乾電池液漏れを発見。 一眼レフも
オートフォーカスが動かずというトホホ状態でした。
ここで、良い写真が撮れるデジカメに方向を変更。ただし手になじ
む程度のコンパクトであるという条件で探しました。
この掲示板でのお話を聞かせて頂き、OLYMPUS C-70ZOOMと最後まで
悩みました。
OPTIO 750Zに決定した要因は
1. SDメモリーだった。(PCとの相性、メモリー安そう)
2. 合皮。 50歳近くになってくると、持つ喜びがありそう。
3. 動画がメモリー一杯まで。
写真が出来たら、自宅WEBサーバーにアップするのが今から楽し
みです。(11月30日から工事しましたので、中身スカスカ。)
PS.フロントパネルの着せ替えに一票。 早速商品到着後メール
送ります。(皮に交換という記事にも、背中を押されました。)
0点


2004/12/23 19:02(1年以上前)
利兵衛@京都さん ご購入おめでとうございます。
京都は画像の素材がいっぱいなので750Zが大いに活躍しそうですね。
書込番号:3675604
0点



2004/12/23 19:46(1年以上前)
デジカメキングさん、早速レス頂きありがとうございます。
皆さんのように、早く750Zが届くのを祈っています。
充電時間3時間は、ケーキを前にした子供のようになってしまいそ
うですね。
1GBのメモリーを押さえましたが、ATPのメモリー(型番AF1GBSD)
の相性はどうなのでしょうか。
ログを検索しましたが該当が無いようでしたので。ここで質問して
から購入が筋なのでしょうが、フォトストレージをWEBページで
見ていたら、たまらずメモリーを購入予約しておりました。
【転送速度】10MB/secなのでOKかなと思っています。
一つだけでもレスが付いたのでゆっくり休めます。ありがとうござ
いました。
書込番号:3675805
0点

利兵衛@京都 さん、ご購入おめでとうございます。アルバム公開楽しみにしております。ところで既にアルバムのURLを登録されていらっしゃるのでしょうか、利兵衛@京都 さんのお名前の右側の日時の横にアルバムのリンクが表示されていますね。
綺麗な画像を私にも是非見せてくださいね、楽しみにしております。
書込番号:3675895
0点



2004/12/23 21:14(1年以上前)
F-18ホーネット撮りたいなさん、今晩は。レスありがとうござ
います。早く届いて写真を撮ってみたいです。
写真アルバムリンクとは知らずに、自分のホームページをリンクし
ておりました。それもリンクが間違っています。
http://www.netfun21.cmbc.jp/
本当はこうでした申し訳ございません。
また、家のサーバー上にoptio750z のフォルダを作ってアップした
いと思います。 失礼しました。
PS.このリンクを張るのは差し障りがあるようでしたら削除お願い
いたします。(自分で削除ですかね?)
書込番号:3676214
0点



2004/12/23 21:25(1年以上前)
先ほどの顔アイコン間違えていました。まだまだ使い慣れていません。
書いている内に、早く750zが届くのを待ちに待つモードになりました。
これからもよろしくお願いいたします。 (~o~)
書込番号:3676268
0点


2004/12/23 22:00(1年以上前)
利兵衛@京都さま
ご購入おめでとうございます。
私買った日は眠れませんでした(笑)翌々日到着だったのですが、嬉しくて嬉しくて。ホームページに載ってる写真は利兵衛さんが撮ったのでしょうか?アルバムもとても楽しみにしてます。京都も羨ましいくらいに被写体に困りませんからね。嵐山の大河内山荘の桜餅美味しいんだよなあ。
書込番号:3676481
0点

利兵衛@京都 さん、ホームページ拝見しました。とても工夫されていて参考になります。「news」で画像も拝見しましたが、とっても綺麗に画像処理されていますね。750Zが到着到着しましたら電子アルバムも是非拝見したいと思います。
書込番号:3676683
0点


2004/12/23 23:44(1年以上前)
利兵衛@京都 さん、ご購入おめでとうございます。
SDカードを先に買われたとは、私とおんなじですね(^^)やっぱり我慢出来ないんですよね。目一杯、可愛がってやってくださいね。
嵐山といえば、昔にタレントがいっぱい店を出してましたよね?あれってどーなんったんだろう。。桜餅屋さんの前の抹茶ソフトもおいしかったなぁ。
アルバムアップ楽しみにしてまーす。
書込番号:3677096
0点



2004/12/24 00:25(1年以上前)
ジャガンナート さん、今晩は。 利兵衛@京都です。
写真の事ですが、topページの写真はOLYMPUS C2-ZOOMです。
フォトショップで4つの写真を四角にカット、縁を加工してくっつ
けた物です。
newsの『ノートルダムの鐘の音』の写真は昔の写真をスキャンする
までのつなぎで、ネットからの貼り付けです。
あと一枚自分のでない写真があります。m(_ _)m
link_mydomainの『吉野 黒滝村』の写真は自分で撮影。文章も。
枠で使われている写真は素材集。
optio750Z が来てから、写真数枚差し替え予定です。
写真を撮ってフォトシネマにするのが、今の所趣味です。
先日の甥の結婚式で、プロジェクターにて二人の写真メモリーを、
フォトシネマにして上映いたしました。
> 嵐山の大河内山荘の桜餅美味しいんだよなあ
一度食べに行ってきます。 レスありがとうございました。
書込番号:3677390
0点



2004/12/24 00:38(1年以上前)
シャトルos32 さん。 レスありがとうございました。
嵐山は12月上旬までは、多くの人がお見えになっておられました
が、現在落ち着いています。
タレントショップはほとんど無くなっているようですが、国際的な
テロの影響からテレビで京都特集を多くするせいで、この数年多く
の方がお見えになっています。
最近もマスコミで取り上げられていた『京都検定』に多くの方が受
験頂いたようです。
PENTAX OPTIO750Zのおかげで、おいしい桜餅が食べられそうです。
ジャガンナート さんがおっしゃっておられたように、桜餅まで頭
に浮かびわくわくして寝れそうにありません。
早く、750Zが届きますように・・・・
これからもよろしくお願いいたします。 ・・利兵衛@京都
書込番号:3677462
0点



2004/12/24 00:49(1年以上前)
F-18ホーネット撮りたいな さん。2度目のレスありがとうご
ざいます。
充電3時間待ってから、取り敢えず数枚速攻でサイトにアップした
いと思います。
SDカードが間に合わなければ、miniSDカードをフォーマッ
トしてアダプターを付けて動かせるのでしょうか??
これからもよろしくお願いいたします。 ・・利兵衛@京都
書込番号:3677522
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
みなさんこんばんは、C-70 ZOOMのページへ行ったところ、下記ホームページの情報を拝見しました、参考にご利用ください。
Steves-Digicams
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c7000_750z_samples.html
0点


2004/12/22 15:36(1年以上前)
オリンパスは大好きなメーカーです。現在、かなり精度のいいモニターやテレビが出てますので、新しい大画面の高精細なモニターでこの両者の比較見てみたいところです。
電器店の大きなテレビは、昔ならぼやけていたであろうに、現在はデカイ&緻密ですからいい時代になりました。しかし一生買えそうにないですね。家から買わなければなりませんから。
書込番号:3670078
0点

デジカメキング さん、こんにちは。アルバム拝見しましたが今度は革のストラップですか、蛇革の750Zにとてもお似合いですね。
書込番号:3673906
0点


2004/12/23 18:58(1年以上前)
いやおはずかしい。もっぱら来年からの撮影会対策です。撮影会って一眼デジの見本市状態ですから、そこにコンデジで参加するためには貧しくて一眼デジが買えないのではなくてわざとコンデジを買っているかのような(貧しくて買えないのですが)、予定の行動と取られる装いにしてるわけです。
しかし残念なことにそのような策略は10秒で見抜かれます。
書込番号:3675583
0点


2004/12/23 22:13(1年以上前)
デジカメキングさま
一眼レフに負けないいいカメラですよ!
イオスで撮った花の写真を見せてもらいましたが、
負けてない!と思いました。
F-18ホーネット撮りたいな さま
アメリカでは430ドルで売ってますね。安い。比較画像見ましたが比較して初めて分かる違いですよね。何だか何が良いのか好きなのか分からなくなってきてしまいます。750Z好きだからいいか。
書込番号:3676557
0点

デジカメキング さん、ジャガンナート さん、私も最近Optio750Zや555の画質は「銀塩一眼レフに近い絶妙な色彩」と思います。常時携帯可能で交換レンズ無しでこれだけ撮れれば充分合格点ですよ。
また、ご自分の慣れ親しんだカメラが一番良いカメラではないでしょうか(手に馴染むと言いますから)。
書込番号:3677505
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


何度か登場してますが、750でワイコンを使えないものか?
ちょっとだけ実験しました。
リコーのDW-4とキャノンのWC-DC52Aをムリやり装着しました。
(アルバム参照ください)
初め、DW−4を付けてみたのですが周辺に流れが出てしまいました。
レンズ径が小さいせいかと思い、諦めきれずにDC52を再購入。
頼んでおいたデタラメアダプタが本日届いたのでテストしました。
もう暗いので、汚い我がリビングで恐縮です。
DW4ではやはり周辺が流れてます。
DC52は自分(初心者の見た目)としては何とか合格かな..。
37.5×0.7倍で27mm弱?で撮れれば良しとしました。
右下の雑誌の流れ具合でDW4よりだいぶマシなので。
皆さんのご意見いただけるとうれしいです。
ちなみにグレーの無理やりアダプタがそろばん玉形状なのは、
カメラに押し付けて使う時の添え手の引っ掛け用です。
ちょっと不恰好だったので、次回はデザインを変えようかな..。
取り付けネジサイズがよく解らなくてノギスで適当に測って、
M52×0.75で作ったら、うまいことピッタリでした。
アルバムの貼り付けを初めてやってるので、うまくいってるのか
非常に不安です。ドキドキしながら送信....
0点


2004/10/30 17:04(1年以上前)
アルバム見ました。ワイコンってなんですか 写真が小さくてよくわからないですがぼけてないですね
書込番号:3439978
0点



2004/10/30 17:38(1年以上前)
イソジンくんさん、こんにちは。
ワイコン:ワイドコンバージョンレンズのことですね。
標準レンズでカバー出来ない画角を補うためにアダプター等を介して
取り付ける後付レンズのことです。
ワイド(広角側)とテレ(望遠側)が有ります。
750Zは広角側37.5mmまでなので、狭い部屋の中を広く写したり
風景を広く撮ることが出来ません。
750は標準の物が用意されてないので、ムリヤリ付けてみようかと
試してみました。
今日は風景を撮ってみようと思ってたのですが、雨が降ってしまいました。
天気のいい日に風景撮ってみたいです。
書込番号:3440097
0点

画像は、小さめなので残念ながら画質が確認できませんでしたが、アダプタは、うまく出来ているようですね。
特製のようですが製作や加工は、どうなさいました。材質は?。
作図して、どちらかに発注したのでしょうか。
質問ばかりで、ごめんなさい。
アダプタさえ出来れば、テレもワイドも拡張できますから、いずれは、私も作ろうと思っており関心があります。
ボディに固定しないで手持ちなのでしょうか。
アルバムですが、原画のままの大きさでアップした場合は、そちらの場合どうなるでしょうか。
書込番号:3440327
0点

こんばんは 本当に上手くお造りになられましたね。画像の方もこの
大きさでは流れなんてなさそうに見えますが、あるのですか?
僕はマクロも使える kenkoさんの CD-06Wを使用していますが
やはり流れが気になります。アダプタの作成を含めて、楽しみにして
います。
書込番号:3440686
0点



2004/10/30 23:17(1年以上前)
トライポッドさん、良き日さん、こんばんわ。
比較画像の2枚だけサイズを少し大きくしてみました。
原画だと3M以上になってるので..、確かNIKONさんの無料アルバムは
5Mまででしたよね。
画角の狭いDW4の方が画角の広いDC52より流れてしまってます。
レンズが小さいせいなのか、レンズ性能なのか解りません。
どちらも殆ど750のレンズにくっつけて使用してます。
DC52はちょっと大きいので、やっぱり取付け37mmくらいで
流れないレンズがいいですね。
早く遠景で比較してみたいのですが。少し前にDWで撮った時は、
流れがひどくてガッカリでした。それで思い切ってDC52を再購入しました。
アダプタ(グレー)は塩ビで、知り合いの加工屋さんに旋盤で削ってもら
いました。黒は手持ちが無いとのことで、グレーで妥協しました。
DW4の黒は硬質ゴム製ですが旋盤加工はそうとうムリがあったみたい。
どちらも結構¥かかりました。5千円ぐらい。1個物ですからね..。
これは手持ちでカメラに押し付けて使いまが、内径をカメラの筒径と
クリアランス0.5くらいにしてるのでガタツキは許容範囲でしょう。
これでうまくいけば、テレ用にスペーサを継ぎ足す構造にして、
カメラ底の三脚穴を使って固定するブラケットも考えてますが、
製作費が,,,
メーカーさんで安いオプション設定してくれればね...
遠景が撮れたらアルバムに追加します。
書込番号:3441496
0点

凄いアダプダですね〜。
ケンコーのCD−06Wを手持ちで撮ってる自分が恥ずかしくなりますです。
ニコンのアルバムは50MBまでだったと思います。
ちなみにインフォシークは100MBですね〜。
書込番号:3441901
0点



2004/10/31 15:17(1年以上前)
柴犬の従者さん、
50Mまででしたか、勘違いしてたようです。
今日、外で撮ってきましたので何枚かアルバムに原画で載せました。
曇り空のためF7強、SS1/80くらいで撮影のため、初心者の私では
どうやら手振れが有るみたいです。
DW4の流れ具合が見難いですがDC52よりは確実に流れてしまってます。
良き日さんもCD-06Wをお使いで流れるとおっしゃってますが、
取付径37mmサイズのレンズ径のせいでしょうか?DW4も37mmです。
CD-06Wは0.6倍でDW4は0.8倍ですけど..。
DC52は、750で使うには見た目がちょっと大きすぎますが、しかたないかな..流れ具合が小さいし。
小径(37mmクラス)で流れの気にならないレンズ有りましたら何方か教えてください。
倍率は0.7以下を希望。
書込番号:3443892
0点

dai大 さん こんばんは 画像見せて頂きました。ワイコンなしの
画像の大きいものがないので比較が今ひとつだったのですが、DC52A
の方が流れてませんか?DW−4の方が確かに左下に流れがありますが
全体的に綺麗な感じがします。それとSSは1/80〜1/100なので
ワイド一杯37oだし手ぶれは考えにくいのですが・・・木々の葉やアン
テナの潰れはワイコンの産物ではないのでしょうか?
僕はもうひとつ52oですが、レイノックスさんのDCR−720っての
を使ってます。750Zでは使用した事がないのですが これは流れが
少ないです。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?key=868.125801&src=4831208&un=68408&m=0&pos0=261
トリミング等一切の加工無しです。
書込番号:3445436
0点



2004/11/01 00:16(1年以上前)
良き日さん
確かにDC52Aもいまいちなんですよ。今回はDW-4がわりときれいに写ってます。
部屋の中ではもっと決定的な差が有ったのですが..。
ただし部屋の中の時はPモード、今回は絞り優先でF7.2くらいでした。
絞り条件で具合が変わるのですかね?
無理してDC52Aで納得しようとしてる所もあります。
今度いろいろと条件を変えて試してみようと思います。
良き日さんの海辺の写真がレイノックス使用でしょうか。
すみずみまできれいに写ってますね。
機会がありましたら750Zでもぜひ試して欲しいです。
いま修理中でしたっけ?
とりあえずこの件は一旦終わりとさせていただきます。
実験で何か解ったら、また皆さんのご意見を伺わせてください。
書込番号:3446269
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





