
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2005年1月17日 21:21 |
![]() |
0 | 16 | 2005年1月18日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月13日 21:33 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月12日 12:08 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月12日 01:41 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月7日 23:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


2〜3時間いじくってみて感じた難点、好感触などリストアップ。デジカメレビューを色んなところで読んだ影響、モロに受けてます!(笑)
1.
プレビューするためにボタン押すとき反応がイマイチ不明確で要領がいるし、拡大したあとはボタン一発で1.0倍に戻って欲しい。
2.
レンズ側のデザイン(後継機以降もこのデザインが踏襲されれば、また買うなぁ!デジイチもISTにしていい!(爆))と同じくらい、裏面をすっきりさせて欲しい気はするけど、電源スイッチ以外のボタン配置は使いやくてハマリそう。
3.
白飛び、黒飛びの表示機能は驚いた!ほかの機種にもついているものですか?(最近、店頭等で電源がはいるデジカメに出くわしたことが無い不幸者。)なんか特別な機械を使ってる気分でグッド!
4.
ピクチャーモードの中に、室内を意識した選択肢が「料理」以外にも欲しいけど、たくさんモードがあって楽しい。花火の季節が待ち遠しい!(室内撮影派!?オンモは、まだ庭や車の中でしか撮ってない!(困))
5.
ストラップの色が全くもって悪すぎ。チェーンを意識したのかな???ペンタックスのマークも入ってないし。それに加えて、ストラップ通す部品は絶対、デザイン的に両側につけるべきだと思う。でも、平らな面が底しかなくなってしまうのも問題か・・・?
6.
右手側面の電源&USBジャックのふたのラバーはいきなり汚れ始めた。プラでもアルミでも良いからラバーはやめて。
7.
AF〜シャッターって、半押し〜全押し以外の方法が選択できても良いのでは???(きっと試したりはしてんだろうけど。)周囲のダイヤル意識するとついつい力が入ります。別ボタン(スライドボタンでもいい)+半押しでもシャッター切れるようにとかできないでしょうか?(オリンパスがやったりして。待てよ・・・?すでに、どこかにあったりして!?)タイマー使って2秒ホールドするのも、場合によってはより厳しいので。
8.
回転液晶はとっても使い勝手がいいもんですねぇ!開くときに心配させるような液晶画面固定用のツメは、耐久性が気になるし、本体に貼ってある、液晶画面の可動範囲を示すための角の丸い銀色ステッカーとイラスト、ダサダサだけど。間に合わなかったのでしょうか???
メーカへの手紙のようになってしまった。しかも移る写真自体に関してのコメントが無いときたもんだ!(爆)
0点



2005/01/13 17:30(1年以上前)
あら。ボタン一発で1.0倍にもどるじゃぁないですか。
失礼しました。
書込番号:3773218
0点


2005/01/13 19:08(1年以上前)
おほっほ ナナハンシャッターさん使いまくっておられますな。
今は寒いのでイナゴも虫もおらで本領を発揮して貰うのはワシは4月からと
なりそうじゃが、ナナハンシャッターさんは若いで 寒くともどんどん撮ら
れてくださいな。で ババーンと夜景でも見せてくだされ。期待しとります。
おぉ マクロで虫をつぶさんように気をつけてくだされ
書込番号:3773547
0点


2005/01/13 23:51(1年以上前)
ナナハンシャッターさん、百瀬いなごさん、こんばんは。
私はいろいろ悩んだあげく年末に750Zを購入し、今はたいへん満足しています。私もお仲間に入れて頂ければうれしく思います。
レビューいいですね。このカメラへの愛着がひしひしと伝わってくるようです(笑。
ところで皆さんは付属ストラップ、首にかけてます?それとも腕に巻いてます?
どちらにしても、なんか中途半端な長さのように思うのですが。
それから、私もUSBジャックのラバー蓋はどうか?と思いますね。
パソコン環境が悪いため、PCへの接続はUSBを使ってるのですが・・・、その内、蓋がちぎれそうで怖いです(泣。
書込番号:3775201
0点

》7.
》AF〜シャッターって、半押し〜全押し以外の方法が選択できても良いのでは???
同感です。デジカメ一般にシャッターボタンの反応は再検討してもらいたいです。
二段押しは便利な面もありますが、シャッターが切れる直前に抵抗があるものが殆どで、
そのためにブレを誘います。シャッターボタン付近に切り換えスイッチでも付けて、半
押し無しで触れるだけでシャッターが落ちるモードが有っても良いと思います。
それと、このカメラの露出補正レバーは大変便利なのですが、親指で操作できるように
した方が良いと思いませんか?
加えて、液晶を見なくても感覚的に把握できるように 1/3 EV 毎にクリックを付けてく
れたら良いと思うのですが。(レバーでなくダイヤルでもいいです)
今の状態だと、液晶で確認しながらチョン、チョン、とレバーを押して設定しなければ
ならず、液晶が見にくい場面だと合わせるのに苦労します。そのうえ、現在の補正値が
とっさに解りませんしね。
クリック付きのレバー(もしくはダイヤル)で操作後の位置が保たれていれば見ただけで
解るので戻し忘れもなくなり一石二鳥だと思うのですが。
書込番号:3776405
0点



2005/01/14 11:14(1年以上前)
皆さん、返信ありがとうございます。
>蝗翁様!
ババーンと夜景を撮るべく!実は、三脚を調達中です。
ミニ三脚と二本体制で行こうと思います♪
だけど、中途半端な寒さに弱い性質なので満足ショットはいつになるか分からないです・・・
>オレンヂチャリダーさん
愛着ありますよぉ!小学生の頃に祖父から貰ったフル手動の機械式コンパクト機と正面のデザインがおなじ雰囲気なんです。当時は意味無く多重露出合成しようとして遊んだり、流し撮りと称してモーターボートを追っかけて、ただの手振れショットを量産したりで現像してもらえなくて、イジケテすぐに飽きてしまったんだけど。ずーっと本棚に置いたままの、そのカメラが最新の技術でよみがえったようで、アトムを手に入れた天馬博士の気持ちが少しだけ分かるような。戦艦大和と宇宙戦艦ヤマトみたいな!?(笑)
ストラップは、元々は多分その35mmコンパクト機用のものだと思うんですが、合成皮革製でキーホルダーとして使っていたものを再流用していたりします。撮影のために出かけるような時は、付属品のストラップも念のために持って行くつもりです。説明書の3の取り付け方をして、ストラップに手首を通して使うつもりですが、ペンダント風には今のところしないと思います・・・
>e独眼さん
露出補正のレバー、おっしゃられれば、使いやすさ的に問題ありな感じがしてきました。クリックつき固定→機械式?にすると、位置的にメニューダイヤルの仕組と干渉するだろうから、回路的か仕組的にコストが上がりそうな感じもしますけど、全体のサイズ的には、レバーが親指側にあるほうが使いやすいかも知れないとも確かに思います。ズームボタンは位置が動かせないだろうし・・・。一眼レフ機のシャッター周辺についているような斜めの埋め込み式ダイヤルとか使いやすいですもんね。
書込番号:3776688
0点


2005/01/14 12:45(1年以上前)
ナナハンシャッターさんe独眼さんオレンジチャリダーさんみなさんこんにちわ。オレンジチャリダーさんも頑張っておられますな。僕の居た場所なんと ハイカラな題名じゃの。さすがに今の若い方はみな詩人さんですの。
ナナハンシャッターさんもう三脚をご購入ですか。それであとはシャッターボタンをぬるっと捺すだけですな。丁度ワシの銀縁とでは 戦艦大和と宇宙戦艦ヤマトというよりも ゴジラとメカゴジラの違いかの。ガハハ ところで
ワシは昨日婆さんを撮って孫にメールで送ってやったぞ。息子がキスデジタルで撮ったのよりいいとべた褒めして貰ったわい。思ったより綺麗な画が写り満足を通り越して少々おどろいとります。
それでは今から裏の山と畑を散歩がてらスナップでもしようかの。
書込番号:3776935
0点


2005/01/14 13:02(1年以上前)
皆様はじめまして。
こちらの掲示板は去年10月頃から読ませて頂いておりましたが、私もオレンジチャリダー様と同じく年末に750Zを購入いたしました。今までカメラのこともよく分からず、全く触ったこともないデジカメでしたが、皆様の情報を参考に購入し、すご〜く気に入り、全く無知なりにとても楽しんでいます。皆様のおかげです。
>ところで皆さんは付属ストラップ、首にかけてます?それとも腕に巻いてます?どちらにしても、なんか中途半端な長さのように思うのです。
うんうん。私はケースにストラップで繋いでいるのでえらく短くなっていまい、首に掛けると邪魔するケースも手伝って毎回つらい(泪)その私の姿は端からみるときっとヘンでしょう。(もっと工夫しなさい!ですね(笑))
>それから、私もUSBジャックのラバー蓋はどうか?と思いますね。
パソコン環境が悪いため、PCへの接続はUSBを使ってるのですが・・・、その内、蓋がちぎれそうで怖いです(泣。
大きく頷く。でも案外、はずれそうではずれないものなのかな・・・?
と、オレンジチャリダー様とほとんど同じだー!と思い、更にアルバムを見せて頂くととっても私好みで、今日は思わず書き込んでしまいました。(もちろん他の方のアルバムも素晴らしい!腕が羨ましい!)
ということで、何の役にも立たない長駄レスでしたね。すみません。
書込番号:3777004
0点


2005/01/14 22:34(1年以上前)
みなさん、こんばんは。
百瀬いなごさん、腰痛つらいさん、
アルバムを御覧頂き、ありがとうございます。
不定期ですが、まだまだ掲載写真(下手くそな写真ですが)を増やす気でいますので、よかったらまたいらして下さいね。
ナナハンシャッターさん、
皮革製のストラップっていいですね。750Zの雰囲気にピッタリだと思います。私も近いうちに購入しよっとw
e独眼さん
確かにやりますよね、露出補正の戻し忘れw。
>クリック付きのレバー(もしくはダイヤル)
すばらしいアイデアだと思います。
書込番号:3779071
0点



2005/01/15 17:21(1年以上前)
みなさまコンバンは。少し写真、アップしてみました。
レタッチなしは夕方以降のものですが、ぎりぎりいけそうな明るさだったのに、フラッシュなしのショットは手ぶれてばかりでした。手ぶれと悪戦苦闘してばかりで、露出補正の戻し忘れなんて高度なミス?とは当分縁がなさそうです。
最近曇りや雨ばかりで、夜景ババーン!は、しばらく先になりそうです。
書込番号:3782888
0点


2005/01/16 12:53(1年以上前)
e独眼さん アルバムを見せて頂くと オリンパスE−300のようですが、
これもお持ちなのですか。実はおかしな話しですがこの2機種で迷って
いるものです。E−300の方に書くと叩かれそうなのでこちらでこっそり
質問させて頂きますが、私の見る限り750ZとE−300は描写が殆ど
変わらないと思うのですが如何ですか 特に画面一杯のサイズ1280X
960でしょうか L2判プリントなら充分ですが このあたりで見ると
見分けがつきません それほど750Zは優れていると言うことなのでしょうがいかがですか。勿論レンズ交換は無視して 両方とも最初からついている
レンズとCCDでの比較ですが。正直なご意見伺えませんか。
書込番号:3787232
0点

マッターホルンの砂嵐さん 今晩は。
お返事が遅くなりました。
》L2判プリントなら充分ですが このあたりで見ると
》見分けがつきません それほど750Zは優れていると言うことなのでしょうがいかがですか
全くその通りだと思います。メニューのカスタマイズやフォルダーの作り方など、750Z の
完成度はかなり高いと思います。
750Z に対して E-300 の性能面で最も差があるのは、AF とシャッターのレスポンスです。
特に、ブラケット撮影のスピードは格が違います。
画質は E-300 の方が遥かにいいですが、見方によっては優劣付け難いかも知れません。
750Z に及ばない所は、ただ一点、セットレンズのみだと望遠側が 35mm 換算で
90mm までしかないところです。
逆に、広角側は 28mm ですから、750Z を大きく上回ります。
あ、もう一つ、液晶はファインダー代わりになりません。メニューや撮影後の画像が
見られるだけです。勿論、750Z のようにぐるぐる回すことなどできません。
そのかわり、ファインダーは流石一眼レフだけあって、クリアで明るく、対象が
はっきり見え、パララックスもありません。
欠点としては、ホワイトバランスや露光レベルがたまに狂うこと、750Z に比べると
携帯性で劣ることくらいでしょうか。
携帯性を重んじるなら 750Z。
快適なレスポンスでストレス無く撮りまくるなら
かつ、セットレンズだけの場合望遠側 90mm で満足できるなら E-300。
と言えるでしょうか。
もう一つありました。
E-300 の電池の持ちは凄いですよ。
書込番号:3794574
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


どうも先日はご親切にありがとうございました。おかげさまで6万円
ぽっきりで本体と128メガバックルのカードが購入できました。
ところで早速やってしまったんですが、みなさん昆虫を撮るときに近ければ近いほど迫力があるので近づきすぎて虫を押しつぶしませんか。
先日やってしまい、ティッシュでごしごし拭いたのですが 結果 汁がとれずじまいで汚れて 写りはソフトレンズのようです。アルコールは怖いんですが なんとか良い方法はないものですかな。
お〜それと夜景を夜景モードで撮ったら明るすぎて呆けませんか。これも虫汁のせいかな。
0点

このような物で拭き取られたら良いのではないでしょうか。
レンズクリーナーキット 〈品番330397/KMC-05〉
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/cleaning.html
書込番号:3768325
0点

>近ければ近いほど迫力があるので近づきすぎて虫を押しつぶしませんか。
そんな、かわいそうな! バックル(ビックリ)しました。
書込番号:3768344
0点


2005/01/12 15:38(1年以上前)
虫を撮られる方ってけっこういらっしゃるんですね。。
僕は無理なのでマクロも花ぐらいですね。。
書込番号:3768423
0点


2005/01/12 18:16(1年以上前)
750のみなさんは虫がお好き?でも蜘蛛は虫じゃないんでしょう?百瀬いなごさんはどんな虫を潰しちゃったのかしら。ちなみに私はワニを飼っていたことがあります レンズはティッシュで拭かない方がいいと思います
書込番号:3768895
0点

>ちなみに私はワニを飼っていたことがあります
わっ!スゲー!! もしかして今はお掘りの主になってませんか?
ところで,オプティオ750Zって虫にぶつかるほど近寄ってもピント合うんですか?
750Zって発売当初「欲しーっ」と思ったけどAFが悪いとかなんとか言われていたので買い控えてしまいました。
書込番号:3769098
0点



2005/01/13 19:15(1年以上前)
マンスリースノーさん ピントはヒントで1センチくらいまで近づけても
あうようです。AFは悪いんですか?ワシには十分ですな。昨夜 飛ぶ
蜘蛛をキャッチできましたしな。これからもみなさん がんがんに使っていこうではないですかな。マンスルースノーさんはいつ購入ですか?ガハハ
書込番号:3773572
0点

百瀬いなごサン こんばんは。
マンスリースノー → マリンスノウ 私のことですよね?
オプティオ750Zって1pちかくまで! なかなかすごいですね。
>昨夜飛ぶ蜘蛛をキャッチできましたしな。
ウワサの割には,結構AFいいのですね。何件もカメラ屋さんや電気屋さんなどパトロールしてみたのですが,未だに店頭で見かけないので,カタログとこの掲示板でしか様子が分りません。(笑)
発売すぐならともかく,先月*istDSを購入してしまったので,とりあえず新しいデジタルカメラは「我慢」です。 あしからず m(__)m
書込番号:3773668
0点


2005/01/14 00:47(1年以上前)
みなさんこんばんは、たいていの方ははじめまして
とっちちゃんさん:蜘蛛は「昆虫」ではないですが、虫ではあると思いますよ。例えば
http://schl.edu.mie-u.ac.jp/comp_ed/2004/hasui/Definition2.htm
の説明とか。ただ、「虫」の定義って難しそうですね。
マリンスノウさん:私はもうちょっと暗いところであいやすくならないかなぁ、という欲望をずっと持っていますが、それはそれとして、発売当初のピントが合いにくい、という話はファームウェアアップデートで解決しています。これについては
http://www.pentax.co.jp/japan/support/
の10月22日のところをご覧ください。なんせ私は購入後最初にやった作業がファームウェアアップデートだったので、比較することが出来なかったんですが。
書込番号:3775519
0点



2005/01/14 12:50(1年以上前)
マリンスノーさん名前間違いました。忝ないです 名前間違えるとは言語道断 失礼極まりないですな 深く陳謝致します。
ところでistDSはいかがですかな?ワシもこれ買う前にレンズキッとがキッといいのと思ったんじゃが、そうではないみたいじゃの。
書込番号:3776955
0点



2005/01/14 12:54(1年以上前)
また 間違えておるの マリンスノウだな もう暫く反省することに
しました。では みなさま しばらく反省の旅にでる さらばじゃ
書込番号:3776973
0点

百瀬いなごサン
まぁまぁ,そんなにご自分を責めなくても・・・。
私よく間違えられるのですよ。マリンスノウ→「マリンスノー」 全く気にしていませんから。
それはともかく,*istDSの板を見て頂けるとすぐに分かってもらえそうですが,まずこのDSには2つの魅力があるようです。一つはコンパクトで扱い易いデジタル一眼レフカメラであるということ。もう一つはペンタックスの古いMFレンズが使えノスタルジーに浸ったり,MFの操作感を楽しんだり,古いレンズの「味」を堪能すると言ったことです。
僕がDSを購入した動機は後者です。AFデジタルならもっと高性能なものがあるし,それよりも昔手に入れた可愛いレンズ達の描写力をデジタルに蘇らせてみたいという欲求からですね。
実際,楽しいし,古いレンズの描写力にも驚きますよ。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:3777134
0点


2005/01/18 00:24(1年以上前)
スーパーマクロでカマキリ撮影中に手に飛び駆られ、思わず750Zを地面に落としてしまうという失態をおかした経験あり。よりすぎ注意です。昨年末に*ISTDSを購入して750Zはご無沙汰になっています。まんまと、ペンタックスのマーケティングの術中にはまってしまった。
書込番号:3796004
0点

>まんまと、ペンタックスのマーケティングの術中にはまってしまった。
HN変えないといけませねぇ。(笑)
しかし,750のマクロとても興味津々です。
書込番号:3799129
0点

ところでご質問にあった
>アルコールは怖いんですが なんとか良い方法はないものですかな。
↑解決されましたのでしょうか?
書込番号:3799568
0点

>↑解決されましたのでしょうか?
こっちで質問してみては? [3792471]拡大鏡
私もすっかり忘れていました。(爆)
書込番号:3799733
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
imaging resourceによるオプティオ750Zのレビューが公開されていました
http://www.imaging-resource.com/PRODS/O750Z/O75PICS.HTM
0点


2005/01/13 10:25(1年以上前)
ライブの写真神業です。750Zでしょうか。暗い・逆光・動く・立ち位置不安定、カメラテクニックを学ぶためにあるような撮影です。やまかしさん自体は新たなスタートされるようですが、専属さんも次の専属はどこになりましょう。クアトロに入る歳は越えちゃったけれど、うらやまかし。
書込番号:3772071
0点


2005/01/13 13:33(1年以上前)
初めまして。
わざわざ彫りの深いすっぴんおば様写して、露出が足りないってコメントも作為的な気がしますが・・・。どうでなのでしょう?
でも、とっても整然としてきれいなレビューですねぇ。読者がまじめなんだろうなぁ・・・。
書込番号:3772612
0点


2005/01/13 19:11(1年以上前)
おぉー 若い人はええですな。ライブとダイブはもうできんですな。
ところでこれは750Zをどのように設定したら撮れますかな?
やはり夜景モードか夜景ポートレートでしょうな。
書込番号:3773560
0点

ありがとうございます
キヤノンのS30を使ってます
設定はISOを400にしてシャッター速度優先モードかプログラムオートで撮影することが多いです
書込番号:3774259
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
リモコンを使ってみたいと想い購入を考えていたのですが、偶然 家のコンパクトフィルムカメラがPENTAX ESPIO 150だったことを思い出し付属でついてきたリモコンを試してみたら、ちゃんと使えるでわありませんか。当然といえば当然なんでしょうが。もし購入をお考えで偶然私のような方が居られましたら購入前に一度試してみてはいかがですか。
0点

こんばんは 裸電球さん
ペンタックスさんの リモコンは全て周波数が同じようですね。
ところで 大きさは気になりませんか?小さいのはいいのですが
あまり小さすぎて ボタンは押しにくいし、押したつもりでも
反応が悪くて押せてない場合があります 手が凍えてくると完全
にアウトですね(^_^;
書込番号:3760611
0点

良き日さんお返事遅れてすいません。
確かに私も同感です。
手袋などしたら最後滑りやすいので落とすか,押せないかです。
冬場を考慮して周りに滑り止めがてらラバー素材をコーティングなどしてもらい
ボタンもデザインを無視してテレビのリモコンみたいな丸い形でもいいような気がします。薄さを考えるなら携帯電話のようなプラスチックでもいいように思います。でもあの押しにくさが誤操作防止になるということで,今回のところは使いやすくなるよう祈るばかりです。
初のリモコンを使用した写真をアルバムに追加しました。夜景はなかなかうまく取れません・・・練習あるのみですね。
書込番号:3763578
0点

裸電球 さん、こんばんは。アルバム拝見しました。夜景は750Zの得意な分野ですから、慣れるととても綺麗な画像が撮れますよ!!光学5倍でも有効です。
書込番号:3766166
0点

F-18ホーネット撮りたいな さん こんにちは。
写真の知識も無いまま,とにかく色々機能をいじくり倒して(壊さない程度に)いい画像をとりたいと思います。
書込番号:3767833
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


コンピューターに蓄積したデーターを現像に出そうと
思ったのですが、カメラ側にPCからデーターを
送るのって不可能なんでしょうか?
SDカード用アダプターを持ってないのでどうしたもんか
悩んでおります。CDRに焼いて行くしかないでしょうか。
今更の質問どうかよろしくお願いいたします。
0点

>カメラ側にPCからデーターを送るのって不可能なんでしょうか?
不可能ではないですがこの質問が出ると言う事はやった事はないのですね。
それならCD−Rの方が良いでしょう。
書込番号:3745046
0点



2005/01/08 00:21(1年以上前)
やってみたのですが、画像はありません!
とカメラに言われてしまったもんで。
CDRの方が簡単ならそれでいきます。
ネットで現像に出すって方法もありますもんね。
書込番号:3745217
0点



2005/01/08 00:46(1年以上前)
ジャガンナート さん、こんばんは。
私もアダプターを持っておらず、いつもUSB経由でPCに落としてますが、反対にSDカードへ入れることも出来ます。ウィンドウズの場合、USBで繋いでカメラの電源をオンにした状態で、マイコンピュータの所にリムーバブル ディスクというのが出ます。
複数あるのであれば、一個づつ開いていって、DCIMというフォルダがあればそのディスクがSDカードです。ですがそのフォルダに画像を直接いれてもカメラは認識してくれないので、DCIMというフォルダの中に新しくフォルダを作る必要があります。それが面倒であれば、一回カメラでなんでもいいので撮影したら新しくフォルダが出来るので、そこに入れた方が楽ですね。
あとファイル名ですが、カメラで見たいのであれば必ず半角文字で「IMGP○○○○」にしないと見れません。○の所は0001〜9999までの数字を入れます。(「 」は必要ありません)
直接カメラ店へ持っていくのであれば、ファイル名は気にしなくていいかも・・・(持って行ったことがないので分かりません・・)
書込番号:3745399
0点

パソコンに PC カードスロットがあれば、メモリーカードアダプターが便利ですよ。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-sppedover-adapter.htm
前はカードリーダーを使っていましたが、今はもっぱら PC カードアダプターです。
ケーブルを繋げなくても、カメラからカードを抜いてアダプターに差し、パソコンの
PC カードスロットに差し込むだけで MO や 外付け HDD と同じように扱えます。
書込番号:3747262
0点


2005/01/08 14:56(1年以上前)
SDカードのアダプターを電器店でオマケにもたったのがあります。SanDiskのcruzerという商品です。cruzerにも各種ありますが、SDカードを差し込んでスロットに挿入するだけの一番安いものです。
安物だけあって、細かい話なしで動くのが便利です。読み出し、書込みはコピペと貼り付けで相互にできます。スロットから外すときソフトの確認が不要です。素人・通行人・急いでいる人向けです。
書込番号:3747518
0点



2005/01/12 01:41(1年以上前)
皆様
丁寧にありがとうございます。
シャトルos32 さま
何度かトライしてみましたが、断念・・
何が駄目なのかも良く分かりませんでした。
拡張子は.jpgでいいんですよね??
e独眼さま、デジカメキングさま
やはりアダプターが簡単そうですね。
予備電池も欲しいし、躊躇しておりましたが、
安いやつを探しに行って来ます。
書込番号:3766857
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
はじめまして
12月に年賀状用にとデジカメを検討しているときに、こちらの掲示板で皆さんの豊富な情報とアルバムの画像を拝見し、その面白さに750Zを買うことにした一人です。
質問ですが、今度購入後初めて屋外のテーマパークで1日撮影を使用と思います。寒いところで撮影をしていると消耗が早いようですが、冬の屋外では予備バッテリーは重要アイテムとなりますか?
年末年始かなり撮影された方も多いと思います、ご意見お聞かせください。
なかなかテストする時間が取れない初心者に皆様の貴重な意見よろしくお願いします。
0点


2005/01/07 18:38(1年以上前)
裸電球さんこんにちわ。
アルバム拝見しました。山も海も自然も回りにたくさんある
環境のようで、羨ましい限りです。
電池ですが、長野の山の中でかなり長いこと写真を撮りましたが
(150枚くらい)充電は一度もしなくて大丈夫でした。
私は撮った写真を何回も見たり、いらないのを消したり
しましたがいけましたよ。
でも今日公園で猫の写真を撮ってたら
いいポーズのところで憤死。電池マークが黄色くなったら
後は早いです。可愛い猫が写真撮りなれてるかのように
木に座ってみたりいい感じだったのに。こんな悔しい思いをしない
ようにしっかり充電、お金があるなら予備電源。
電池無かったらデジカメなんて単なるお荷物ですからね。
書込番号:3743374
0点

一日 50枚くらいのペースで三日間電池マークは満杯のままでした。
良く持つなぁと感心しながら夜になって電池マークの残量を見て、
もしかしたらこのまま撮り続けても一週間は持つかもしれないと期待したのは見事にハズレ。
フラッシュ3発でなくなってしまいました。
書込番号:3743528
0点


2005/01/07 20:41(1年以上前)
e独眼さん、美男美女のみなさんこんばんわ。
750Zの電池はたいへん長持ちしますが、黄色になってからは終わるまでが早いですね。いくら体力のあるPENTAX電池とはいえ、ホチキスの針と同じで、切れるときは大事な場面ばかりなので、予備1個はあったに越したことないですね。
自分の場合はモニター点けっぱなしの使い方してます。ここで贅沢しなければ他で贅沢できないからです。予備1個でふとっぱらです。
書込番号:3743847
0点

ジャガンナートさん e独眼さん デジカメキングさん 大変参考になりました。
今回は前日フル充電フラッシュ控えめで行けばフィルムカメラの時の撮影枚数から考えてもいけそうな気がしてきました。
写真を撮ることに楽しさを感じてきたのが以前とは大きく違うところかもしれません。これでバッテリーが足らないようならデジカメキングさんを見習ってふとっぱらで予備1個といこうと思います。
面白い写真が取れるよう技術を磨きたいと思います。
書込番号:3744280
0点


2005/01/07 23:45(1年以上前)
そうか、私フラッシュ使わないんです。
まだフラッシュをうまく使いこなすほどにはなってなくて。
フラッシュ使ったらもっと電池無くなるの早いかも。
液晶を使わないってのも電池節約には有効ですが、
光学ファインダーはちと使い辛いのでそうもいきませんね。
書込番号:3744946
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





