
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年12月11日 01:53 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月9日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月8日 11:27 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月6日 01:13 |
![]() |
0 | 25 | 2004年12月8日 20:17 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月5日 03:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


今、嫁がpentaxのOptios4という機種を持っていますが、今回私も購入の
許可がおりましたので家族用にOptio750z、555かs5iの買い足し購入を
予定しています。撮るものは殆どスナップが多く家族旅行にももって
いきたいと思っています。特に写真が趣味でもありません。
カメラの事はよくわかりませんので、みなさまのおすすめを教えていただけませんか 他のカメラでも結構です。他の掲示板でもおたずねしていますがどうか良いお知恵をお願いします
0点

年末で皆忙しいのか、誰もつっこみませんが
マルチポストは、ダメよ。
http://www.kakaku.com/help/bbs_write.htm
750Zが、良いんじゃないですか。
書込番号:3607785
0点



2004/12/09 17:21(1年以上前)
どうもすいません 読んでいませんでした。
750Zがおすすめですか。私達のような初心者でも扱えるでしょうか。
書込番号:3607938
0点

ごめんなさい。
初心者でも扱えると思いますが
写真が趣味じゃないって書いてあるのに
自分の趣味で勧めちゃった。
私が買い足すなら、10倍以上の高倍率ズーム機か
28o位からの広角ズーム機を買うかな。
または、室内などに強いFUJIのF710とか。
でもこのカメラは、本当に良さそうなカメラですね。
こんな事を書くと怒られるかもしれないけど
なんとなくSANYOっぽいところが、好き。
書込番号:3608045
0点


2004/12/10 00:10(1年以上前)
初心者でも扱えるかといえばやる気しだいですとしかいえませんね。
このカメラはちょっと写真に趣味的な興味がある人が楽しいデジカメだと思います。能動的にカメラや写真に取り組むだけのやる気がある人向
けだと思います。
押すだけでとれればそれでいいや、っていう人にはむきません。
そういう人には無駄な機能満載で値段も高いです。もっと安いのにした
ほうがいいと思います。
おとなしくLUMIXのFX7買いましょう。手ぶれ補正は初心者にこそ偉大
な機能です。
ただし750Zのデザインに惚れたのならぜひご購入を!(笑)
書込番号:3609876
0点


2004/12/10 00:42(1年以上前)
N_O_Mさん
すばらしい。いいたかったことは似ているのですが、角が立たない言い方が思いつかずに断念していました。そんなにえらそうにいうほど腕はたたないしなあ、とか思って
あ、そうそう、ついでで申し訳ないですが、紅葉夜景きれいです。怖いくらいです。
で、悩み者Xさん、使えなくはないでしょうが、カメラで遊ぶような視点がないのであれば、これは高いのでは?なんて私もやっぱり思います。
皆さんが上げておられるように、
暗いところに強い (室内系)とか、
広角 (スナップ、風景には強い)とか、
スーパーズーム (運動会によし)とか、
手ぶれ補正 (すべての局面)とか
奥様が使われているのと違う特徴に振れているのは面白いかもしれませんね。ほかに面白い特徴…動画に強いとか。
それと奥様のと同じメモリーを使えるものがいざというときに使い回しが効いていいような気がします。これは最後どっちもいいなぁ、って言うときの考慮点で、優先順位は低いと個人的には思っていますが。
気軽にパシャパシャさん
SANYOっぽいですか。いや、別にアサヒに思い入れとかはないので怒りはしませんが、苦笑いぐらいでしょうか。
まあ世のデジカメのかなりの部分SANYOが作っているのは間違いないところですが、そうだとしても基本設計とかはPENTAXなのでは…。
書込番号:3610049
0点



2004/12/10 10:57(1年以上前)
みなさん お返事ありがとうございます。それではフジ通のF710
とパナソニックのFX7を見て買いにいって参ります。
なにせ ぜんぜん疎い者ですから、同じペンタックスが色が気に入って
いたのでいいかとおもってました。
書込番号:3611047
0点


2004/12/10 12:21(1年以上前)
あの、絵作りが気に入っているという条件があるとすると話が違って来ます。
ここの皆さんの作例なども参考に、各メーカーの特徴を考慮されたほうがいいかも。
間に合うといいのですが
書込番号:3611276
0点


2004/12/11 01:35(1年以上前)
F710はハニカムCCDなので画質に癖があります。
よくサンプルをみてきめられたほうがいいと思います。
私はあの画質はちょっと・・・。
たしかにダイナミックレンジは広いんだけど。
FX7は思ったよりいい画質です。ちょっと暗部にノイズがのり
やすいけど誰が見ても問題ないと思われやすいのでは。
>アマリオさん
紅葉写真おほめいただいてありがとうございます!
購入検討されてる皆様の参考になればと思ってアップしたの
ですが、まさかほめていただけるとは思いませんでした(笑)
夜景性能が思いのほか高く、日中の写真よりノイズやつぶれが
少ない(ノイズリダクションが優秀なのかな?)のでびっくり
しました。
いいカメラですよね。
年末はタイに行くのでEOS10Dもって行こうかと思ってましたが
750Z一本で行ってくることに決めました!
書込番号:3614283
0点

> 悩み者X さん
ハニカム画像は私もあまり好きではありませんが
プリントするとあまり気にならないので、プリント前提ならフジもイイかもしれません。
ただ、xDメディアが私の場合気になってしまいます。
> N_O_M さん
私も触発されて紅葉写真を撮ってきました。
アルバムのHOMEボタンからリンクしてあります。
以前からデジタルフィルタのソフトを試してみたかったので
紅葉画像にフィルタをかけてみました。
なかなか幻想的な写真になります。
書込番号:3614356
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
今晩は。
ピーコックです。
「良き日」さん見ていらっしゃるでしょうか。
私もついにペンタグループの仲間入りをしました。とっても当初の予定の5Siでも
OptioXもなくこの750Zです。
カシオのP600のホワイトバランスの敏感さというか不安定さが今イチ好きになれず
オークションに出したところ思ったより高値で売れましたのでこれを買いました。
キャノンのG5も持っており何と言ってもGシリーズの大きく明るいレンズは魅力的
だったのですが1度試し取りに近くへ持って行ったところいかんせん、かさばるは
重たいは秋葉でもう一度本機を触ってみて気に入り即買いました。
レンズスペックでは旧型のG5に及びませんが、もともと200万画素か300万画素で
しか撮りません。「良き日」さんおっしゃるところの50歩、51歩です。
何と言っても気に入ったのが各解像度で3:2の縦横比が選べること。
最高解像度のみ3:2の縦横比を備えた機種はありますが全ての解像度でこれが選べるのは
750だけかな。他にあります?
私はよく写真に日付と場所をプォトショップで打ち込んでから再度Jpegに落としてから
プリントの注文を出します。その際にL版が殆どなので時々文字の下半分が切れてしまいます。
そのために予め計算して上下端をトリミングしてから文字を入れます。
5〜6枚ならまだしも旅行などで100枚も200枚も撮った時は大変です。
スクリプトを組んではみたものの画像に寄っては上半分、下半分、あるいは上下をなどと
まちまちなのでやはり手作業になります。
この機種を買ったことによりこの目の痛くなるような作業から解放されます。
私にとってはこれだけでも価値あり、何故もっと早く気付かなかったんでしょう。
それに「撮影モード」「再生モード」への切り替えなど取り回しが大変しやすい。
最後に好みの問題といわれる画像エンジンによる色合い。
やや派手目なフジやキャノンに比べるとこのペンタックスの画像エンジンは地味と
言われますが私にはこのくらいがちょうどいい。
スナップ中心の私にはG5もフジのF710も私の感覚ではドギツイくらいに派手で
10枚中6〜7枚はレタッチソフトで彩度を20くらい下げていました。
この作業からも解放されます。
ここまでは私にとっていいことづくめですがG5やF710に比べると筐体の剛性感が
やや乏しい気がします。
実際の使用に問題がないことを祈ります。
もともとヘビーユーザーではありませんがこれでちょっぴりカメラを持ち歩く機会が
増えそうです。
そう言えば銀塩のカメラもコンタックスのTVS3や一眼レフなど数機種をもちながら
結局旅行などで最後まで活躍したのもペンタックスのエスピオシリーズでした。
「良き日」さん、わからないことがあったら教えて下さい。
G5も手離すこととし売れたお金でOptioXを買うつもりです。
0点


2004/12/08 11:34(1年以上前)
ピーコックさん みなさん おはようございます。
実は、ファインダーが気になってたんですが、なぜか この掲示板の神様
に後ろを押されて買ってしまいました すんません。みなさんのアルバムが
決めてです そして みなさんの愛情あるおことば
僕も蛇や蜘蛛やワニや牛や人形の皮でやってみたくなりました。そして
使って見ると確かにいいですねこれ 見るとつかうじゃ全然違う 今迄IXY300やオリンパスC3040などを使ってましたが断然いい 画質が違う。
体力スタミナが違う 軽快さが違う これでみなさんの言うことがわかりました。確かにファインダーは無用のながものでした。ずっと持ち歩きたくなりました。
ところでピーコックさんも多くのカメラをお持ちですね。
その中で750Zはどういう位置でしょう。
書込番号:3602255
0点


2004/12/08 15:38(1年以上前)
ピーコックさん、ゴールドフィンナーさん
こんにちわ。
又お仲間が増えて嬉しいです。いいカメラだけど世の中カード型
なんかが流行ってて雑誌などでもあまり取り上げられないのが
寂しいところです。
>何と言っても気に入ったのが各解像度で3:2の縦横比が選べること。
なるほど。あんまり使ったことなかったけどカメラ屋さんで印刷するなら
これを選んだ方がいいわけですね。勉強になります。
ゴールドフィンナーさん
買っちゃいましたね(笑)別に謝らなくても。
>みなさんの愛情あるおことば
今まで色んなカメラを持っていましたが、
正直こんなに愛着が湧いたのは初めてです。
見た目も出来てきた写真もすごい好きで、
好きこそ物の上手なれ。とは良く言ったものだと思います。
どこにでも持って行きたくなるし、ただの買い物や通勤途中でも
街を見る目がちょびっと変わりました。
私もたくさんカメラを持ってる人に興味があります。
カメラひとつでも露光が、構図が・・とか考えてるだけで
いっぱいいっぱいなのにさらに、どのカメラを使うかまで入った暁には
ショートします。勿論先立つモノも無い訳ですが・・
書込番号:3602940
0点

みなさん こんばんは
ピーコックさん 見てます見てます(笑)遂にご購入されたのですね?それも750Zとは。。。おめでとうございます。
良いカメラでしょう?これが一デジも含みPentaxで最高画素数を誇るデジカメです(笑)
楽しいカメラは一杯ありますけど、これだけ小さくてこれだけの目と頭脳を持ってるのは
少ないかなぁって思ってます。
筐体の件ですが、個人的には少しぼってりしてますが、これはこれで握りやすくていい
かと思ってます(皮にも貼り替えたし(笑))もっとクラシックでペンタさんで言うとEL2000
って感じが渋いかなと。3:2は言われるように全域?で出来るのはこれしかないようですね。
画像エンジンですが、おとなしめのPentaxも今回は画像仕上げで「鮮やか」モードを
積み、シャープネス、コントラスト、彩度を全部プラスに振れば キャノンもびっくりコテコテ
でした(^_^; 二度と使うことはないでしょうヘ(;^^)ノそれを全て逆にすれば、光の加減によりま
すが、古くぼけたモノクロ写真に近くなりますよ それにデジタルフィルタ組み合わせると
おもしろくて飽きない(笑)
ピーコックさん こちらこそ色々と教えてくださいm(__)m
ゴールドフィンナーさんには 大波小波賞を差し上げたいです 買う前と買ってからの気に
入りよう の違いがおかしくて仕方ないです(笑) ファインダーねぇ それについては無言。
書込番号:3603956
0点


2004/12/08 20:33(1年以上前)
ご購入のみなさん、おめでとうございます。
本日、ヘビ革に挑戦しましたが非常に困難な作業になりました。
細かい作業に慣れていない方は薄い牛革がいいと思います(保証の関係であくまで自己責任)。
しかしヘビ革だと超高級カメラになりました。ベルサイユ宮殿のパーティも安心して参加できそうです。
書込番号:3604043
0点

こんばんは デジカメキングさん
ほんとベルバラ宮殿に一番招待されそうな風貌になりましたね 色は
紫っぽくみえますがちょっと僕のCRTがおかしいのでしょうか?
あとは・・・人形の生地と なんでしたっけ(笑)
それと少し考えてみたんですけど Pentaxさん特性ホルダーの
カバー部分。。。 型から皮でいこうとすると、とてもじゃないけど
ボール紙など(他には今のところ考えつきません)で型をつくって上
から皮を張り込むと結構いけそうな気がするのですが・・・但し縫い
目を出すのが問題なのですが・・・
書込番号:3604102
0点

デジカメキング さん、着せ替えカメラ実践されたのですね、かなりビックリしました。でも確かに革がカメラにフィットして良さそうですね!!
ピーコック さん、ご購入おめでとうございます。P600、G5、F710と最新のものだけでもかなり買われたのですね。OptioXは遊び心が充分あって500万画素、触ってみて面白いカメラだと思いました(個人的にはPowerShot A60が常時携帯用に日夜結構綺麗な画像を撮ってくれるので、G5はもっと使い込まれても良いのではと思ってしまいますが)。
ゴールドフィンナー さん、ご購入おめでとうございます。750Zの良さを評価されてと思いますが、お気に入りの被写体を思う存分に撮り、銀塩一眼レフに近い絶妙な色彩表現を堪能してください。
書込番号:3604597
0点


2004/12/08 22:57(1年以上前)
デジカメキングさま
いいなあ蛇・・・これもハギレで買ったのですか?
あたしも一緒にベルサイユ行きたい・・
加工が難しいなら不器用帝王の私には無理かしら。
書込番号:3604890
0点


2004/12/08 23:39(1年以上前)
気がついたらすごいスレになってる…
ピーコックさん まずは御購入おめでとうございます。
すごいカメラ持ちですね。F710とかP600とか、比較対象だった名前が出てきてます。今度アルバムもぜひ拝見させてください。
ゴールドフィンナーさんも御購入おめでとうございます。みんなしていろいろ言ってましたが、まさか買われるとは誰も思っていなかったのではないでしょうか。意外性ナンバーワンです。こうなったら意外性つながりで誰も考えていない新素材で着せ替えてみたらどうでしょう。
ここの面々にペンタックスさんはなんかくれてもいいんじゃないか、ってぐらい人様の背中を押しまくってますね。出てきてないヒトも含めたら結構インパクトを与えているのでは。
くれなくてもいいから、前面ゴムを取り替えても保証対象としてくれるとか(笑)。
デジカメキングさん……見せ付けてくれますね。うーん、あとは招待されるだけですね。これは日によって着せ替えデジカメということですか。そういうコンセプトのはあったかもしれないけど、ユーザーが勝手にやるのは珍しいでしょうね。
書込番号:3605193
0点

たった1日でこれだけ多くのレス!!
大変嬉しく思います。
デジカメのなかではメディアでの宣伝もなく、キャノンやパナソニックに比べると
マイナーな感じのするペンタックスですが全てのレンジのカメラにおいて機動性抜群の
カメラを作るメーカーかと思っています。
ゴールドフィンナーさん
>実は、ファインダーが気になってたんですが
確かにファインダーはしょぼいですね。でも私は基本的に動く物体は撮らないので
ファインダーを使うことはなく全く気になりません。
>その中で750Zはどういう位置でしょう。
いろいろ持ってるといってもフジのF710以外は似たようなカメラ。
始めは海外旅行はベストショットの多いP600、国内は少し重たくてもいいので
明るく大きなレンズを持つG5、暗いところはダイナミックレンジの広いF710
などと訳のわからない使い分けを勝手に考えていたのですが、実際に使ってみると
P600は中途半端、見た目はユーモラスで可愛いのですがややホールドがしにくく
小さい割には持ち運びにかさばる。(だからオークションに出した)
G5は重たい。
結局今後はオプティオXが手元にくるまでは全てをこの750で済ませることに
なりそうな気配です。
しばらく浮気せずこの750を使い込んでみたいと思います。これまでに最も
活躍したのはホールド感のよいF710でした。
良き日さんにいろいろ教えていただきましたが殆どがL版のプリントでしかも
プリント屋さんにお願いするし、最高解像度で撮ることはまずもって皆無です。
となれば私にとって大切なのは「画質」より「使い勝手」となるでしょうか。
その意味でこの750は今までの中でスーパーなカメラです。
良き日さん
>Pentaxで最高画素数を誇るデジカメです。
上記のように700万画素は私にとってあまり意味がありません。
あっても邪魔にならないという程度のもの。
それよりも「3:2」!!これだけで大満足です。
F-18ホーネット撮りたいなさん
>G5はもっと使い込まれても良いのでは
私も始めはそう思いましたが1度使ってやはりこの重さは持ち歩くうちに
ボディブローのように効いてくるなと感じました。
銀塩カメラで経験済みです。
あと、再生モードで画像を拡大しようとすると少しずつ滑らかに拡大してくれる
F710や750と違ってG5はいきなりガバッと拡大します。これが気に入らない
理由の1つ。
いくつか持ってますが決して写真を撮るのが趣味ではなくあくまで思い出を残すための
道具なので(私にとって)何よりも使い勝手のほうを優先してしまいます。
皆さん
着せ替えカメラ!!
いいですね。
私もライカ用のバーガンディの皮革を買ってもっていますが差し当たって
触り心地も悪くないししばらくこのままで行こうかな。
ただ「ゴム」ということなので使っているうちに滑り止め効果がなくなって
滑りやすくなったら着せ替えを考えたいと思います。
皆さん、宜しくお願いします。
書込番号:3605274
0点


2004/12/09 00:09(1年以上前)
ピーコックさん
>上記のように700万画素は私にとってあまり意味がありません。
>あっても邪魔にならないという程度のもの。
普段はそうかもしれませんが、いざというときはすごいですよ。
いや、全体を使うのではなくて、700万で撮っておいてあとでトリミングをかけると、このサイズでこれだけ寄れるか、という絵ができます。私の月とか蜘蛛とかそれです。
蜘蛛は自分で撮ってびびっていますが。
書込番号:3605420
0点


2004/12/09 00:20(1年以上前)
ほほぉ ここは、えらく人気の場所ですね。いっぱい繋がっておる おお挨拶じゃ
ピーコックさん ゴールドフィンガーさん はじめまして 購入おめでとうございます
ジャガンナートさん 良き日さん デジカメキングさん F18ハイホーさん アマリオ
さん ピーコックさん こんばんわ お世話になっております 人形の松屋町です
いや松屋町人形です。私は人形の着物でやってみようとしたのですが、厚さが
足りませんで、妙案を考えておるとこです。みなさんお若いのでご存知ないかも
知れませんが、昭和初期の手鞠。じゃみ。羽子板の雰囲気を出したいと思って
おります。しかしなんですな 着せ替えカメラとはPentaxさんも考えられましたな。
しかしこがな事にうつつ抜かすとモリシゲさんに負けてしまうかな。
書込番号:3605490
0点


2004/12/09 10:20(1年以上前)
松屋町人形さん、750Zの正面から見て左側のところのクボミ深さは1ミリないですね。しかもグリップするところなので盛上がっております。手間からすれば事実上、1回の張替え作業になるかと思います。伝統工芸の技が750Zにどう表れるか楽しみにしております。
ところで今回のヘビ革の色はこげ茶にワイン色の赤みですが、光を反射するのでその都度色合いが変化します。牛・馬・豚の皮はハギレ売ってますが、ヘビ・トカゲ・カエル・魚や毛皮類はまるごと買うしかないです。今回のミズヘビは700円でした。同じ柄が二つない革は工業製品にはない良さがあります。その種類の多さに歓喜しました。
書込番号:3606645
0点

松屋町人形 さん こんばんは。F-18ハイホー(!?)です。まあ冗談はさておき、「着物柄のデザインで昭和初期の雰囲気」はとてもよい趣向ですね。とても楽しみにしております。
デジカメキング さん こんばんは。工場の画像拝見しましたが、見ていてとても魅力ありますね、「あのボール状の機材はどういう用途なのだろう、あの複数の配管は・・・」と考えると何度でも足を運びたくなりますね。私も航空機とか機械的な物に関心がありますので、そう感じます。
ピーコック さん こんばんは。G5は重いですか、私もOptio555やPowerShot A60を購入する際に、重さではありませんが、「ショルダーバックに入るコンパクトなカメラ」を基準にしました。12年程EOS700一台で撮影していましたが、大きいので常時携帯というわけにはいかず撮影機会を逃しているかなと思い、今回デジタル化と併せ手頃な大きさのカメラということで選びました(迷っている間に安価な割りに高画質なPowerShot A60が常時携帯カメラに就任)。750Zの画質は「銀塩一眼レフに近い絶妙な色彩」だと思いますので、色々と撮影して見せてくださいね。
書込番号:3609012
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z




2004/12/06 23:25(1年以上前)
漣蛹さん(何て読むんだ??)
このカメラを買って2ヶ月くらいかな。
2回くらいぽかーんと口を開けてたことが事があります。
(ほぼ毎日持ち歩き。)
一回目はコンピューターに繋いでる時にコードがあったって
開いてたみたい。もう一回はケースから出したら開いてました。
困りますよね。でも良くではないです。
他の人はどうなんだろう?
書込番号:3595981
0点


2004/12/07 01:34(1年以上前)
漣蛹さん
困ると仰るのが、たとえばカバンにカバーなしで放り込もうと思っているから。というのだと、アウトだと思います。私の場合はジャガンナートさんよりもうちょっと頻度が高い感じがします。電源切るときに外側は明らかに何も触っていないのに、内部で引っかかって閉まらないこともありました。
店頭で電源の切れている750Zのレンズカバーをこっそり触っていただくとお分かりになるかと思いますが、結構スカスカ開きます。軽いカバーです。カバーというよりホコリよけ位に思っていたほうがいいと思います。
ただ、引っかかってもつめで軽く触ってやればすぐ動くので、カメラケースに入れて持ち歩くこと前提なら、それほど困らないのではないかなぁ、という感じもします。私はそうです。
書込番号:3596737
0点


2004/12/07 23:35(1年以上前)
カシオの質問のところに書いてあったのですが、これがレンズバリアの存在に対する基本スタンスなんでしょうかね?ペンタックスの質問のところには書いてなかったのでちょっと拝借してまいりました。
”レンズバリアは通常保管状態(引出しなどにしまっておく場合)に埃がついたり傷がつかないようにする為のもので、機構的に指などで押せば簡単に開いてしまいますが問題ありません。”
書込番号:3600514
0点


2004/12/08 11:27(1年以上前)
買ったばかりですけど、気を付ければめくれないと思いますよ ただポケットや胸ポケットに入れるとだめですね 埃もだしレンズ
が気になります。やはりアマリオさんが言うように何かに入れて
胸ポケットが正解かな。
書込番号:3602239
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


zizicです よろしくお願い致します。私は、主に昆虫の標本・生態・生息地風景等を写すため、どちらかというと資料的要素=鮮明・綺麗といったことを求めます。この場合750Z購入は正解なのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。
0点

昆虫をスーパーマクロで大きく撮影するには良いと思います。
液晶も回転しますのでローアングルからも撮影が可能ですしね。
書込番号:3590210
0点

こんばんは 専門分野での必要な描写が出来るかどうかは解りませんが
鮮明・綺麗と言ったところでは正解だと思います。
書込番号:3590417
0点


2004/12/05 21:14(1年以上前)
昆虫には数cmまで接近できますか。
寄れるのならスーパーマクロが活用できるでしょう。
ある程度距離を離して撮るなら高倍率ズーム+クローズアップレンズの方が良いかもしれません。
クローズアップレンズNO.5使用例
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/sioya/list.html
http://paparl.hp.infoseek.co.jp/macro1/list.html
クローズアップレンズNO.2使用例
ハッチョウトンボ
http://www.asahi-net.or.jp/~EV2K-WTNB/pcon/hacho.jpg
http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/diary/big/hchf0515.jpg
書込番号:3590495
0点


2004/12/05 22:24(1年以上前)
zizicさん。
どのくらいの参考になるか分かりませんが、家の中で体長1cmくらいの蜘蛛を追い掛け回してマクロで撮った写真を私のアルバムの一番最後に載っけてます。生えてる毛も見えます。
なんせカメラの腕はアレなもので、最低限このへんまではいくのでは?という感じでご覧ください。
書込番号:3590944
0点


2004/12/05 23:44(1年以上前)
ウチにも蜂の写真はありますが。かなり遠くから望遠で撮ったので
あんまり参考にはならないかなあ。
虫に今興味深々なのでとても写真見たい。
書込番号:3591563
0点



2004/12/06 01:13(1年以上前)
こんばんわzizicです 皆さん ご親切にありがとうございます 大変参考になりました。どうやら750Zの購入は「正解」のようのなので購入しようと思います 今から野山に出かけるのが楽しみです!
書込番号:3592094
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


このカメラ昨日見てきましたが、外装は銀色プラスチックと皮に見えるとこ
ろは黒いゴムで手あかで汚れ、見本品だったせいかレンズも手あかだらけで
した おまけにレンズは開いたまま。あんなに手あかつきやすいんですか
それにファインダー覗いても標準がなにもなく写せる代物ではないもに
関わらず 表示は7万円と破格に高いのに残念でした、みなさんは気になりませんか?
0点

こんばんは 外装はアルミですよ 色そんなに悪いかな?確かに正面は
ゴムですが、僕は皮に貼り替えましたが、あんまり見た目変わらないで
すよ 匂いくらいかなぁ(笑)
見本のカメラは気の毒ですね。お店の管理が行き届いてないんでしょうね
普段使っていてレンズにそんなに指紋がつきやすいとか、持つところが
手あかで汚れやすいとかはないと思いますよ。
ファインダーは 確かにチープだと思いますね(T.T)
書込番号:3585562
0点


2004/12/05 11:42(1年以上前)
良い日さん 全面の黒いビニル部分を皮に貼り替えられたとの事ですが、レンズの廻りの円形部分や他突起もあり平面的ではないようですが、可能ですか。
もしアルバムでも紹介して頂けるなら見せて貰うわけには参りませんか
書込番号:3588052
0点


2004/12/05 18:49(1年以上前)
良き日 さん
革張りの750、私も見たいです。(出来るなら張り替えてみたい)
アルバムに載せていただくわけにはいきませんか。
書込番号:3589756
0点


2004/12/05 19:55(1年以上前)
ゴールドフィンナーさん
確かにプラっぽくも見えますね、ただ、アルミだそうです。液晶のところや電池カバーのところはプラスチックなので、触り比べると触感(温感)が微妙に違うと思います。この辺は趣味の世界なので一概には…、というところでしょうか。
良き日さん
私も750Z改をぜひ拝見させていただきたいです。
ついでに実行上の注意とか作業手順とかも教えていただけるとうれしいのですが。
保証はもう利かなくなるんですよね?
書込番号:3590080
0点

松屋町人形さん dai_大さん アマリオさん こんばんは
一応アルバムにアップしてみました 本当はここへ直接URLを貼り付けられれば
いいのですが、外部から直に入って来れない感じなので1冊目のアルバムの最後
から2番目をご覧下さい。(12月5日時点)
特に作業は難しい事はないんですけど、元のラバー剥離は、両面テープで留めてい
るだけですが、3カ所ゴムのぽっちが付いていて本体に埋まってます。それとレンズ
の廻りには、少し差し込むような形で入ってますから、ゴムが切れたり伸びたりしな
いように剥離時に充分注意してください。
あとは、型を取って鋏かカッターで切って両面テープで張り込むだけですけど、完全な
平面でないので、少しだけ根気がいるかもです。皮の厚みは薄くてもレンズのところ
に隙間が出来ますし厚いと盛ってきますしレンズ廻りが収まりません。
ファインダー方向から差し込み、レンズに巻き付ける感じで入れてしまうのがいいかも
知れません。厚みですが取られたラバーの厚みと同じくらいのものですがt=0.6o程度
でしょうか。
特に皮は買わなくても僕の場合はセカンドバッグをひとつ潰しました(^_^;
以上簡単な説明で申し訳ありませんが こんな感じでやりました。
それと、これは外装の貼り替えのみ?だから 保証には直接関係ないかと思いますが、
一応 自己責任ということで御願い致しますm(__)m
書込番号:3590324
0点


2004/12/05 21:00(1年以上前)
良き日さん これはいい!
高級感出てますね。これを参考にワニ革にしたくなりました。
750Zは小さいのがポイントなんですが、反面、重々しさに欠けます。
両掛けホルダーの改造が困難である今、革の貼り付けぐらいなら自分にも出来そうです。茶色のワニ皮にして本人もカメラも正体不明で街を歩きたくなりました。
書込番号:3590408
0点


2004/12/05 21:39(1年以上前)
良き日さん。お手数をおかけしました。
ここでオリジナル色を出せるといろいろ面白いモノができそうですね。楽しみがひとつ増えました。ありがとうございました。
書込番号:3590635
0点


2004/12/05 22:29(1年以上前)
良い日さんでなく良き日さんでした お名前間違いすいません。
そしてご丁寧に説明とアルバムのアップをありがとうございます。
確かに高級感ありますな。
私も、人形つくりの経験上切りもの貼りものには多少慣れてます。
ただ生地は扱いますが流石に皮はなかったもので。自己責任にて
挑戦してみます。
http://www.hinaningyou.co.jp/hinaarekorestarto.htm
書込番号:3590989
0点

こんばんは(^^)/
デジカメキングさんがワニ皮、それでコートもワニ皮でかっ歩されたなら渋いかも(笑)で、アマリオさんは 蜘蛛の皮でどうかなぁ?(笑)松屋町人形さんは、人形の生地とか。なんか並べて写すと可成り迫力ありそうですね
「Optio750Z'S」な〜んて PENTAXさん見てたらひっくり返るかも。
書込番号:3591415
0点


2004/12/05 23:41(1年以上前)
ブラーボー(スタンディングオベーション)!
蛇皮!!蛇で作りたい!!でも不器用大王なので怖くてだめだあ。
デジカメキングさんが鰐皮の750zで工場をウロウロ。
松屋町人形さんが人形の着物柄の750zでまっちゃ町をウロウロ。
なんか楽しい。着せ替えカメラ。
書込番号:3591540
0点


2004/12/06 08:17(1年以上前)
本物のワニ革は禁止のようなので、らしき質感の素材を選ぶことにしました。しかし人形の専門家が来られているのには驚きです。こんなお店、発見しました。私の名前よりさらに壮大な名前のお店です。http://www3.ocn.ne.jp/~phenix3/
書込番号:3592650
0点


2004/12/06 19:13(1年以上前)
革張り750Z。やっつけ仕事でアルバムのような感じになりました。
革の厚みは薄いほど扱いやすいので、漉いてもらいましたが、地道に縁を紙などで挟んでペンチで薄くしてもいけそう。ハギレ革100円。
書込番号:3594499
0点

おぉ〜〜〜〜っ!( ・_・;) むちゃしぶい デジカメキングさん
それになんと速い 僕は結構時間かかったのに(^_^; しかしこれいい
ですねぇ ほんと!でもそのうち ジャガンナート さん も蛇皮でされ
たりすると 写真で並べたい気もo(^-^)o しかしほんと渋いよデジカメ
キングさん。お次はコート?
書込番号:3594646
0点


2004/12/06 20:19(1年以上前)
ゴールドフィンナーさんの書き込みから意外な方向に(笑)
ちなみにファインダーの視力に合わせて補正出来るのは凄い!
と思ったんですよ。遠視になって昔マニュアルを諦めた事があるので。
でもこのファインダー使いにくくて全然使ってません。
デジカメキングさんのカメラもいいなあ、あの盛り上がってるところは
ちょっと大きめに切ったりとかテクニックは必要ですか?
あとゴムを剥がすのはどうやって?(結構やる気満々)
失敗しても再度ゴムを貼り付ける事は可能ですか?
書込番号:3594754
0点



2004/12/06 21:17(1年以上前)
はあ そのようですね。もうみなさんには脱帽ですわ。このカメラに賭ける愛情ってやつですか 負けました。それに良き日さんとデジカメキングさんの
カメラ見たら7万円でも安いかなと思いますし。でも私は買いませんよ。
第一ファインダーが使い物にならないことはお認めでしょう。
書込番号:3595037
0点


2004/12/06 22:32(1年以上前)
みなさん こんばんわ
良き日さん、写真紹介ありがとうございます。
デジカメキングさん、早業に脱帽です。私も購入時から茶色がいいなと思ってたので
デジカメキングさんのを見たら、ほんとにやってみたくなりました。
正月休みにでも挑戦しようかな。
ゴールドフィンナーさんの問い掛けから離れてしまってるようでゴメンナサイ。
このカメラが7万円に対して安っぽいかどうかは感じ方でしょうけど、
私は9月に6万7千円で買いました。お店で見て触って、衝動買いでした。
その時はほれ込んでしまって、値段が高いかどうかは冷静に考えませんでしたね。
ほんとは予算5万円以下で別のカメラを見に行きました。
今は6万円は切るのでは..?
今現在、買ったことを後悔はしてません。
皆さんのように毎日のようには使いませんが、週末は持ち歩いてます。
書込番号:3595548
0点

ゴールドフィンナー さん 私もOptio555を買う前にヨドバシで同じ状態で放置同然の小汚いOptio555が、定価63,000円で、電池も充電しないまま、直後に発売終了と聞き、「売る気あるのか!?」と思いこのページでも書き込んだことがありますので気持ちはわかりますが、今ファームアップで障害が解消し、一番賑やかな時ですからね(値段が下がってきてユーザーも増えているし)。ファインダーは一眼レフに比べると情報が何も出ず、使い勝手も悪いけれど、カメラ自体はコンパクトで使いやすく、光線を上手く捉えると絶妙な色彩表現をします(下記のアルバムはお勧め)。
デジカメって最高! by paranoia
http://paranoia02.exblog.jp/
ところでゴールドフィンナー さんの今一番気に入っているカメラは何?また、良く撮る被写体は?どういう条件でカメラを探しているの?その辺を色々な機種のページに書き込んだら、良いアドバイスをもらえると思うよ。
安いのから高いのまで、コンパクト優先から性能さえ良ければ重い一眼用500mm望遠もいとわない、コンバータで1000mmだ(航空機ファンの方たちですね)まで、それぞれのページに被写体に対する皆さんの思いが込められていてとてもよい影響を受けます。
書込番号:3595585
0点


2004/12/06 22:40(1年以上前)
ゴールドフィンナーさん 750Zのモニターは便利なのでファインダー使わないです。私も過去のデジカメではファインダーがメインでモニターは使っていませんでしたが、ファインダーを使うということは顔がカメラにひっついているということなので、構図の変化が乏しいことに気付かないでいたんです。しかし慣れや好みがありますのでファインダー重視の場合は750Zは場外ですね。
良き日さんのおかげでようやく手作業する気になりました。助かりました。ジャガンナートさん、ゴム剥がすときは千枚通しでゆっくり丁寧に伸びないようにやるのがいいです。このゴムが形になります。きれいに剥れたら革ハギレの上に置いて、ゆっくりカッターでなぞりながら切るだけです。レンズ部外周は溝が切ってあって革が潜り込む感じですから誰でも仕上がりはキレイになるはずです。今日フェニックスさんに伺って、たった100円の買物なのにコーヒー出してもらって1時間ぐらいノウハウ教わりました。
カメラを通じてみなさんの親切に接することができました。
書込番号:3595611
0点

デジカメキング さん、750Zの画像拝見しました。シルバー一色の555に比べ渋くていいですね。最近の着せ替え携帯の様に皆さんのマイ750Zが一同に揃うと興味深いかも。
ところでデジカメキング さんの期間限定公開、なかなか見るタイミングを外しています(クリックしたら"終了"、ショック・・・)。再公開希望です。
書込番号:3595886
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


先週、ここを参考に750Zを6万円で購入したものです。皆様おっしゃるよう
に、綺麗な画質ですごく気に入っていたのですが、昨夜友達と夜景を撮りに
いって帰ってきてみてがっかりです。三脚もちいさいのを買ってもっていき
夜景モードで写したはずなのに、全部がものすごく明るくて電灯や灯りなど
は丸くぼやけているし、全体の色もみどりっぽいです。
どうしたら、このカメラで綺麗な色の光がキラキラしてるのがとれるんで
すか。
0点

三脚を使ったようですが、タイマーは使用しましたか?
またAFはきちんと緑色で合いましたか?
Optio555は夜景時街灯で緑色にはなりませんでしたが
Optio750Zになりホワイトバランスが変わったようで
街灯など夜景を撮影すると全体の色もみどりっぽくなります。
ホワイトバランス設定で蛍光灯で液晶を見ながら
一番近い所に合わせるか面倒ですが自分で白い紙またはグレー用紙で
マニュアル調整するしかないと思いますよ。
書込番号:3572848
0点


2004/12/01 23:36(1年以上前)
どういう狙いの写真を撮られたか分からないので的外れかもしれませんが。特に、画面いっぱいいっぱいに夜景が広がっていて均等の明るさの画面の場合は以下は外れなのでそう思ってください。
全体がものすごく明るくて、っていうのは、露出があっていないってことではないでしょうか。測光方式を変えてみたらどうでしょう。
えと、このカメラ、初期設定だと、画面全体の明るさを見て露出を判断するんですね。
だから、画面の一部分だけ明るくて、ほかが真っ暗だと、全体的には暗いんだな、と判断して、なるべく明るくしようとするんです。
それを避けるには、露出の判断を画面中央でするようにしてやればよくて、それは、メニューの測光方式のところでかえられます。測光方式を、黒字に白い丸の形にしてやるとできます。それで、目的の夜景を画面の真ん中に持ってきてやると、結構適正露出になるんじゃないかな。
えーと、インフォシークの自分のとこの掲示板とほぼマルチに(結果として)なっています。どうもすみません。
さてさて、本題に戻りますが、良き日さんの仰るホワイトバランスもそうですが、どうせ駄目だった写真は消してしまえばいいので(デジカメの最大の利点でしょう、多分)、いろいろ設定を変えて何枚も何枚も撮るというのが実は結構早道だったり、とか思います。
書込番号:3573378
0点

こんばんは。
機種は違うのですが僕も今日夜景(イルミネーション)を撮ってきました。
夜景の明るさによってはカメラ側の露出がアテにならないときがありますね。
なので、せっかくのデジカメですから露出補正をして何枚か撮っておくと
よいのではないかと思います。
あと色合いについてはホワイトバランスで変わるケースが多いと思うので
オートホワイトバランスに設定されているなら、プリセットのホワイト
バランスでためし撮りをしてみて、色合い的によさそうなのを使うのが
よいでしょうね。
僕は太陽光に設定して撮ってます。
あと750Zは夜景モードにするとホワイトバランスが自動的に設定されて
手動で変更できないみたいですね。
面倒ですが夜景モードで撮られた写真のEXIFから絞り値やシャッター速度
の傾向、それと彩度、コントラスト、シャープネスについて設定をメモして
おき、マニュアルモードにして同様の設定でホワイトバランスだけ都合の
よいのに変えて撮影してみると少しは良くなるかもしれません。
明るく写るときはシャッター速度を速くすれば暗くなります。
と、アドバイスになればいいのですが・・・あまり自信がない(汗)
では。
書込番号:3573423
0点



2004/12/02 00:28(1年以上前)
みなさんご返信ありがとうございます でも(T.T)エーン おっしゃってる
意味が良くわかりません。では夜景モードではホワイトバランスが
効かないので Pモードにしてホワイトバランスをかえて撮
ればいいのでしょうか。
初心者には難しいカメラだったのでしょうか。ピクチャーモードが多い
ので、それにダイアルすれば、あとはシャッター押すだけだと
思いこんでいました。オートで綺麗にとれないんですね オートで
綺麗に撮れるものもあったのでしょうか。
書込番号:3573764
0点


2004/12/02 01:35(1年以上前)
あ!なにやってんだ!ちィーすさんすみません!失礼しました!ごめんなさいごめんなさいm(_ _)m。
で、これだけで終わってしまうと夜泣き子さんにちょっと悪い気がするのでコメントを。
なんていうか、所詮コンピューターの判断なので、そこは限界があるということだと思います。
多分どのデジカメでオートモードで撮影したとしても、どこかしら不満は出ると思います。夜景で出るか、どこで出るかは分かりませんが。
まあ、特に夜景ってデジカメにとっては難しい素材だと思うんですよ、いろいろな光混じるし、全体に暗いし。
これまでフィルムカメラをお使いだったとすると、これまでそんなことなかったのになあ、とお思いかもしれませんが、実はフィルムカメラは現像するときにその辺をラボのヒトが調整してくれているんですよね。ちょっと色が狂っていても。
正直、ホワイトバランスをいじるとか、露出をいじるとか、やるだけならそれほどひどくワケ分からない世界ではないはずなので、ちょっと関連する本とか、ウェブサイトとか覗いてみる、ちうことをしてみると面白くなるのじゃないかなぁ、なんて思っています。ほかのカメラだったら、という方向より、じゃあ何とかしてみようよ、というほうが建設的というか。
あるいは、夜景モード以外のモードを使って夜景を撮ってみる、とか、実験してみてもいいかもしれませんね(やったことないです。すみません)。
書込番号:3574064
0点


2004/12/02 02:08(1年以上前)
こんばんは。どのような夜景を撮ったのかわかりませんが、
すごく明るく写るのはシャッター速度が遅かったので必要
以上に明るく写ったのだと思います、なのでTvモード
でシャッター速度を速く設定しみてください。
参考になるかわかりませんがこれを読んでみてください
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0409/16/news002.html
書込番号:3574153
0点


2004/12/02 10:16(1年以上前)
このカメラの独自の事はよくわからないけど、OptioSでは
ピクチャーモードにしても 色々とさわれるんだけど?750Zは
駄目なんですか。
それと個体差でコニカミノルタのZ1の時のようにシャッター
に問題があって白飛びしちゃうとか お昼はどうですか
書込番号:3574654
0点

夜泣き子 さん こんばんは、私は前モデルのOptio555ですが、そちらでは夜景が自由自在に撮れるので、750Zでもいけると思います。
三脚使用、マニュアルモードで撮りましょう。メニューでISOを80に固定、F値を7.9くらいにしてシャッタースピードを2秒にしてみてください。手ブレさせないようタイマー撮影で撮ると便利です。最初に撮った画像を再生してみて暗ければ次はシャッタースピードを4秒に、もっと明るくとりたいなら8秒にして撮ってみてください、反対に暗くさせたいならシャッタースピードを1秒で。私もまだ研究中ですが、ISO80固定、F値を2.8、シャッタースピード2秒でも綺麗に撮れますね。右上の「参考画像のアルバム」に何枚か夜景の画像があります。夜間でも明るくさせすぎるとライトアップされている建物の一部などが白飛びしますから注意が必要です。
それでは頑張ってチャレンジしてみてください。
書込番号:3578111
0点



2004/12/03 12:40(1年以上前)
みなさん ご親切にどうもありがとうございました。一生懸命勉強して
頑張ります。ところでタイマーなんですけどドライブモードを触っても
10秒しかでませんが説明書の61頁にも書いてないのですが2秒の切
り替えの仕方はどうするのでしょうか
書込番号:3579020
0点


2004/12/03 12:55(1年以上前)
夜泣き子さん、
2秒への切り替え方法は62ページに書いてありますよお。
夜景撮ったことがないのでおとなしくしてました。
皆さんのアドバイスを元に夜の街に・・寒いから
春になったら挑戦しよう・・・
書込番号:3579081
0点



2004/12/03 15:48(1年以上前)
ジャガンナートさん 早速のお返事ありがとうございます ホントですね
焦ってしまって読み落としてました。すいません。アルバムとっても
素敵ですね私もそんな素敵な写真が撮れるようになりたいです。
夜は寒いけどムード一杯の流行の巨大クリスマスツリーとか撮りに行きたいなって思ってます。
みなさんのご指導の元 頑張ってきます どうもありがとうございました
書込番号:3579471
0点

こんばんは 今日は雨ですが・・・こっちだけかな?皆様方の
お導きで(笑)夜景は上手く撮れましたでしょうか?
巨大クリスマスツリー 綺麗ですよね。日本だとUSJのが
一番大きいとか聞きました。また撮れたらアルバムにアップ
して見せてくださいね。
書込番号:3585589
0点


2004/12/05 03:37(1年以上前)
というわけで、紅葉の夜景の写真をアップしてみました。
無限遠モード(山マーク)で、Avモードで絞りは5.6くらいから8の間で適当に設定し、三脚たててパシャパシャとってみました。
あ、もちろん2秒セルフタイマーです。
7Mのオリジナルサイズでアップしてますので、購入を検討してる方も
ぜひご覧になってみてください。
写真はたいしたことないですが、カメラの夜景性能は推し量れるかと(笑)
書込番号:3587097
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





