Optio 750Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/700万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:245枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio 750Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 750Zの価格比較
  • Optio 750Zの中古価格比較
  • Optio 750Zの買取価格
  • Optio 750Zのスペック・仕様
  • Optio 750Zのレビュー
  • Optio 750Zのクチコミ
  • Optio 750Zの画像・動画
  • Optio 750Zのピックアップリスト
  • Optio 750Zのオークション

Optio 750Zペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • Optio 750Zの価格比較
  • Optio 750Zの中古価格比較
  • Optio 750Zの買取価格
  • Optio 750Zのスペック・仕様
  • Optio 750Zのレビュー
  • Optio 750Zのクチコミ
  • Optio 750Zの画像・動画
  • Optio 750Zのピックアップリスト
  • Optio 750Zのオークション

Optio 750Z のクチコミ掲示板

(2220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 750Z」のクチコミ掲示板に
Optio 750Zを新規書き込みOptio 750Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

この機種に匹敵するものはありますか

2008/03/30 00:48(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。デジカメの知識はたいしたことのない女性です。ここ3ヶ月ほど口コミで勉強して悩んでます。今、私は750Zを使用しています。もう4、5年くらい使っていて、特に花や自然の写真、マクロなどに満足しています。が、そろそろ新しいデジカメで、このカメラで不足していた室内撮りのぶれやすさなどをもっと改善したカメラがでていないのか、調べてきました。コンデジで今人気機種になっているのをさわりに行ったのですが、性能向上は感じられすごいと思うものの、どうもピンとこないのです。なんというか、フルオートで簡単すぎ?というか、操作する楽しさとかがあまり感じられないという感想でした。まあ、たいした技術なんてないので、オートが多いですが。。。。手元でまだ使える750Zがあるので、至急の問題はないといえばないのですが、時期的にそろそろ機械そのものが調子悪くなっていると感じることもあるので、このカメラの良いところはそのままあって、750Zではいまいちだったペットなどの写真を室内でとるのにも適しているコンデジというのは、どのような機種がおすすめでしょうか。注文多すぎでしょうか。でもいちいちカメラを使い分けたりするほど器用ではないし、デジイチは大きくて無理です。
なんか書いていることがうまく伝わるかわかりませんが、750Zが壊れてしまったら非常に困るので、次の機種として何を購入すべきか。。。。かなりかなり迷って、わからなくなってしまいました。メーカー等には特にこだわりはありません。アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:7605617

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/03/30 02:25(1年以上前)

>このカメラの良いところはそのままあって、750Zではいまいちだったペットなどの写真を室内でとるのにも適しているコンデジというのは、どのような機種がおすすめでしょうか。

この機種の特徴を少し調べました。
1/1.8型・700万画素、37.5mm〜の5倍ズーム、光学ファインダ付き、バリアングルモニタ付き、パッシブ&コントラストのハイブリッドAF、P/A/S/Mの撮影モード、比較的小型・軽量……。

ハッキリ言って、この条件を満たすものは、無いのでは?と思います。
近いものなら、キヤノンのPowerShot A650 ISあたりかな?と思います。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/dcam/spec.cgi?pr=psa650is
サイズ的に少し大きく、重量も重いですが…。

スペックを無視して、用途を考えた場合、フジのF100fdあたりはいかがでしょうか。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf100fd/index.html
光量の少ない室内で、動くペットの撮影では、ISO感度を上げてシャッタ速度を速くして、被写体ブレを防ぐ必要があります。
ISO感度を上げても、ノイズが少なくきれいなのがF100fdです。
人を撮った場合、肌色の発色や、フラッシュのコントロールも優れていると聞きます。
ただ、マニュアル撮影は出来ず、バリアングルモニターもありません。

この他、人気の高いパナのFX35や、マニュアル撮影も可能なFX500も検討して下さい。
http://panasonic.jp/dc/fx35/index.html
http://panasonic.jp/dc/fx500/index.html


書込番号:7605973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/03/31 13:04(1年以上前)

ありがとうございました。
自分で調べてもまだもれていた機種がありますね。PowerShot A650 ISは、似たようなカメラなのでいいかもしれません。店頭にあるかさがしてみたいと思います。F100fdはすでに店頭でさわってみて、評判通りのいい機種だと思いましたが、先に述べたようないまいち感があって、ちょっと迷っています。でも室内撮りにはよさそうです。ペット撮りには一番の候補です。が、ここまで迷ったので、納得いくように考えたいと思います。にしても、もう何年も前の機種なのに750Zはいい機種なんだなあということを改めて感じます。

書込番号:7612468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:244件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度5 のりだむの☆200な写真館 

2008/03/31 18:08(1年以上前)

めぞ☆ぴあのさん 

はじめまして。
>にしても、もう何年も前の機種なのに750Zはいい機種なんだなあということを改めて感じます。
激しく同意です。
随分前機種なはずなのに、反応が最近の機種より遅い点を除けば最近の
機種よりむしろ画質面では良いのではと思います。
私は一眼のバックアップでこれを用いてますが、露出計モードといいなかなかおもしろい
機能も付いていて本当に良いコンデジだと思います。
これにペンタックスお得意のカメラ内シェイクリダクションが付いたらきっと現在でも最強機種でしょうね。

書込番号:7613327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2008/03/31 20:39(1年以上前)

私がこれを購入したのもたしか当時一眼レフを使う人がサブ機として使うことが多いというのを聞いて、それなら良さそうだということで選んだんですが、今でも使われているんですね。750Zは画質がとてもいいので、新しいデジカメが出ても買い換える必要を感じなかったので、今まで使ってきました。花の写真などは一眼レフかと聞かれるくらいきれいです。ただ室内だけは反応が遅くてぶれやすいので、室内用としてフジのコンデジを購入して、750Zはペンタックスのサポートでしている汚れをとってもらうなどの修理に出して、できるだけ長く使った方がいいのでしょうかね。使い分けはめんどうですが、希望を全部を満たすというのは無理なのかもしれないですね。

書込番号:7613908

ナイスクチコミ!1


matyaoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/06/19 05:14(1年以上前)

的外れかもしれませんがソニーのDSC-H50はどうでしょう?
15倍ズームは余分かもしれないけどバリアングル液晶はペット撮影に便利です。
またアドバンススポーツモードもペット撮影にいいですよ。

書込番号:7959632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/06/20 17:01(1年以上前)

薄型コンデジ二台体制ですと、
一台は完全に緊急用・・防湿庫(タンス)のコヤシに成りかねません、
主に、気に入った方を使用するので、もったいないと思います・・それは私ですが。

スレからズレるかも知れませんが、
ここは、matyaoさんと同意見で、タイプの違う、高倍率コンデジは如何。
別の楽しさがあります。

しかし、こんな商品があったなんて、所持している方がうらやましいですね。
コンデジ成熟期の今なら、一定のファンが付きそうなデザインです。
どうぞ壊れるまで、お使いくださいな。

書込番号:7965385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2008/06/28 03:07(1年以上前)

私も750Zの後継を探していますが、なかなかピンと来るモデルが無いですね。

750Zで気に入っている点:
1. 露出補正がフロントレバーで可能(メニューから呼び出す必要なし)
2. カスタマイズできるFnボタン(私はISO感度とホワイトバランスを登録)
3. 多彩な露出モード(通常P, AV, Mを使用)
4. 比較的明るいレンズ
5. バリアングルモニタ
6. 「カメラらしい」ルックス
デジタル一眼もペンタックス(K10D)を使用しているので、操作系のインターフェースが似ているのも気に入っている点です。

不満点は:
1. 手ぶれ補正が無い(K10Dで慣れてしまうと無いと辛い...)
2. 高感度撮影ができない(750ZはISO 400が最高)
3. ちょっと重い
4. もう少し広角側まで欲しい

今のところ750Zで気に入っている全てを満足し、不満を解消してくれるモデルはありませんが、露出補正のレバーとバリアングルモニタ(この2つはコンパクトデジカメでは全滅)をあきらめれば、LUMIX DMC-FX500が候補かなと思っています。
このモデルはAv, Tv, Mモードがありますし、露出補正もボタン一発で入れます。また、クイックメニューのようなものがあり、ISOやホワイトバランスもメニューの深いところに入らないで変更が可能です。

一応重視するスペックは:
1. 手ぶれ補正
2. 以下項目を簡単にセットしたい
- 露出補正
- ISO感度
- ホワイトバランス
3. F2.8以上の明るさのレンズ
4. 記録媒体はSDかSDHC
5. CIPA準拠の撮影枚数は約245枚以上(750Zと同等以上)
6. 広角側28mm以上
7. 重さ255g以下(バッテリー、メモリーカード含む)

この他リコーのR7やR8も考えましたが、レンズがF3.3なので却下しました。FinePix F50fdはISOやホワイトバランスはメニューを呼び出して変更なので、ちょっと手間ですし、Av, Tv, M以外では露出補正ができません。

あと、ちょっと値段がはりますが、リコーのGX100やもうすぐ出るGX200であれば、コンパクトさを諦めれば良いですね。レンズもF2.5と明るいですし、いろいろ設定がカスタマイズできるみたいです。レンズキャップがちょっと面倒ですが、オプションで自動開閉式のが出ましたので(GX100にも使用可能)、良さそうです。
私が750Zを買ったときは既に在庫処分で4万円切ってましたが、本来はこのクラスのカメラですね(GX100ももうすぐ4万円切りそうですが)。

書込番号:7998949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

接写での焦点の合わせ方

2008/01/08 16:02(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 peter2cvさん
クチコミ投稿数:14件

私もこの掲示板で750zが欲しくなり中古品を購入して半年。主に植物写真を撮って愉しんでいます。
だいぶ扱いに慣れてきましたが、以下の2点について諸先輩がたのご教示をいただければ助かります。

1)スーパーマクロで合焦しない場合(ダイヤルは[P]プログラム状態です)が多く、困っています。
たとえば日中、木の芽や花のアップを撮るようなケース。
もちろん対象との距離は65cm以内(5p程度が多いです)、半押しするとモーターが動きピントあわせは作動しますが、その途中で一旦合焦するものの、またボケてしまい、フレームが緑色になりません。

スーパーマクロの状態で「AFエリア移動」機能を加えてみても、同様です。
一応、それなりのコントラストのある被写体でも、しょっちゅう起こるので、どうしたものか悩んでいます。
(たまにピタッと合うときもあります、その条件の違いが判りません。)

2)その対応策として、マニュアル・フォーカスも試してみました。
MF表示に切り替え、ズームボタンを押し、画面下にMFバーが表示されます。
その段階でズームボタンを押し続け、どんどん距離を短くしていくわけですが、ゲージにある0.02と0.3の表示の間で止まってしまい、それ以上近寄れないことが多いようです。
取り説を読んでも、そのような場合については書かれていないようです。

どのようなケースで起こるのか、現象がいまひとつ切り分け出来ておらず申し訳ありませんが、上記二つの問題が何らかの「仕様」に由来するものか、当方の扱いの問題なのか、被写体の条件なのか、それともプログラムのミスや故障なのでしょうか?
常に起こるわけでもないため、ペンタックスに持ち込むのも躊躇っています。アドバイスを賜れば幸いです。

書込番号:7220512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2008/01/08 17:50(1年以上前)

スーパーマクロ撮影時にはカメラをどのように固定されていますか? 例えば三脚等など。
固定されずに手持ちだと少しのカメラの揺れや前後への動きでピンボケや手ブレの状態が出ていると思います。
三脚に固定してセルフタイマーを利用してカメラが動かないようにテスト撮影して画像の状態がどうかですね。

書込番号:7220785

ナイスクチコミ!0


スレ主 peter2cvさん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/08 18:12(1年以上前)

神戸みなと様

さっそくのアドバイスありがとうございます。
たしかに1のケースは今思えば手持ちが殆どでした。
三脚を使用し、リモコンでテストし、ご報告させていただきます。

ところで2のケース(マニュアル・フォーカスの距離が一定以上近くならない)も、同様に手持ちによるブレが原因なのでしょうか?

書込番号:7220852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/01/08 19:04(1年以上前)

ブレとは無関係だと思います。
よくわかりませんが、フォーカスリミットが関係しているのかも・・・。

書込番号:7221021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度5

2008/01/08 22:34(1年以上前)

peter2cvさん、こんにちは。

750ZのAFは、結構癖があります。
コントラストのある被写体でも、AFエリア範囲で上下にコントラストの差がある
被写体には弱く、左右にコントラストの差がある被写体には強い特徴(弱点)が
あります。
白と黒で塗り分けた紙などを被写体にして、白黒の境目を縦横に動かして実験して
みると分かり易いと思います。

MFの件ですが、このカメラはMF操作にズームレバーを使うためMFモードが解除
された時に、うっかりズーム操作を気がつかないうちにしてしまう場合があります。
この場合はMFで0.02まで操作出来ません。
MFで0.02まで操作出来る様にするには、必ずズームは広角側にしておく必要がある
ので、MF時のズーム位置には十分注意しましょう。

私も、このカメラは大好きで世界中を一緒に旅しています。ペンタックスには5倍
ズーム程度で広角(30mm以下)の後継機を是非とも出して頂きたいのですが、
まだまだ手放せそうにありません。。。。

お互い、楽しい750Zライフを過ごして行きましょう!!それでは。

書込番号:7221998

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/01/08 22:45(1年以上前)

マクロ撮影では、レンズ自体の調節(ピント調節)で合わすより、撮影距離を変えてピントを合わす方が楽な場合があります。

その為の器具(微動装置)もあります
http://www.velbon.com/jp/catalog/accessory/supermagslider.html

もちろん、三脚と同時に使います。(三脚に載せて使います。)

MFで大体の位置にピントを合わせておき、後はカメラを前後させて正確にピントを合わせます。

昔は1万円余りの安価なモデルもありました。(前後動のみでした。)

ベルボン以外にも、同じような物を作っているメーカーはあると思いますが、他は知りません。

書込番号:7222062

ナイスクチコミ!1


スレ主 peter2cvさん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/08 23:15(1年以上前)

ナイマン&ドイル様

「MFで0.02まで操作出来る様にするには、必ずズームは広角側にしておく必要がある」
ホントですか!? もうびっくりしました。
たしかに、いま数回試しただけですが、そのいずれもチリチリという操作音とともに、順調に一番左端、つまり0.02まで寄ってくれました!!
このあと、条件を変えて試してみますが、そのようなことは説明書に書かれていなかった筈(あればページ数ご教示ください)。どのようにご体得されたのでしょう。目からウロコのご教示に、まずは御礼申し上げます。

もうひとつ。1についての、白黒方眼紙実験は少々手間も時間もかかります。今度の週末にでも試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:7222250

ナイスクチコミ!0


スレ主 peter2cvさん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/08 23:22(1年以上前)

影美庵 様

皆さんはとっくにご承知なのでしょうが、初心者の私にとってはおもしろいツールの紹介をありがとうございます。

マニュアルフォーカスで焦点を決めたのち、三脚を微妙に動かしたりなどして調整しようと思っていましたが、こんなものがあるのですねえ。

まずは「ナイマン&ドイル」氏のアドバイスに従い、MFをマスターして、そののちに勉強いたします。ありがとう。

書込番号:7222313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度5

2008/01/09 00:10(1年以上前)

peter2cvさん、お役に立ててなによりです。

MF時の広角側にする件ですが、説明書やHPに掲載されている750Zの
仕様を見て頂けると「オートフォーカス」の項目にある「スーパー
マクロ」の所に「0.02m〜0.65m(ワイド端のみ)」と記載されて
います。

MF時は、マクロやスーパーマクロ等の撮影モードが完全にフリーに
なるので、焦点距離が限定されている撮影距離範囲でMF撮影する場合
は、対応する焦点距離にズーム域を設定する必要があるということだと
思います。

気がつくまでは「アレ?」って感じですよね。使い始めの頃、私も悩み
ましたので。。。。

AFの癖については白黒の紙を作らなくても、明るい所と暗い所の境で
実験出来ると思いますよ。

それでは。

書込番号:7222639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:6件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度5

2008/01/09 00:19(1年以上前)

言い忘れておりました。

AFで合わない時は、カメラを傾けると合い易くなる場合があるので
傾けてピントが合ったらフォーカスロックをして、カメラを元の構図
に戻して撮影して下さい。

いってみれば、AFの癖を逆手に取った方法ですが。。。。。

ご参考までに。

書込番号:7222691

ナイスクチコミ!1


スレ主 peter2cvさん
クチコミ投稿数:14件

2008/01/09 01:12(1年以上前)

ナイマン&ドイル様

いやいや、奥が深いものですねえ。
>「0.02m〜0.65m(ワイド端のみ)」と記載されています。
確かにそうです。でもN&D氏のご説明を頂戴するまで、何のことかわかりませんでした。

身の丈に会わない(やたら高機能な)カメラを買ってしまったと思いつつ、たまに偶然撮れる写真の深みに魅了され使ってきましたが、N&D氏はじめ諸先輩の判りやすい説明に導かれ、やっと使いこなしていけそうな気がし始めました。

明暗の領域でのテストに関しては、次の週末にでもやってみます。
まもなく蝋梅、そして梅、桃、桜と、750Zでの初めての春を迎えます。
それまでに何とかマスターしましょう!

ありがとうございました。

書込番号:7222913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

底ケース自作しました

2007/12/03 01:00(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

クチコミ投稿数:28件

いつでも持ち運べてコンパクトなカメラで多重露光がしたくてつい最近750Zを購入しました、噂通りの画像や解像度、バリアングル、使いやすさで非常に気に入ってしまいました!それで底ケースが欲しくなってしまいオークションにも中々出てこないんでG7のケースを流用し自作してしまいました、見た目も格段に良くなりますよ
加工部分は底のネジ穴のみなんでめっちゃ簡単ですので使っていないG7,G9のケースがありましたら良かったら是非一度試してみてください、参考までにしたのURLに画像を載せておきます。
http://blogs.yahoo.co.jp/fqmnn288

書込番号:7062536

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Optio 750Zの満足度4 Room no.624 

2007/12/03 06:24(1年以上前)

純正の底ケースに比べてちょっと大きいような感じはしますが…なかなか良さそうですね。
これだとバリアングルも使えちゃいそうですね。
純正の底ケースでの一番の不満は装着しちゃうとバリアングルが使えなくなっちゃうコトなので…

書込番号:7062978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

あったぁ!

2007/11/26 23:05(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

クチコミ投稿数:30件

はじめまして。以前よりデジ1&レンズ、テレビ、そして今回のコンデジ購入の際に色々と役立つ情報をこちらで拝見させていただいておりました!
この板の750Zをようやく探し当てて(今のコンデジにピンとくるものが無かったので)、キタムラの中古ネットで発見し、今日発注したとこです!まだ手元には届いてませんが明後日ぐらいには近くのキタムラ店舗へ届く予定になってます。
デジ1は入門機のK100Dを所有し、少ないレンズ構成で頑張って腕を磨いています。
新参者ですが宜しくお願いします!
早く明後日にならないかなぁ…

書込番号:7034248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度5

2007/11/28 10:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

750Zいいカメラですよ。
コンデジの中では1,2を争う高画質です。
私も2台所有してます。1台は新品未開封の予備機ですが。
ぜひいい写真を撮ってください。

書込番号:7040259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/28 21:12(1年以上前)

旭さん、ご返信ありがとうございます。
早ければ今日届く予定だったのですが…。残念ながら手中にするのは明日以降になりそうです。
がんがん撮って、またレポしたいと思います!

書込番号:7042208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度5

2007/11/28 23:24(1年以上前)

よかったですね!なかなか手に入らない名機ですので大切に使ってくださいね!デザイン・操作性・画質等はいまだにトップクラスだと思います。私も一台所持しておりますが、先日CCDに欠損が見つかり修理をいたしました。同時にメンテナンスも施していただきました。ズーミング時の音が静かになって、なんとなく動きも滑らかになった気がします。^^ますます愛着が湧いてきました。お互い大切に使っていきましょうね!(^^)

書込番号:7043048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/29 16:23(1年以上前)

りゅう坊さん、ありがとうございます。修理とメンテナンスしてまで、このカメラに惚れ込んでいらっしゃるのですね。私も大事に長く使っていこうと思います!
もし、差し支えなければ修理&メンテナンスにかかった費用を教えていただけたら幸いです。
中古での購入のため、いつ壊れるかわからないので…。
宜しくお願いします。

書込番号:7045400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:11件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度5

2007/11/30 01:20(1年以上前)

どうもです!細かい内訳がわかりませんが、CCDの調整とレンズユニットの修理、各部点検を含めて16,815円でした。 ご参考までに。。。(^^)

書込番号:7048135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2007/11/30 09:16(1年以上前)

りゅう坊さん、早速のご返事ありがとうございます!
もし壊れても、その時期最新のコンデジを選択するよりも、修理してこの750Zを長く使っていこうと思います!
いつ壊れても直せるようにヘソクリしておかないと(笑)
ペンタさん、まだまだこの先も直せるようにしといてください!

書込番号:7048837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一目ぼれで購入しました。

2007/11/01 14:01(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 kowboyさん
クチコミ投稿数:4件

キタムラの中古コーナーでこのカメラを見かけ、一目ぼれ。

すぐに取り置きしてもらい、家でここの掲示板を読み漁りましたところ、かなりの高評価。
スタイルも画質もOKということで、¥17,800で購入に踏み切りました。

これまでTVS DIGITALやGR DIGITALを使用してきましたが、トータルの満足度はそれらを超えています。レスポンスの遅いTVS DIGITALはいい画質でしたが、750zはスピードも画質もよくてありがたいです。37mm相当の画角も使いやすくて好きです。

これで速写ケースが手に入ったらいうことありません。

現在は、ベストの色のセッティングを探っています。
風景撮影時の皆様のセッティング等をお聞かせいただけると、うれしく思います!

書込番号:6930555

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Optio 750Zの満足度4 Room no.624 

2007/11/01 14:26(1年以上前)

おめでとうございます♪

中古とはいえ随分安価で購入出来ましたね。

ペンタックスらしい画作りが好きなので基本的にはデフォルトで撮影していますが…状況に応じて彩度を上げて風景撮影するコトもあります。
色々試してみながらご自分の好みを見つけるのが一番よろしいかと思いますよ。

書込番号:6930607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度5

2007/11/07 18:27(1年以上前)

御購入おめでとう御座います。
私も中古品で購入し楽しく撮っています。
ちょっと反応が遅い所がまた可愛い。
先日、新品も入手しちゃいました。
写真はペンタックスらしい素敵な写りです。
楽しんでいろいろ撮ってくださいね!
中古だとバッテリーがもうダメな場合がありますので。
時機を見て新品購入をおススメします。

書込番号:6954399

ナイスクチコミ!0


スレ主 kowboyさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/07 18:43(1年以上前)

皆様お言葉をいただき、ありがとうございます。
撮り始めると、さらに愛着がわいてくるカメラですね。

さて、購入後、セッティングをいろいろと試してみました。

フィルムではベルビアを愛用してましたので、それに近づくようにした結果・・・。

■鮮やか・彩度+2・コントラスト+2 →コテコテになりました。どちらかといえばフォルティアか?

■標準・彩度+2・コントラスト+2 →このくらいが風景向きのような気がします。

シーンモードの「風景」も試しましたが、少しシャープがきついような・・・。
でも色合いは好みです。

今後も楽しみながら調査を続けてみます。

書込番号:6954449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

露出と LCD 表示の関連性

2007/10/09 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

クチコミ投稿数:28件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度5

最近 750Z を購入した者です。下記の件、もしご存じでしたら教えてください。

1)被写体に向けてカメラを構えると LCD に被写体が表示されます。
2)その時点で露出を変更すると LCD 表示の明るさも変化します。
3)その時点でシャッターを半押しにするとモードにもよりますが大体の場合一段程度明るく表示されます。その後、シャッターを切って画像を見ると、それよりも明るく写っている事が多いです。

S5i も持っているのですがそちらではだいたい1)2)3)ともだいたい同じような明るさで推移します。

特にプログラムモードでは顕著です。

もしこの症状、私だけであれば修理に出そうと思っています。

よろしくお願い致します。

書込番号:6848875

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Optio 750Zの満足度4 Room no.624 

2007/10/09 16:20(1年以上前)

750Zを2台所持していますが…露出を変更しても液晶の明るさが変わるコトは無いようです。
被写体の明るさによって液晶の明るさは変わりますけどね。
3)については2台ともせたがやねずみ さんと同じような感じですね。

書込番号:6848969

ナイスクチコミ!1


Delta Kさん
クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2007/10/10 01:05(1年以上前)

LCDそのものの明るさが変化しているのではなく、被写体の露出が変化しているだけです。調整の過程が常にLCD表示に反映されています。
被写体ではなく、撮影可能枚数の文字やバッテリ残量の絵を見て明るさが変化していなければ、LCDは正常です。

ペンタックスのカメラは機種によって少しずつ挙動が異なります。

書込番号:6851286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度5

2007/10/10 15:35(1年以上前)

早速のアドバイス、ありがとうございます。
大変参考になりました。

お二人のコメントからすると私の 750Z 故障ではなさそうですね

実は私もあと1台欲しくなったのですが、このところペンタックスではハイエンドコンパクトを出してないので、もしやと思い我慢しています。

ちなみに 750Z を購入するきっかけになったのはこのボードです。
実際使ってみるとここに書かれた評価通りの製品でした。

私は D40 と DX 55-200 VR も使っておりますが、撮れた写真の解像感とか描写に関しては 750Z の方が私の好みに合っていることが多いです。
あまり人気がないようですが、隠れた名器だと思います。

みなさん、今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:6852758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio 750Z」のクチコミ掲示板に
Optio 750Zを新規書き込みOptio 750Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 750Z
ペンタックス

Optio 750Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

Optio 750Zをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング