
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2004年10月15日 18:56 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月14日 21:47 |
![]() |
0 | 14 | 2004年10月17日 01:04 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月14日 17:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月12日 20:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月9日 23:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
こんばんは。あぶパパさん
クラシック調両掛けホルダー届いたのですか。。
いいな〜〜〜僕はまだ届きません。
届いても本体がないから意味がないですが・・
1ヶ月後発送と書いてあったのに早い到着ですね。
もうすぐ秋ですのでたくさん撮影してください。
ps
AF不具合の件ですが。
ペンタックスから謝罪メールがありました。
個人宛なもので公表はできませんが、まだ時間がかかるそうです。
書込番号:3384476
0点


2004/10/14 20:32(1年以上前)
がははは やっと両掛けホルダー来ました。
ファインダーが少々隠れる点(構造上しかたない)やモニター周辺の切り込みが手作業っぽい点など人間味いっぱいでした。
モニターが展開できるように改造できそうですが、そうするとモニターの展開後の回転がままならないようで、いろいろ都合があってのデザインですね。
一段と可愛いクラシックなデジカメに変身しました。
書込番号:3385002
0点


2004/10/14 20:53(1年以上前)
同じく、本日到着。申し込みまして2週間での到着。液晶の自由がきかなくなるのが少し残念。
書込番号:3385070
0点


2004/10/14 21:02(1年以上前)
しかし、ひもの取り付け方がわからんです。するっと抜けて落ちそうで。
説明書もはいっとらんですな。どなたか親切な方教えてくださらんかの
書込番号:3385103
0点


2004/10/14 21:32(1年以上前)
釣り輪に紐の先を通して、ユーターンした部分を紐にあらかじめ付いてる金具の後ろに二重になるように通します。あまった部分は小さい筒が付いてるのでそれをスライドさせてはめます。
紐が金具のところで二重になって抜けない仕組みですね。
書込番号:3385223
0点

ちィーすさんへ
そのペンタックスからのメールにはプログラム変更などの情報はありましたか?大体の時期とかも記載されていたら、差し支えない程度で教えて貰いたいです
書込番号:3385307
0点

初心者δさん
下記がメールの一部です。
プログラム変更等の事は一切記載はありませんでした。↓
検討結果が出ますまでもう少々お時間をいただきた
く、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:3385387
0点

ちィーすさん
どうもありがとうございます。
早く改善してほしいですね。
AF問題がなくなればいいカメラですからね。
12月までには改善してほしいです。
書込番号:3388072
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
750と直接関係なくてすいませんが、
フォトショップCSについて教えてもらいたいんですが、
印刷のときに紙のサイズは指定できますよね。
でも紙の種類(光沢紙、写真紙、普通紙)の選択ができないんです。
紙の種類は選択できないんでしょうか?
そのまま印刷すると、写真自体は綺麗に撮れていても、ぼやけます。
WINDOWSのマイピクチャの画像を印刷するときは、ちゃんと紙の種類の選択が出てくるのですが。
どなたか教えて貰えると助かります。
0点


2004/10/14 04:56(1年以上前)
用紙設定にプリンタの設定があるのでそちらでどうぞ。
書込番号:3383828
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


光学3倍、500万を狙って探し回っていたのですが、
お店に置いてあった750Zに一目惚れしてもうた。
それまではキャノのレスポンスが、とかカシオの
AFは意外と早い、とかを吟味に吟味を重ねていたのに・・
750Zのぬるーん、とピントが合うとこが又可愛い。
そこで質問です。
1充電器は変圧機内蔵ですか?
2マクロ以外ではAFの不具合は(そんなに)気になりませんか?
3コンピューターへの転送は一発移動ですか?
貰ってきたカタログも紙ぺら一枚で良く分からないので
質問させていただきました。
教えてちゃんですみません。
0点


2004/10/13 16:53(1年以上前)
相乗り質問させてください。
私も、ぬる〜んとではないのですがCASIO600とCANONG6と
比較してこれに決めちゃいたいのですが、焦点があいにくいとかですね。
その辺りはどうなんでしょうか。PENTAXさんはどうなのかな。
メーカーの方に出されていらっしゃる方 如何でしょう何かお返事はあった
のでしょうか
書込番号:3381576
0点

こんばんは
1.YES
2.これは撮るものに大きく影響しますね。僕自身気にならない
といえば嘘になるけど、スナップ程度に撮る分には問題ないかと。
3.一発移動の意味が分かり辛いのですが、転送はカードリーダ
で行うと1ドライブとして認識されるので ドラッグアンドドロ
ップで可能ですよ。
AFはかなり曖昧ですが撮るものによって気になる方とあまり気
にならない方がいらっしゃるようなそんな感じのレベルですかね。
ただPENTAXさんは、今修理に入ってきている個体を調査中
との事で、まだはっきりした返事はできないが、AFの件につい
ては、個体差と判断した場合は個体ごとの無償修理 全部が全部
そうなら s4i等の時のようにHPで案内を行いファームアッ
プになるような事もあり得ると回答されてましたので 個人的に
は、もう少し様子を見て購入されてもいいかなと思います。
書込番号:3383554
0点



2004/10/14 02:24(1年以上前)
ありがとうございます。
1 変圧器内蔵なんですね。差込さえあれば海外でも
使えるんですよね。良かった。SDもACアダプターも
購入じゃあ、かなり料金が下がるまで待たないと
いけなくなるし。
2 私もファームアップ(でしたっけ?)
されると思うんですよね。3月に発売された機種のも
何やら不具合があったみたいでファームアップされてたし。
きっと信頼のおける会社であると信じてます。
だって老舗カメラメーカーでピントが合わないって
致命的やん・・・
3 IXY50にワンタッチボタンがついていて、
PCに繋ぐとボタンを押すだけでデータがすべて
転送される!となってて、便利じゃのお。
と思ったもんで。
やっぱり買いかなあ、
ナショナルジオグラフィックのプロの撮りかたなる
本も買って準備万端なんやけどなあ。
書込番号:3383677
0点

AFの問題は一部の方から解決方法が出始めたところですが、750Zの操作性は液晶が1.8インチになるとともに角度が変えられるのでとても見やすく、握りやすさも改善されて、Optio555初心者の私からするととても良い感じですね。サンプル画像はりっか/750Z さん がかなり意欲的に公開されているようですし、私も右上の「参考画像のアルバム」で750Zと555・S50で同じシーンを撮り比べたものを公開しています。画質的には普通に見る分には555とそう変わらない感じがするので、AFが心配な方は555でも良いのかなと思っています。そのうち多くの方がアルバムを公開されると思いますので、その辺を参考にして購入を決められてはいかがかなと思います。
ジャガンナート さんの質問のうち3番は、555の経験ではWindowsXPでは付属のUSBコードでカメラを接続して起動すると、OSが自動認識してACDSeeが起動し、カメラの中の画像のうちまだPCに保存していない分を自動的に転送します。ACDSeeは静止画の再生や拡大して見たい時に使っていますが便利ですね(画像の修正時は別購入のPhotoshop Elementsを使用)。また、「光学3倍、500万画素、AFが意外と早い」ではカシオのQV-R61(600万画素、液晶2インチ、1/1.8インチCCD)も条件に近いので暫くその辺を比較しながら様子を見られればと思います。
黒雪姫 さんの質問ですが、私がPENTAXフォーラム内で撮影した時気になったのは5倍の望遠時に555に比べやや不鮮明だっただけですね、またP600も接写時のAFが苦手で、QV-R61で瞬時に綺麗にピントが合うのにP600ではレンズが「ジージー」音を立てるだけで画面がピンぼけなままな時がありますね、それが理由で私はP600はやめました。
良き日 さん、素早いアドバイスいつも読ませていただいてます。
750Zは私も今後のカメラの流れを見る上で気になる存在ですので、皆さんと一緒に事態の推移を見届けたいですね(メーカーの対応など含め)。
書込番号:3383739
0点



2004/10/14 22:58(1年以上前)
今日触ってきました!
一軒目では結構普通にぬるーんとピントが合ってました。
白とグレーのビニール床にも一発。
なんだ許容範囲やん。
と思い同じ店の別館へ。
そこのは合わない!とことん合わない。
マクロ(チューリップマークでいいのかなあ?)
は全然合わない。5倍ズームもあわない。
一軒目のならいいけど、2軒目のやつが
手元にあったらかなりへこむ感じです。
くじ運が強くないといいやつはゲットできないのか??
ああ、でも触れば触るほど可愛い。
デジタル8倍にもびっくり。
印刷するとかなり汚い絵になるのかしら?
書込番号:3385710
0点

500万画素のカメラで光学5倍で撮影しても画質は500万画素だけれど(望遠レンズでやや暗くなりますが)、さらにデジタル5倍ズームをすると画質は1/5の100万画素になるというので、できるだけデジタルズームは控えた方が良いかと思います。
書込番号:3386480
0点



2004/10/15 12:15(1年以上前)
デジタルズームの件、なるほどです。
倍率40倍にしたら手ぶれも凄くて、
三脚が無いと使いこなせないかなあ、
とも思いました。ISO400にしたり、
シャッタースピードを早くすれば
解決するかとも思いますが。
絵が荒くて汚いんじゃどうにもなりませんね。
書込番号:3387268
0点

えっと、画質の件ですが デジタル2倍で1/4 3倍で1/9 4倍で1/16です8倍だと1/64で 700万画素も 10万画素程度になってしまいます。
書込番号:3388674
0点

ジャガンナート さん、良き日 さん こんにちは。お恥ずかしいです、説明が誤ってました。デジタルズームで5倍に拡大すると、500万画素の設定で撮影しても画質は1/25の20万画素になってしまいますね。良き日 さん、ご指摘ありがとうございました。
飛行中の航空機をコンパクトデジカメで撮影すると、とても小さい画像になってしまう為、ズームで拡大している方がいますが、2L〜はがきサイズに拡大して見ると明らかに画質が落ちていますね。よい説明がないかと本日探しておりましたところ、下記に用語とサンプル画像がありました。
用語:PC View
http://www.pc-view.net/Help/manual/1177.html
参考画像:デジタルカメラを使用するにあたっての基礎知識
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/s0013.html
今回は失礼しました。
書込番号:3389434
0点



2004/10/16 00:47(1年以上前)
いえいえ、色々ありがとうございます。
球場で選手を撮ってみたいなあ、
と思ったのですが、あんまし画像が
荒いのでは使いもんになりませんね。
何のためにデジタルズームってついてるんでしょうね?
8倍も。
20万画素って携帯よりひどい?
光学5倍で頑張ってみます。
ところで良く出てくる言葉でテレコンって
何ですか?リンクしてもらった用語解説にも
載ってなかったし。恥ずかしついでに(こしょこしょ)
もうひとつ。F−18ホーネットって??
書込番号:3389470
0点

追伸
ジャガンナート さん、Optio555の経験ですが、ISOが自動で200以上になるところで撮影すると被写体の金属塗装面等がザラザラした感じにノイズが出ます(私の経験では、大宮駅の地下ホームでフラッシュ禁止設定にして撮影した埼京線-旧タイプの山手線と同型-の先頭車の中央の帯の部分等)。ISO64から125・160までで撮影できる環境では問題ないのですが。そうなりそうな環境では、私は常時携帯の方のCanon PowerShot A60でISO50固定で撮っています(Optio555でISO64固定だと三脚が必要になりますね)。ISOと画質の問題についてはOptio555の過去の書込みに皆さんの記載があります。ご参考まで。
書込番号:3389537
0点

ジャガンナート さん、遅くなってごめんなさい。私のわかる範囲でしたら何でも説明しましょう。
テレコンとはテレコンバージョンレンズの略で、こういう感じのものです:digicame.comより
http://www.digicame.com/digicame/s30/tele/
デジカメのレンズにさらに望遠レンズを取り付けたイメージですね。750Zだと取付けの為の設定がないので、自作したり工夫が必要ですね。私のCanon PowerShot A60だと1000円ちょっとでアダプターつけられます。テレコンは2万円でありますが、まだ試していません。Canon PowerShot 系のA70〜95、S60や70、PANASONICのLUMIX DMC-FZ20等装着可能です、FZ20だと元々手ブレ補正付きのレンズで光学12倍(35mm判換算で432mm)あるものが、テレコンを付けると648mm になるそうです(一眼レフ用で全域F2.8という明るい300mm望遠レンズだと80万円とか、ワンランク下で12万円・・・高い、飛行機好きの苦悩)
全域F2.8 648mm相当
http://panasonic.jp/dc/fz20/option.html
また類義語でワイコンとはワイドコンバージョンレンズの略で、これを装着すると35mmのレンズで28mm(0.8倍)や25mm(0.7倍)広角域ををサポートします。適当なのが見つからなかったのでビデオカメラのものですが
http://www.justsystem.co.jp/megavi/theater/theater_h3.html
http://digicame.honesta.net/reports/C3030/comparison.htm
ところでF−18ホーネットとはこちらです
http://www18.tok2.com/home/fumi003/photo/f-18/f18.html
飛行機が好きなので
航空機・航空祭のアルバム
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=436928&un=75891&id=46&m=2&s=0
書込番号:3389638
0点



2004/10/16 22:59(1年以上前)
なんだかすみません、色々と答えていただいて。
とても良く分かりました。
とりあえず私には両方とも必要無いかなあ。
使いこなせないと思います。
おまけに10万超えるアクセサリーって、
一眼レフ買います(笑)
F−18は飛行機でしたか。
電車にしては変わった名前だなあ、と思って聞いてみました。
書込番号:3392514
0点

ジャガンナート さん こんにちは。
価格.comに書込みを始めた頃(ビデオカメラの方ですが)、何かユニークな名前はないかなと思い、撮影したかった飛行機の名前からハンドルネームをつけました。でも、FZ20用のテレコンは5万円くらいだそうですが、同クラスの画像をデジタル一眼レフで撮ろうとすると前述の金額がかかるそうで、飛行機好きも考え物です(苦笑)。デジ一眼は今後の楽しみにしつつ、当分Optio555で頑張ろうと思います。
また、久し振りに閲覧した方のアルバムでFZ20とOptio555の画像を見たのですが、Optio555で撮影した夕日がとても綺麗で驚きました。750Zのアルバムも増えているようですね、良き日 さんのアルバムにISO200やテレコンの画像がありました。
デジカメって最高! by paranoia
http://paranoia02.exblog.jp/
新 いつも気儘に・・・
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=369122&un=68408&m=0
昨日ISOのお話を書きましたが、Optio555はISO64で三脚を使ってマニュアルで夜景を撮影するととても綺麗ですので、750Zも楽しみですね。ジャガンナート さんはカメラにお詳しい様ですので、電子アルバムを公開したら是非見せてくださいね。楽しみしております。
書込番号:3393026
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


AFがだめだめということなので、触ってまいりました。
感想から言うと、まあ自分的には我慢できる範囲かなと。
スポットAF、フォーカスリミットONだとマクロではかなりキツイのは
確かです。こりゃつかいもんにならん。何に合わせても合わない感じですよ。
マクロ以外はそれほど。まあ会いにくいかなーといった程度。
フォーカスリミットOFFにすればマクロ以外だとほぼ合う気がします。
マクロでも単色ベースのもの以外のちゃんと色の境目があるものとか
だとほぼ合ってくれますね。時間はかなりかかりますが。
まあMF使えばいいんで、そんなにシャッターチャンスを重視しない、
じっくり作品作りをする方には問題ないんじゃないかなーと思いました。ま、MFめんどいけどね。
というわけで自分的にはまあいいんじゃないの?というところです。
もちろん他の機種に比べるとヘボヘボなAF性能であるという事実はかわ
らないわけですが。
EOS10Dもってますが、屋内だと単色ベースの壁とかだとAFあわないことありますからね。山とか雲とかでも。
私は気にしないことにしました。ファームアップを期待しつつ工夫でカ
バーしようかなーと。やっぱり750Z買っちゃおうかな〜。
0点


2004/10/11 16:34(1年以上前)
そうですか、許せますか?わたしゃもうテレマクロでイライラしてこれを売ってカシオのP600を購入することにしました。しかし下取り価格も安いですな。トホホ( ̄。゜)・..
書込番号:3373982
0点


2004/10/11 19:57(1年以上前)
私もAF性能を不安に思い、お店にキャンセル前提で取り寄せてもらいました。
お店で試すこと30分ほど。
N_O_Mさんの仰るように単色ベースは弱いですね。
ただ、それ以外ではスポットにしても1発合焦。
他機種と比べ、スピードは遅いかもですが自身では許容範囲でした。
結局、きつねにつままれた気分のまま購入。(笑)
密かにファーム変更した?ってことは無いですよねぇ。
まだ苦手な被写体に出会っていないだけでしょうか、怯えつつもしばらく使ってみます。(^^;
書込番号:3374711
0点

こんばんは 気になり出すと、合わなかったときに やっぱりだからねぇ
なんて思うから余計に嫌になったり(笑)僕も騙し騙しっ使ってる感じで
すかね でも やっぱりもう少し頑張って欲しいな。
>密かにファーム変更した?ってことは無いですよねぇ
え?ファームウエアのバージョン いくつになってますか?
僕のは ver1.00です。
書込番号:3374993
0点



2004/10/11 21:47(1年以上前)
見限った男さん、ぜひP600との比較レポお願いしますっ!
私も750ZとP600で迷いに迷ってるんですよ。
P600:サクサクで使いやすい操作性、外部フラッシュ可、ワイコン可、
画質良し、電池ももつ
750Z:ややざらついた画質、外部フラッシュ不可、ワイコン不可、
サクサクとは言いがたいモッサリした操作性、AFやばい・・・。
でも見た目とOptio祭りのケースがぁぁああ(笑)
というわけで迷う余地ないじゃんという気もしますが、750Z気に入って
るのでどの程度違いがあるのかぜひ知りたいです。
お手数ですがもしよろしければご検討いただけますでしょうか。
書込番号:3375188
0点


2004/10/12 22:34(1年以上前)
良き日さん>
EXIF見たら1.0でした。変わりありませんでしたね、失礼しました。(^^;
でもとりあえずクルクル回らないし(笑)、アタリ(これが異常?)だったんでしょうかねぇ。
まあ何れにせよファームアップに期待しつつ使ってまいります。
書込番号:3379064
0点


2004/10/12 23:19(1年以上前)
いやぁみなさんお騒がせしちゃったけど、結局下取りが不人気とかで
3万円と言われてやめました。というより 売り止めを促すかのよう
に今日Optio祭のケースが着いちゃって。格好良すぎますねこれ。
2万5千円もプラスしてランク下のものはやはり買えません。
私もこのまま みなさんの仲間として騙し騙しつきあってゆきますわ。
しかしファームアップをおお待ちにしています。
おっと 下で修理にだされたちぃ〜すさんのカメラはどうなったのでしょうかね。
書込番号:3379289
0点

おはようございます。
全く連絡もなく商品もまだ届きません。
明日にでも届かないようでしたらメーカーに連絡
しようと思います。
もうすぐ2週間になるますものね。
書込番号:3380343
0点


2004/10/14 08:21(1年以上前)
うーむ、買わないと決めたものの色々と気にかかっていたので、掲示板はチェックしていました。
で、フォーカスリミットのオフでAFが合いやすくなるというのを見まして、実際にまた店頭で試して来ました。
もう私は、悪意を持ってしまって公平に判断出来ないかも知れないので、店員さんに任せました。
店員さんを呼んで750zを持ってもらって、AFを試してもらいました。
「ああ、なるほど、ダメですね」
との感想をいただき、フォーカスリミットという設定があるのでそこをオフにして下さいと言って、その通りにしてもらいました。
そして、もう一度AFを試してもらいました。
「あの、何も変わらないですけど」
との事。
店員さんにはしばらくフォーカスリミットのオンオフをしてAFの具合を試してもらいましたが変化はなく、ずっとピントが合いにくい状態でした。
個体差なのかなんなのか、まったくダメでした。
それにしても、ちィーすさんの事が気がかりです。
買ったばかりなのに、2週間もメーカーに留め置きだなんて・・・
「どうしても必要だから買ったんです! すぐに修理が完了しないなら、完全に正常動作をする機と交換してください!」
と電話で言ってみたらどうでしょう?
はっきり言ってそう言う権利はあると思いますし、ペンタックスもそういう対応する義務はあると思いますけど。
取り上げっぱなしでは、あまりにも不親切ですよね。
書込番号:3383887
0点

こんばんは、ノネナールさん
僕もフォーカスリミットという設定を両方試しましたが
まったく変わりはなかったです。
本体の件ですが。
ペンタックスから謝罪メールがありました。
まだ時間がかかるそうです。
あと1週間だけ待ってみようと思います。
それで駄目なら電話しようと思います。
書込番号:3384488
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
自分がサンプルを見た感じ又は購入された方のサンプルを見た感じなのですが、F810と750を比べると、F810の方が柔らかい感じの写真なような気がします。逆に750は硬い画像に感じるのです。
この辺りは皆さんはどう思います?
0点

F810は、あまりよく解りませんが綺麗な画像だと思います。750は
555の感じを引き継いで、イニシャルでも結構キリッと写りますね。
建物の輪郭をキリリと出したくてシャープネスを上げてそのまま忘れて
モミジを撮って、カリカリの乾いた揚げ物のモミジみたいになってしまった
事があります(‥ゞ
書込番号:3374938
0点

良き日さんレスありがとうございます。
やはり750は硬い感じなんですかね。
特に花なんかはよく分かるように感じます
書込番号:3378478
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


色々と書かれているので台風の中 触ってきました。やはり皆様の
言われるとおり ペンタックスは即刻の対処が必要な気がします
2001年の7月に330という やはりAFに問題のある機種が
でて その1ヶ月後にファームウエアをアップしてますね。今回ほど
の騒ぎはなかたようですが
しかし、このクラスはなんかとても難しい感じですね 会社での中間管理職
のように すぐ上のDSと下のSクラスに挟まれてしまってる。
このクラスを購入される方は やはりコンデジ最高を期待されてい
らっしゃるから それなりの品質が必要だし キャノンのGクラス
やpro1なんかと同じような気がするな キャノンは20Dと
やはりSクラスに挟まれてしまってる。メーカーもこのクラスの
位置づけを明確なものにしないと無駄が増えると思うな。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





