
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月16日 21:41 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月16日 00:48 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月17日 08:16 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月16日 03:03 |
![]() |
0 | 13 | 2004年9月16日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月14日 19:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


購入希望者です 555は店の方にあって実物を見たのですが750は
写真でしか見ていませんサイズや大きさはあまりかわらないようですが
ポケットに入れての移動は可能な大きさでしょうか。購入された方意見
を御願い致します。また電池の持ちは実際にはどのくらいでしょうか?
0点



2004/09/16 12:25(1年以上前)
追伸です 今息子の嫁がパナソニックのFZ3を持っていて大きさが
わかっています これと比較してどうでしょう(大きさの事です)
書込番号:3271515
0点


2004/09/16 18:25(1年以上前)
FZ750は約10センチ×6センチ×4センチですので、FZ3より小さいですが、ポケットに入るほど小さくないです。
バッテリーの持ちはいいように思いますが、ファインダーにはFZ3のように設定の情報が表示されませんので、撮影時はモニタを使うことが多いと思います。買って以来、モニタ使ってあれこれしてますが、まだ満タン表示です。
書込番号:3272473
0点

大きさは555とそれほど変わりません。
555を約3ミリ分厚くしたらほぼ750Zになると考えてください。
コートやウインドブレーカーのポケットには余裕で入ります。
スーツのサイドポケットにも入りますがもっこりして非常に格好悪いと思います。
ポロシャツの胸ポケットにも無理をすれば押し込めますがちょっと下を向くだけで落ちそうになるしポケットの生地が伸びたまま元に戻らなくなります。
そういう大きさです。私は大昔に買ったミノルタのF100用のウエストポーチに入れて使っています。
電池の保ちですが、購入以来液晶モニター付けっぱなしで動画やらなにやら思い切り贅沢に使ってファイルナンバーが100を越えていますがまだ満タン表示のままです。結構持つのではないでしょうか。ちなみに取扱説明書ではCIPA規格で245枚になっています。
書込番号:3272803
0点

こんばんは 大きさは上のお二方が書いて下さってる通りです。特に
マルカン@年齢詐称 さん の使い方は僕と同じような感じで、
>ポロシャツの胸ポケット・・・生地が伸びたまま元に戻らなくなります。
にはまったくその通りだと笑ってしまいました。
ところで電池の持ちですが、555では満タンで平均25度摂氏の時に
160枚で電池が2つになってそこから20枚で1つになりました。これは
起動して1枚撮って拡大確認して電源を落とすという操作を続けての事です。フラッシュは使いませんでしたので1日200枚は撮れるのではと思います。
750は起動スイッチの横にグリーンのイルミがあってこれが電源ON時には点灯し続け切れないようなので 微々たるものかもしれないけど、少しは電池の持ちが悪いかなぁって思ってます。
書込番号:3273285
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


産まれて最初のカメラを購入したいと思っています。新婚旅行でエーゲ海へ10日ほどいきます。綺麗に夜景も室内も撮れるものがいいのですが、このカメラはカメラを触った事のない私でも大丈夫でしょうか。他にお勧めはありますか。カメラに使える予算は全てで9万円です。また本体と他に何がいるのでしょうか。
0点

>綺麗に夜景も室内も撮れるものがいいのですが
後悔のないよう、テーブル三脚でいいから持っていくのよ。
でないと、折角の新婚旅行で撮ったの、後悔の嵐よ。
書込番号:3269760
0点

バッテリーの充電方法を確かめておきましょう。
私もこの夏に新婚旅行に行ってきました。バッテリーが心配なので敢えてデジハ持参せず,単三も使えるα7+グリップで。
書込番号:3269811
0点

夜景も室内も…ということなので、他で考えるとしたら、
FUJIのF710。
室内でフラッシュを焚いて撮影するのでしたら、
どのデジカメでも似たようなもの。
フラッシュなしで撮りたいにでしたら、F710とかF810など
基本ISO感度の高いFUJIのデジカメということになります。
他に、ISO1600まであるリコーのGX。28ミリからの広角で、
純正のワイコンを付けると22ミリになるので、
広大な風景や巨大な建物などの撮影には向いています。
いずれの機種を購入するにしても、
容量の大きい記録メディア、予備バッテリ。
この2つは必須です。
「ぼくちゃん.」さんが書かれていますが、小型の三脚。
海外なので、
電源プラグ変換アダプタ(数カ国用のマルチタイプで3000円くらい)。
ケーブルが必要な機種の場合、高電圧対応の電源ケーブル(700円程度)
以下は、DVを持参せず、デジカメで動画も撮るという前提で…
750ZもF710も、動画が綺麗に撮れます。
GXの動画性能は上記2機種と比べると落ちます(多くのデジカメと同程度)。
※デジカメの動画を専用のDVと比べてはいけません。
しかし、デジカメの動画はある意味で最適な動画撮影機です。
(750Zの動画は未見。仕様数値から判断)
そこで、他に、できれば画像データ保存用にノートPC持参、
あるいは、↓のようなモバイルストレージ(3−40000円)。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_89/oid2_12567495/12567495.html
動画は、静止画とは違う思い出を残すのに役立ちますが、
非常にデータ容量が大きくなります。
ですから、新婚旅行で、そして動画に強いデジカメで動画も撮りたいのであれば、
強く、モバイルストレージの購入をおすすめします。
その場合、記録メディアは1枚でもいいでしょう。
でも、できれば512MBは欲しい、ですね。
750Zは高いから、予算オーバーです。
動画を考慮しなければ、モバイルストレージも不要になります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3269938
0点

>750Zは高いから、予算オーバーです。
モバイルストレージを考慮したら、予算オーバー、ということです。
750Zはとても良いカメラだと思います。
デジカメは、最初にフィルム代がかかります(いささか高価)が、
現像代が不要です(プリント代は別途必要)。
いくらでも撮影の練習ができます。
ですから、カメラに慣れていない人でも、数日間、練習し、
いろいろな撮り方、そしていろいろな撮影シーンを想定して
シャッターを押し、
撮った写真を、パソコンのディスプレー上で見て、
不満だったら、撮り方を変えてみる等を行えば、数日間で、
そのデジカメの「セミプロ」になれます。
750Zを選ばれるのでしたら、リモコンも欲しいですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:3270015
0点

たびたび申し訳ありません。
デジカメの動画について書き込んだので、、、、
私のNikonアルバムの「QuickTimeVR&動画(ムービー)」の中のムービーを、
「海外旅行」にしてみました。
これは、デジカメの動画と静止画、そして音楽、タイトルを組み合わせて、
ムービーにしたものです。
容量を小さくするためファイル形式をWMVにしているので、
WindowsMediaPlayer(Series9)で見られると思います。
なお容量が数メガバイトあるので、いったんダウンロードしてからご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=30909&m=0
by 風の間に間に Bye
書込番号:3270245
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


750Zのピクチャーモードはさらに12のモードに分かれています。
1 風景 2 サーフ&スノー 3 夕景 4 花 5 紅葉 6 料理 7 ポートレート 8 セルフポートレート 9 スポーツ 10 夜景 11 夜景ポートレート 12 花火 です。
あまりカメラ使わない者にとってはあ〜便利。なお最大画像・画質でシャッター連続して切りますと、書き込みに少々時間かかります。しかし以前のこのクラスのカメラより半分ほどの秒数になっているように思います。
0点


2004/09/15 20:20(1年以上前)
大袈裟な。
もうちょっと、詳しく書いて欲しい。
書込番号:3268646
0点

こんばんは イニシャル状態、10M/SのSDカードで
SS1/25で10枚で10秒そのあと書き込みに10秒
かかりますね〜それ以降はバッファが一杯で間隔が3秒あ
くようです。
ピクチャーモード 夜景だけはマニュアルでセットした方
がいい感じです。
書込番号:3269253
0点



2004/09/16 08:41(1年以上前)
良き日さん 750Zの神戸大橋や洋館の画像参考になりました。
ペンタックス、コニミノから新一眼デジが発表されましたね。
私は小さい750Zに両掛けホルダ付けてやっていくことにします。
書込番号:3270965
0点

こんばんは そうですね〜 各社新製品ラッシュでどれにも目が
いってしまいます 一度に押せるシャッターは1台なのに(笑)
両掛けホルダーは僕も楽しみにしているんですよ 茶色のなめし革
風の紐つきで上にもカバーがあってパチッと留まるようになって
ればもっとレトロでいいかもですね(笑)
ところでバリアングルモニターのところはどうなっているのでしょう
書込番号:3273206
0点


2004/09/16 23:44(1年以上前)
> ところでバリアングルモニターのところはどうなっているのでしょう
メーカーに問い合わせたところ、このような回答を頂きました。
「Optio750Zキャンペーンの両掛けホルダーは、装着すると背面の液晶モニターは開かなくなります。 ただし背面部は開口していますので、液晶モニターを見ることと各ボタン類の操作は可能です。
両掛けの便利さとレトロ調雰囲気をお楽しみいただければ幸いです。」
書込番号:3274061
0点

POSSさん 早速の情報をありがとうございます。
う〜ん 考えたけど頭が回ってない どうなってるんだろう。
まいっか 来たら解ることだし しかし楽しみです(^。^)
書込番号:3274126
0点



2004/09/17 08:16(1年以上前)
両掛けホルダーは歩くときや撮るときに便利そうなので、単独商品として成り立つのではないでしょうか。趣味の人が作るにはいい題材になりそうです。
書込番号:3275084
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


幼稚園の運動会や秋祭り、夜景等を主に旅行などでコンパクトで綺麗に写るもの
が欲しいと思い CASIO P600、Optio555、750Zの3台を検討中です。
色等は好みもあるのでしょうが、私自身の仕事の関係で林立する木々の葉や花を写し
それで農薬の研究したりするので、そういった事にも使いたいので細部の描写の良いもの
も欲しいです。3台とも所持されている方は少ないと思いますが、kakaku.comには詳しい方が多いと聞いており来ました。何卒宜しく御願い致します。
0点


2004/09/13 10:58(1年以上前)
P600ユーザです。
「幼稚園の運動会」というシチュエーションで言えば、上記の3台ではつらいでしょうね。
光学4倍、5倍と言っても運動会の観客席から撮影すると、小さな子どもがさらに小さ〜く写ってしまいます。
やはりパナソニックFZ20、コニカミノルタZ3、キャノンS1ISなどの手ぶれ補正付き光学10倍以上モデルが必要になると思いますよ。
解像度で言えば500万画素のFZ20でしょうが、どの機種もでっかいレンズを搭載していますのでコンパクトとはいえませんね…。
書込番号:3258813
0点

残念ながら今のデジカメで「コンパクト」と「高画質」は両立しません、
どちらかをあきらめる必要があります、
なお、画質に関しては上げた中でP600が頭ひとつ飛び出しています、
しかし、
画質に求める期待は人それぞれなのでP600以外の機種でも満足できるかもしれません、
丹念に各機種のスレを見ていくとユーザーの撮った写真がリンクされているので参考になるでしょう、
書込番号:3258894
0点

画素数のバランス、テレコン拡張性から
その目的に合ってるのはP600かも?
555や750Zは単体で持ち歩く時、
コンパクトに望遠気味が必要なシーン向きっぽいです。
書込番号:3259148
0点



2004/09/13 15:47(1年以上前)
みなさん 色々とありがとうございました。解像は700>600>500
の順が当たり前だと思っていました そうではなかったのですね。
勉強不足です。FZは少し大きすぎるので見合わせたいと思います。
確かに言われて3台をカタログで見比べてみますと一番あっているの
は600のようですし、オプションも多いですね。P600に絞って考える
ことにします 金額も2番目に安いので嬉しいです。感謝します。
研究所の後輩も一緒に買おうって言ってるので2台まとめて安くなら
ないかな(笑)
書込番号:3259545
0点


2004/09/13 22:17(1年以上前)
横槍入れるようですいません
上記の機種で細かな画質に関しては保留ですが、個人的な意見としましてはこの中では
750Zが良いと思います。その理由はまだこちらの機械のほうは触れては
いないのですが知り合いが前の機種555のほうの持っているので時々使わせて
もらっているので分かるのでその範囲で話をさせていただきますと
写りに関しても非常に満足できるものであることと、なによりも絞りなどの
マニュアルのセッティングが非常に細かく(絞りは12段階)できるということ
そしてその操作が簡単にできるということでこちらのほうをお勧めしたいです。
もちろん光学のズームがワンランク上であるということもありますが。
当方も学術的な記録写真(主にフィルムの一眼レフ使用ですが)を撮影するのですが
555や750Zの接写性(2cm)に非常に惹かれております。こちらは使うかはその人次第か
とも思いますが。もちろん携帯性なども考えると
こちらのほうはコンパクトに仕上がっているので持ち運びには最適です。
また今までデジカメで撮影したものを見る限りはやはり画素にはこだわったほうが良いかと思います。
正直なところ一度撮ったものでもその後どれだけ加工するか分からないからです。
その点がやはり大きな理由で750Zが一番よろしいかと個人的には思います。
個人的には経済的な理由でこちらのほうはまだ購入にはいたってはおりませんが…
新しくフィルムの一眼レフを買うかデジタル一眼レフを買うか、
はたまた750Zか555を買うか検討している最中です。
書込番号:3261047
0点

ママさん研究員 さん、購入前には候補のカメラやライバル機種を何度も触ってみて、自分の用途に合うか確かめた方が良いと思いますよ。
私はOptio555を購入しましたが、当初はP600に関心がありました。わかりやすい購入ガイドを量販店で無料で配布しているし、カタログスペックは上、オプションも豊富といいことづくめ、対してPENTAXはカタログやサンプル写真も置いてなく、「売る気があるのか」という状態でした。「予定より高くつくな」と思いつつ足繁く通いましたが、P600は量販店で近くのカメラや展示セットにピントを合わせようとしても何時までたってもピントが合わず、撮影しても画面上ではっきりピンぼけとわかる画像ばかり、同じカシオのQVR51の方がはるかに優秀でした。7〜8回くらい試してみて辞めました。同じ売り場でOptio555を触ってみたところ、ピントを合わせるまで望遠での画面がボヤっとしていたのが、ピントを合わせたとたんに一瞬でピタリと綺麗に合い評価が逆転しました。P600も最近は改善されてきたようですが、ホワイトバランスが難しいという問題は片付いたのかな? かもきみ さん如何でしょう?また、最近CanonのS70に触ってみましたが、光学3.6倍で問題ないならママさん研究員さんの検討対象になりうると思います。750Zと555では使い勝手は750Zの方が上手ですが(すぐ下の書き込みを参考にしてください)画像の写り具合は兄弟機で似ています。555はYahooオークションで3万円台前半で約定していますのでお買い得感はあります。
からんからん堂 さんの今日の1枚は750Zで撮った猫の画像ですか。とてもかわいく撮れていますね。最新機種の画像をいち早く公開していただき大変参考になります(かわいい猫の写真も大好きです)。
書込番号:3262248
0点


2004/09/14 13:07(1年以上前)
そうですね言われてみればペンタさんは営業が下手なのか、あまり
知られてないしにぎわいませんね。一部マニアの感覚なのかな。
画質?についてはしとうとの僕には300万画素のものでも一眼レズ
で写したものでもよくわからないんですよ。
書込番号:3263511
0点


2004/09/15 08:26(1年以上前)
えーと、P600のオートホワイトバランスの精度については未だ対処されていないと思います。
しかし、皆さんがやいやい騒ぐほど酷いことになった経験もありませんし、このカメラに対する世間の好評ぶりを考えるとあまり心配は要らないと思います、が、やはり晴天時の青カブリは出る場合がたまにありますので、学術資料上不適当な色合いの場合は、PCで少々修正すれば良いのではないでしょうか。
ま、P700の発売を待ってみるという手もありますが…。
書込番号:3266790
0点


2004/09/15 11:22(1年以上前)
そうですねP700がいいかも。レリーズタイムが0.01秒だしな。
青っかぶりもそんなに醜くないよ。カシオは昔からその傾向があるな。
だけどWBである程度調整きくし これだけは好みなんだろうけどな。
P600の解像感は折り紙付きなんだが750の解像感は気になるな。
書込番号:3267184
0点

P600のオートホワイトバランスについて
私はかもきみさんとは全く違う経験をしています。
主光源が電光色の蛍光灯で太陽光が差し込んでいる
という複合光線下でP600を使ったところAWBでは同じアングルで
何枚か撮ると青くなったり赤くなったりで思い切り迷います。そ
れも見た目(というより半押ししたときの液晶モニターの色)とは
全くかけ離れた色目になります。私はこのどうしようもないAWBに
嫌気が差してP600を売り払いました。
750ZのAWBはP600とは比べものにならないのはもちろん555よりも
改善されていると感じました。上記の複合光線下でも555よりはるかに
見た目に近い絵が撮れます。
かもきみさんや阿弥陀如来さんはカシオの製品を推しておられますが
それは750Zを実際に使ってみての結論なのでしょうか。
書込番号:3268022
0点


2004/09/15 20:33(1年以上前)
蛇足を少々
よく読まないで前のレスを書いたので今読むと文章の順番とかが葉茶目茶…
恥ずかしい限りです
んでですが幼稚園ということですがこれは幼稚園の園庭しだいですが前は
3倍ズームでもしっかり取れました。特に徒競走は(^_^;
正直なところこれは園庭しだいですね、当方は田舎の土地は有り余っている地域に
住んでおりますが幼稚園の園庭はそんなものです
小学校の校庭は厳しいだろうな・・・
これも校庭しだいでしょうけど隅から隅まで撮るのは10倍ズームでも
厳しいでしょう。もちろんシャッターチャンスは増えるでしょうけどね
ママさん研究員の方がどのような分野の方かは存じ上げませんが
学術系写真ということではPCで補正をすれば・・・というのは好まれるでしょうか?
これは分野にもよりますが当方の分野ではタブーであります
実際のところ報告書や雑誌に掲載するというものではいまだに中判カメラなどが
かなり幅を利かせております
中判カメラの露出計ということでこのカメラを考えているのは私だけかな・・・?
話が脱線したので結論を言わせてもらいますと
やはり用途などをもう少し考えられて、その上で仕様を比較し
そして写りに関しては実際にお店に行ってテストプリントなどをさせてくれるところに行って
その上で決められたらいかがでしょうか
どちらにしても安い買い物ではないので、じっくり見極めるのが良いかと思います。
わたしは昨日発表されたPENTAXの新しい一眼レフにかなりやられておりますが・・・
書込番号:3268720
0点

ホワイトバランスの件、解説ありがとうございました。幼稚園や小学校の庭はまだ撮影していませんが、公園の写真ならありますよ(意図的に日陰で撮影してみました)。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1030138&un=140722&id=36&m=2&s=0
書込番号:3270550
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


来週海外旅行へ行くのに、1眼レフは重いし目立つ為スリに遭い易そうかと思い
ずっとデジカメを検討しており、今頃コニカミノルタのZ3を買っていたところ
ですが、不具合の話を見て、このオプティオ750Zと富士のFine PixE550の
発売を待っていたのですが、どれも一長一短で悩んでばかりで決めることが
できないでおります。
お使いの方、手ぶれはどうでしょうか?
手ぶれの点では不具合を考えなければZ3がいいと思うし、
750Zは回転液晶が魅力だと感じ、
この2機種ならズームもそのまま使える(E550だとテレコンを
利用しないと40倍まではいかない)のが魅力だと思っています。
ただ、E550とZ3はグリップが持ち易そうで、その点750Zはホールド感が
どうなのかな?と思っています。
また、いつもデジカメではないカメラを使っていたため&ぶれにくくする為
ファインダーを見て撮影したいとも考えています(もちろん場合によって
液晶を使うことは多々あるとは思いますが)。
ファインダーの使用感も是非知りたいです。
通常の使用はズームを割と使うのと、動いたものを撮ることもあります。
ごちゃごちゃ書いてごめんなさい。どなたかご教示お願いします。
0点

>ファインダーの使用感も是非知りたいです。
この手のカメラは、一眼レフとちがって
ファインダで実際見える範囲と、
写る範囲は大分違うと言うことを、頭に入れておいてください。
書込番号:3255519
0点



2004/09/12 17:43(1年以上前)
>ぼくちゃん. さん
ファインダーで見る範囲と撮影範囲が違うのは知りませんでした。
教えていただきありがとうございます。
購入したらすぐにその範囲をチェックして検討しなければいけなそうですね。
早く決定して購入したいとは思っているのですが…。
書込番号:3255696
0点

shirayuki さん、ぼくちゃん. さん こんにちは。先日新宿のPENTAX
フォーラムで触ってきました。750ZはOptio555を熟成させ使い勝手を向上させたという感じですね。
1.手ぶれはOptio555から殆ど出ませんね。心配なら同じ構図でもう1枚撮っておけばほぼ大丈夫ですね。
2.回転液晶は確認しやすかったです。2インチ程ではないですが必要十分という感じでした。ただしカメラの背面で(Optio555の液晶のように)使用する時は「カチッ」と音がするまではめ込まないとカメラが正しく認識しません。
3.右手握りの部分が少し張り出しており、黒皮状の部分が指になじみ、Optio555より握りやすいです。
4.画質は「P」モードでもきめ細かく処理してくれるので全般的に満足しています。電車の地下ホームのような所ではISOが200に上がるので、被写体により粒状感のある画質になることがあります。夜景は設定次第でとても綺麗に写ります(要三脚または安定させるもの)−Optio555の経験と750Zの実物で撮影した感じから−。
もう暫くすると参考画像を掲載する方が増えてくるかと思いますが、私の使用感は以上です。参考になったでしょうか。
書込番号:3258128
0点


2004/09/14 12:26(1年以上前)
このカメラの長所はなんといっても白とびや黒つぶれを液晶画面(詳細表示モード)でリアルタイムに教えてくれるところでしょう!
あと買ったら数万はするデジタル露出計機能もGoodです。
書込番号:3263369
0点


2004/09/14 12:59(1年以上前)
これってすごく高いね 今旬のFZ20やFX7やP600よりも。
*istDSがあと一息で買えそうだけど値打ちあるでしょうか。
書込番号:3263487
0点

こんにちは
店頭で触ったけど、メニューは驚くほどシンプル。
マルチアングルモニターの情報表示がモニター角度に
よって消えるような手抜きがなかったり、アフター
ビュー設定に0.5秒があったりと個人的には痒いと
ころに手がとどいている感じがします。
体力的な弱さを語られることが多いペンタです
から、このようなカメラ作りで、電器メーカー
やCANONと激突しないように差別化している
のでしょうね。
書込番号:3263916
0点


2004/09/15 00:17(1年以上前)
750Zをお使いの方にお尋ねします。
散歩がてらに犬や猫を撮るのが好きで、
フジのFinePix F700やニコンのCOOLPIX 5200を使ったのですが、
レリーズ・タイムラグがありすぎてシャッター・チャンスを逃してしまいます。
そこで、レリーズ・タイムラグ世界最速をうたうRicohのCaplio R1を狙っていたのですが、
今日、ヨドバシカメラで750Zを見て、惚れてしまいました。
レスポンスの早さはいかがなものでしょうか?
ご意見をおきかせ下さい。
書込番号:3265945
0点


2004/09/15 11:29(1年以上前)
R1は今迄使用されてる機種を見ると画質に満足できないでしょうね。
レリーズタイムラグも起動もはっきりいって速くないです。AFは並
カシオのP600が吉。P700が待てたら大吉。あとSONYのP100。
書込番号:3267197
0点


2004/09/15 22:22(1年以上前)
阿弥陀如来さま
p600(700というのは未発売?)とソニーp100の推薦理由を
もう少し具体的に教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。
書込番号:3269337
0点


2004/09/16 01:03(1年以上前)
kisinkun さん
p600をお勧めしたのは、めくるめく解像感とソニー製CCDがついている
事、レリーズタイムラグが速いことです。p700はもっとプラスαになると
思うから待てるのであればと思います。
p100の推薦理由は 抜けの良い明るい画像とこれもレリーズタイムラグが
速いです 尚かつ携帯性がいい。両機とも犬や猫の毛並みを綺麗に描写します。
750Zは起動もF700より遅くタイムラグも0.05秒だと思います。この0.05秒
ですがフォーカスロックしてからの上記2機種の0.01秒未満とは大きく
違うのです。これが命取りと思い 解像感は唯一だと思いつつも推薦から
はずしました。
お使いのF700ではレリーズも0.2秒で遅いですが、毛並みはSRの特
性上苦手で一般的にあまり綺麗に撮れないです。
書込番号:3270295
0点


2004/09/16 08:37(1年以上前)
昨日買いました。
普段は風景にはマミヤ645、登山ではコンタックスG1かミノルタTC1等を使い分ける銀塩カメラ派です。
750Zを手にしたとたん衝動買いをしました。
個人的にはタイムラグはぜんぜん気になりません。
写りも思った以上に良好です。
AEロック機能が無いのが唯一残念でなりません。
書込番号:3270957
0点


2004/09/16 08:56(1年以上前)
AEロックの件については555の掲示板でも再三出てたのに拘わらず
ペンタは改良しなかったところを見ると不要と思ったのかも知れない
けど、これだけのクラスになると使う方が多いと思いますね。
勿論、後幕処理やデジカメでこれ1機種しかないハイパー露出は魅力
ですけど、やはりAEロックとスローシャッター30秒 バルブ、35
o程度のワイド レリーズタイムラグの0.01秒は欲しかったと個人的
な意見です。今回はカシオP600になりそうです、時期モデルに期
待したいです。
書込番号:3270998
0点


2004/09/16 22:18(1年以上前)
[3270295]阿弥陀如来さんへ
大変ご丁寧なアドバイスをありがとうございました。
助かります。
書込番号:3273537
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


こんばんは!!
最近、デジカメ購入を考えていて、画質がよくてズームも結構出来る機種を探していたら、この機種にたどり着きました。
700万画素でズームも光学5倍、デジタル8倍、しかも重さもあんまり重くないし、購入しようかなぁ、と考えているのですが、700万画素だとあまりにもキレイすぎて、ズームなし(等倍)で人を撮ったりするとリアルすぎちゃうイメージがあります。
実際はどうなんでしょうか??
ご購入された方など、回答をお願いします☆
(ちなみに私が主に撮るのは人やサッカー観戦などです。)
0点


2004/09/12 00:18(1年以上前)
さっかーとかだともっと10倍くらい望遠のあるオリンパスのf770
とかの方がいいと思うよ。
書込番号:3252949
0点


2004/09/12 00:32(1年以上前)
>700万画素だとあまりにもキレイすぎて、ズームなし(等倍)で人を撮ったりするとリアルすぎちゃうイメージがあります。
750Zは解像感がひとつの売りだと思うのですが、ポートレートやセルフ
ポートレートのモードもありますし、ソフトフォーカスやシャープネス、
彩度、コントラスト等を使用し軟らかく表現は自在に可能です。
>ちなみに私が主に撮るのは人やサッカー観戦などです
人は問題なさそうですが、サッカーはJリーグでしょうか?デジタル2倍
使用して撮って撮れない事はないのですが、主とするならレンズの明るさ
とか考えるとパナのFZ3や10・20の方が向いている気がします。
書込番号:3253007
0点



2004/09/14 19:38(1年以上前)
お二人とも回答頂き、ありがとうございます☆
パナのLUMIX DMC-FZ20はいいなぁと思ったのですが、重くてかさばりそうだなぁというカンジがするんです・・・汗)
なんかズームがあるのって結構重そうなのが多いですよね・・・(−−;)
でも、オリンパスのf770、パナのFZ3や10・20も候補に入れて、電機屋に行った時、比べてこようと思いマス!!
アドバイスありがとうございました☆^^
書込番号:3264532
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





