
このページのスレッド一覧(全270スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2005年1月13日 09:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月12日 12:08 |
![]() |
0 | 7 | 2005年1月12日 01:41 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月7日 23:45 |
![]() |
0 | 12 | 2005年1月7日 22:11 |
![]() |
0 | 8 | 2005年1月7日 16:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


ワシは蝗を捕るのが趣味一筋なんじゃが、マクロ機能が1センチと噂の
このカメラですが色合いや虫のひげや歯形まで写し撮る力がありますかな。
蛇を撮るお方もいらっしゃるようでの 詳しいみな教えてくださいな。
0点

百瀬いなごさん、こんにちは。
マクロの件ですが、イナゴの大きさであれば十分に解像してくれると思います。
私のアルバムの2ページ目に何点かスーパーマクロモードで撮影した写真がありますので
参考になると思います(ただし7Mでのサンプルはありませんが)
スーパーマクロでは被写界深度がかなり浅くなりますので、Pモードではなく
マニュアル系のモードを使用した方がイイかもしれません。
またイナゴと周りの景色等を一緒に撮る場合には、750Zの強力なテレマクロ撮影で
バックをボカした雰囲気ある写真が撮れますので、そちらの撮影方法もお勧めします。
イナゴに近づくことなくアップの写真が撮れるので便利かもしれません。
アルバム1ページ目の1枚目の写真がテレマクロ撮影です。
(実際には作例よりもう少し被写体に寄れます)
以上、御参考になれば幸いです。
書込番号:3740468
0点

「これがいなごだ!」の迫力にびっくり!(^^
それはさておき(参考になれば)私は「OptioS」を持っていますが、
これで↓の程度寄れます。
http://album.nikon-image.com/nk/NImageAlbum.asp?pos=30&key=801.84675&un=41062&m=0&pos0=21&cnt=2739
書込番号:3740913
0点


2005/01/07 03:48(1年以上前)
イナゴってこんな字やったんですか・・
いいです!イナゴを極めてマクロな写真を撮ってもらいたい!
ちなみにヘビですが、ピントを合わす時の赤い光が嫌いな
ようで、すぐ逃げられます。このカメラはスーパーマクロ
がかなり良いです。皆様のアルバムには蜘蛛やらコウロギやら
蜂やらおりますので、ご検討下さい。ウチの猫のアップは
一センチくらいに近寄って撮ったスーパーマクロ写真だったと
思います。
書込番号:3741245
0点



2005/01/07 16:02(1年以上前)
おお皆様、いろいろとご教授ありがとうございます。他にコニカミノルタの新製品手ぶれ機能つきも
考えておったんですが あれは大きいですな。ワシの方ではまだ自然が多くてな。
ここのみなさんも 虫や蛇や蜘蛛がお好きなようで気が合いそうです。
ちなみにワシは蝉やみみずも撮ります。子供に見せると実際には怖い子でも
見慣れてくるとさわったりできるようになりますからな。
明日、購入する予定ですが値段さがりませんな 6万円しとります。
書込番号:3742813
0点


2005/01/07 18:42(1年以上前)
みんなが昆虫やら爬虫類が好きなことになってますが・・
皆様のアルバムを見る限り、おっかなびっくり、
でもカメラの性能を知る上では昆虫って良い被写体なので
撮ってらっしゃるって感じですが・・
私はちなみに昆虫も爬虫類も大好きです!
こないだ長野に行きましたが、撮りたい物が沢山あって
とても楽しかったです。今度はもう少し暖かい時期に行って
動植物も撮りたいですね。アルバム楽しみにしてます。
書込番号:3743393
0点


2005/01/08 09:56(1年以上前)
皆様、初めまして。
草創期?の2M機からのステップアップです。
二台目はいきなり限定解除!ナナハン!?です!
いやぁ。一ヶ月以上かかって、やっと価格コム経由の通販でたのむことができましたぁ
(@^▽^@)ゞ!
デジイチに行くかどうかさんざん悩みましたし(ノイズとか撮像素子のゴミとか、もう少し待ってみることにしました)、もし750zが555と同じ姿をしたままだったら、出会えなかった感じもしますが・・・。到着が楽しみです!
ところで、りっかさんのアルバムにある黄色いトラックの運転手さん、コスリ倒してますね。証拠写真として充分だ!オプティオ恐るべし!りっかさん恐るべし!(爆)
書込番号:3746488
0点


2005/01/10 08:43(1年以上前)
緘口令ですね?
書込番号:3757352
0点

こんばんは ナナハンシャッタ゜ー仮免許 さん
ご購入おめでとうございますございます。なかなか良いカメラでしょ?
>緘口令ですね
(爆)いえいえ皆さま お忙しいだけでしょう。
書込番号:3760681
0点


2005/01/12 01:45(1年以上前)
ナナハンシャッタ゜ー仮免許さま
もうカメラは到着しました?私も750Zのこの容姿じゃなかったら、
IXY買ってたかも。
>緘口令ですね?
寒いから冬眠でしょうか。私はメタルギアソリッド3に
夢中です(笑)
書込番号:3766871
0点



2005/01/12 14:07(1年以上前)
みなさまど
書込番号:3768188
0点


2005/01/13 09:22(1年以上前)
いい仕事してますねぇ!届いて間もないですが、とても楽しい機械です。
マクロもテレも、夜景も試してみたいけど、
気温が低いので、外に持ち出すのはちょっと厳しいかな???
って、(本当は自分が寒いからだけど)葛藤中です。
書込番号:3771928
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
リモコンを使ってみたいと想い購入を考えていたのですが、偶然 家のコンパクトフィルムカメラがPENTAX ESPIO 150だったことを思い出し付属でついてきたリモコンを試してみたら、ちゃんと使えるでわありませんか。当然といえば当然なんでしょうが。もし購入をお考えで偶然私のような方が居られましたら購入前に一度試してみてはいかがですか。
0点

こんばんは 裸電球さん
ペンタックスさんの リモコンは全て周波数が同じようですね。
ところで 大きさは気になりませんか?小さいのはいいのですが
あまり小さすぎて ボタンは押しにくいし、押したつもりでも
反応が悪くて押せてない場合があります 手が凍えてくると完全
にアウトですね(^_^;
書込番号:3760611
0点

良き日さんお返事遅れてすいません。
確かに私も同感です。
手袋などしたら最後滑りやすいので落とすか,押せないかです。
冬場を考慮して周りに滑り止めがてらラバー素材をコーティングなどしてもらい
ボタンもデザインを無視してテレビのリモコンみたいな丸い形でもいいような気がします。薄さを考えるなら携帯電話のようなプラスチックでもいいように思います。でもあの押しにくさが誤操作防止になるということで,今回のところは使いやすくなるよう祈るばかりです。
初のリモコンを使用した写真をアルバムに追加しました。夜景はなかなかうまく取れません・・・練習あるのみですね。
書込番号:3763578
0点

裸電球 さん、こんばんは。アルバム拝見しました。夜景は750Zの得意な分野ですから、慣れるととても綺麗な画像が撮れますよ!!光学5倍でも有効です。
書込番号:3766166
0点

F-18ホーネット撮りたいな さん こんにちは。
写真の知識も無いまま,とにかく色々機能をいじくり倒して(壊さない程度に)いい画像をとりたいと思います。
書込番号:3767833
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


コンピューターに蓄積したデーターを現像に出そうと
思ったのですが、カメラ側にPCからデーターを
送るのって不可能なんでしょうか?
SDカード用アダプターを持ってないのでどうしたもんか
悩んでおります。CDRに焼いて行くしかないでしょうか。
今更の質問どうかよろしくお願いいたします。
0点

>カメラ側にPCからデーターを送るのって不可能なんでしょうか?
不可能ではないですがこの質問が出ると言う事はやった事はないのですね。
それならCD−Rの方が良いでしょう。
書込番号:3745046
0点



2005/01/08 00:21(1年以上前)
やってみたのですが、画像はありません!
とカメラに言われてしまったもんで。
CDRの方が簡単ならそれでいきます。
ネットで現像に出すって方法もありますもんね。
書込番号:3745217
0点



2005/01/08 00:46(1年以上前)
ジャガンナート さん、こんばんは。
私もアダプターを持っておらず、いつもUSB経由でPCに落としてますが、反対にSDカードへ入れることも出来ます。ウィンドウズの場合、USBで繋いでカメラの電源をオンにした状態で、マイコンピュータの所にリムーバブル ディスクというのが出ます。
複数あるのであれば、一個づつ開いていって、DCIMというフォルダがあればそのディスクがSDカードです。ですがそのフォルダに画像を直接いれてもカメラは認識してくれないので、DCIMというフォルダの中に新しくフォルダを作る必要があります。それが面倒であれば、一回カメラでなんでもいいので撮影したら新しくフォルダが出来るので、そこに入れた方が楽ですね。
あとファイル名ですが、カメラで見たいのであれば必ず半角文字で「IMGP○○○○」にしないと見れません。○の所は0001〜9999までの数字を入れます。(「 」は必要ありません)
直接カメラ店へ持っていくのであれば、ファイル名は気にしなくていいかも・・・(持って行ったことがないので分かりません・・)
書込番号:3745399
0点

パソコンに PC カードスロットがあれば、メモリーカードアダプターが便利ですよ。
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
http://www.aska-corp.co.jp/products/p-sppedover-adapter.htm
前はカードリーダーを使っていましたが、今はもっぱら PC カードアダプターです。
ケーブルを繋げなくても、カメラからカードを抜いてアダプターに差し、パソコンの
PC カードスロットに差し込むだけで MO や 外付け HDD と同じように扱えます。
書込番号:3747262
0点


2005/01/08 14:56(1年以上前)
SDカードのアダプターを電器店でオマケにもたったのがあります。SanDiskのcruzerという商品です。cruzerにも各種ありますが、SDカードを差し込んでスロットに挿入するだけの一番安いものです。
安物だけあって、細かい話なしで動くのが便利です。読み出し、書込みはコピペと貼り付けで相互にできます。スロットから外すときソフトの確認が不要です。素人・通行人・急いでいる人向けです。
書込番号:3747518
0点



2005/01/12 01:41(1年以上前)
皆様
丁寧にありがとうございます。
シャトルos32 さま
何度かトライしてみましたが、断念・・
何が駄目なのかも良く分かりませんでした。
拡張子は.jpgでいいんですよね??
e独眼さま、デジカメキングさま
やはりアダプターが簡単そうですね。
予備電池も欲しいし、躊躇しておりましたが、
安いやつを探しに行って来ます。
書込番号:3766857
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z
はじめまして
12月に年賀状用にとデジカメを検討しているときに、こちらの掲示板で皆さんの豊富な情報とアルバムの画像を拝見し、その面白さに750Zを買うことにした一人です。
質問ですが、今度購入後初めて屋外のテーマパークで1日撮影を使用と思います。寒いところで撮影をしていると消耗が早いようですが、冬の屋外では予備バッテリーは重要アイテムとなりますか?
年末年始かなり撮影された方も多いと思います、ご意見お聞かせください。
なかなかテストする時間が取れない初心者に皆様の貴重な意見よろしくお願いします。
0点


2005/01/07 18:38(1年以上前)
裸電球さんこんにちわ。
アルバム拝見しました。山も海も自然も回りにたくさんある
環境のようで、羨ましい限りです。
電池ですが、長野の山の中でかなり長いこと写真を撮りましたが
(150枚くらい)充電は一度もしなくて大丈夫でした。
私は撮った写真を何回も見たり、いらないのを消したり
しましたがいけましたよ。
でも今日公園で猫の写真を撮ってたら
いいポーズのところで憤死。電池マークが黄色くなったら
後は早いです。可愛い猫が写真撮りなれてるかのように
木に座ってみたりいい感じだったのに。こんな悔しい思いをしない
ようにしっかり充電、お金があるなら予備電源。
電池無かったらデジカメなんて単なるお荷物ですからね。
書込番号:3743374
0点

一日 50枚くらいのペースで三日間電池マークは満杯のままでした。
良く持つなぁと感心しながら夜になって電池マークの残量を見て、
もしかしたらこのまま撮り続けても一週間は持つかもしれないと期待したのは見事にハズレ。
フラッシュ3発でなくなってしまいました。
書込番号:3743528
0点


2005/01/07 20:41(1年以上前)
e独眼さん、美男美女のみなさんこんばんわ。
750Zの電池はたいへん長持ちしますが、黄色になってからは終わるまでが早いですね。いくら体力のあるPENTAX電池とはいえ、ホチキスの針と同じで、切れるときは大事な場面ばかりなので、予備1個はあったに越したことないですね。
自分の場合はモニター点けっぱなしの使い方してます。ここで贅沢しなければ他で贅沢できないからです。予備1個でふとっぱらです。
書込番号:3743847
0点

ジャガンナートさん e独眼さん デジカメキングさん 大変参考になりました。
今回は前日フル充電フラッシュ控えめで行けばフィルムカメラの時の撮影枚数から考えてもいけそうな気がしてきました。
写真を撮ることに楽しさを感じてきたのが以前とは大きく違うところかもしれません。これでバッテリーが足らないようならデジカメキングさんを見習ってふとっぱらで予備1個といこうと思います。
面白い写真が取れるよう技術を磨きたいと思います。
書込番号:3744280
0点


2005/01/07 23:45(1年以上前)
そうか、私フラッシュ使わないんです。
まだフラッシュをうまく使いこなすほどにはなってなくて。
フラッシュ使ったらもっと電池無くなるの早いかも。
液晶を使わないってのも電池節約には有効ですが、
光学ファインダーはちと使い辛いのでそうもいきませんね。
書込番号:3744946
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z


皆さんこんにちは。
私は、0歳の双子を持つ母親です。
今、750Zにしようか、オリンパスC−70にしようか迷ってます。
750Zは、液晶画面が向きを変えられるので使いやすそうだなと思っています。画素数やズームの性能はC−70とあまり変わりはないようですが、子どもの表情を逃さず撮りたいので、メモリーカードの書き込みの早い方がいいなと思ってます。750ZはSDカードですが、C−70Zはピクチャーカードです。おなじ画質で撮影した場合どちらの書き込みが早いのでしょうか。詳しい方、誰か教えてください。
0点

比較の2台ですが、連写が出来るとはいいがたいですけどいいですか?
750Zで秒1コマ C70で秒2コマです。(で、メディアの書き込み保存時間はほぼ同じくらいですね)
もしお子様の瞬間撮りとかで連写を重要視されるなら fujiのF710やパナの
FX7,FX2、FZ3、E550等の連写モードが便利かと思います。
秒間4コマ〜5コマ程度は確保できますしfujiのf710は基本感度が高くぶれにくいし肌色が綺麗ですし、FX2,FZ3は400万画素300万画素になりますが手ぶれ補正がついてぶれにくくレリーズタイムラグが0.006秒と0.008秒でフォーカスをロックしておけば瞬間が撮りやすいと思います。
書込番号:3717089
0点


2005/01/02 01:39(1年以上前)
ふたごはたいへん さん、こんばんは。両機種推奨の記憶媒体のスペックで比較すると、OLYMPUSの純正品のxDピクチャーカード(メモリー容量 512MB)では「最大転送速度 5Mbps 最大書込速度 3Mbps」、一方PENTAXのQ&Aを参照すると、
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio750z/faq.html#02_02
「転送速度20MB/秒のSDメモリカードまで動作確認済です。
10MB/秒以上の高速のSDメモリカードをお使いいただくことで動画撮影中に途中で止まることなくカード容量いっぱいまで撮影できます。静止画の連写速度等のあきらかな向上はありません。」
ということで転送速度10MB/秒クラスかと思いますが、最大転送速度 5MbpsのSDカードを使われている方でも不便はない旨、このページに書かれているので両記憶媒体での性能差はさほどないかと思います。ただSDカードの方では最大転送速度 5Mbpsの容量 512MBのもので5,000円台で購入されたとの書込があり、価格.comのSDカードの板を見ると、私の使用している転送速度8MB/秒のものと同シリーズのTRANSCENDのTS512MSD45 (512MB)で5,880円とのことで、SDカードの方が価格は安く購入できるようです。xDピクチャーカード(メモリー容量 512MB)は価格.comでは「メーカー問わず」で\8,600円ですね。
また、最近CANONのデジカメでもSDカード対応機種が出ており、標準規格になりつつあるようです(xDピクチャーカードを採用しているのは主に富士フィルムとOLYMPUSの2社)。
C-70 ZOOMと750Zのデザインや画質は好みかと思いますが、下記ホームページの情報を参考にしてみてください。
Steves-Digicams
http://www.steves-digicams.com/2004_reviews/c7000_750z_samples.html
(C-70 ZOOMの輸出名はOlympus C-7000 Zoomとのことです)
私は750Zの前モデルのOptio555を使用していますが画質や性能等満足しています。メモリーカードの容量はご自分のご使用用途に合わせて検討してください、私は現在256メガですが、256〜512メガあれば通常十分かと思います。購入されたら是非アルバムを公開してくださいね。
※実家からなので同一ハンドルネーム不許可につき変更しました)
書込番号:3717117
0点


2005/01/02 02:28(1年以上前)
ふたごはたいへん さん、こんばんは。
私は購入後まだ一ヶ月と経っていませんが、今までの感想を言うと連写に関してはあまり期待しない方がよろしいかと思います。感覚的にいえばカシャッといってから次のカシャッまで1秒くらいの間隔があるように思います(厳密に測ったわけではありません)。
しかも完全な連写ではないようで最高サイズ・最高画質で撮った時なんですが、最初に4枚連写した後で4枚分を一気にメモリーカードに記録するらしくその間少し待たされます(4枚連写中はメモリーカードにアクセスしていません。)で、記録が終わったらまた連写を開始しますがここからは一枚ずつ撮っては記録して撮っては記録してという感じです。これって仕様なんでしょうか??
しかし画像サイズによって記録時間が変わるので画像サイズを落として撮るのも手かと思います。でもお子様のようにちょこちょこ動き回る被写体ではやはり連写はキツイかと思います。ピントズレやブレの確率が多いです。私も子供がいますがほとんど一発狙いで撮ってます。(サイズを落としたくないというのもあるのですが。)
回転液晶モニターですが、私は購入にあたってこの機能をあまり重要視していなかったのですが、実際使ってみるとかなり使い勝手がいいです。元々ついていないのであればどうってことはない感じなのですが、これは一回使ってしまうと次の機種からは購入の条件に入りそうな感じです。◎の機能です。
購入前に色々調べている時って楽しいですよね(^_^)是非、良い買い物をしてくださいね。
書込番号:3717243
0点


2005/01/02 12:28(1年以上前)
謹賀新年 時代はSDカードにまとまりつつありますかね。本年もみなさんどうぞよろしくお願いします。ふたごさん、おめでとうございます。熱海の海で同じ服装のふたごの女の子(5歳ぐらい)が手を繋いで海を眺めていました。可愛かったです。
書込番号:3718221
0点



2005/01/03 20:36(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございました。
やはりSDカードの書き込みは早そうですね、今の気持ちは750Zに傾きつつあります。
ところでもう一つ伺いたいのですが、オートフォーカスにかかる時間はどちらが早いのでしょう。ご存じの方がいらしたら教えてください。
書込番号:3724269
0点


2005/01/03 21:43(1年以上前)
ふたごはたいへん さん、こんばんは。この板では「C-70 ZOOM」の方がキビキビしているとの書込みが多いですが、私がお店で触った範囲ではオートフォーカスの速度は変わらないかなと思いました。
みなさん750ZかC-70 ZOOMかで購入時大いに悩まれるようですね。
書込番号:3724618
0点

オリンパスも良いカメラだと思いますが、下のレビューを見るとメニューの扱いなど解りにくい
ところがあるようですね。カメラの動作が速くても操作でまごつかない方が良いかも知れません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/12/392.html
AF スピードもシャッターチャンスを逃さないためには重要だと思いますが、子供を撮るときは
それ以上にタイムラグ(シャッターボタンを押してから実際に写るまでの時間差) の方が影響し
ます。せっかくいい表情を捕らえたと思ってもタイムラグが大きいと一瞬あとの表情が写ってい
たりしてがっかりさせられます。C-70 がどの程度か解りませんが、750Z は妻が撮った鳥の飛び
出す瞬間の写り具合を見ても悪くないようです。(アルバム No.8 の写真)
操作感覚などは個人差がありますから店頭で実機を手に取って見比べてみては如何でしょう。
書込番号:3724688
0点


2005/01/03 23:15(1年以上前)
デジカメキング さん、この場をお借りしまして、あけましておめでとうございます、今年もよろしくお願いします!!。SDカード等の情報大変参考になりますね。今年もデジカメキング さんのアルバム、とても楽しみにしております。
e独眼 さん、おめでとうございます。アルバムを拝見しましたが、精力的に活動されていらっしゃるようですね。私も以前三鷹に住んでいたのですが、私が電車区に撮影に行く日はいつも天候が悪く、手元には当時の失敗画像ばかり残っていますが(苦笑)。三鷹・吉祥寺周辺は少し足を伸ばすと、都心の割りに撮影スポットに恵まれカメラ好きには好ましいエリアですね。富士山もホリデー快速「河口湖号」ならお手軽に日帰り撮影可能だし。
書込番号:3725163
0点


2005/01/04 09:20(1年以上前)
F-18ホーネット撮りたいなUさん、みなさん、あけましておめでとうございます。ところで750ZのCCDサイズは1/1.8型なので5.4×7.2ミリ、通常のコンデジのCCDサイズは1/2.7型なので3.96×5.28ミリ、750ZのCCDはかなり面積が大きいですね。画像がキレイなはずです。
しかし高級一眼デジのCCDは縦・横が750ZのCCDより約3倍ずつ大きいので9倍の面積があるそうで、到底750Zは敵わないです。またそのような大きいCCDを小さいコンデジに組込んで受光させるのは無理です。
なので次に750Zが進歩するときは2/3インチの6.6×8.8ミリのCCDが組込めるかどうかになるのでしょうか。このときは1000万画素になって1100Zの名称になるのでしょうか。言うのは簡単です。
書込番号:3726527
0点

F-18ホーネット撮りたいなUさん 初めまして。
明けましておめでとうございます。
》精力的に活動されていらっしゃるようですね。
精力的なのは女房の方です。(笑)
確かに足を伸ばせば被写体は沢山あるのですが・・・。
デジカメキングさん 初めまして。
明けましておめでとうございます。
》次に750Zが進歩するときは2/3インチの
そうなってボディももう少し大きくなれば私にも使えます。ついでに液晶ももう少し大きく、
明るい屋外の視認性を改善してもらえたら嬉しいですね。
書込番号:3726842
0点


2005/01/06 00:30(1年以上前)
どちらかというと二機種とも、まったりじっくり撮るカメラだと思います。子供のスナップならば、パナソニックのLumix FX7や、キャノンのIXY 50あたりがおすすめですね〜。
話は変わりますが
画質、画質といいますが整備されていないPC環境で本当の画質を確認するのは、相当に難しい問題です(特に色合い。80%以上の人が、おそらくはデジカメの持つ色域を表現できないモニターのはずです)。それと、画素数ばかりが画質の指標でないことも覚えておいてください。僕は750Zを使っていますが(遊び&サブカメラ)、不満なのは700万画素という不要な画素数ですねぇ。1000万画素が欲しいという意見がありましたが、コンパクトデジカメは500万画素近辺で、本当の画質とやらを向上させる方向が、ただしい進化だと思います。そういう意味では、手ぶれ補正機能が付いているデジカメなんかは、いいと思いますね。
解像度に関しては、低い解像度を大きく引き延ばすと粗が目立つというのは、よく知られている当たり前の事実ですが、逆に不必要に大きな解像度のものをモニターで鑑賞するレベルまで縮小すると、それも=画質が悪くなると同義ですからね。解像感とかいう言葉がありますが、限度がありますよ。自分がどういう環境で、どのように使うかを考えて、コンパクト機は選ぶのが得策でしょう。どれくらいのものに印刷するか。モニターはどんなのを使っているか云々。
話は長くなりましたが、私は子供のスナップ、一般的なカメラとしての機能を選ぶのであれば、先に挙げた2機種をおすすめしますね。
書込番号:3735714
0点


2005/01/07 22:11(1年以上前)
書き込み速度を気にされてますが、
何秒も待たされるわけではないので、それほど気にしなくてもよいと思います。
それよりも1歳過ぎれば歩き始めますし、散歩にも行きますよね?
小さい子の写真をとる時重要なことは子供の目線の高さのアングルで撮ることです。
生き生きした写真が撮れますよ。この点750Zは有利です。
液晶画面が向きを変えられることは威力抜群です。
わざわざしゃがまなくていいし、子供がカメラを意識しにくくなります。
私はオプティオ33Lを使ってますが、子供を撮る時は、両手を下に下ろし、
液晶だけ上に向けて撮っています。この機種は上に跳ね上がりなので、
カメラの両端をしっかり押さえられていいです。
それと日中の快晴ならば、MFである程度の範囲はピントが合いますので、
AF合わせなくほとんどシャッター押した瞬間に撮影できます。
AF合焦とストロボ充電の時間が撮影していてメディア書き込みより待たされ感があります。
750Zの選択であってると思いますよ。
まぁどちらにしても早く購入して記録したほうが後々よかったと思えますよ。
書込番号:3744305
0点



デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

こんばんは。
さすが光学5倍プラスデジタルですね。
僕も本日晴天だったので新幹線の窓越しから初春の富士を
撮影しました。Optioではないですが。
太平洋側は本当にいい天気でした。
http://cool.0ad.org/c-board2/c-board.cgi?cmd=one;no=1439;id=silenthill77
書込番号:3715554
0点

明けましておめでとうございます。そして富士山の撮影もおめでとうございます 大きく写りましたね(∩.∩)デジタル2倍使用されたのでしょうか?
ここからだと、何倍いるのかなぁ・・・夢で見る方が早いか(爆)
書込番号:3715641
0点

ちィーすさん
素晴らしくクリアに撮れましたね。空気が澄んでいたのでしょうね。
妻も新幹線から何度も撮っていますが、こんなにくっきり写った富士山は見たことがありません。
どの辺り(小田原付近?) から写したのですか?
良き日さん
》そして富士山の撮影もおめでとうございます 大きく写りましたね(∩.∩)デジタル2倍使用されたのでしょうか?
ありがとうございます。本人も「忘れた」ということでデジタルズームの倍率は解らないのですが、多分四倍位だと思います。
書込番号:3723319
0点


2005/01/03 23:24(1年以上前)
皆さんあけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
e独眼さん今晩は、はじめまして、ですよね。
デジタルズームはデフォルトだと二倍でとまるようになっていますので、多分二倍までよられたというコトではないかと思われます。
それ以上よろうということですと、MENU-撮影の結構下のほうにデジタルズームの設定があるので、そこで設定することになります。
良き日さん……なんつーか、まず山崎のあたりの山と、南アルプスあたりを切り崩すということですね?。
書込番号:3725220
0点

アマリオさん 今年も宜しくお願いしますm(__)m
えっ?ヤマサキは断層が怖くて(^_^; 六甲の頂上じゃ無理かなぁ と(爆)
ところで、最近寒い所でモードくるくる切り替えてズームしてAFして
シャッター押すと良く固まります 温めていると固まらない気が・・・
750Zも生もので常温保存が原則なのかな?
書込番号:3725922
0点

アマリオさん 初めまして。よろしくお願いします。
》多分二倍までよられたというコトではないかと思われます。
2倍だと 187.5mm x 2 = 375mm で、富士山を撮るには少々短いかなと、最初に8倍までにセット
しておきました。二日に同じ場所でズームしてみると液晶に現れるズームバーのデジタルズーム
エリアの半分位で大体写真と同じ位の大きさになるので四倍くらいかなと判断したのです。
書込番号:3726759
0点


2005/01/07 03:52(1年以上前)
e独眼さま
名前だけ見て仙台の方かと思いました。始めまして。
写真拝見いたしました。奥様はなかなかの腕前ですね。
我が家からもうっすら富士山らしきものが見えるのですが、
あれが本当に富士山なのか確認するすべがありません。
良き日さま
おひさしゅう。寒いとフリーズします!ウチの子もこないだ
固まってました。私といっしょで、寒いのは苦手なようです。
書込番号:3741250
0点

ジャガンナートさん
初めまして。よろしくお願いします。
》名前だけ見て仙台の方かと思いました。
きっと似たようなハンドルの方がいらしたのでしょうね。(^_^;;
ここは去年の春頃から主に FZ1、FZ2 を中心に見ていましたが、いざ書き込む段になって
アルファベットや漢字で思いつくハンドルを書き込むと片っ端からそのハンドルは既に
使われていると跳ねられました。
そのうちに前の文字を消し損なって偶然 e が残ってパスしたのがこれです。
》写真拝見いたしました。奥様はなかなかの腕前ですね。
ありがとうございます。
カメラ歴はかなりの年月なのですが、デジカメを使い始めてからフィルム代を気にせず
撮れるようになって目のつけ所が変わってきたようです。特にこの 750Z を使い始めて
見違えるようになりました。
腕よりもカメラを褒めるべきですね。(^_^)
書込番号:3742947
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





