Optio 750Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/700万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:245枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio 750Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 750Zの価格比較
  • Optio 750Zの中古価格比較
  • Optio 750Zの買取価格
  • Optio 750Zのスペック・仕様
  • Optio 750Zのレビュー
  • Optio 750Zのクチコミ
  • Optio 750Zの画像・動画
  • Optio 750Zのピックアップリスト
  • Optio 750Zのオークション

Optio 750Zペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • Optio 750Zの価格比較
  • Optio 750Zの中古価格比較
  • Optio 750Zの買取価格
  • Optio 750Zのスペック・仕様
  • Optio 750Zのレビュー
  • Optio 750Zのクチコミ
  • Optio 750Zの画像・動画
  • Optio 750Zのピックアップリスト
  • Optio 750Zのオークション

Optio 750Z のクチコミ掲示板

(2220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 750Z」のクチコミ掲示板に
Optio 750Zを新規書き込みOptio 750Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スポーツモード

2004/12/31 14:24(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 kazue.さん

今月中頃に皆様の書き込みを参考に750Zを購入致しました。全体的にはとても綺麗に撮れ気に入っているのですが、ひとつ疑問があります。
スポーツモードってありますよね。このスポーツモードにするとシャッターが速く切れるのかと思ってましたらPモードと同じなんですが皆様のもそうですか。なんかそれなら意味がないようなきがするんですか そうでもないのでしょうか 何処が違うのか教えてください。

書込番号:3711458

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/31 15:26(1年以上前)

kazue. さん、Optio750Zご購入おめでとうございます!!

 私のカメラは前モデルのOptio555でスポーツモードは使っていませんが、晴天下の日中は陽射しがとても強いので「白とび」防止のため「Pモード」でのシャッタースピードはかなり速くなります(例 1/500秒)。条件により異なりますが「スポーツモード」とそう変わらない時もあると思います。
 また、「スポーツモード」でのシャッタースピードが遅いと感じられる時は、「Tvモード」(シャッター優先露出)で適度なスピードに指定して設定されても良いでしょう。シャッター優先露出時は1/1000秒まで調節できるそうです。

kazue. さん、これからも色々操作され、750Zを手に馴染ませてあげてください、とても画質の良いカメラですからきっと満足されると思います。電子アルバムもぜひ拝見させてくださいね。

書込番号:3711651

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2005/01/01 20:02(1年以上前)

スポーツモードは 素早く動く被写体の一瞬をとらえるためのシャッター速度優先
のプログラムですね ひょっとして室内で比較されたのではないですか?(暗い)
多分PモードイニシャルとSSが変わらなかったとすれば モードのコントロール上限
に達していたのではないかと思います。故障かどうかは一度明るいところで同じように
比較してみてください。また、実際に使う場合でSSが不足だと感じたらISOを400固定にして
測光方式を中央重点にし 露出を−へ適宜振ってみてください。スポーツでは
SSが最優先でしょうから。(他にF-18ホーネット撮りたいな さん が仰せのように
カメラのAvモードやTvモードでもできますよ)

書込番号:3715632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

皆さんはどうしてますか

2004/12/24 21:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

クチコミ投稿数:57件

最近日が短いですよね。
その関係で夕方5時くらいになると750で撮影した画像がざらざらしているのです。

昼間でも冬場は太陽高度が低い為日差しが緩く日陰ぎみなところも多く画像がザラザラして困っています。何か良い方法はないでしょうか?
フラッシュを炊いても距離が離れるとフラッシュも効かないですからね。
10メートルくらい離れるとかなりザラザラです。

何かアドバイスがありましたら宜しくお願いします。

書込番号:3680486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/24 21:32(1年以上前)

ISOは大きくなっていませんか?

書込番号:3680553

ナイスクチコミ!0


ジャガンナートさん

2004/12/24 23:23(1年以上前)

皆様メリーメリー。
私もど素人なもんでよく分からないのですが、そのざらざら
した写真っての皆さん良く表現されますがどうゆう感じ
がざらざらした写真ってゆうんだろう?自分の写真にも
皆さんから見たらざらざらした写真ってあんのかなあ。

書込番号:3681104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/24 23:48(1年以上前)

>自分の写真にも
皆さんから見たらざらざらした写真ってあんのかなあ。

と言うより、横向いてる写真起てた方が見やすいと思うけど。

書込番号:3681226

ナイスクチコミ!0


ジャガンナートさん

2004/12/25 00:28(1年以上前)

>と言うより、横向いてる写真起てた方が見やすいと思うけど
凄い!そんな事できたんですね。ありがとうございます。立てました。
見やすくなりました。

書込番号:3681455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2004/12/25 01:00(1年以上前)

> 初心者δ さん
ぼくちゃん. さんも書かれている様に、ISO感度をオートにしているからだとおもいます。
オートですと、暗い所では感度が自動的に上がりノイズ(粒状感)が増えます。
その為に、ザラザラした感じになるのではないでしょうか。
また、画像サイズを7Mで撮影していると余計目立ちやすくなります。
撮影画像を大きくプリントしないのであれば、画像サイズを小さくする手もありますね。

> ジャガンナート さん
私の場合はEXIF情報が消えてしまう可能性がありそうなので、アルバム画像は回転させていません。
アルバムの機能にある「回転」もロスレス回転ではなさそうなので避けています。

クリスマスということで、アルバムの方に数枚夜景をアップしました。
普通に撮影すると華やかさが無くなってしまうので、多重露光にチャレンジしてみました。
三脚を持っていなかったのは大失敗でしたが、多重露光で結構誤摩化せました。
よろしければご覧下さい。

書込番号:3681616

ナイスクチコミ!0


シャトルos32さん

2004/12/25 01:37(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
やっと冬らしい寒さになってきましたね。防寒対策を万全にして写真をいっぱい撮りましょう!先日、あまりの寒さで手が震えまくり、ブレの連続でした。カイロ持っていけばよかったと、ちと反省。。。

りっか/750Z さん、こんばんは。
>画像サイズを7Mで撮影していると余計目立ちやすくなります。
との事なのですが、私はいつも7Mサイズで撮っていてやはりザラザラ感が目立つように思います。後で大きく伸ばすかもしれないなどと思うと、どうしても大きくしてしまうのですが、撮影時に2Mなり3Mに落として撮るのと後でリサイズするのとでは粒状感の違いがあるのですか?カメラでリサイズとPCでリサイズっていうのはおんなじですよね?ソフト的な違いっていうのはあるのかなぁ。

書込番号:3681751

ナイスクチコミ!0


アマリオさん

2004/12/25 01:41(1年以上前)

回転についてはACDSeeやViXでロスレス回転出来ますね。

私はPCに落としたときにACDSeeで回してしまいます。結構面倒ですが。
で、アップする画像はやっぱりACDSeeで縮小してます。Exifがなくなったりはしていないと思いますが、こういうののがよりいい、とか言うのがありましたら、御教示ください。

書込番号:3681768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/12/25 03:59(1年以上前)

皆さんメリークリスマス
今のところISOはオートです。
ISO80だと手持ちが厳しいという意見がありましたのでオートにしていました。1回ISO80でやってみます。

夜景はさすがに手持ちのISO80は無理っぽいですね。
夜景はさすがにオートが正解ですかね。
三脚必需のようですね。
あとサイズは自分も700万画素で撮影しています。
せっかく700万画素を買ったんだしと思っているのと、やはり後で拡大する場合がでてきた時に困るかなと思っています。

書込番号:3682005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2004/12/25 10:38(1年以上前)

夜景はISO80に固定して、三脚を使用した方が良い気がします。
それにリモコンかセルフタイマーを使えば、ブレない写真が撮れると思いますよん。

書込番号:3682667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/25 17:32(1年以上前)

皆さんこんにちは。ざらざらした写真は金属面に出ますので、日陰に駐車している濃い色(黒や紺色、紫色等も)の車を撮ると再現しやすいかもしれませんね、初心者δ さんが指摘されている様に夕方も発生しやすいです。ACDSeeで実寸表示すると良くわかると思います。CAMEDIA C-70 ZOOMやEOS 20D等の画像でも目にしますので、高性能カメラの宿命かもしれませんね。
 Optio555で車はあまり撮りませんが、鉄道車両や航空機等被写体の4割近くが対象の私の場合、注意しながら撮影していますがそれでも何割かそうなる時もあります(ISO64でも出ます)。できるだけ逆光は避け順光で撮られると良いかと思います、また今は午後4時以降暗くなるまでが一番撮影が難しい気がします。暗くなれば三脚撮影でISOを固定して撮りますが、夜景や花火等Optio系はそういう撮影が得意ですから。

 私は手持ちで暗いところを撮影する時は、CANONのPowerShot A60をISO50固定にしてフラッシュ禁止で撮影しています。手ブレはOptio系よりずっと多いですが、夜間でも三脚無しでISO50で撮影でき、金属の粒状感は目立たないので頼りにしています。PowerShot Aシリーズは入門者向きの比較的安価モデルですが、時期的に今はちょっと高いようです。粒状感が気になる方は他のカメラを探して併用された方が良いかと思います。「参考画像のアルバム」にA60でISO50で撮った東京ミレナリオの画像がありますので、よろしかったらご覧下さい(Optio555ではないので「特別掲載」です)。

書込番号:3684097

ナイスクチコミ!0


N_O_Mさん

2004/12/26 03:42(1年以上前)

夜景はそりゃあ三脚必須ですよ。ISOオートでも三脚は必須だと思います。手持ちは手ぶれ補正機能デジカメ+柱へのよっかかりなど強力なホールド姿勢があっても厳しめだと思います。
特に夜景はノイズによるざらざらが出やすいのでISO80固定で三脚にすると見違えるほどきれいな夜景がとれますよ!
750Zのノイズリダクション処理は大変優秀なようで、昼間の写真より夜景の写真のほうがきれいな気もしますから(笑)
今日みなとみらいに行ってきたので写真を少し撮ってきました。
全部ISO80、三脚利用、Avモード、フォーカスは風景モード、で適当にとってます。

書込番号:3686883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/27 20:53(1年以上前)

説明の補足ですが、PowerShot A60は「夜間の照明下」でISO50固定での撮影が手持ちでできます。ホームでの車輌撮影に多用していますが、駅のホームから少し離れた線路上の車輌(多少駅の照明が漏れさしているのが条件ですが)も綺麗に撮影できますね(成功率は50%・・・弱かな)。また先日、日本橋の日銀の古い建物を手持ち(夜間、ISO50固定、フラッシュ禁止)で撮影しましたが、入口に駐車していたダンプを避けるように撮影したので構図が今一歩でしたが、2枚撮影した内の1枚はまあまあの写りでした。
 照明の支援が期待できない時は三脚使用になりますが、以前はOptio555の独壇場と思っていましたが、先日A60もマニュアルの設定次第でOptio555並みの画質で撮影できることがわかり、ちょっとビックリしました。
 A60の弱点は赤やオレンジ色の移りが甘い所ですね(映像エンジンの設定上での好みの問題)。もっと高性能なカメラで問題を解決されている方には駄レスですが、長所をうまく組み合わせて問題解決されるのも手だと思います。

書込番号:3694298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/30 02:58(1年以上前)

訂正です、毎度ごめんなさい。

誤)
A60の弱点は赤やオレンジ色の移りが甘い所ですね

正)
A60の弱点は赤やオレンジ色の色合いに若干違和感があります

液晶画面上で赤色のランプの画像がピンク色に見えます(印刷時は適正に表示されていました)。

書込番号:3705549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

小さすぎて・・・

2004/12/26 14:53(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

家内のクリスマスプレゼントに 750Z を買いました。
富士山を撮りたいと寒いのに精力的に歩道橋や小高い場所を探しては撮ってくるのですが、
見るとどれも情けないほど小さな富士山です。
最初はパナソニックの FZ20 か FZ3 が良いかと思ったのですが、花の写真も好きなので
持ち運びが楽で自由なアングルで撮れる液晶と、望遠に強そうな 750Z を選びました。

近場の店を何軒か回ったところがいずれも 65K 前後で値引きも雀の涙なのでネット通販を
物色して、e-TREND で買いました。
パナソニックの 512MB SD カード、送料、代引き手数料、税込みで 64,299 でした。

初対面の感想
●想像以上に小さい
●ボディの大きさとシャッターが切れる位置が深いせいかブレ易い
●フラッシュも暗めで室内は苦手
●機能が豊富で相当凝った使い方ができるが憶えるには時間がかかりそう
●色合い、ボケ味は素晴らしい
●デジタルズームも2倍程度までは実用範囲
●感度も ISO200 までなら問題ない


機能的にはとても魅力的で自分用にも欲しいカメラですが、余りにも小さすぎます。
これがパナソニックの LC1 の形なら迷わず手に入れるのですが。

シャッターダイヤルと絞りリング、適度な抵抗のあるマニュアルフォーカスリングを付け、
ディストーションの無い明るいレンズ搭載で是非お願いしますよ>ペンタックスさん

書込番号:3688624

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/26 16:43(1年以上前)

>富士山を撮りたいと寒いのに精力的に歩道橋や小高い場所を探しては撮ってくるのですが、
見るとどれも情けないほど小さな富士山です。

5倍のズームでダメなら、お手軽に、ではダメでしょうね。
富士山を撮りに行くぞ〜、のかけ声と共に車でお出かけ下さい。
これなら満足出来る大きさという所で、
車を止めて撮影会の開始です。

>フラッシュも暗めで室内は苦手

どんなカメラでも内蔵は、そんなもんですよ。

書込番号:3689006

ナイスクチコミ!0


スレ主 e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/26 17:12(1年以上前)

》5倍のズームでダメなら、

いえ、いえ、750z を買う前のことです。
もっと貧弱なズームだったので。

そうですね。車で行けば・・・
2倍デジタルズームと併用して (375mm で) もまだ遠いでしょうね。

書込番号:3689142

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/26 23:04(1年以上前)

こんばんは e独眼 さん
>●フラッシュも暗めで室内は苦手
フラッシュは調光がききますので明るくされたら如何でしょうか。
感度調整はオートでも高性能ですがワイド側でISO200固定
にして、露出をマイナスへ少し振るのも効果があると思います。
また シンクロでピクチャーモードの夜景ポートレートを使う手
もあります。
テレ側は苦肉の策でテレコンを使う手はあるのですが違法ですね(笑)

書込番号:3690747

ナイスクチコミ!0


スレ主 e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/27 10:02(1年以上前)

良き日さん
》フラッシュは調光がききますので

デフォルトで最大光量になっているのかと思っていました。

テレコン使えるのですか?
違法でもなんでも使えるものなら試してみたいですね。
って、自分のじゃなかった。(女房のカメラ)
初めて FAX 送信をしたとき、紙が戻ってきちゃったと騒いでいたほどの機械オンチなので
本人が質問したくてもキーボードさえ打てませんから、いざというときは代役します。

静かな喫茶店にいきなり不細工な大男が入って来たようで気分を害された方もいらっしゃる
かと思いますが、第一印象を正直に書いただけですのでどうかご容赦ください。

良い写真が撮れましたら少しずつアップしていきたいと思っております。(代行で)
ご挨拶が遅れましたが、どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:3692292

ナイスクチコミ!0


スレ主 e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/27 20:10(1年以上前)

ストロボの光量ですが、最大にして見ても変わりませんでした。
ひょっとして・・・と思って、試しに画素数を二段下げ(2048x1536)たら
明るく写りました。画素数を下げると感度が上がるようです。
(一段下げ(2592x1944)では変化は感じられませんでした)
大きく伸ばさないなら有効な手段ですね。

書込番号:3694105

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/28 00:07(1年以上前)

こんばんは ストロボ調光の件は腑に落ちませんね 僕もやってみましたが
同じ感度で2.5m程度の被写体をとりましたが -2、0、+2では明らかに違い
ますが?失礼ですが、まさかストロボを指で邪魔しているとか ストロボの
明らかに届かない距離で試されているとか、明るすぎることろでって事は、
ないですよね?画素数を下げて明るいのもよく解りません。カメラは最高画素
で撮ってリサイズして保存しますから。なぜでしょうね。
テレコンは違法(笑)って書いたのは、アダプターを掃除機の異径継手用パイプをカットし自作して片方をテレコンのネジにねじ込み片方はレンズの胴に
差し込み被せる形になるからです。テレコンはkenkoさんのCD20Tを
使用しています。画質的には他社の純正テレコンのようには行かずとも 多少
色収差が晴天時白い物の廻りに出る場合がありますが、まぁまぁです。

書込番号:3695405

ナイスクチコミ!0


スレ主 e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/28 10:19(1年以上前)

良き日さん
ありがとうございます。

あれこれ試しているうちに混乱していたかも知れません。
師走はばたばた落ち着きませんので、少し時間を戴いて落ち着いたらまた慎重に試してみます。

テレコンの件は確かに違法ですね。(笑)
ボディとテレコンを上手に支えないとレンズの胴が悲鳴を上げそうです。
三脚取付けネジを利用してテレコンを固定できれば安心ですけどね。

書込番号:3696762

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/28 23:45(1年以上前)

こんばんは
>テレコンの件は確かに違法ですね。(笑)
はい そうでしょう?テレコン部分は胴に悲鳴をあげさせないよう
優しく手を添えていますが、お勧め!って言えないんです(^^ゞ
その上 自動でOFFも切っておかないと大変な事になるので
電池の持ちも悪くなりますし。 e独眼 さんの仰せの通り
三脚取付けネジを利用してテレコンを固定も考えました。不可能では
ないんですが、このレンズ ワイド〜テレで結構伸縮巾があるために
一番レンズの伸びるテレでアダプタの長さを合わせなきゃならないん
ですが そうしたらワイドでケラレまくります(T.T)
って事で 苦労の割に報償が少ないので 制作やめました。

書込番号:3699630

ナイスクチコミ!0


スレ主 e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/29 16:01(1年以上前)

こんにちは

良き日さんのアルバム拝見しました。
"浮遊" の太陽、大きいですねぇ。FZ3 の超望遠の威力でしょうか。
電柱の重なり具合を見ると望遠側いっぱいでもないようですが。

それにしても、FZ3 をお持ちなのに法を犯してまで 750Z にテレコンとは (苦笑)。

No.39 の "番犬" はどうやったのですか?
》Sで撮影し750Zのソフトフィルターをかけてます。


妻もやっとカメラを持ち出して雪の景色を撮ってきました。
オーバーになったり、アンダーになったり、何度も入ったり出たりで。
No.11 と No.12 はかなりオーバーですが「綺麗!」と喜んでます。(^_^)

書込番号:3702491

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/29 20:03(1年以上前)

こんばんは e独眼 さん
アルバム拝見致しました。「雪」いいですね 雪景色は難しいです で
も黄色っぽくも灰色っぽくもならずに純白に描写されてますね。
確かに11,12はオーバーな感じですが、雰囲気がとても良く解ります。
奥様に 本当に綺麗ですねとお伝え下さい(∩.∩)
ところでアルバムをご覧頂いたそうで ありがとうございます
はい 浮遊の太陽はテレの威力です。まだ大きくなります(笑)
法を犯すのは(改造)な〜んか個人的にごそごそ触るのが好きなもので(^^ゞ
それに被写体拡大においては700万画素の375oは300万画素の
420oに匹敵するんです。なかなかですよ 750ZのCCD(v^‐゜)

書込番号:3703520

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/29 20:06(1年以上前)

すいません 質問1つ飛ばしました(^_^;
「番犬」ですが 書いているままなんです Sで撮影した画像を750Z
に入れて アフターデジタルソフトで処理しました。Optio同士は
ファイルのつくりが同じなので、ある程度のいけいけが可能なようです

書込番号:3703540

ナイスクチコミ!0


スレ主 e独眼さん
クチコミ投稿数:230件

2004/12/29 21:09(1年以上前)

良き日さん 今晩は。

見ていただいてありがとうございます。

》黄色っぽくも灰色っぽくもならずに純白に描写されてますね。

雪の色は銀塩だと青っぽくなったり、ピンクっぽくなったりしますが、
デジカメは白飛びし易いせいなんでしょうか、大抵は白く写りますね。
それと、半分以上はブレているだろうと思っていたのですが、50枚位撮って、1枚も
ブレていなかったのでビックリです。手の大きさによるのでしょうかね。初めの感想は
撤回しなければいけませんね。思い直して撮ってみましたがやっぱりブレました。(^^;;
LC5 なら 1/10 位でもブレないんですが、手に合わないとしか言いようがないです。

》奥様に 本当に綺麗ですねとお伝え下さい(∩.∩)

本当は本人が書き込めれば楽しいと思うのですが、書込みは気が遠くなるくらい時間が
かかるので今のところちょっと無理のようです。でも、読むことはできますので喜んで
います。ありがとうございました。

》それに被写体拡大においては700万画素の375oは300万画素の
》420oに匹敵するんです。

そうですよね。このカメラのデジタルズームは2倍くらいまでは充分実用になると思い
ます。試しに8倍も写してみましたがこれは流石に粒子ボロボロでした。

》Sで撮影した画像を750Z
》に入れて アフターデジタルソフトで処理しました。

そんなことができるのですか!
奥が深いですね〜。750Z は。

書込番号:3703824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

750Z以外で

2004/12/19 22:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 superkazさん

はじめまして。
今週中にデジカメ購入を検討しております。
クラシカルでかわいい750Zに一目惚れしてしまったのですが、他に500万画素以上でクラシカルとハイテクの融合したコンパクトデジカメってありますでしょうか?ネットで探したのですが見当たりません。もし情報ございましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:3657668

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/19 22:41(1年以上前)

こんばんは クラシカルかどうかは判断しかねますが(^^ゞ よく
このコンパクトさで比較される機種に オリンパスC70とカシオ
のP600がありますよ。

書込番号:3657700

ナイスクチコミ!0


スレ主 superkazさん

2004/12/20 03:13(1年以上前)

良き日さん、アドバイスありがとうございます!
C70はほぼ同性能で、AF速度等の差は比較するに値しないと思われますので、デザインの好みで当初から選択からハズしております。
C600はデザインが武骨でいいですね。これは知りませんでした。
しかし性能とデザインの好みはやはり750Zが好きみたいです。
(そうです。私はミーハーです笑)
やっぱり750Zかなあ。
なんだか、すごく長く大事に使ってやれそうな気がするんですよね。
さっきまでネットのあちこちから画像を集めてウットリしてました。
なんかもう私のなかでは決まってしまっているみたいです (笑)

書込番号:3659134

ナイスクチコミ!0


スレ主 superkazさん

2004/12/20 03:15(1年以上前)


C600でなく、P600でした。すみません。

書込番号:3659143

ナイスクチコミ!0


ペンタ爺さん

2004/12/20 11:25(1年以上前)

途中からすいませんが、superkazさんがAFの性能についてお書きですが、750の方がいいって事ですか?下の方では遅いと書かれていますが 本当のところどうなんでしょう。私もC70と比較検討中で起動速度はいいとしてAFの正確さと速さを重要視してます。御教指ください。

書込番号:3659923

ナイスクチコミ!0


N_O_Mさん

2004/12/20 18:59(1年以上前)

>ペンタ爺さん
AFの正確さと速さというのは個人の主観というのが大いに関係してくる
部分と思います。やはり店頭で触って比べてみてはいかがでしょうか。
ちなみに私個人の感想としては明らかにC70の方が速く、正確性も高くて
快適と感じましたが、それを差し引いてもデザインやカスタマイズ性に
優れる750Zを選びましたよ。

>superkaz
やはりこれくらいの値段のデジカメだと見た目気に入るかどうかという
のが相当意味があると思います。
持つ喜びというのはいいもんですよ〜。買ってしまいましょう!(笑)

あ、私はペンタックスの営業ではありません(笑)
むしろこのカメラに出会うまではアンチペンタでしたからねー。

書込番号:3661460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/20 22:17(1年以上前)

superkaz さん こんばんは、750ZとC70はそれぞれのファンで意見が二つに分かれているようですね(どちらも自分のカメラの方が良いということで、評論家の説や、海外のスペック表の分析から論じています)。どちらが優位かは決定打はないので、superkaz さんが良い思う方を選ばれて良いかと思います。
 私はOptio555のユーザーで、発売直後に750Zを操作しました。C70はまだ未体験です(是非触ってこようと思います)が、555・750Zとも万能ではありませんが基本性能は良く、コンパクトで扱い安いカメラですね。今年の春頃は、カタログスペック上でカシオのP600の方がOptio555より上でしたが、接写時にAFが合わずイマイチ、一方555はキメ細かくISOや露出補正をしてくれ、逆光時でも「P」に切り替えると適正な画質で撮影してくれました。映像エンジンは750Zでさらに一世代新しくなっています。

書込番号:3662485

ナイスクチコミ!0


アマリオさん

2004/12/20 22:27(1年以上前)

なんか皆さんが750Zを薦めているところに僕がアンチテーゼを出すという形が定着しているみたいな感じ……。
750Zすごく気に入って使いまくっているんですけどね。N_O_Mさんがおっしゃるとおり、持つ喜びがしっかりあるカメラだと思います。
まあ、選択肢があるのは悪いことではないでしょう、ということで。

superkazさんの条件だと、去年の二月に京セラさんが出されているContax T vs digital
http://www.kyocera.co.jp/prdct/optical/camerabody/tvsdigital/
が対立候補に挙がるのではないでしょうか。といっても、まだ売っているかどうかは知らないんですけど

あとは、エプソンのR-D1、PanasonicのDMC-LC1あたりがカメラっぽくてかっこよくて、面白そう、と思いました。ただ、この二人はえらく高いですね。LC1はコンパクトか?と聞かれるとつらいところもありますし。
両方ともマニュアル充実!という感じですね。

ちょっと悩む喜びを楽しんでください。という感じです。

書込番号:3662537

ナイスクチコミ!0


スレ主 superkazさん

2004/12/21 06:17(1年以上前)

ペンタ爺さん<
私の場合、店の商品と、たまに風景などを撮ることが多いのでAFスピードの差は許容範囲という感じなんです。銀塩の一眼レフ1台を11年使っておりまして、それよりマシであればOKですw。素早い被写体を追うのであれば、C70の方が良いのかもしれません。

N_O_Mさん<
おっしゃるとおり、デザインやカスタマイズ性を比較検討した場合コストパフォーマンスはかなり良い方だと思いました。
買っちゃいたいですw。本日中に結論出す予定です!

F-18ホーネット撮りたいなさん<
細やかな解説をありがとうございます!
良き日さんやF-18ホーネット撮りたいなさんやアマリオさんの写真を拝見いたしますと、納得です!表現キャパシティの広さを感じます。私もいつか皆さんのような表現ができるようになりたいです♪

アマリオさん<
悩む喜びは、すでに逸る気持ちに変わりつつありますw。
Contax T vs digital、R-D1、DMC-LC1はいずれも性能に遜色なく
サイバーティっクなデザインに、当初はグラついてました。
はじめは750Zの存在を知らず、最近発売されたA200など一眼レフも視野に置いていたのですが、750Zを見て一目惚れしてしまいました。他の機種に無い、臭さというかなんというか。

本日中に決めます!決めましたら報告いたします。
みなさんご教授ありがとうございました!

書込番号:3664289

ナイスクチコミ!0


スレ主 superkazさん

2004/12/22 01:33(1年以上前)

750Z注文いたしました!
S用のレザーストラップとバッテリーもう一個とリモコンFと512Mbyteカードも。
とても楽しみです♪

書込番号:3668431

ナイスクチコミ!0


アマリオさん

2004/12/22 23:44(1年以上前)

superkazさん

750Z御購入まずはおめでとうございます。臭さですか。本体の独特のたたずまいもそうですが、被写体の匂いとか、そういうものも含めて表現できるようなカメラだと思います。

いじっているとさらに惚れていくとおもいます。いい写真が撮れたら拝見させてください。

書込番号:3672186

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/23 01:57(1年以上前)

こんばんは ご決断ご購入おめでとうございます。仲間がどんどん
増えてなんか嬉しいですね〜 いいカメラだと思うのでじゃんじゃん
撮っちゃってくださいね。

書込番号:3672812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/23 11:58(1年以上前)

superkaz さん ご購入おめでとうございます。みなさんが750Zの画質には高い評価をされていますから、これからが楽しみですね。
 私も昨日カメラ店で750ZとCAMEDIA C-70 ZOOMで撮り比べをしてきましたが、操作性・画質といい両者かなり高スペックの争いといった感じで、またC-70は750Zを意識した設定なのか、一回り大きい液晶と気持ち安めの価格設定でアピールしてきますので、どちらにしようか悩む方も多いのではないかなと思いました(750Zは売れ筋機種のコーナーにも置かれていました)。

書込番号:3673976

ナイスクチコミ!0


スレ主 superkazさん

2004/12/28 21:42(1年以上前)

やっと昨日届きました!
昨夜は胸に抱いて寝てましたw。
想像以上にいい!なにもかも。


アマリオさん<
プンプン臭いますw。写真にもこの臭さを利用して良いものを残していきたいです。

良き日さん<
本当にいいカメラだと思います♪オートでも良い写真がとれますが、やはりカスタマイズあっての750Zですので、これからいろいろ勉強していきます。

F-18ホーネット撮りたいなさん<
最後は迷いませんでした。猫まっしぐらって感じですw。しかしPENTAXってデザインいいですよね。USの戦闘機も”性能の良いものほどスタイルがいい”って評価されてますよね。それと共通するスタンスをPENTAXには感じます♪

書込番号:3698960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PENTAX Optio750Z 25日に間に合いました

2004/12/26 00:04(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 利兵衛@京都さん

PENTAX Optio750Z 25日に間に合いました。
メモリーは来年1月20日過ぎになりそうです。
別のデジカメからメモリ抜いて撮りました。
時間がないのでこのままアップします。
良い写真撮りたいです・・・・

書込番号:3686032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/26 02:12(1年以上前)

利兵衛@京都 さん、こんばんは。アルバム拝見しました、クリスマスらしい良い画像ですね。これからも楽しみにしております。

書込番号:3686675

ナイスクチコミ!0


スレ主 利兵衛@京都さん

2004/12/26 20:40(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいなさん レスありがとうございました。
今日はヤマダ電機に行き、ここで過去ログに出ていたELECOM 液晶
保護フィルム、ケースを購入しました。
純正ケースは置いてなく、発注をかけている間にキズを付けたくな
かったのでさんざん迷ったあげくDigioのクリーニングクロス
付きスエード調生地デジカメケースを購入いたしました。
サイズはぴったりだと思います。私の場合はこれで十分かなと思っ
ています。
PS.Optio750Zが迷っていたOlympus C70ZOOMよりだいぶ高い値付
けがされていました。ここまで良い値段が付くと、あまり数量が出
ないかもしれませんね。

書込番号:3689950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/27 18:55(1年以上前)

利兵衛@京都 さん、こんにちは。Digioのスエード調生地デジカメケースを見てみましたが、カラーが4色から選べ、使い勝手も良さそうですね。

こちらですね
http://www.nakabayashi.co.jp/products/brand/digio/accessory02.html

 750ZはYAHOOオークションでも6万円近く、量販店でも高機能な「人気商品」の扱いですから高価なのもわかります(ここの書込みで人気に火が点いたのかもしませんね)。
 利兵衛@京都 さんなら三脚等のアクセサリー用品はお持ちでしょうから、後はSDカードが届けば本格稼動ですね。是非これからも良い写真をお願いします。京都へは以前、毎年小旅行していたこともあるのですが、名所が多く、まだまだ私の知らない京都の魅力が多数あると思います。よろしければ利兵衛@京都 さんお勧めの「京都」も拝見したいなと思います。

書込番号:3693850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画質

2004/12/24 12:22(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 みよっぺ345さん

こんにちは、はじめまして。
ここの掲示板で皆様の意見を色々拝見しながら、
やっと先日750Zを購入しました!
もうほとんど一目ぼれ状態なので、デジカメをろくに使いこなせないのに、
私にとって、オーバースペックです。。

もともと、オリンパスのC-4040Zoomを使っていたのですが(これもオーバースペック)、
あまりにも持ち歩きが不便だと思って、小さいのが欲しかったんです。
これも、今出ている小さいカメラに比べたら大きめですけど。
C-4040に比べたら、屁でもないです。C-4040は水中で使うことにしました。

マクロが好きで、よく自分の持ち物とか撮影したりしているのですが、
マクロモード、スーパーマクロモードで撮影してみたところ、
オリンパスのC-4040に比べて画像がざらざらしている感じがするのです。
★★★の設定で撮ったのですが。。。

カメラのことがよくわからず質問して申し訳ないんですが、
C-4040と比べることではないのでしょうか。。

書込番号:3678891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件

2004/12/24 12:29(1年以上前)

こんにちは。

ISO感度は手動設定でしょうか?それともオートでしょうか?
もしオートだとしたら、手動でISO80に設定して手ぶれ防止のため
三脚使用で撮影してみてください。
恐らくざらざら感はなくなり、綺麗な写真が撮れると思います。

C-4040のレンズがF1.8というとても明るいレンズなので室内とかでも
結構綺麗に撮れてしまうんですよ。
なのでOptio750Zではそこまでのレンズの明るさがない分、撮影方法で
カバーすれば十分綺麗に撮れるはずです。

では。

書込番号:3678920

ナイスクチコミ!0


スレ主 みよっぺ345さん

2004/12/24 12:37(1年以上前)

レンズが明るい明るくないということもよく知らなかったようです。
反省。。。

ISO感度はオートで撮っていました。
やはり、撮影方法を色々変えてカバーしなきゃだめなのですね。
三脚使用ですか。三脚購入せねばっ。
おすすめの三脚はありますか?持ち運びがつらくないコンパクトのものがいいです。
やはり、750Zをフル活用するには、三脚必須ですよね。

あの。。もしよろしければ教えていただきたいのですが、
デジカメの仕組みとか、カメラの用語、
こういう場合は、こういう撮り方をしたらうまくいくとか
そういうノウハウが分かりやすく書かれているお勧めの本とかサイトとか
ご存知でしょうか。。
色々検索してみて、見てはいるのですが。。。
本もどれを選んでいいのか、悩んでしまっています。。

書込番号:3678959

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/24 12:47(1年以上前)

ここで、色々文字を入れて、検索するとたくさん
見つかります。。。。♪♪
一例。。。。おまけ♪http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/kihon.html
今日は、ケーキと七面鳥を食べまくる日かも。。。。(^^ゞなにそれ

書込番号:3679001

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/12/24 13:00(1年以上前)

ちょこっと不親切かなって。。。反省。。。f(^_^;スンマセン
おまけ。。。そのU
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
色々過去ログ等を読まれますと、知りたいことが詳しくでていますので、
後は、ご自身で、調べられる方が、本当の意味で良いかな。。。。と♪

書込番号:3679048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2004/12/24 13:08(1年以上前)


撮影とかの基本については、、

ニコンのサイト(読むのがちょっと面倒かもしれません)
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/index.htm

日経のテクニック集
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

フジフィルムのサイト
http://www.finepix.com/school/index.html

カシオのサイト(上の方に用語集もあったりします)
http://qvnet.casio.co.jp/tech/

他には各メーカーのQ&Aとかも参考になると思います。

オススメの三脚は・・・・そうですね。
小物を撮るなら小さ目の三脚やミニ三脚で十分だと思いますので
お店等で物色されるとよいと思います。

夜景とかを撮影する場合は、多少重くてしっかりした作りの三脚
を購入された方がよいでしょうね。
ヨドバシのサイトですが、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_96/23472083.html

に掲載されている三脚で1万円前後ぐらいのレベルがよいでしょうね。
一応三脚に関する掲示板も価格.com内にあるので参照してみると
よいでしょう。

僕は機種は違いますがオリンパスのC-750UZを使っていて、ベルボンのCX-440
という三脚を使ってます。(風景、夜景用に)
理由は単に安かったというだけで、あまりオススメできないですが・・
個人的にはSLIK エイブル300EXあたりがしっかりしててよいかと思います。

では。

書込番号:3679076

ナイスクチコミ!0


スレ主 みよっぺ345さん

2004/12/24 13:32(1年以上前)

うわぁ、皆様どうもありがとうございます!!!
検索が甘かったことを思い知らされました。

最近、光学ズームとデジタルズームの違いがなんとなく分かった程度です。
しっかりサイトを見て勉強します!

ペンタックスのオンラインショップ見たのですが、
三脚高いですねぇ。。。
ミニ三脚や、1万程度で購入できるものを探してみたいと思います。

750Zを購入して、みんなにカッコいい!とうらやましがられてます。
ですので、これをフル活用すべく。。。
また何かあったら、皆様よろしくお願いします♪

書込番号:3679143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/25 17:53(1年以上前)

みよっぺ345 さん、ご購入おめでとうございます。綺麗な写真を撮って公開してくださいね。

 私の使っている三脚はスリックのエイブル 400 DX-LE と言い、ウレタングリップ付で寒い時にはありがたいですし、多少風が強くても安心ですがちょっと重いかな。
http://www.slik.com/pro/4906752103425.jpg
(昔ビデオカメラを買いに行って店員に勧められたもので、デジカメでも使い重宝してます)

 また、ザラザラした画質を避けるには、明るい時に順光で撮ると良いと思います。また5倍ズームはF値が4.6以上になるので、高倍率の望遠も控えると良いかと。
 書込みが遅くなりましたが、色々楽しみながら試してくださいね。

書込番号:3684190

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio 750Z」のクチコミ掲示板に
Optio 750Zを新規書き込みOptio 750Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 750Z
ペンタックス

Optio 750Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

Optio 750Zをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング