Optio 750Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/700万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:245枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio 750Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 750Zの価格比較
  • Optio 750Zの中古価格比較
  • Optio 750Zの買取価格
  • Optio 750Zのスペック・仕様
  • Optio 750Zのレビュー
  • Optio 750Zのクチコミ
  • Optio 750Zの画像・動画
  • Optio 750Zのピックアップリスト
  • Optio 750Zのオークション

Optio 750Zペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • Optio 750Zの価格比較
  • Optio 750Zの中古価格比較
  • Optio 750Zの買取価格
  • Optio 750Zのスペック・仕様
  • Optio 750Zのレビュー
  • Optio 750Zのクチコミ
  • Optio 750Zの画像・動画
  • Optio 750Zのピックアップリスト
  • Optio 750Zのオークション

Optio 750Z のクチコミ掲示板

(2220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 750Z」のクチコミ掲示板に
Optio 750Zを新規書き込みOptio 750Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

両掛けポーチ

2004/12/15 15:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 ジャンヌダルナークさん

10月一杯まででしたっけ、両掛けのホルダーがついていたらしいのですが
みなさん入手されたのでしょうか。私も欲しくて仕方がないのですが
11月の中頃に購入して 知ったのはそのあとでした。他のものなら代用
がきいたり買えたりするのですが、これは非売品で売ってないのでしょうか

書込番号:3636637

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/12/15 15:38(1年以上前)

非買品ですので売ってないですね。

たまにYahooオークションで出品になってます。
前回は5,000円で売れてましたよ。

書込番号:3636641

ナイスクチコミ!0


スレ主 ジャンヌダルナークさん

2004/12/15 15:55(1年以上前)

早速の解答ありがとうございます 頑張って探してみます。5000円ですか。しかし革製としては安いですね。本体の表面も皮なら尚いいんですが。

書込番号:3636682

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/15 20:40(1年以上前)

こんばんは 急がないのならもう暫くすると、人気なので発売されるかも。
サイトに着目ですね( ̄ー ̄)で、革じゃないですよ。
ってことは 次期755?は外観同じなのかなって勝手に予想したり(^^ゞ
ついでに 素敵なPENTAXさん 上のカバーも御願いします(^_-)-☆

書込番号:3637762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/16 00:28(1年以上前)

良き日 さん、その前にデジカメキング さんのお手製カメラケース(革)が公開されるじゃないですか!!

書込番号:3639264

ナイスクチコミ!0


デジカメキングさん

2004/12/16 17:54(1年以上前)

がははは
 F-18ホーネット撮りたいなさん、貼付けぐらいならなんとか自分で出来ますが、創作はちょっと無理ですね。
 アマリオさんのように職人さんに頼めればいいのですが、私の頼もうとした女性の職人さんは高くつきますよって言って、微笑みながら手元に眼をやったのでした。いくら出すつもりですかの表現だったのですが、恐くなって今年も終りの話に切替えました。
 両掛けホルダーは実際にはあまり使わないですが、底の部分だけは何かに使いたいです。

書込番号:3641722

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/16 21:52(1年以上前)

F-18ホーネット撮りたいな さん
そうですね〜デジカメキングさんは 「がははは」と登場され なんでも
こなされるお方のようですし。Newモデルさんもですが、そちらの作品
にも大いに期待しております。

書込番号:3642733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/16 23:29(1年以上前)

デジカメキング さん 、オリジナルケースの件今後が楽しみですね。オリジナルで作られるのも、また手頃な物を流用されたり加工されても良いかもしれませんね。
 アルバムも拝見しました、大阪の町並みも感心がありますので今後も是非公開してくださいね。

良き日 さん 、ルミナリエの夜景とても綺麗ですね。 

ジャンヌダルナーク さん 、お気に入りのケースが手に入ると良いですね。アルバムも是非公開してくださいね。

書込番号:3643345

ナイスクチコミ!0


アマリオさん

2004/12/17 01:25(1年以上前)

ジャンヌダルナークさん なんか皆さんスルーなんですが、前面を革に加工されている方々はいらっしゃいますよ。良き日さんを筆頭に、デジカメキングさんもそうのはずですが、アルバムからは削除されているようですね。あとどなただったか…。
詳しくは下のほうの、ゴールドフィンナーさんの立ち上げたスレをご覧ください。ちょっと保証が利かなくなるだけです(おまえがいうな)
ただ、壊れたら冷静にもとのゴムを張りなおせばバレないような気もしてきましたが。

デジカメキングさん いやー、そういう意味では相当です。清水の舞台です。ヒトサマには冷静に貧乏性なのですが、自分ごとだと熱くなっちゃって結構えぃ!ってやっちゃうのです。いや、いいのです。750Zは相当長く使うつもりだからいいのです。

書込番号:3643999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

朗報(?)です

2004/12/15 01:54(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 ジャガンナートさん

SDカード買ってみました。

http://www.rakuten.co.jp/donya/527108/527121/527131/543219/
(下の方をご覧下さいませ)
皆様が20M/SのSDカードについて語っているご時世に逆行しておりますが・・
書き込み5M/S 転送6M/Sですが今のところ不具合も出ていませんし、そんなに10Mとの違いも発見できずにおります。
512Mが5000円内です。750Zを買いたいけど安くならない!とお嘆きのあなた!SDカードを安くするのも手ですよ。ちなみに私はメインはパナソニックの256Mですけど(笑)

しかしメーカーのテストを受けている物では無いので自己責任になっちゃうのかなあ?これで壊れても保障してくんない?

書込番号:3634930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2004/12/15 07:43(1年以上前)

自分も、オプ555で使用してるであります。
残念ながら、デザインは花札ではございませんが(T_T)。
10MB/Sの物と比較しても書き込み速度は遜色無い感じですね〜。

>これで壊れても保障してくんない?
 相性などで動作しない場合は、交換もしくは返金してくれるようですけどねぇ。
そんな怖い事は考えないようにしています。ROWAのバッテリーも使ってますし。

書込番号:3635316

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/15 20:53(1年以上前)

こんばんは 
ジャガンナート さん 情報ありがとうございます 安くなりましたね。
去年なら512で安くても1万円だったのに。
今度は電池の持ちが心配で もっと容量の大きい電池を出してくれると
嬉しいですね〜

書込番号:3637829

ナイスクチコミ!0


一寸鋲さん

2004/12/16 00:43(1年以上前)

お尋ねします。
動画を5分間ほど連続して撮影する場合、書込速度が5MB/sのSDカードでも問題はありませんでしょうか。

書込番号:3639355

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/16 21:44(1年以上前)

こんばんは 特に問題ないと思います。それより動画を多く撮られるなら
1ギガとかの容量があれば、静止画共 容量を気にせずに撮れると思います。

書込番号:3642688

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 みっきー&みにー&あっきーさん

ボーナスがでたので、昨日、近所のアサダカメラで本体6万円SDカードパナソニック512mbの20msを1.2万円
で購入しました。他に現像券とミニ三脚、レンズ清掃セットなどをサービスして貰って5年
保証付で税込み8万円でおつりがありとても得した気分です。初期不良等の事も以前のカメラでこ
りていましたので、割高感はありますが結局こちらが得だと思いました。
少し撮ってみましたが、いいですね。カメディアのC70と検討していたのですが、ここの皆様のアルバムで決定いたしました。
ところで、これから夜景の季節なので、綺麗に撮るためにはもう少しきっちりした三脚とリモコンは必要でしょうか?みなさんのアルバムのように、これからはバリバリ綺麗に撮りたいです。(無理かな)750Z撮り方講座ってあればいいのにな。
また、お勧めの三脚とリモコンのタイプを教えて頂けませんか?ズームはあった方が便利かな。

書込番号:3635719

ナイスクチコミ!0


返信する
ヴォッヘンエンデさん

2004/12/15 11:39(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
夜景を綺麗に撮りたい場合は三脚は必須です。
もし三脚を使わないで手持ちで撮ると↓こんな感じになります。
http://www.imagegateway.net/a?i=p0KmbLyCoJ
これは手持ちでシャッタースピード4秒の写真です。
手ぶれ補正があってもこのくらいブレますので、夜景撮影に三脚は必須です。
載せてある写真は夜景の悪い見本です。
うまく撮りたい場合は、マニュアルで絞ってシャッタースピードを時と状況によって変えて
ホワイトバランスを太陽光とか晴天にすると良く撮れると思いますよ。

書込番号:3635920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2004/12/15 12:42(1年以上前)

三脚はベルボンのウルトラ ラックスかマックス、スリックのトラベルスプリント(メーカーと機種名が逆だったかな?)で十分では?
リモコン無しだとセルフタイマー利用するとか。

書込番号:3636107

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/15 20:51(1年以上前)

こんばんは
>ベルボンのウルトラ ラックスかマックス、スリックのトラベルスプリント
うひゃ〜高級品ですね〜 DIGIC信者になりそう^^; さん やっぱり
これくらい、しっかりしてないとだめなんでしょうかね。
安物は雲台がすぐ壊れてガタガタになるわ 少しの振動や風で揺れるわ。
勿論手持ちよりましですけど(^_^;

みっきー&みにー&あっきー さん
シンクロ使って自分も一緒にきっちりフレーミング決めてな〜んてなら
話しは別ですが、夜景オンリーなら 出来ればタイマー使えるなら使った
方がベターです なぜなら不発と呆けがたまにあるからです。
あ、それとミニライトペンなんかあった方が便利ですよ 蛍光ステッカー
をカメラに貼っておくのも便利 充分蓄電しといてね♪

書込番号:3637815

ナイスクチコミ!0


アマリオさん

2004/12/15 23:02(1年以上前)

いやー、手持ち4秒でアレだけぶれない写真を撮ったりとか、三脚にも気合が入っていたりする方々にまぎれて私が書くのもなんですが、
とりあえずもらった三脚を使って試してみる、というのはいかがなものでしょうね。それで結果がよければよし、ダメなら新たに買ってみるという。
どうも貧乏性方面なアドバイスが多いんですけれども、手持ちの機材は使わないと損じゃない?っていう考え方なもんで。
また、しっかりした三脚は重いので、例えば会社帰りにちょっととか、お出かけのついでにちゃっちゃと撮ってみる(オレだ)、なんていう使い方にはかなり向いていない感じがします。そういうことであれば、それこそミニ三脚のほうがいい、という考え方も出来ましょう。

リモコンは、2秒セルフタイマーで何か不満が出てからでも遅くないのではないでしょうか(やっぱり貧乏性)。

書込番号:3638675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/16 01:48(1年以上前)

みっきー&みにー&あっきー さん 750Zご購入おめでとうございます、みなさんこんばんは。

 三脚をうまく使うと夜景撮影の楽しみが増しますね、750Zはマニュアル機能が充実しており夜景撮影に向いていますので、工夫するとメーカー設定の「夜景モード」より綺麗な画像が撮影できると思います。

 私の使っている三脚はスリックのエイブル 400 DX-LE と言い、ウレタングリップ付で寒い時にはありがたいですがちょっと重いかな。
http://www.slik.com/pro/4906752103425.jpg
 是非撮影したアルバムを公開してくださいね、楽しみにしております。

書込番号:3639647

ナイスクチコミ!0


N_O_Mさん

2004/12/16 02:11(1年以上前)

ちなみにわたしは1500円くらいの小さいくせに伸ばすと1メートルくらいになるしょぼーい三脚でとってます。
で、リモコンは使わずに、二秒間セルフタイマーで撮ってます。
これで十分な気も。猛烈に風が強い日とかは無理ですが・・・。
今日は多摩センターのイルミネーションを撮ってきたので後日追加
アップいたします。
やっぱりカメラが軽量コンパクトなので三脚もそれなりので十分な気が
しますよー。無理して高いのは買わなくていいと思います。多分。

書込番号:3639691

ナイスクチコミ!0


シャトルos32さん

2004/12/16 03:19(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
念願のカメラが手に入ってよかったですね。おめでとうございます。
私も先日購入したばかりで、毎日触ってニヤニヤしています。N_O_Mさんと同じく、私も購入と同時にしょぼい980円の三脚を買いました。360°くるくる回るのでさしあたって使うのであれば問題ないと思います。使っていくうちにこだわりがでてくるようであれば、それから高い物を購入してもよいのではないでしょうか。(貧乏性なもので。。。)
リモコンについては、私も購入を考えていたのですがタイマーという手があったんですね。風景など静止しているものを撮るのであればリモコンは必要ないのかもしれませんね。

書込番号:3639836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファインダー

2004/12/11 19:40(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

クチコミ投稿数:57件

皆さんお久しぶりです。
未だにまだデジカメ買ってません。(いい加減に買えという声が聞こえてきそうですが。)

こないだ、このカメラのファインダーがショボイみたいな書き込みがありましたよね?
で今日お店に行って見てきたんですが、ズームの時ファインダーの動きが他の機種より遅かったんですけどこれですかね。お店の中でしかも警報機が付いていたので棚の値札くらいしか見れませんでしたが。

書込番号:3617152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/11 20:27(1年以上前)

初心者δ さん こんにちは。カメラはじっくり選ぶゆとりがあれば、それに越したことは無いですよ。

 ファインダーの件は、一眼レフと違い撮影時に何も表示されないという内容ですね。

書込番号:3617335

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/12 01:18(1年以上前)

こんばんは その後色々と検討されていらっしゃるのでしょうか
ファインダーの件ですがコンデジでは、色々みましたがあまり満
足できるものはないですねぇ ついてないものもあるくらいだから(^_^;

書込番号:3619097

ナイスクチコミ!0


ホワイトライオンさん

2004/12/12 09:31(1年以上前)


買うべし。
迷っているとまた次が出てまた迷う。
思い立ったら吉日!

書込番号:3620077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/12/12 23:57(1年以上前)

ファインダーの件はボロイというのではなく、表示がなにもないという意味だったんですね。

どうもありがとうございました。

書込番号:3624437

ナイスクチコミ!0


アマリオさん

2004/12/14 01:46(1年以上前)

せかすつもりはないですし、悩んでいる時間はそれはそれで楽しいというのは理解しているつもりですが、年末に東京にいらっしゃるときの写真を撮られるのではなかったでしたっけ。
あらかじめちょっといじっておいて、ある程度分かってみてからの方がよいような気もします。
ぶっつけもそれはそれで楽しいかもしれませんが。

書込番号:3629963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2004/12/15 18:09(1年以上前)

アマリオさん
そうなんです。12月末(もうすこしで東京行くので)そろそろ買わないといけませんね。使い方をマスターしてから行かないと無謀ですもんね。

こんなたまにしか書き込みしない人のことを覚えていて貰えてうれしいです。

書込番号:3637143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

嬉しい〜!

2004/12/11 23:56(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 シャトルos32さん

皆さん、こんばんは。
やっと750Z手に入れました。長かったですー。掲示板のおかげで、とても良い買い物が出来ました。ありがとうございました。
まだ少ししか撮ってはいないのですが、やっぱり解像感には目をみはるものがありますね〜。実際にまじまじと手にとってみて、こんなに小さかったかなっていうのが実感です。可愛いヤツです。とても満足しています。明日は休日なので、目一杯撮ってこようと思ってます。少し落ち着いたら、皆さんがやっておられるように前面ゴムを革にしたいですね。楽しみが増えました。
本体の事ではなく、くだらない質問なのですが、購入時に液晶の保護シールをもらったので付けてみたのですが、綺麗に貼れませんでした・・・もう一枚買ってこようと思っているのですが、何かいい方法はあるのでしょうか。

書込番号:3618570

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/12 00:39(1年以上前)

こんばんは ご購入おめでとうございます。安く買えました?
液晶の保護シールはどんなものですか?エツミのスーパークリア
のような少し厚みのあるものが比較的貼りやすく 反射して
綺麗です。液晶面を掃除してからまず片方へフィルターの短辺を
置き もう片方はピンセットや爪楊枝などで下面を支えながら
ゆっくり空気を出すように下げて来て貼ればOKですよ。あと
隅の空気をティシュ等で拭き出してしまえばいいです。

書込番号:3618862

ナイスクチコミ!0


N_O_Mさん

2004/12/12 01:23(1年以上前)

私はエツミのプロ用スーパークリアの1.8インチ用を買ったんですが、
大きすぎてうまくはれませんでした。
もう1サイズ小さいものをかわないとですねー。多分。
皆様は何をつかってらっしゃるのでしょうか?

書込番号:3619123

ナイスクチコミ!0


デジカメキングさん

2004/12/12 01:38(1年以上前)

シャトルos32さん おめでとうございます。
 ところでみなさん、両掛けホルダーをモニターがオープンできるように切ったらアルバムのようになりました。この見苦しい状態でもばらけたりはしないです。撮られてる人にはカメラの裏側は見えないので、このままでも使えないことはないのですが、あまりにがたがた。縁取りや上カバーなどこの後の改良がたいへんです。

書込番号:3619196

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/12 01:55(1年以上前)

N_O_M さん
え?エツミの1.8で大きすぎるのですか?僕はメーカーは覚えてない
のですが、750ZとSに1.8と1.5を貼っていますが丁度ですし
見やすく光沢があって綺麗です。メーカー調べておきます。

デジカメキングさん
ホルダーの改造計画も進行中なのですね。確かに今のままではボタンの
操作もしにくいのでついつい置いてけぼりにしてしまってます。
あと 上手くまとまるといいですね。

書込番号:3619264

ナイスクチコミ!0


ホワイトライオンさん

2004/12/12 09:27(1年以上前)

別に買い直すことはないです。
ハサミで真っ直ぐ綺麗に1mmくらい切り落とせば言いだけです。
角は丸くして下さい。
あと爪楊枝を用い角からゆっくりあわてず空気を追い出しつつ張ってください。
端が少しくらい空いても気にならないくらい綺麗に出来ますよ。
(ここには皮脂はつきません。)

書込番号:3620051

ナイスクチコミ!0


デジカメキングさん

2004/12/12 10:18(1年以上前)

良き日さん、両掛けホルダーは改造するより新たに作った方が楽なようです。 クラシックカメラ好きの人に切取る前の両掛けホルダーの感想を聞きましたら、役に立たない、子供用だ、人工皮革でしょ、何のためにあるのなど、かなり低い評価でした。
 両掛けホルダーの存在意義は機能よりデザインにあるのでしょうが、世の中きびし〜!

書込番号:3620255

ナイスクチコミ!0


オリゴ糖大好きさん

2004/12/12 10:31(1年以上前)

みなさんの書いていらっしゃること色々読ませて貰って勉強させてもらってます。アルバムも大変参考になります。クリスマス商戦で購入を予定してますのでまたお仲間に入れて下さい。
ところで、デジケメキングさんの言われるように、このカメラくらいの価格帯や性能になると、アクセサリーや外装部分も少し高くても「本物」が求められるのかも知れませんね。コンパクトデジカメの中では最高峰なようなので。

書込番号:3620312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1103件Goodアンサー獲得:7件 参考画像のアルバムEOS20D&7D編 

2004/12/12 12:55(1年以上前)

シャトルos32 さん 購入おめでとうございます。750Zの画質をすっかり気に入られたようですね、何よりです。撮影を楽しんでください。

デジカメキング さん こんにちは。今度はカメラケースを自作されるのですか、750Zファンの楽しみがまた一つ増えましたね。

書込番号:3620959

ナイスクチコミ!0


デジカメキングさん

2004/12/12 13:44(1年以上前)

カメラケースやストラップやSDカード・バッテリー入れなどを本格的に仕上げようと思えば、教室通いから始めなければならず、途方もないですね。
 しかし店に行けば高級カメラでも本格的な専用品は少なく、カメラ趣味の人達は本皮のかっこいいオリジナルなものがあれば欲しいところなんでしょうね。どなたかこの道に進みましょう。

書込番号:3621134

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/12 18:10(1年以上前)

みなさんこんばんは(^^)/ 取り急ぎ N_O_M さん
エレコムの光沢保護フィルムでした 1.8インチでジャストフィットしましたよ。

書込番号:3622350

ナイスクチコミ!0


アマリオさん

2004/12/12 22:38(1年以上前)

デジカメキングさん。

> しかし店に行けば高級カメラでも本格的な専用品は少なく、カメラ趣味の人達は本皮のかっこいいオリジナルなものがあれば欲しいところなんでしょうね。どなたかこの道に進みましょう。

形としては普通のケースですが、そっち方向いってます。完成したら自慢しますので(笑)ちょっとまってください。二月完成予定です。

書込番号:3623854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2004/12/13 00:34(1年以上前)

液晶保護シールのスレッドなので、質問させて下さい。
この750Zは微反射型液晶なのですが、以前に微反射タイプの液晶は
保護シール等を貼ると効果が薄れると聴きました。
(液晶製造メーカー勤務の友人から聴きました)

貼られている方々は、日中屋外使用時の場合の見え具合はいかがでしょうか?
自分で試せばいいのでしょうが。。。。。。
宜しくお願い致します。

書込番号:3624689

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/13 00:43(1年以上前)

こんばんは りっか/750Z さん
そうなんですか?僕自身はそう言った事感じずに使ってます。注意して
いても この液晶には傷が付きやすいですから すぐに貼りました。
結構液晶が滑らかな感じに見えるので気に入ってるのですが・・・?

書込番号:3624736

ナイスクチコミ!0


スレ主 シャトルos32さん

2004/12/13 01:41(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
液晶のフィルムですが、貰った物はエツミのスーパークリアのプロ用で1.8インチ用と書いてありました。端っこがうまく入り込まないんですよね。少しシワシワになってます。。。真ん中辺りも少し押さえたせいかいびつになってます。フィルムを貼っておられない方もいらっしゃるのですね。剥がそうかな。どーしよーか。。
良き日さん、エレコムの物ならジャストフィットなんですね。次回購入するときはそれを買ってみます。ありがとうございます(^^)傷や指紋とかってやっぱり付きやすいものなんでしょうか?また、付いたときはうまく取れるんでしょうか?
ここは、爬虫類の画像をアップするらしい・・?のですがあいにくそのたぐいのペットは飼っていませんのでそれらしいものを撮ってみました・・また色々質問などをさせていただきますが、よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:3625050

ナイスクチコミ!0


デジカメキングさん

2004/12/13 08:16(1年以上前)

アマリオさん どうぞがんばってください。今年も後3週間、そろそろ来年の話になりますね。
 シャトルos32さん 早速、たんぽぽのアップばっちりです。750Zはみなさん、いきなりアーチストです。

書込番号:3625533

ナイスクチコミ!0


デジカメ下手子さん

2004/12/13 14:15(1年以上前)

今持っているデジカメは、室内でぶれて使えません。ぶれなくても暗いです(SONYのT−1)ですが。
これを購入したら私もアーチストになれるでしょうか。

書込番号:3626526

ナイスクチコミ!0


デジカメキングさん

2004/12/13 14:46(1年以上前)

デジカメ下手子さん、だいじょうぶですよ。750Zなら落ち着いて撮れば手ぶれしないで部屋の中でも明るく撮ってくれますよ。これにしなさい・・・これにしなさい・・・・って、私はペンタックスの営業マンではありません。
 部屋の中が暗く写ったり、ほとんど手ぶれになるデジカメって多いですね。いちいちホワイトバランスの設定するのはめんどうですし、人間呼吸しているのだからもうこれ以上静止して撮るのは無理ってことが多いです。
 750Zは何がどうなってこうなったのか解らないですが、手ぶれ補正機能がまるで付いているかのようです。大口径レンズだと返ってブレ画像多いです。「写るんですよ」がブレが少ないのと同じ原理なんでしょうか。

書込番号:3626614

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/13 20:59(1年以上前)

シャトルos32 さん こんばんは
>エレコムの物ならジャストフィットなんですね。
はい そのまま片方につけて裏紙剥がしながら、爪楊枝かピンセットで
挟んですっと置くといいです。フィルムと言うよりもう少し厚いです。

>傷や指紋とかってやっぱり付きやすいものなんでしょうか?
 また、付いたときはうまく取れるんでしょうか?
この液晶は小さい傷はつきやすいと思います。傷によって拭いて取れる
ものと取れないものがありますね。

書込番号:3628007

ナイスクチコミ!0


アマリオさん

2004/12/13 23:07(1年以上前)

そういえば液晶保護シート忘れていましたよ。エレコムのがいいんですね。今度買って来ようっと。


デジカメキングさん
えーと、すみません。頑張るのは僕ではなくて職人さんです。オーダーしたのです。ある意味頑張って稼がないといけない状態ではありますが(^^ゞ。
ちなみにそのお店に両かけホルダーを持っていって、こういう感じで液晶が自由に動くのはどうでしょう、と最初聞いてみたのですが、強度的に無理がありそうだということなのでそれは断念して、普通にケースにしました。

両かけホルダーだと手ブレが減っていいのですが、左手の親指にネックストラップを引っ掛けることで、両かけホルダー並みに手ブレが減ることを発見したので、まあいいかと。

ついでですが、レンズ付きフィルムが手ぶれしづらいのは、高感度だからというのも理由のひとつかもしれませんね。
800とか1600とか使ってますよね。

デジカメ下手子さん
SONYのT-1、確かに暗いところに強いというイメージはないですね。三脚使えないし。とはいえ、手ぶれは構えをしっかりするとある程度はなんとかなりますよ。
例えばここに書いてあるようなことは実践されていますか?
http://review.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html
(われながらこのシリーズ好きだな)

書込番号:3628934

ナイスクチコミ!0


N_O_Mさん

2004/12/14 02:39(1年以上前)

デジカメ下手子さんはまず、「ぶれ」というものがどうして
おきるのか、というところを知るところからはじめられ
たらいかがでしょうか?
「ぶれ」の原因というのはカメラによって変わるものではあ
りませんしね(手ぶれ補正機能付もあくまで補正。ぶれなくなる
わけじゃないです)
なので750Zを買ったからといってアーティストになれたり
ぶれない写真が取れるわけでもありません。
T1もいいカメラなので、まず「ぶれ」を知って今のカメラで
がんばってみてはいかがでしょうか。ぶれには色々な要素が
からんできますので(感度、シャッター速度、絞り、構え方
被写体、明るさなどなど)やれることはたくさんあるはずです。

で、T1を使いこなすうちに物足りなくなって750Zが欲しく
なりますから(笑)

あと父に貸してみたところ、やはり自分のデジカメより室内
でぶれにくいし、綺麗に撮れるといっていました。
デジカメキングさんの話と同じこといってましたよ。

ちなみにエツミのスーパークリアですが、縦横1mmずつカット
したらもうピッタリ!光沢感もあり最高!

書込番号:3630094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

画素数について

2004/12/11 01:27(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

PENTAXというブランドと、なんと言ってもこの外観が気に入って750Zの購入を検討してます。
記録画素数を500万(2592x1944)に落とすということは、もとのCCDサイズの1/1.8のうちの、500万画素分しか使われないということなのでしょうか?そうだとすると、せっかくの1/1.8型が、1/2.5型ぐらいになりもったいない気がするのですが、どうなのでしょうか?
せいぜい2L版サイズにしかプリントしない私には、700万画素というのはメモリー食いにしか思えないのでお尋ねしています。

書込番号:3614241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3772件

2004/12/11 01:54(1年以上前)

700万のCCDを使って撮った後、内部ソフトでリサイズしてますじゃ。
CCDの一部しか使わないわけでは無いが、もったいない気がしますじゃ。(貧乏人根性丸出し)
1/1.8型で700万は1/2.5型の400万より条件は悪いでのう。

しかし、デザインで買うと言うのもマチガイではないで、いいと思いますじゃ。

書込番号:3614359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/12/11 02:07(1年以上前)

メーカーも画素数上げるのに血眼にならなければ、
そんな悩みしなくてもいいのにね。
もうそろそろ、その傾向にストップ掛かるのだろうか。

書込番号:3614389

ナイスクチコミ!0


アメリリスさん

2004/12/11 09:30(1年以上前)

そうするとPENTAXOptio555などがいいのではないでしょうか

書込番号:3615048

ナイスクチコミ!0


アマリオさん

2004/12/11 10:48(1年以上前)

千尋ばーばさん。
条件が悪い、と仰るのは、一画素あたりの面積が狭い、という意味でしょうか。そうとも言い切れないと思います。

1/1.8とか、1/2.5とかいうのは、長さでの表現となっていますので、面積による比率を取るには、それぞれを自乗しないといけません。
1/1.8型の面積は、1/2.5型の面積に対し、約1.93倍となります。
(1/1.8)^2/(1/2.5)^2=1.929...
それに対して700万は400万の1.75倍ですから、一画素あたりの面積でいうとだいたい10%くらい大きいという計算になりましょう。

と思うのですが間違ってたら御指摘ください。


で、2Lさん、なんか似たようなこと前にも書きましたが、700万画素で保存しておくと、トリミングをした場合でも結構大きくなるので使えるという意外な利点があります。
私の写真で月とか蜘蛛とか撮ったのはトリミングしたものです。蜘蛛なんかもともと1cmくらいのものなのにあそこまで見えます。御参考まで。

実際500万と700万で焼いて見比べたことはないので、そこでどれだけ違いがあるかというのはわかりませんが。

書込番号:3615266

ナイスクチコミ!0


アメリリスさん

2004/12/11 11:12(1年以上前)

アマリオさん
#焼いて見比べたことはないので
焼いたら見比べる前に?燃えてしまうのではないでしょうか。
私は、機種は違いますがトリミングするので1200万画素でも欲しいですね

書込番号:3615340

ナイスクチコミ!0


アマリオさん

2004/12/11 11:41(1年以上前)

アメリリスさん

>#焼いて見比べたことはないので
>焼いたら見比べる前に?燃えてしまうのではないでしょうか。

いやいや、こう火をつけるでしょ、そすると炎がぱぁっとあがって、その一瞬空中に絵が見えるんですよ。やっぱり130万画素とかだとちょっと粗いですね。…ってありえるかー!


あの、本気で仰っているとはビタイチ思いませんが、どんな方がご覧になっているか分からないのでものすごく一応説明しておきます。
ここで「焼く」といっているのは「紙焼き」をする、ということで、プリントと言っている行為と同じことです。

書込番号:3615446

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/11 18:28(1年以上前)

こんばんは メモリー食いですか?でも700万画素は綺麗にメモリー食べますよ。絶対に2L判までしか印刷せず写したままをプリントするんだという堅いご決心なら この700万画素は、不要かも知れませんね。300万画素クラスでも充分綺麗です。

書込番号:3616870

ナイスクチコミ!0


2Lさん

2004/12/12 00:38(1年以上前)

いろいろご意見あれがとうございます。
調べてみると、500万から700万画素クラスで同じようなサイズ(1/1.8型)のCCDが使われているようですね。
ということは、500万画素機のほうが、1画素あたりの面積が大きくて、ダイナミックレンジが良いかと思うのですが如何でしょうか?
それと、先の「メモリー食い」=「データサイズが大きい」で、
メモリへの保存時間が長くかかるかと懸念したのですが、これは心配するような時間ではないのでしょうか?

書込番号:3618853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2004/12/12 00:49(1年以上前)

「アマリオ」さん
1/1.8型とか1/2.5型と言うのは、単純に対角の寸法では無いと言う事じゃで、ワシは1/1.8型の総面積は1/2.5型の約1.56倍と理解しておりましたじゃ。
これが間違っているのかも知れんがのう・・・。

書込番号:3618917

ナイスクチコミ!0


N_O_Mさん

2004/12/12 01:29(1年以上前)

画素サイズがどうこうよりも撮れた写真の画質が気に入るか、
気に入らないかではないでしょうか。

記録スピードは撮影スタイルによると思いますが、どのカメラも
50歩100歩かなーと。記録スピードを気にするような撮影スタイル
なら一眼買わないと満足できないと思いますよ。
店員さんに言って、お店で試しに撮らせてもらうのが一番いいで
しょう。

750Zはじっくりと、豊富な機能を試しながらマッタリ撮るカメラ
だと思うので、私は記録スピードを気にしたことはありません。
また画質もまあ気に入っているので画素サイズを気にしたことは
ありません。

書込番号:3619155

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/12/12 01:46(1年以上前)

2Lさんがおっしゃるように同じ画素数であれば、同時期のものではCCDのサイズが大き
いほど光から変換される情報量が多くなり、より豊かな階調の画像を撮影できる事になり
ますが、CCDやソフトもどんどんチューンが進んでいますから、555から750Zではラチチュ
ードの悪化等は見られません。

書込番号:3619228

ナイスクチコミ!0


アマリオさん

2004/12/12 22:35(1年以上前)

千尋バ〜バさん(前回ちょっとお名前間違えていました。失礼しました)
そうですか、昔の名残で直接の長さではないというのは読んだことがありますが、長さの比率も一筋縄ではいかなかったのですね。失礼しました。
難しいですね。フィルム系との互換性どうこう考えるより、デジカメのサイズそのもので表記するようにしてくれたほうが便利な感じがしますね。


書込番号:3623827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2004/12/13 01:05(1年以上前)

千尋バ〜バさん、アマリオさん、こんばんは。

CCDは元々ビデオカメラ用に使われていましたから、CCDのサイズもビデオカメラで使われていた撮像管のサイズから来ています。ユーザーに対して性能を示すためでなく、メーカーが撮像管(直径をインチで示しています)からCCDに設計を変更するとき、その目安になるサイズとして示していた値です。

言ってみればCRTと液晶モニタの違いで、CRTの17インチが液晶では15インチに相当するようなものです。CCDが採用され始めた当初は、サイズが小さくても設計の新しい方が性能の良いことも多かったので、ユーザーはCCDのサイズの違いをあまり気にしていませんでした。

ちなみにSONY製CCDでは受光面の対角線長が、
2/3型=11mm
1/1.8型=8.93mm
1/2.7型=6.72mm
1/3.6型=5mm
となっています。

比較すると
型の比=1:0.83:0.56:0.42
長さ比=1:0.81:0.61:0.45
面積比=1:0.66:0.37:0.21
となるので、正確ではありませんが型は長さに比例していると見てもよさそうです。

書込番号:3624869

ナイスクチコミ!0


アマリオさん

2004/12/13 22:44(1年以上前)

ブルーミングとスミアさん

丁寧な御説明ありがとうございます。そうか、フィルムではなくて、ビデオカメラからきているんですね。そういえば35mmは本当に天地が35mmですね。

説明いただいて理解したっぽいですが、分かりづらいなあ…。

書込番号:3628745

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio 750Z」のクチコミ掲示板に
Optio 750Zを新規書き込みOptio 750Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 750Z
ペンタックス

Optio 750Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

Optio 750Zをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング