Optio 750Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:741万画素(総画素)/700万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:245枚 撮像素子サイズ:1/1.8型 Optio 750Zのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Optio 750Zの価格比較
  • Optio 750Zの中古価格比較
  • Optio 750Zの買取価格
  • Optio 750Zのスペック・仕様
  • Optio 750Zのレビュー
  • Optio 750Zのクチコミ
  • Optio 750Zの画像・動画
  • Optio 750Zのピックアップリスト
  • Optio 750Zのオークション

Optio 750Zペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月上旬

  • Optio 750Zの価格比較
  • Optio 750Zの中古価格比較
  • Optio 750Zの買取価格
  • Optio 750Zのスペック・仕様
  • Optio 750Zのレビュー
  • Optio 750Zのクチコミ
  • Optio 750Zの画像・動画
  • Optio 750Zのピックアップリスト
  • Optio 750Zのオークション

Optio 750Z のクチコミ掲示板

(2220件)
RSS

このページのスレッド一覧(全270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Optio 750Z」のクチコミ掲示板に
Optio 750Zを新規書き込みOptio 750Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

Optio750ZのAF精度

2004/09/22 00:37(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

クチコミ投稿数:3975件

やっとOptio750Zを購入しました。
Optio750ZにはAF補助光が付きましたが
以前のOptio555に比べ数段AF精度が悪くなっていました。
Optio555では簡単にAFが合っていたのが750Zでは全く合わない時が
あります。
その際AF補助光も光っていて被写体もハッキリした色合いのものですがAFが合いません・・・・・
またOptio555に比べ鮮やか選択もでき色合いも派手目になりました。
しかしこのAFかなりがっかりです。。。

書込番号:3296792

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/09/22 01:17(1年以上前)

ちィーす さん こんばんは
「良」が多いちィーす さん があまり出されない「悪」を出されましたね(笑)さっき僕も色々試していたところです。
555の時点でSクラスと比較すると可成り悪いかなとは思っていましたが、750はもっと悪くなってると思われますか?(´ヘ`;)
AFエリアはワイドの方がややましなようですね。特にスポットにしたときのあいにくさは感じます。コントラストの可成りはっきりした文字や色には合うようですが コンクリートの柱等の角 壁の出隅入隅などスポットでは全然あわない時があります。ソフト的に改善が出来ればいのですが。
555の時にたまに出ていた光線かぶりの横縞縦縞は改善されているような気が
します。

書込番号:3297001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/09/22 01:27(1年以上前)

こんばんは、良き日さん
なにぶん今回はテレマクロ(光学5倍時)に
コントラストのかなりハッキリした被写体でもAFが合いません。
スポットにしてもワイドにしてもボヤけてしまいます。
光学4倍付近になるとキチンとAFは合います。
なぜ5倍時にだけこれほどAFが合わないのかが・・・です。
被写体との距離はキチンと守ってあります。
通常なら補助光が付けばOptio555より合いやすくなると
思うのですが・・・
広角側やバッチリ合いますし
夜景の場合はキヤノンより正確に合うので
テレマクロ5倍時のみ・・・・・ですね。

書込番号:3297063

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/09/22 02:20(1年以上前)

今、実験やってみました。テレマクロ5倍ではAFスポット・ワイドとも
15−65センチが限界です 一応合いますが結構時間かかります。
ちなみにopsの3倍では距離はそう変わりませんがAFの合う速度は
倍以上違いますね。
ただ・・・750の場合フォーカスリミットを切ると テレマクロですが
5倍にして 14センチからいくら距離を離してもピントあいますねぇ
離すほど 合う時間も早いですf^_^; ちなみに補助光は切ってます。

書込番号:3297184

ナイスクチコミ!0


涙物さん

2004/09/22 10:09(1年以上前)

フォーカスリミットを切るとおっしゃるように全域でフォーカスが合う筈なので時間がかかっても2センチ〜∞まで モードを替える必要はないって事なんでしょうか?
ただ、お二人の書かれていらっしゃるのを見るとAF精度悪そうですね。Z3でもそんな事書かれてました。購入しようと思ってたけど考えてしまう。他のお使いのみなさんは如何でしょうか。

書込番号:3297721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2004/09/22 16:29(1年以上前)

スーパーマクロでテストしてみました。

1,百円ライターのバーコードが印刷された紙が貼ってある方では一発で合焦するがプラスチックだけの面では迷ってしまう。
2,コントラストの強い模様の付いた急須(555では合焦した)に合焦しないがそれに付いているビニール製の弦には合焦する。
しかし1,2で合焦しなかったものもワイド端マクロでは合焦する。
555と比べると被写体の好き嫌いが激しくなったような感じですね。

ちなみに「AF精度」ってこういう場合にも使うんですね。私は合焦マークが点灯したのに撮ってみると前ピンや後ピンだった場合にだけ使うのかと思ってました。




書込番号:3298526

ナイスクチコミ!0


特選750の街さん

2004/09/22 19:29(1年以上前)

静かに秘かにみなさん購入されていらしゃるようですね。私も先週68000円でキタムラの通販なら安心かと買ってまだあまり使ってませんのでなんなおでうが、今日お昼にこれを読み外へ持ってでかけました。そこそこ明るい場所では、AFが以前の機種P600よりも迷いは少ないと思います。ホワイトバランスも良く「良」だと思うのですが 如何ですかちィーす さん 。

書込番号:3299040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2004/09/22 21:29(1年以上前)

こんばんは。
特選750の街さん
以前の機種P600とは??カシオではないのですか?
僕は750Zの前のoptio555と比べてAFが悪いと書いたのですよ。
なぜカシオの機種と比較なのか・・・です。

広角側や晴天時はOptio555とかわりません。
ただAFの事を書いただけですよ。

書込番号:3299509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:1件

2004/09/23 11:46(1年以上前)

直接関係はないのですが私は銀塩の頃ペンタが好きでよく買ってました。(35mm)
旧モデルに比べてフォーカスの甘い機種が時々みられました。
そして次のモデルではまた改善されたりーーー。
ペンタックスの伝統かな。

書込番号:3302031

ナイスクチコミ!0


ワクワクXさん

2004/09/23 12:54(1年以上前)

そうなんですか 精度「悪」ですか 同じ回転モニターのついたXと迷っていたのですがこれで決心がつきました。Xを購入します。
みなさん情報ありがとうございました。
ところで そういうAFの悪さって 確かある程度ファームウエアアップで
改善できると思いますよ。

書込番号:3302271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

レンズについて

2004/09/17 19:59(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 銀塩一筋さん

Optio 750Z、大変魅力的でありますが、レンズがズームでは無く、単焦点だったら良かったと感じるのは私だけでしょうか?これは750Zの商品企画に対する不満ではなく、各社の画一的な企画に対する不満であります。
偏見かも知れませんが、このような小スペースに押し込まれたズームレンズって、技術的には刮目に値する事は解っておりますが、個人的には個体差の問題も含めて、今一納得できません。これがもっと廉価版のデジカメであれば、問題は無いと思いますが、750Zレベルの(P600、G6 etc.)銀塩に匹敵する、あるいはこれを凌駕する高画質(使った事有りませんが)を狙った機種に、高性能な単焦点レンズを持ったものが無いのは如何なものでしょうか?銀塩のGR-1やT3に匹敵する趣味性と格調の高さを持った機種が、デジタルにもそろそろ登場して貰いたいと思います。
そのような企画について、情報がありましたら、是非ご教授ください。
因みに、IXY-Lは単焦点で、画質も結構いけるようですが、中年オヤジが持っていると犯罪的と言うか、どうしてもミスマッチの感があります。あ、もしもご愛用の方がおられましたらごめんなさい。あくまで私見ですゆえ。

書込番号:3276872

ナイスクチコミ!0


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/09/17 20:34(1年以上前)

1こんばんは
フィルムカメラの円熟期にすぐれた単焦点カメラが登場しました。
デジカメも成熟の時を迎えればデジタルならではの高品位な単焦点カメラが出現してくるでしょう。
フィルムのスペースがいらないので、質のよい単焦点レンズにCCDがついているというようなコンセプトのものも期待してしまいます。

書込番号:3277012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/09/17 21:09(1年以上前)

銀塩一筋さん こんばんわ

私も不満です。 
キャノンオートボーイスーパー(40mm F1.9)やコニカbig mini F(35mmf2.8),ニコン28Ti(28mmf2.8),現在T3(black) などのように明るいレンズでビシバシ取れるコンパクトデジが欲しいです。
IXY-Lは所有していますが,ほとんど出番がなく現在は妻のおもちゃと化しています。
何かこ〜,「持ってて良かった」とか「いいぞこれ」と思えるような「趣味性と格調の高さを持った機種」一台欲しいですよね。
Big Mini F digitalみたいなのでないですかね?


書込番号:3277190

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/09/17 23:00(1年以上前)

こんばんは 同じように思った時期がありました。今回の750に
ついても なぜ?!って思うところはあります。でも諦めました(笑)
個人個人の要望は少しずつ違うでしょうし、メーカーも商売なので
売れるであろう商品を作るでしょうから、難しいのでしょうね。

書込番号:3277748

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/18 09:46(1年以上前)

マニアには単焦点の良さは理解されますが、銀塩の単焦点カメラ(コンパクト)
が無くなっていったように、売れる量が見込めませんので難しいと思います。

書込番号:3279261

ナイスクチコミ!0


さぼてんパパさん

2004/09/18 11:58(1年以上前)

それなら、エプソンのR−D1があるじゃないですか。それにライカの短焦点レンズを付けてしまえば趣味性どころか、格調なんて葵の紋ぐらいの迫力がありますよ〜

で、Optio 750Zはほどよくおしゃれでいいですね。嫁さんの認可をもらうには相当努力がいりそうですけど、ぜひ使いたいなあ。

書込番号:3279659

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩一筋さん

2004/09/18 12:02(1年以上前)

ご意見、楽しく拝読致しました。
もう少し、私の意見を述べさせて頂きます。
このようなサイトをご覧になる方々は「一般消費者」とは嗜好が異なるのかもしれませんが、皆様も同様なご意見をお持ちであると言う事が解りました。問題は「量産効果」と言う部分ですね。
ひとつのアイディアとして、例えば750Zを「種機(タネキ)」として、大部分のコンポーネントを流用し、レンズだけ大口径単焦点とする。勿論ソフトは大幅変更の必要があるでしょうが、少なくともボディーに関わる開発費とか金型、生産設備などはかなり共用化が図られるのはずです。こうすればニッチなセグメントに対する商品供給が比較的小規模の投資で実現出来るのではないでしょうか。
狙いは異なりますが、Optio S30とS40,S50の関係みたいな戦略です。
業界は異なりますが、自動車の例ではひとつの車種で複数のエンジンを選択できるのは当たり前ですし、一方で異なる車種間でエンジンやプラットフォームを共用化しているのは周知の通りです。
メーカーのアイディア次第で、様々なユーザーニーズに対応することは可能と思いますし、これはメーカーの社会的責務であるもと思います。ちょっと大袈裟になってしまいましたが。

書込番号:3279673

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/09/18 12:18(1年以上前)

BTO的な発想で、完成度の高いボディーにレンズや素子を選択できるるような一体型が将来出るかもしれません。20D板でもBTOに通じる話題が出ました。
ニーズとコストの問題なのですが、セル生産が主流の現在、市場が飽和してくれば意外に早く現実化するかもと考えたりします。

書込番号:3279727

ナイスクチコミ!0


Mr.?さん

2004/09/18 14:23(1年以上前)

小型軽量化を めざし、小さいレンズでも 明るく 高画素化をめざし、CCDの小型化に 技術を投入する コンパクトカメラに それを求めるのは酷。
短焦点のよさをしり、それを デジカメを求めるなら、最低でも、フォーサーズ以上のCCDと 考えます。
銀塩みたいに コンパクトは 受像面積が 同じではありませんから、デジタルを銀塩と同等に考えるのは いかがなものか。
レンズを明るくするのには レンズを大きくするのではなく、CCDを小さくする。それが いやな方は 1眼にどうぞ!これが 流れ。
レンズより CCDの大きさを議論すべき。

書込番号:3280162

ナイスクチコミ!0


Mr.?さん

2004/09/18 16:31(1年以上前)

知ってるとは 思いますが、一応35mmフィルムと1/1.8型CCDの大きさ比較
http://www.spdigital.net/topics/digicame/dai03_2.html
これでは 短焦点にしても 意味がないと思いますよ!

書込番号:3280578

ナイスクチコミ!0


ゆうじゅう不断さん

2004/09/18 23:19(1年以上前)

フィルターのネジ切りしてあると銀板カメラっぽいかな。
デジカメでフィルターて使わないのかしら?

書込番号:3282361

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2004/09/18 23:29(1年以上前)

「短」焦点と2度も書いてますがshortの意味ですか。
単焦点化の意味は撮像面の大きさにかかわり無くありますよ。例えば、レンズ構成枚数が減ラスことができ、光の透過率が増し、フレアやゴーストに強いヌケの良い画像が得られやすくなります。

書込番号:3282410

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀塩一筋さん

2004/09/19 16:59(1年以上前)

私の希望は「単焦点」であります。勿論、「短焦点」も大いに結構ですが、35mm相当で35mm〜40mm程度の焦点距離で、明るさはF2.8でもOKですが、F2.0程度であれば尚結構。これは技術的に困難なスペックとは考えられません。ちなみにCaplio GX等では1/1.8サイズCCDで光学ズームの最短側は35mm相当で28mm、f2.5となっております。このスペックのままの単焦点でもなかなか魅力的と思います。
写画楽さんが述べておられる通り、このスペックであればレンズ枚数は4枚で成立するでしょうから(レトロフォーカスなんで必要ないですよね?)、反射面は750Zズームの9枚に対して半減となり、同じコーティング性能であれば透過率は大幅に改善されるでしょう。各収差も当然の事ながらかなり改善される・・・まあこれは改めて申し上げる必要も無いことでしょうが。

書込番号:3285106

ナイスクチコミ!0


さぼてんパパさん

2004/09/19 22:59(1年以上前)

単焦点でいいレンズ(個人的には標準ぐらいの画角で、F1.8ぐらいのレンズがあれば被写界深度を楽しめるカメラになって良いなあ)というカメラにはひかれますね。でも、それならCCDを大きいサイズで実現して欲しいです。
デジタル一眼と同じCCDで単焦点のレンズで、しかも750Zぐらいの大きさで・・・夢物語ですね。

書込番号:3286682

ナイスクチコミ!0


龍庵さん

2004/09/20 03:12(1年以上前)

単焦点レンズの高級コンパクトデジタルカメラ、私も前から欲しいと思っていました。
具体的に言えば、"Tixデジタル”が欲しいですねぇ。CCDはもちろん、APS-Cサイズで。
レンズはそのまま28mmF2.8でいいのではないでしょうか。(35mm換算42mm)
1年くらい前からそういうのがあればなぁと思っていました。
(当方、Optio555, *ist D, E950, Z-1P, T2, auto110 等を所有しています。)
ちなみに、Optio750Zは555に較べて厚さが増したことと親指のスペースが減ったことと
裏側の質感が少し下がったことを除けば、全般的にリファインされていて
とても魅力的に感じますが、値段もありますし、私は今のところ様子見です。

書込番号:3287778

ナイスクチコミ!0


Mr.?さん

2004/09/21 22:41(1年以上前)

変換ミスでした 単純で気が短いので、読み返しませんでした。
私は リコーのパンケーキレンズ(28mm・45mm)を持っているので、PENTAXの1眼が、MFになり より軽量になればな〜と思っております また フォーサーズに参入したサンヨーが コンパクトを作ってくれないか?期待してますが 両方とも無理かな。

書込番号:3296030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

おっ!

2004/08/18 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 ははまろさん

デジタルの高級コンパクトって趣でしょうかねェ…

書込番号:3158116

ナイスクチコミ!0


返信する
かずぃさん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:36件

2004/08/18 21:14(1年以上前)

CCDはソニーのP150と同じですか?
フリーアングルモニターは2インチにしてほしいな〜
28〜140mmの5倍ズームなら買おうと思ったかもしれないな〜

書込番号:3158329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2004/08/19 13:41(1年以上前)

>フリーアングルモニターは2インチにしてほしいな〜
>28〜140mmの5倍ズームなら買おうと思ったかもしれないな〜

それに手ぶれ予防が付いていたら「店頭予想価格」の7万後半でも
欲しいけどメーカー公表のスペックでこの値段は高過ぎ。
これがP150より若干高い程度の値段だと物欲光線に負けそうな気がする。


書込番号:3160733

ナイスクチコミ!0


POSSさん

2004/08/19 14:51(1年以上前)

> メーカー公表のスペックでこの値段は高過ぎ。

同感です。 ただ あの個性の強いデザインは、見ているうちに 徳の高い、ありがたいモノのような気がしてきました(^^;;

書込番号:3160869

ナイスクチコミ!0


ここここれは(汗)さん

2004/08/19 16:55(1年以上前)

555の所持者ですが、メーカーのサンプル見たら555の写りと見分けが
つかないし、ワイド〜テレまで同じ CCDもあんまり変化感じない。
確かに値段も高いけど それなりなら購入する気はあったけど、555の
下取り値もなぜか2万円しかないし 見送らざるを得ないかな。
立ち上がりとレリーズタイムラグはどうなのか ちょっと期待 でも
それ以前の問題かな この値段なら1万円安いFZ20に流れるかも。

書込番号:3161156

ナイスクチコミ!0


かとちゃんぺさん

2004/08/19 16:59(1年以上前)

>28〜140mmの5倍ズームなら買おうと思ったかもしれないな〜

これは同感かな〜、せめてP150みたいにワイコン出せばいいのにって思う。
個人的には露出補正が簡単そうだし、それだけで手出しそうで怖いかな(笑
デザインも良さげだし。
何より製品HPの懐中時計のサンプルに心が揺れてきた。

書込番号:3161164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2004/08/19 21:43(1年以上前)

動画が強化されたのがうれしいですね。動画に強い高画質コンパクトほしかった!!

せめて35mm換算で35mmならいいけど

書込番号:3162037

ナイスクチコミ!0


37.5oってさん

2004/08/20 14:40(1年以上前)

狭くて熱でそうっす。

書込番号:3164484

ナイスクチコミ!0


¥のこのこ¥さん

2004/09/21 10:26(1年以上前)

pentaxは基本的に商売下手といいますか、
パンフレットなども簡素なものが多いです。
以前の555のカタログなんかもそうですが、
機能の割に書いてあることが簡素すぎて
もっとウリを強くしつこく書けばいいのに…と思ってしまいます。
キヤノンなんか、IXYシリーズのみのカタログまで出して
だいぶ機能を省いたコンパクト機であるにもかかわらず
こちらが読んでいて恥ずかしくなるくらいの内容を書いているというのに…

書込番号:3293553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

750z買いました

2004/09/20 19:52(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 あぶパパさん

はじめまして…
発売日に買いました!ヨドバシカメラ1号機だったそうです。
*istDを持っているのですが・・・
前から普段持ち歩くのにコンパクトカメラを物色しておりました。
現物を触って、デザイン、性能、軽さで決めました。
7メガピクセルやはり凄いです。感動です。

書込番号:3290778

ナイスクチコミ!0


返信する
良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/09/20 21:59(1年以上前)

こんばんは ご購入おめでとうございますございます。*istDとでは
絵が比較にならないでしょうし呆けに不満が出るでしょうけど コン
パクトには捨てがたいものがありますね。一眼は、欲しいのですが
僕の場合 どうも持ち出さなくなりそうで購入を見合わせてます。

書込番号:3291473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

購入しました

2004/09/18 08:28(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 コサインさん

ヤマダ電気で購入しました。
ソニーのp150を買うならこっちがいいと言われました。
最初言われたのが74000円・・・。
高い!と言ったら68000円に10%ポイントつける!と言われたので
カードで購入しました。ポイントでSDカードを購入。
まぁまぁかなぁっう感じだと思います。

書込番号:3279030

ナイスクチコミ!0


返信する
デジカメキングさん

2004/09/18 22:45(1年以上前)

68000円に10%のポイント付いてSDカード購入ですか。充実した買物ではないでしょうか。バッテリーが5千円台だと思いますが、もう一つあれば完璧ですね。
 さて後は何を撮るかですが、私はこれが一番の問題です。カメラの性能は購入するときだけ問題なわけで、購入したら大事な相棒、仲良くやっていきましょう。

書込番号:3282176

ナイスクチコミ!0


アスピリンローズさん

2004/09/18 23:29(1年以上前)

非常によいお買い物をされましたね。
私も今日ヤマダ電機に行って、相当粘ったのですが、74,100円+10%ポイントがやっとで、結局見送りました。
よろしければどちらの支店でご購入されたか教えていただけないでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:3282412

ナイスクチコミ!0


スレ主 コサインさん

2004/09/19 09:17(1年以上前)

ヤマダ電気の座間店で購入しました。

書込番号:3283755

ナイスクチコミ!0


デジカメキングさん

2004/09/19 19:03(1年以上前)

本日初めて750Z持って外に出ました。モニターが自在な角度になるので便利でした。直射日光でしたがモニターがしっかり映っていました。

書込番号:3285533

ナイスクチコミ!0


良き日.さん

2004/09/19 21:47(1年以上前)

みなさん こんばんは 
デジカメキングさん、確かにバリアングルモニタは重宝しますね。今迄高いものを下から見上げて
写すとき腹筋と背筋がいりましたし、地上から見上げて撮るときも犬の
伏せのような体勢を強いられてましたから(笑)
三脚が無いときに地面に直接置いたり、ものに押しつけたりして撮るときに
本体が傷つかないようゴム製の黒丸ポッチをサイドと底に貼りました ちょ
っといかつくなってしまったけど いい感じですf^_^;
価格は今のところWEBが最安値で流石のキタムラも取り寄せで68に
10% ヤマダで表示77 73まで値引きして10%って感じでしょ
うか?他の所は県内では、置いてないところが殆どです。

書込番号:3286206

ナイスクチコミ!0


アスピリンローズさん

2004/09/20 00:27(1年以上前)

コサインさん
情報ありがとうございました。
購入の参考にさせていただきます。

書込番号:3287230

ナイスクチコミ!0


デジカメキングさん

2004/09/20 10:31(1年以上前)

良き日さん、カメラの底に緩衝材貼っておくのはいいアイデアですね。カメラのデザインと一体化するようなかっこいい素材探してみます。

書込番号:3288721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ

2004/09/19 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > Optio 750Z

スレ主 サンベリさん

どうも、こんにちは。
はじめましてです。
フィルムカメラは持っているのですが、今デジカメの初購入を考えています。レトロな感じに一目ぼれ・・・って感じで、750Zの購入を考えているのですが、大好きな建築写真を撮るには広角(25mmくらい)がいいのです。750Zは37.5mmのようで、ちょっと邪道ですが、一目ぼれと求める機能を満たすため、コンバージョンレンズをつけられるのであれば、つけることを考えているのですが、750Zはコンバージョンレンズ使えるのでしょうか?
カメラに詳しい方、教えていただけたらと思います。
色々アドバイスを下さい。

書込番号:3286739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2004/09/19 23:44(1年以上前)

こんばんは。
750ZはOptio555と同じく
残念ながらコンバージョンレンズ等はつけれませんよ。
確かに37.5mmよりもう少しワイドになればいいですね。

書込番号:3286944

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/20 09:00(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio750z/accessory.html
アクセサリーのページに載ってなければ、対応していないということでは?

書込番号:3288351

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/20 09:06(1年以上前)

補足
レンズがもう少し小さければ、こういう裏技もあるのでしょうが・・・
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607570296.html

書込番号:3288370

ナイスクチコミ!0


良き日さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:1件 Optio 750ZのオーナーOptio 750Zの満足度4

2004/09/20 10:01(1年以上前)

おはようございます レンズ筒径31.8oなので可能でしょうけど
このワイコン周辺部が流れますね。テレコンも被せる筒を自分で
作ればkenko CD-20Tとの相性は解放では晴天時、色収差が出ると
きがありますが絞れば割合いいです。
Optio555とのレンズ筒径は同じなので流用しています。
アルバム1にOptio555でテレコンを付けて撮った少年野球の写真が
あります。良かったら参考にご覧下さい。アルバム2にも750でテレ
コンを付けて撮った野鳥の写真が2枚ほどあります。

書込番号:3288582

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Optio 750Z」のクチコミ掲示板に
Optio 750Zを新規書き込みOptio 750Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Optio 750Z
ペンタックス

Optio 750Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月上旬

Optio 750Zをお気に入り製品に追加する <126

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング