
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年1月16日 16:11 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月15日 13:54 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月15日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月15日 01:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月30日 23:12 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月25日 02:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




質問お願いします。
デジカメによってフラッシュが「パチッ・・・パシャッ」って二回光るのがあると思うんですけどオプティオXはどうなんでしょうか?教えてください!お願いしまーす^ー^
0点

http://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
使用説明書を読んでみたら・・5種類から選択できますね^^
おっしゃってるのは『オート+赤目軽減』『強制発光+赤目軽減』でピコ・・パシャと発光します
強制発光だけなら一回の発光になると思います 78ページに載っていますよ^^ Rumico
書込番号:3781325
0点



2005/01/15 11:40(1年以上前)
返信ありがとうございます!少し相談なんですが自分撮りできるデジカメでおすすめはないでしょうか?返信いただけたらうれしいです!
書込番号:3781457
0点

http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F88/index.html
使い勝手からいうとSONYのFシリーズの回転レンズが最高です^^ 現行品はF88
でも・・・ワイドコンバーションレンズをつけないと「顔デカ写真」になっちゃいますよ^^
OptioXをはじめ他の機種もワイコンつけいないと見れたものじゃないでしゅ・・・・自分撮り (^_^;
なんでかっていうと手を伸ばしても顔がでかすぎる写真になります^^
ワイコンつけて28mmくらいになって 普通の写真の感じですね
買えたらF77Aがよいと思いますよ・・・探すの苦労すると思うけど Rumico
http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/DSC-F77A/
書込番号:3781549
0点

私もF77A(赤)使っています。
もう2度と手に入らないかも知れないので大事に使っています。
(ただ、1度落っことしちゃったんですけど...ちゃんと写ってますよ。)
F88はレンズが私の基準に入らないので買いません。
書込番号:3782390
0点

手軽さはF77Aですね。88は癖あるので使いこなしてやるうってきあいいれないといけないですね。考えようでしょう。
先日88が中古で25000円で出てました。きっと不満覚えて売りにだしたんだろうなと思います。
書込番号:3783084
0点


2005/01/15 20:54(1年以上前)
みなさん返信有難うございます。
sonyのは実は今もってるんですけど、フラッシュ(普通の白い光のやつです、赤いランプじゃないです)が「ピカッ・・・パシャ!」って2回なるから、自分撮りできるので他にいいのないかなって思ったんですよ・・・
「オプティオX」はその辺はどうなんでしょうか?またお勧めないですか?よろしくお願いします。
書込番号:3783900
0点


2005/01/16 00:56(1年以上前)
フラッシュは大抵の機種で、2回光ります。
1回目が露出で、2回目が本番です。
赤目軽減モードの時は、1回目と2回目の
間隔が長くなります。
書込番号:3785426
0点


2005/01/16 11:29(1年以上前)
実機で確認しましたが、オートや強制発光では1回しか光りません。赤目モードにすると2回光るようですよ。
書込番号:3786882
0点


2005/01/16 16:11(1年以上前)
皆さん有難うございます!検討させていただきます^ー^
書込番号:3788073
0点



Optio 750zの欄では沢山のお返事を頂きました。
暮れに家内と母を連れてパリに行ってきました。
何より安定したホワイトバランスと自然な色合いがとても気に入りました。
ただちょっと悲しかったのは750の持つレリーズラグの関係で私が撮る時はよかった
のですがあまりメカに詳しくない家内に撮ってもらう時にシャッターを押した瞬間に
カメラを動かしてしまうので私の写った写真の多くがカメラ振れ(悲)。
200万画素で撮りましたが景色はとてもきれいにとれてました。
これからが本論です。
良き日さん、千尋ばーば様、じじかめさん、その他の方々、教えて下さい。
現在は750、それにフジF710を持っていますが普段から持ち歩くのに携帯用の
デジカメの購入を検討中です。
高画素は要りません、といっても今のカメラは殆ど500万画素機。
使用は普段につかうスナップです。部屋の中での人物が中心になると思います。
人に頼んで自分自身を撮ってもらうことも視野に入ります。
始めはこのOptio Xを考えたのですがs5iとこのOptio Xではやはりレリーズラグに
大きな差がありますか。
このカメラで動く被写体を撮ることは稀だと思いますが(そちらはF710に任せる)
あまりレリーズラグが大きいとメカオンチの人に写真を撮ってもらう時にカメラ振れを
起こす確率が大きくなると思うのですがいかがでしょうか。
良き日さんは750をお持ちでしたよね。
携帯用としてもう1台求めるならXとs5iのどちらを選ばれますか。
回転液晶のXでしょうか。それとも動く液晶はバリアングルの750に任せて
s5iにされますか。
それとも思い切ってペンタ以外のキャノンのIXY40か50でしょうか。
ご意見をお聞かせ下さい。
0点

Optio Xのレリーズタイムラグは0.05秒とS5iと較べると5倍で、数値的には大きな差といえますじゃが、決して遅い訳ではなく充分な速さと言えますじゃ。
又、シャッターを押した瞬間カメラを動かしてしまうのはタイムラグとは関係も無いと思いますじゃ。
普段につかうスナップ機としては、お悩みの4機の中では通常ならIXY50(40)をお勧めしますじゃが、この板に書かれている事もあり、Xにされてはいかがかのう・・・。
バリアングルは、1台あるからいいと言うものでも無く、普段持ち歩くものだからこそ多くの場面に対応しやすいものがベターとも言えますじゃ。
幸いXは5M、4M、3M、2M・・・と必要なクオリティを細かく撰ぶ事ができ、スナップに重宝すると思いますじゃ。
新鮮なデザインも、持って見たいと思わせる機種じゃでのう・・・。
書込番号:3779820
0点

こんばんは ピーコックさん パリは如何でしたでしょうか?もし良かったら建物や街の
雰囲気がwebアルバムでみたいです。
ところで、750Zのレリーズタイムラグが悪い方向に出ちゃって残念でしたね。AFロック
で一旦止まっても押すときにね 動いてぶれることはありますねぇ(^_^;
Xのレリーズタイムラグは、F710と750Zに同じく0.05秒です。この0.05秒は僕に
とってはぎりぎり許せるタイムラグなんですが それでも、咄嗟の動体は最初から諦め
ます。s5iの0.01秒とは明らかに違います こっちは半押し状態からは一気です。
Xはファッション的にはいいものを持っていると思います。しかしピーコックさんの使用に
は向いていない気がします。僕なら750Zがあるので迷わずs5iです。そしてIXYは良い
カメラですが、個人的には選びません。理由はシャッター速度と絞りが表示されないか
らです。これはちょっと自分的にはXだからです。千尋バ〜バ さん 意見が違ってすい
ませんm(__)m でも ピーコックさんのバリアングルの必要性ががタイムラグを上回る
なら Xでしょうか。
書込番号:3779899
0点

千尋ばーば様、良き日さま、早速のお返事有り難うございます。
私の言葉がたりませんでした。
「シャッターを切った瞬間にカメラを動かす」と言ったのはよく素人がやるような
シャッターを押した勢いでカメラを動かす動作ではなくシャッターを押したところで
切れたと思い込みカメラを動かしてしまうという意味でした。
銀塩で撮ってもらう時は何とか振れないで済むのにデジカメになったとたん振れるのには
このレリーズラグが原因と判断したのですが間違ってましたでしょうか。
私の場合、自分で何か撮ることよりも(もちろん自分で撮ることもある美人など(笑)。
海外に行って通行人に私のスナップを撮ってもらうことのほうが多くなるので
上記のことを想定してレリーズラグが問題にならないかをお聞きしたかったのです。
自分で撮る分には動く被写体はあまり対象にしないので多少AFが遅くともレリーズラグが
あっても気になりませんが自分を撮ってもらう時はやや気になります。
話は変わりますがせっかくの回転液晶、自分撮りができるためにもこのような機種にこそ
広角が欲しいですね。35mmでは自分撮りをすると魚眼レンズで撮ったようなイメージに
なってしまいます。
今回の旅行でも始めのうちはミニ三脚をたてリモコンで撮りましたがそのうちに
面倒くさくなって殆どホテルのボーイさんや通行人に「シルブプレ」と頼んで
撮ってもらいました。
書込番号:3781308
0点

なるほど、そう言う事でしたか。
でも、やっぱりワシはXじゃな。(自分が魅力に感じているだけ・・)
「良き日」さんの仰るような一瞬の動体狙いでないのなら、5/100秒で切れれば大丈夫と思いますじゃが・・・。
「良き日」さん
意見が違うと言ったような事で頭を下げんで下され。
色々お世話になった身としては、超〜恐縮の思いで胸が痛みますじゃ。(^^♪
書込番号:3781999
0点





はじめまして。くーこと申します。
パソコンを使った、ビデオチャットに対応している機種を探している
のですが、OptioXが対応しているとカタログで見ましたが、どなたか
お使いになっている方はいらっしゃいますでしょうか?
もしお使いになったことがある場合には、実際に使ってみた際の印象
などを教えていただければと思います。
また、他の機種でも、ビデオチャットに対応しているというものを
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

http://jp.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=11793
こんなのの方が便利じゃないの?
他のメーカーも沢山作ってるけど、
いつも取り付けたままに出来るし。
書込番号:3777787
0点



2005/01/15 10:47(1年以上前)
ぼくちゃんさん.さん、情報ありがとうございます。
ご紹介いただいたように、webチャットカメラはたくさん発売されて
いるのですが、オートフォーカス機能やズーム機能が搭載されている
物を考えているので、なかなかヒットする物にめぐり合えずにいるのです…
書込番号:3781230
0点





はじめまして、OPTIO Xを去年末に購入しましたが、気になる事があるので、ご存知の方おりましたらアドバイスお願いいたします。
フラッシュ撮影時についての質問
1.室内で、オートにて撮影をする際に他社のデジカメではフラッシュ不要な明るさでもフラッシュになってしまう。
例:夜の家電量販店の明るさでフラッシュ撮影になる
2.距離の問題もあると思いますが、フラッシュ撮影時フラッシュが届かない(3m位でだめ)
3.撮影時の液晶画面と撮影した画像の画面の明るさが大分違い暗すぎる
私が考えた内容
カメラの感度がおかしく設定されているような気がします。
これが私のだけの問題であるのか皆さんのも同じかが知りたいです。
もし不良であれば修理したいです。
0点


2005/01/14 08:10(1年以上前)
1についてはどのカメラと比べているか解りませんがカメラ毎に測光に差異があるのはあたりまえです。
オートで撮影する横着を止めてマニュアル設定してみるべきです。
2はストロボの大きさにより届く範囲が変わるのは当然の事です。
同じカメラ同士で比べないと無意味です
3に至っては論外で、暗い所でシャッタースピードを落とした場合など、違って当たり前です。
説明書を良く読み、カメラの事をもう少し勉強するべきです。
書込番号:3776245
0点


2005/01/15 01:29(1年以上前)
私も同様にフラッシュ撮影しても暗く感じました。
いまどきのデジカメ、面倒くさいことはしなくてもきれいに写るの当然、と思います。いちいちカメラの勉強なんてめんどくせー。
書込番号:3780218
0点





先日買いました。
まだ。夜しか写してませんけど、回転式はいいですね。
十時キーのボタンが小さくて押しにくいのが難点。
でも、やっぱり液晶はキレイ!
ところでオプティオS5iに20MB/secのSDカードは使えないみたいですけど、オプティオXで使った人っていますか?
よろしければ教えて下さい。
0点

こんばんは メーカーはs5iの事しか書いてないですよね。多分
全て(特に現行)については調査を済まされているでしょうから、
大丈夫だと思います。ちなみに750ZはOKのようです。
書込番号:3440708
0点


2004/12/23 02:15(1年以上前)
Optio XをNTT-Xで注文したのですが、SDカードどうしようか悩んでいます。関連するタイトルなのでこちらに書き込みさせていただきました。
気になっているのはカードによってすごく価格差があることです。その理由はブランドとか品質なんでしょうけど、特に気になったのが防水性です。バルク品に手を出す気はないですが、ブランドだけで何倍も出すのももったいない。。。
動画もある程度撮りたいし、でもカードは壊れて使えなくなったら直せないので1GBはリスク高い、という事で256MBか512MBで考えています。
Panasonicが信頼性高いのでしょうか?書き込みからはPQIも良さそうですが、Kingmaxの完全防水という(金魚鉢の中に落としても大丈夫!)のも魅力です。水滴付いただけでカード死んじゃうのはパスしたいし。
相性の問題もあるそうなので、皆さんがOptio Xでご試用のカードについて教えていただければ参考になります。よろしくお願いします。
書込番号:3672846
0点


2004/12/25 01:50(1年以上前)
自己レスです。PrincetonのSDカードの方にも書きましたが、本日やや衝動買い気味にPrincetonの1GBのカード(GBSDS-1G )をあきばお〜で\9999(3年保証)で買ってしまいました。パナが高いのと、東芝は2MB/sタイプしか置いていなくて、OEM品でどうかな、と探していたところ店の方が「本当は中身は知らせない事になっているんですが、実はPrincetonの1GBのリテール品と同じバルク品」と教えてくれて、一応10MB/sタイプだということと、かなり販売したが相性の問題は聞いていないという言葉で自分を納得させてしまいました。明日カメラが届くので少々焦りもありましたが、256MBの倍の値段で4倍の容量というおいしい話に飛びついてしまいました。結果は明日。。。
書込番号:3681798
0点


2004/12/30 23:12(1年以上前)
結果は明日、という事で書き込みしたつもりだったんですが、どこか他のツリーだったでしょうか!?とりあえずSDカードはちゃんと使えています。但し、素人ですので単に使えているというだけで速度とか特殊な条件での確認はしていませんので悪しからず。
書込番号:3709164
0点





先月、OptioXを購入して非常に満足しています。
特に子供がハイハイしている時にローアングル撮影は便利便利!!
しかし、夜景を撮影しましたが、手ぶれが酷く上手に取れませんでした。
書き込みを見ると三脚が必要って書いて有りましたが、
皆さんはどのメーカーの三脚を使用していますか?
希望は、Optioxに取り付け可能で、持ち運びやすい小型タイプです。
ぜひ、教えてください。
0点

ワシはオマケで貰ったものじゃが、HANSAと書いてありますじゃ。
チと小さすぎるきらいはありますじゃが、持ち運びには便利ですじゃ。
下のアルバムの後ろの方の、MVC−xxxFにUPしてますじゃ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=340767&un=60634&m=2&s=0
書込番号:3631081
0点


2004/12/15 00:23(1年以上前)
私も今Optio Xのデザインと回転レンズに惹かれて迷っている者です。夜景の話で便乗質問になってしまいますが、私はクリスマスイルミネーションをバックに家族6人の全身写真を手持ちの古いデジカメで撮影しましたが、三脚なしでも手ぶれはありませんでしたが。。。ちなみにモデルはOlympus Camedia C-990ZSで200万画素モデルです。Optio Xに限らず、高画素モデルは夜景に弱いという事はあるのでしょうか?ますます迷ってしまっています!
書込番号:3634460
0点

イルミネーションの夜景は結構明るいのと、オリンパスは全般的に感度が積極的に上がるで、ウマく撮れたのではないかのう。
990は低速シャッターも1/2秒までしかないで、夜景を撮るには感度を上げるしか手が無いのも効果があったのでは?。
夜景モードでは三脚使用を前提にISO50になる機種もあるで、一概には言えんが、弱い機種が多いですじゃ。
書込番号:3639569
0点


2004/12/17 01:42(1年以上前)
三脚について便乗質問になりますが、Optio Xの三脚穴は横についていますよね?それだと縦に撮る事になると思うのですが、ミニ三脚の類で90度寝かせて撮れる様な三脚をご存知ないでしょうか?個人的にはメーカーの方でL字型のアダプターでも作ってくれたらいいのにな、と思うのですが。
書込番号:3644063
0点


2004/12/17 02:14(1年以上前)
すみません、自己レスです。雲台っていうんですね、あの三脚の先端部分。もう一度調べてみたらこんな商品がありました。↓
http://store.yahoo.co.jp/joshin/4907990407269-2-1455.html
これをミニ三脚に付けておけば横にして撮れそう。ただあまり脚の開きの小さい三脚だとバランス崩しそうですけどね。
書込番号:3644158
0点


2004/12/17 20:04(1年以上前)
これに合う三脚と言えばManflottの#709しかないでしょう。
90度に曲がる自由雲台付きで、高質感のダイキャスト、180gの超軽量で、しかもイタリア製。更にマップカメラでは3,780円のお手頃価格。俺はコレ買ったよ。
だけど、OptioX買ってないんだケドさ(泣)。
書込番号:3646410
0点


2004/12/17 20:12(1年以上前)
自己レス、失礼“Manfrotto”の間違いでした。
書込番号:3646430
0点


2004/12/18 01:58(1年以上前)
Manfrottの#709ですね。早速調べてみました。これですね?↓
http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4986874406390&viewbackfile=select.php&tablename=new_a_t&ssid=69
なかなかいい感じですね。脚の開き加減は調整がきくのですか?高さが11.5〜20cmとありますが。。。たたんだ状態で全長は何cmくらいの商品でしょうか?雲台と三脚買うより安いですね。
書込番号:3648096
0点


2004/12/18 02:51(1年以上前)
こんばんは
そうです、ソレです。この品はMapcameraでは常備品じゃなくお取り寄せ
専用なので、取り寄せてもらって昨日お店に取りに行きました。で、今
目の前にあるんですが、質感などやっぱいい感じですヨ。軽いし、コレ
なら旅行とかに持っていっても邪魔にならなさそうです。
脚の開きは割と堅めなのでOptioXとかの軽量のデジカメなら何とか半立
ちで使用は出来ると思います。ただ、開き方が段階的でないので半開き
状態で使おうとすると雲台を水平に保とうとするのに苦労するかもしれ
ません。あと、OptioXみたいに三脚穴が横についているものは、90度傾
けて使用するのが前提になると思いますが、そうしたときにどのくらい
まで立てられるかは、今OptioX持ってないのでわかりません(悲)。そ
の代わり全開状態での安定度は抜群です。
デフォルトは脚全開使用で、高さは置く場所で調整と考えた方がいいで
しょう。ローアングルでもOptioXなら無問題ですしね。
さて、三脚も買ったし、ストラップも買ったし、あとは本体なわけだが
……。
そういえば、最初にこの三脚を知ったのはこのサイトでした。
http://www.assiston.co.jp/?item=485
こっちのお店はかなり高ーいですけど、参考にはなると思います。
書込番号:3648219
0点


2004/12/18 03:03(1年以上前)
おっと、忘れてましたが折り畳んだときの全長は、雲台を垂直に立てて
先端から先端までで17.5cmといったところでしょうか。同じ条件で全開
の時は接地面から先端までの高さは約8.7cmといったところです。ご参考
までに。
……でも、どうやったら20cmになるんだろう?? 謎。
書込番号:3648246
0点


2004/12/22 22:38(1年以上前)
Manfrottの#709もいいのですが、今日ビックカメラで見てきたら他にも廉価なミニ三脚で自由雲台付いたもの色々あるんですね。良さそうなのはHAKUBAの3段伸縮の「eポッド2」で、収納時14.7cm、伸縮時で25.3cmというコンパクトなもので、税込み1029円でした。
雲台もSLIK、KENKO、HAKUBAなどから1200円位でコンパクトなものがありました。質感はManfrottの#709には及びませんけどね。
でも、ミニ三脚で夜景を撮る時って、シャッターボタンの押し方によっては三脚付けても効果なかったりしないでしょうかね?グッと押し込んだときにカメラが動いてしまいそう。でもリモコンないですしねぇ。。。
書込番号:3671785
0点


2004/12/25 02:40(1年以上前)
確かに安いミニ三脚はいっぱいありますが、脚が弱いのを買うと、結局の所安物買いの……になりますので
要注意です。ことミニ三脚はヤワいのが多くて、私も過去には随分無駄な出費をしました。
>> ミニ三脚で夜景を撮る時って、シャッターボタンの押し方によっては三脚付けても
>> 効果なかったりしないでしょうかね?
Optio Xはレリーズとかリモコンとかは使えないんですよね? としたらそう言うときはセルフタイマーモー
ドですね。10秒と2秒でしたっけ? シャッターボタン押した後、カメラから手を離せばレリーズぶれは回
避できるでしょう。
書込番号:3681886
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





