
このページのスレッド一覧(全86スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年11月25日 04:33 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月24日 10:48 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月18日 22:36 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月13日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月11日 22:31 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月10日 09:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




こんにちは、来月デジカメを購入しようとおもっています。
私はデジカメを購入するのが初めてです。
いろいろ、お店を回ってみたり、
メーカーのHPやこちらのご意見などいろいろ参考にさせていただいて、
オプティオを購入しようと今考えています。
そこで質問なのですが、オプティオシリーズで、
いま候補に上がっているのが、X、SV、S5iの3点です。
この3点のうち、基本的に室内撮りで、
料理の写真を撮るのが主な使用方法の場合、
どれがおすすめでしょうか?
後、ペンタックスのHPの製品の仕様のバッテリー寿命の項目で
「撮影可能:約○×枚(液晶モニターON、ストロボ使用率50%、23℃、充電式リチウムイオンバッテリー D-LI8使用時)」
と書いてあるのですが、
これは、液晶モニターを使ったりした場合、倍の電力消費があり
半分の枚数しか撮れないという意味なんでしょうか?
どうか、アドバイスお願いします。
0点

私ならばマニュアル志向のSVを使いますね。
電池の表記は。
液晶モニターを常にONにし、二枚に一枚はストロボを使い、23度Cの場所でこの電池を使った場合・・・・の意です。(途中で再生して撮った写真を見てみるなんてことはしないでですよ)
倍の消費電力があるかどうかは解りません。
ストロボは被写体によってフルに発光したり、微弱に発光したり変化するので一概には言えません。
微弱(最小発光程度)ではストロボ未使用の場合より2割程度しか枚数は減らない気がします。(この機種ではありませんが、経験的にそんなもんだと判断しています。)もちろん撮影間隔なども関係するだろうと思いますが。
そんないろいろ変化する撮影状況の中で「何枚撮れるか?」を表示するのですから、こと細かく規定して限定しないと一概には言えません。
そこで、CP??規格とかで表示されるようになったのですが、これとて、我々が使う状況とは懸離れています。(目安としてそんな表示しか出来ないのが現状)
ですから、メーカーの公表値の60−70%程度と判断していればほぼ間違いないと思いますよ。(これまた経験的にですが)
書込番号:3535915
0点



2004/11/23 11:31(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます
おすすめはSVですか。マニュアル志向ということですが
初デジカメの初心者の私に使いこなせるでしょうか?
バッテリーの説明、とてもわかりやすく参考になりました。
書込番号:3536050
0点

はい。大丈夫です。
どんなカメラを買ってもP(プログラム)がついていますから初心者ならばそれを使えば簡単に使えます。
ずっとPを使っていて、ある時、ふと「もっとこんな風に撮れればよいのになー」って思うことが出てきます。(そこまで使わない人も多いですが)
その時に、オート専用機ならばいじれる範囲が限定されてしまいます。
マニュアルに対応している機種ならば、容易にいろいろいじれるので、予算が許せばそちらの方をお勧めします。
オートのみで良いと言うのならばSVに固執する必要はありませんよ。
書込番号:3536136
0点

>料理の写真を撮るのが主な使用方法の場合、
Optio Xは、三脚穴がボディの(後方から見て)左横にありますので
三脚撮影は縦位置になりますので注意。
書込番号:3543248
0点



2004/11/25 04:33(1年以上前)
返信ありがとうございます。
今日3店舗大手家電店に商品を見に行ったところ
2店は、デモが置いてなかったり有っても電源はいらなかったりして
ちょっとガッカリしましたが、3店舗めに行ってやっとデモ商品を
見つけて、触ってきました。
旦那と一緒に行ってきたのですが、
液晶画面を見たり操作したりしたところ
旦那がオプティオXをすごく気に入ってしまい
結局Xを買うことになりそうです。
(資金は旦那から出るので反論は出来そうにないので^^:)
来月まで後1週間程ですが、もう少し安くなるといいなと思ってます
いろいろアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:3544199
0点





SANDISKメモリカード128MBを使い、同社のカードアダプターを使ってPCに画像を送ろうとしても出来ません
クレードルを使えば出来ますが、クレードル以外でPCに取り込んだ方いらしゃいましたらどのようにしたのか教えて頂けませんか
0点

状況がイマイチよく分かりませんが、カードアダプタと言うのはPCMCIAカードですか、USB接続ですか?。
今までは使えていたのですか?それとも今回はじめて使われるのですか?。
カードアダプタ自体はPCから認識できていますか?。
認識できているのなら、マイコンピュータの中にリムーバブルディスクがあると思いますで、そこから好きな場所へコピーすればOKですじゃ。
FDやCDからファイルをコピーするのと同じですじゃ。
メモリーカードはキチンとアダプターに挿し込まれていますか?。
装置が認識できていないのなら、接続方式に応じたドライバのインストールが必要ですじゃ。
この方法は、カードアダプタの説明書か付属ソフトのFD又はCDの中に書いてあるハズですじゃ。
書込番号:3514144
0点



2004/11/18 22:21(1年以上前)
質問に答えて頂きありがとうございます
カードアダプターは直接PCに差し込むタイプでして、しっかり差し込んでも
PCの方で認識せず画像を書き込む事ができませんでした
これはカードアダプターを買った大手の電機屋さんでも他の方法を試して
もらいましたがクレードル以外は駄目でした
ただこの店ではオプティオXをおいていないので、SANDISK以外に大丈夫な
SDカードがあるかどうかわからないので、こちらで教えて頂こうと思ったの
です、もちろんメーカーには電話をしましたが「問題ないはずだ」との解答
しかもらえませんでした
最悪あのクレードルを持って歩かなければならないかと思いますとちょっと
気が重くなります
何か良い方法は無い物でしょうか
書込番号:3517048
0点

お話の内容から、ノートPCでPCIカードスロットに差し込むタイプのアダプタと思いますじゃ。
今まで使えていたものが、使えなくなったと言うのでもないと思いますじゃ。(この場合は、PC側かカード側の故障?)
今回初めて使われるのなら、ドライバが正しくインストールできていないと言う事も考えられますじゃ。
マイコンプピュータを右クリックして、プロパティからデバイスマネージャを開くと?マークやXがありませんか?。
一旦、そのデバイスを削除して再起動すると、新しいデバイス(装置)が検出されました・・・と言うメッセージが出て、ドライバの入れなおしが出来ますで、説明書をよく見てインストールをやり直して見て下され。
PCにスロットが2つあるのなら、別のスロットでも試して見て下され。
(カードバス専用のカードを、カードバス非対応のスロットに挿している事も考えられますじゃ)
他にもリソースの競合など、難しい問題も考えられますじゃ。
インストール済みのソフトとの競合や、PCとの相性問題も考えられますで、最近購入されたアダプタなら返品し、実績のあるとの他品との交換も店に相談して下され。
書込番号:3517533
0点



2004/11/21 09:57(1年以上前)
本当にアドバイスをありがとうございました
私の使いたいPCは2台(1台は仕事先)共デスクトップ型でして、自宅のは
MEで仕事先のはXPです、そしてどちらでやっても駄目でした
デバイスマネージャーの方も?やXはついていませんでした
電機店の方でも店のパソコンで取り込もうとしたんですが出来ず、結局アダプターは引き取ってもらい、クレードルを別途に発注してきたんです
オプティオxを使っていらっしゃる方皆さん全員クレードルを使って画像をPCに送っているのしょうか?
USBがカメラとPCと直接つなげないというのも不便ですね、すべてクレードルを使わなければならないなんて
なにかまたアドバイスなどありましたら、宜しくお願い致します
書込番号:3527079
0点

デスクトップならUSB接続ですね。
チと解せない状況ですじゃねぇ〜。
とりあえず、OptioXの問題ではなくて、アダプタ側の問題と思われますで、店も他の個体か他メーカーのものでTESTして下さればよかったのに・・・。
ちなみにワシは、軽薄短小に拘ってメーカー名もハッキリしないUSBカードリーダをXp(Sp1)と(Sp2)の両方で使っちょるが全く問題なしですじゃ。
説明書も捨ててしまったで、MEにも対応しているのか今となっては分からんし、MEは周りにもあまり見当たらんで試す事もできん・・・。
形は下のアルバムの MVC-002F で紹介してますじゃ。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=340767&un=60634&m=2&s=0
家ではクレードル。
仕事先でカードリーダで問題ないと思いますじゃが・・・。
アダプタがPCから認識されなければ、アダプタ又はアダプタとPC間の問題。
アダプタは認識できているのに、カードが認識できなければカード又はアダプタとカード間の問題ですじゃ。
クレードル経由でカードは認識できていると言う事じゃで、アダプタ固有の問題と思われるがのう。
蛇足じゃが、
http://www.logitec.co.jp/products/card_rw/lmcca41ad2u.html
なら、98SE〜XpとMacOSに対応し、ノートならPCカードスロットで、デスクトップならUSB接続で使えますじゃ。
しかし、価格的には上で紹介したものを2ヶ買う方が安いがのう・・・。
書込番号:3530302
0点



2004/11/23 17:42(1年以上前)
我慢できずにすぐに電気店へ行き、カードリーダーを使ってUSB接続をしましたら無事画像転送が出来ました、MEもXPもです
ありがとうございました
PCカードスロットから取り込もうとしたので駄目だったようです、「デスクトップならUSB接続」という言葉が解決のヒントになりました、すぐに発注していましたクレードルをキャンセルしてきました
これからもわからない点などをよろしく教えて下さい
書込番号:3537329
0点

無事、解決おめでとうございます。
余分なクレードルもキャンセルできて、本当に良かったですじゃ。
書込番号:3540436
0点





ソニーのT−3とオプティオXどちらにしようか大変迷ってます。この前店頭で比べてみて、液晶が綺麗なのと価格からしてオプティオXだと思ったのですが、今日調べるとT−3の値段もだいぶ落ちてきてそんなに変わらなくなってきているのでまた迷いはじめてしまいました。初心者なのでカタログを見てもどういう性能のちがいがあるのかよくわかりません。お互いの優劣の違いなどをわかりやすく教えてくれないでしょうか?
0点

私なら…機能云々抜きにして…レンズが回転するOptio Xの方が撮影の幅が広がるのでいいですね。
書込番号:3515966
0点

OptioXをお勧めします。
1. SonyT3はOptioXに比べレンズが暗い(F3.5〜)から。
2. SDカードのほうが安い。
3. デザインが個性的。
書込番号:3517123
0点





こんにちは。デジカメ初心者なのに、デザインに惚れてoptio X購入してしまいました。
はじめは300万画素で探していたのですが、買ったのは500万画素。
これから、いろいろ使うので画素が高い分にはよいのですが、
今度、旅行に行くので、写真を沢山とりたいと思っているのですが
普通の写真プリントサイズできれいにプリントするには、
記録画素数をどこまで下げて、圧縮率(S.ファイン/ファイン/エコノミー)を設定すれば
ベストなのか解りません…
ケチらないでメモリーカードを1Gとかにすれば問題ないのでしょうが
もし、使っているかたでわかる方いらしましたら、ぜひぜひ教えてください!!
よろしくお願いします。
0点


2004/11/13 13:08(1年以上前)
L版印刷には200万画素あればいいと言われています。
不安なら記録画素数を300万画素モード(2048×1536ピクセル)にして
圧縮率をファインにされるのはどうでしょうか?
書込番号:3494896
0点


2004/11/13 13:14(1年以上前)
画質は、主観も大なので、その人がどこまで、許せるか。。。ですが
色々なパターンで撮られて、ご自身で、見比べてみるのが一番なんですけどね
L版印刷なら、大体の目安としては、1600×1200のファイン以上かな。。。。
書込番号:3494913
0点

ここまで教えて貰ったんだから、
後は、カメラあるのだから、
自分の許容範囲は、撮るであろうシュチエーションを考えて撮って、
自分で自分で見つけてちょ。
書込番号:3494971
0点

まず、現在お持ちのカード(購入予定のカード)は何MBでしょうか?
それにより画素数と圧縮率を考えた方が良いと思いますよ。
書込番号:3494999
0点




2004/11/13 13:56(1年以上前)
早速、いろいろ返信ありがとうございます。
旅行にいくまでに時間がないので
詳しい方々に聞いて参考にしようと思ったのです。
自分でPCに取り込んでみる分には同じ画素数で
Sファインとエコノミー同じに見えるので…
(でもエコノミーの方が少し画像が劣化しているのかな?)
なんか、直接optioXと関係ない書き込みになって申し訳ないです。
使っていて思ったのですが、十字キーを操作するのに
コツがいりますね…上に押したのに真ん中押したと判断されたりよくします。
なんか、上に押すのがキツイ感じがします。
みなさんどうですが?
その他の機能、いろいろとあって、
いろいろな設定で撮ったりしたら面白い写真が撮れそうですね。
san_sin さんありがとうございます。
勉強します!!
書込番号:3495036
0点

こんばんは
>十字キーを操作するのに コツがいりますね…上に押したのに
この手のものは全てそうなりますね〜 コツが解っても時に間違います
こうなることに慣れるしかないような気がします(笑)
書込番号:3496077
0点





今日、お店でいじったのですが、
表示LCDが、ズーム最中に蛍光灯などが写ったときに
蛍光灯の光の部分など、(多分白い色の部分)が、赤色に
なりましたが、これが普通なのでしょうか?
0点

液晶画面の右下に「ヒストグラム」という山のような形のグラフが表示されている場合に限って、被写体の中で明るすぎる部分(白飛び)は赤く点滅し、逆に黒くつぶれている部分(黒つぶれ)は黄色く点滅します。
この表示をなくす場合は、OKボタン4回押します。なお、右側に記録サイズや★マークも一緒に表示されている場合は、3回押します。
この機能は(コンパクト型の)総合カタログ(2004年9月現在)を見る限りでは、「X」と「750Z」だけです。
書込番号:3488785
0点





Xを買おうかとても迷っています。。
今持っているデジカメはIXYの200aという機種です。
長いこと使ってきましたが、200万画素では物足りなく購入を考えています。
私の使用形態は、友達と自分撮りをしたり、風景を撮ったりするのが好きなので、Xのような形はとても惹かれました。旅行とか好きなので夕焼けや夜景が綺麗に撮れてほしいのですが、どこかのレビューで、空の青い色がイマイチと書かれていました。やはり発色の良さを考えると、他のにした方がいいのでしょうか?
0点

おはようございます。
Optio系は彩度を上げ最近の機種では鮮やかさも上げても
キヤノンの発色より確かに地味目です。
空の青い色はキヤノンの方が派手目で見た感じは鮮やかに
みえると思います。
キヤノンの発色がすきなら考えた方が良いかもしれません。
一応optio750Zとキヤノン製のカメラと空の色を比較しました。
下記です。
http://cool.0ad.org/c-board2/c-board.cgi?cmd=one;no=1434;id=silenthill77
書込番号:3482680
0点


2004/11/10 08:33(1年以上前)
空の色がビシッと青い方が一般受けはいいでしょうね。
自分も銀塩CONTAXを使ってますが、空の青さにはたまらないものを感じます。
CANON、NIKON、オリンパス、パナはこのあたりに留意した画像処理を行っていますよね。
一方、PENTAXは...実際の空の色そのままという感じでしょうか?
一概にどちらがいいかというより、好みの問題でしょうか?
書込番号:3482681
0点

PENTAXは...実際の空の色そのままという感じですね。
この発色の違いは人それぞれ好みがあるので
Y氏の隣人さんのお書きの通りだと思います。
書込番号:3482691
0点

おはようございます。
発色は好みの問題ですが、最悪レタッチで調整もできます。(←最悪じゃなく常識かも? ^^; )
デザインやギミックが気に入られているようですし、自分撮りをするなら、
オプティオ X を選ばれる方が、後々後悔しないと思います。
書込番号:3482700
0点



2004/11/10 08:47(1年以上前)
朝早くから返答ありがとうございます。
確かにCANONと見比べると雲泥の差ですね・・・。
やっぱり空が鮮やかだと、感動の度合いも違うでしょうねぇ。
今はXの形と、空の青さが天秤にかかっています(笑)
もう一つお聞きしたいのですが、今PENTAXの一眼レフをもってまして(me-SUPERなのですが古いカメラです)、やはり同じメーカーのカメラ(デジカメと普通のカメラ比べろと言われてもわからないと思いますが)は色作りは似ているのでしょうか。
またXに関しては、彩度は撮った後からPCで上げることは可能ですよね?
書込番号:3482707
0点

PENTAXの一眼レフのことはわかりませんが。
Xに付属しているソフトでレタッチで調整は可能です。。
僕はレタッチは全くしない方なので(笑)
書込番号:3482714
0点



2004/11/10 09:01(1年以上前)
先輩方どうもありがとうございます。
もうすでに迷い始めてから一ヶ月たってます(迷いすぎですね・・。)
皆さんの声を聞きまして非常に参考になりました。とても正直で説得力がありますね!!またなにかありましたら、ご迷惑おかけしますがまたお願いします。
書込番号:3482736
0点


2004/11/10 09:11(1年以上前)
MEsuper...自分も5月まで使ってました。
自分より大切に使ってくれる方のところに嫁ぎましたが...。
>同じメーカーのカメラは色作りは似ているのでしょうか。
間違いなくそうです。
銀塩の頃は自分たちが求める絵をレンズで作っていたわけです。
(CANONはFDからEFに変えたときにガラッと絵を変えましたが...)
デジタルになったからといって路線を変えるようなことはないでしょう。
うまくいっているメーカーもあれば、悩んでいるところも...。
(前者はCANON、後者はNIKONですね...D70でようやく明るい兆しが?)
書込番号:3482752
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





