
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年10月13日 12:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月13日 03:34 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月12日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月11日 12:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月10日 18:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月11日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





2004/10/13 00:52(1年以上前)
てぶれ防止機能はついておりません
コンパクトタイプについているのはパナソニックだけです
それが本当に必要かどうかということも使い方によって変わります
どちらが良いのかというのはババばばんんさんがどのようなものを撮られるのかによって変わると思います
あと用途にもよりますし、写り具合もどちらが好み??というのは個人の主観が入りますので
色々とこちらの価格ドットコムを活用されると良いと思いますよ
あと実際にお店に行って実物をご覧になることをお忘れなく
書込番号:3379799
0点

回転する為色んなポジションで押さえ込んで撮れるので
常に手先だけで撮るというのでなければけっこう平気かも?
書込番号:3380156
0点





初めまして、こんばんは。
OptioXに一目ぼれで購入検討中です。
自分の中ではこの機種でほぼ決定なのですが、バッテリー充電に関して疑問点があり、質問させていただくことにしました。
仕様書を見る限り、購入段階でのバッテリーの充電はUSB(ACケーブル)クレドールにカメラ本体ごと据え置きと見受けました。
すると、予備にバッテリー購入した場合、片方を充電中にもう片方で撮影、ということが出来なくなるのでしょうか。
オプション品として、バッテリー充電キットなるものがあるようですが、予備を買うならこちらも必須になりますか?
また、上記の充電方法でバッテリー充電時間はどのくらいかかりますか?
ご返答いただけましたら幸いです。
0点

>予備にバッテリー購入した場合、片方を充電中にもう片方で撮影、ということが出来なくなるのでしょうか
その通りです。本体内充電タイプのデジカメの欠点ですね。
>オプション品として、バッテリー充電キットなるものがあるようですが、予備を買うならこちらも必須になりますか?
本体使用中に予備電池を充電したければ必要となります。
書込番号:3372268
0点

充電時間はこのタイプの電池で最高に減っている場合で100分になって
います ですから続けてクレードルで充電という事になると最高200分はカメラを使用出来ないって事になりますね。ちなみにs4iやs5iの専用
充電器はデータ通信は不可ですがs4iでは使用中にもs5iでは同時に
充電できます。でも電池1コ購入に別の充電器までは勿体ない気がします。
書込番号:3374879
0点


2004/10/12 12:01(1年以上前)
ちょっと横槍を入れさせてもらいます
私もこのデザインには少しやられているところですが確かにS5iなどと比べると
充電池単体では充電できないのは少し残念ですね
ただ代わりにパソコンともダイレクトでUSBでつなげられるのと
WEBカメラにもなるという利点もあるようですが・・・
最近このようにカメラ本体を置いて充電するタイプが多いですが
これによりいちいちカメラからバッテリーをはずさないで充電でき、
カメラの設定をいちいちリセットしないですむというのもあるのではないでしょうか
バッテリーなどは一日以上外すと日時設定もリセットされちゃいますし・・・
裏技じゃないですけどS4iなんかの充電台に付くACケーブルはXのクレードルにつなぐACと
まったく同じなのでS4iかS5iの充電台だけを手にすれば充電池単体で充電できるんですけど
どこかに売ってないですかね(^_^;
しかし置くだけでパソコンに転送してくれるのは便利かもしれないですけど
SDなどのアダプターを持っている自分には正直それはいらないです
置くだけで充電できるタイプでバッテリーも単体で充電できるS5i、S4iの充電台は案外他には見られないですね
他のカシオやフジのものも同じだと思いましたが
単体でも充電できる充電台はある意味画期的かも
書込番号:3377091
0点


2004/10/12 21:53(1年以上前)
>単体でも充電できる充電台はある意味画期的かも
個人的には充電台クレードルにさほど魅力を感じません。
IXYなんか昔からそうですが、標準付属の充電器は
折り畳みプラグが直付けでコード不要なのでとっても小さいのです。
旅行にでっかいクレードルを持って行かなくて済むので
とっても良かったです。自分はOptX持ちですが、
今思えばIXYスタイルが最高でした。
まあ独り言なので無視して下さい。
書込番号:3378828
0点





なすXです。海外での使用について、
ペンタックスお客様相談センターより
以下の回答を得ました。
多少話題になっていることですから
皆様にお知らせいたします。
ご参考までに。
以下、引用。
:::::::::::::::::::::::::
(欧州では)付属のクレードルで充電が可能です。
販売時期によりクレードルに記載されている入力電圧が、
100Vになっていますが、記載だけの問題で、機械的に
は、240Vまで対応しておりますので240Vまでで
あれば、そのままご使用いただけます。
ACコードが国内用のプラグ形状ですので、ご使用の場所の
形状に変換するアダプタあるいは現地にてコードを購入して
頂く必用がございます。
0点

>記載だけの問題で、機械的には、240Vまで対応しておりますので240Vまでであれば、そのままご使用いただけます。
どうして「240Vまで」の表示がないんでしょうかね?
書込番号:3371438
0点


2004/10/11 12:31(1年以上前)
そんなことがあろうとは・・・!
もう少しで別売のチャージャーを買ってしまう
ところでした。
なすXさんの貴重な情報に大感謝です。
しかし謎だよPENTAX。。。
書込番号:3373205
0点





オプティオX買おうかどうか迷っています。
回転系のカメラが好きなので、現在、とある会社ののデジカメを
使っているのですが、室内撮影だと(できるだけ明るくしています)
非常に暗くなってしまって困っています。
色々設定を変えても、室内だと綺麗に撮影できません。
オプティオXでの室内撮影は、どうでしょうか?
また、三脚って使えるのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

スイバル機に限らず、室内での撮影では、照明→増感→ストロボ→三脚ですね。
その三脚穴ですが、奇妙な所ですが付いてはいますので、三脚は使えますよ。
書込番号:3369587
0点



2004/10/10 18:51(1年以上前)
三脚穴、ちゃんと付いているのですね。
どうもありがとうございました。^^
書込番号:3370340
0点





海外の友達に頼まれて、本日ネットで購入してしまいました。
ところが、こちらの掲示板をよく見てみると、「100Vにしか対応してない」と・・・。
メーカーのページですと、まだFAQページが出来ていなくて、
同じ充電器を使う「S5i」を参考にしたところ、「100V−240V対応」となっています。
休日でメーカーに問い合わせ出来ず、どなたかお持ちの方でお知らせくださらないかと思って
書き込みさせて頂いております。
ちなみに、パネルの表示も英語にはならないのでしょうか?
せっかく、購入したのに落ち込んでおります。返品かしら・・・。
0点


2004/10/10 08:48(1年以上前)
取扱説明書に「指定電圧は100Vです」としっかと書かれてましたよ。
でも、オプションのチャージャー(ネットで4000円位)も買えば
大丈夫ですね。
自分のでやってみましたが、パネルの表示も言語選択で簡単に
英語表示にできましたよ。いろんな言語にできます。
台風も去ったことだし、これからXで何を撮りに行こうかな♪
書込番号:3368550
0点



2004/10/10 09:23(1年以上前)
坊君ハバネロさん、返信ありがとうございます。
充電器を使えば、240VもOKなのですね。
英語表示も有りと言うことで、とても安心しました。
返品しなくて良さそうなのでとても嬉しいです。
ありがとうございました。
書込番号:3368636
0点


2004/10/11 12:42(1年以上前)
LONLON3000さん、上のなすXさんの情報によると
海外の使用については、別売のチャージャーまで
買う必要はなく、プラグ形状変換アダプター
(500円位で見たことあり)だけ買えば良いようですね。
取扱説明書の記載が間違いだったようで、何と言って良い
ものやら。。。まあ不幸中の幸いですね。
(もしチャージャー買っちゃってたら残念ですが)
書込番号:3373244
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





