
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年9月27日 23:27 |
![]() |
0 | 7 | 2004年10月7日 17:50 |
![]() |
0 | 7 | 2004年9月27日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月27日 20:02 |
![]() |
0 | 6 | 2004年9月27日 13:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月26日 16:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




確かにアルミとなってますね。
実物は、非常に軽く感じられ、サイドピースにはパーティングラインがはっきり見えた為、樹脂に高輝度なシルバー塗装をしたのだろうと思いました。(アルミダイキャストであれば、バリ取りやシボ加工等の2次加工でパーティングラインも消してしまうはず)私の見間違えでしたら、ほんと申し訳ないです。
しかし印象として安っぽく見えた事は確かです。今度もう一度確認してみたいと思いますが、いつ見に行けるか分からないので、どなたか実物を見た人がいましたら意見をお願いします。
0点



2004/09/27 22:34(1年以上前)
度々すみません
どうも側面パーツは樹脂のようです。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200437.html
デザイン大きなポイントとなっている、肉厚の金属フレームのイメージの側面パーツ部分が樹脂となると残念で、ボタン等の細かなパーツも樹脂製であるため安っぽく見えたのだと思います。やはり質感と塗装の剥がれなどが気になります。
書込番号:3322235
0点


2004/09/27 23:27(1年以上前)
・・・正直なところ別に塗装がはげようが撮影には関係ないので
わたくしは気にしません
昨日もちゃっかり電気屋さん巡りをしてこの機種のほうをいじってましたが
なんか自分撮りとかできるデザインにちょっと気に入ってしまったので
塗装云々までは見ませんでした
おそらく全体としてのデザインではなく、雨は嫌だなさんの気にされる部分は
細かなデティールな部分だと思われるのですが・・・
しかし液晶はきれいでしたね、おそらく今度出る一眼のistDSにもこれが付けられると思うと
早く一眼の実機も手に持ってみたいという気持ちが膨らみます・・・
え・・・話がそれましたね、すいません
単刀直入に言いますとわたしはこの機種が安っぽいとは思いません
それは人の見方しだいだと思うのでそう見える人はそう見える
そう見えない人は見えないもんだと思っちゃいます
追伸
この機種のカタログを持って帰ったところ普段は寛容なかみさんが
額の血管をぴくつかせておりました、この間無断で新しいレンズを買ってから
どうも機嫌が悪い、、、一応DSのほうは買うことを了承してくださったのですが・・・
この間かみさん用のデジカメを買ったのですが結局わたしがメインに使っているのも
気に食わないらしい、、、
そのくせカタログを見開いてはしげしげと見ています
最近脱線することの多いF60Dボーイでした、参考までに
書込番号:3322577
0点





雑誌などで、OptioXを見てデザインの良さに引かれて購入を考えていましたが、今日、展示品を見てがっかりしました。本体やボタン等の材質が樹脂の塗装で、質感的には1万位の低価格デジカメ変わりなく、非常に安っぽく見えました。エッジの多いデザインのためシルバー色の箇所は確実に塗装が剥がれそうです。ブラックの部分は樹脂色そのままなので塗装が剥がれると言う事はなさそうですが、同価格帯の製品がステンレス等の素材を使って高級感があるのに比べて非常に残念です。デザインが良いので材質までこだわって欲しかったです。
0点

それホントですか?
PC-WEBの記事では「アルミニウム合金による高品位な仕上げ」と謳っていたのですが・・・
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/25/003.html
書込番号:3321645
0点

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/compact/optio-x/feature.html
ホームページの説明もアルミになっています。
書込番号:3321779
0点

最近のフジの製品E550/E510/F810/F710からすれば、ずっとマシだと思いますが。。。
(最近のフジは商品展開といい、どうしちゃったの?F450/F440はメタルボディなのに。)
あっ、それとペンタックスの750Zでしたっけ? あれクラシカルな高級コンパクト路線
かと思っていましたが、プラボディ(一部アルミらしいけど)に興冷め。。。
書込番号:3323227
0点


2004/09/28 23:38(1年以上前)
750Zは、液晶部はプラですが、ボディはAL合金ですよ。
触っても判らない人が語るなんてry・・
XもAL絞り成型じゃないのかしら・・間違ってたらすソ。
書込番号:3326990
0点

えっ! あれでアルミなんですか。。。自信喪失。。。。。orz
書込番号:3327338
0点


2004/10/03 10:16(1年以上前)
ごめんなさい。
Xは、側面樹脂ですね。
お弁当箱の上下面がALですね+_+
書込番号:3343458
0点


2004/10/07 17:50(1年以上前)
あのアルミはお金かかってますね。
素人さん達の目にはどう映っているかわかりませんが、
あのアルミには表面にアルマイト処理が施され、
おまけにダイヤカットまで入れられている。
アルミの裏側には、アース対策として、
レーザーカットがされている。
「アルミニウム合金による高品位な仕上げ」は嘘ではありませんね。
まぁ〜樹脂の筐体に関しては、
意匠面の金型構造がスライドですので、
パーティングラインは必然的に出てきますね。
ちなみに完全に消す事は量産を踏まえると無理です。
バラバラにして内部の構造を見せて頂きましたが、
技術者さんの努力が所々にみられましたね。
書込番号:3358950
0点





いろんなメーカーのカメラに詳しい皆さま、ド素人的質問で大変恐縮なのですが、どんなことでも良いので何かアドバイス頂けたらと、こちらに書き込みさせて頂きました。
撮影対象は、趣味で集めている食玩やフィギュア、家の猫を中心に撮ります。
後は風景などを時々・・という感じで使用し、特に凝った撮り方をしたい訳ではないので、通常の気軽なスナップ撮りと考えて頂いて結構です。
迷っているのはこのオプティオXとCanonのIXY-L(前の型です)です。
もともとコレクション撮影で使う場合のマクロ機能(2cmまでOK)という点と、あのスイバルレンズは使いやすい・・と人に聞いていたので、当初はNikonのCoolPix-4500にかなり惹かれていたのですが、もう生産中止ということと価格もほかのものと比べると若干高め、携帯性もいまいち・・ということで買う決心がつかず、マクロ機能(3cm)と写りも鮮明、デザイン的にもきらいではないし価格のグンと下がったIXY-Lにしようとしていたのですが、スイバル型を取り入れたオプティオXを見た途端、デザインに惹かれてしまった訳です。
マクロ機能を比較するとやっぱIXY-Lか・・とも思うのですが、それをまぁ、いいか・・と感じさせる程デザインは断然オプティオX(でもIXY-Lもデザインは決して嫌いではありません)
機能面では、IXY-Lの書き込みにはずいぶんといろいろ意見が出ているので、参考にすると機能的には特に自分的に問題はないのですが、オプティオXはまだ出たばかりで細かい点もわからず、毎日ここをチェックしているところです。
メーカーHPのサンプル画像を見ると、オプティオXは500万画素にも関わらず、輪郭などに鮮明な印象を受けなかったので(ペンタックスはこういうもんなのかな?)という感じなのですが・・
両者のいいとこ、悪いとこ、教えていただけたら有り難いです。
長くてすみませんでした。どうぞよろしくお願いします。
0点

話を要約すると、
オプティオXが欲しいけど写りが綺麗じゃなかったらどうしよう?
ということですね、
本当の意味で画質を求めるならこのクラスは辞めるべきです、
特にレンズ構造に凝ったズームは偏りボケが発生して気になり始めたらキリがありません、
また画素数が多すぎてかえって使いにくいと思います、
しかし普通のカメラのようにプリントはLサイズ、PC上で見るときもせいぜい1024*768pixelと言う用途であれば全然問題ありません、
特にこのデザインが気に入っているようなのでそれならば悩む必要は無いでしょう。
書込番号:3319773
0点



2004/09/27 14:47(1年以上前)
パンツさん、早速アドバイスありがとうございました。
おっしゃる通り、用途は本格的な画質を求める訳ではなく普通の日常カメラ撮り・・の程度です。
オプティオX(全体のデザイン&スイバル型レンズ)vs IXY-L(マクロ機能&安価格)・・という点が主で、IXY-Lもデザインは好きな方なのでふらふら迷っている状態です。
オプティオXの細かい使用感はまだ出たばかりでわからないので、画質は大差ない・・ということになると、何か決定打になるべく後押し的意見(どちらにでも構いません)がもしありましたらお願いできますでしょうか。
もしこういうことで悩んだ時の、個々の選び方でも結構です。
書込番号:3320402
0点

究極には好きなほうを買えばいいのですが、
ズームのあるなしは大きな違いです。
やはりズームがあると断然便利なのは間違いないです。
IXY-L買うにはある程度割りきりとか覚悟が必要だと思います。
お話を聞いている限りオプティオで良いような気がします。
オプティオ使ったことないのにこんなこと
書き込むのは気が引けますけど。
書込番号:3320849
0点

猫さんを撮られるという事であればOptioXですね。
気軽にパシャパシャさんが書き込んでおられますが、レンズが前にせり出すカメラだと相手にプレッシャーを与えてしまいます。
それでもOptioXの場合はレンズを回転させることで撮影する人間の目線が外れる分、IXY-Lよりはいい写真が撮れるのではないかと思います。
書込番号:3321467
0点

>撮影対象は、趣味で集めている食玩やフィギュア...
というところだけを考えれば、広角単焦点のカメラよりも、
望遠でのマクロも撮れるズーム付きが有利です。
広角のマクロは、迫力のある絵にはなりますが、立体の形が歪んでしまいます。
コレクションの記録が目的で、立体の自然な形を残すのであれば、
望遠側で接写する必要があります。
また、この距離であれば、望遠による背景のぼかし効果も期待できます。
書込番号:3321544
0点



2004/09/27 23:52(1年以上前)
なるほど・・皆様ありがとうございます!
えころじじいさんの「IXY-L買うにはある程度割りきりとか覚悟が必要」・・という意見、IXY-Lの書き込みでもよく言われてたことなので、よく理解できます。
岩酢さんの猫撮りを視点においたご意見、これも確かにいわれてみればその通りですね。
二つ目草さんのブツ撮りを視点においたご意見、「広角単焦点のカメラよりも、
望遠でのマクロも撮れるズーム付きが有利」・・・ということは、やはりオプティオXに軍配があがるってことですね。
日に日に価格も下がっているみたいで、もうじき4万も切るような勢いですね(通販ショップ)思いきって決めてしまおうかな!
書込番号:3322747
0点







こんにちは、なすXです。
店頭でデモ機を触ってきました。
そのとき販売員の方に次のように言われました。
「このカメラはレンズの配置が特殊で、
負荷が大きい機種です。500万画素となっていますが、
300万画素相当の解像度しか期待できませんね。」
スライディングシステムと画素数との関係は、
以上のような理解で良いのでしょうか?
ご存知の方、教えてください。お願いします。
0点

それ、ホントですかね〜
…となると同じペンタックスのオプティオS4i/S5iとか、同じレンズのカシオの
エクシリムEX-Z55/Z50/Z40、フジのF450/F440は全滅なんですかね。
モニターでの等倍鑑賞や2L判より大きなサイズでプリントしなければ、
そんな気になるレベルでは無いと思うのですが。。。
ところで、私もこのオプティオXの実機を見てきました。
今まで、ニコンのSQやソニーのF77?88?のようなスイバル機は、
なんかふざけている(ユーザーの方、悪意はないんでスミマセン。)ような気がして、
見向きもしませんでしたが、このオプティオXはなかなかイイ感じですね。
結構はまりそうなデザインで、一目惚れして買っちゃいそうな人が出てくる気がしました。
実はボクも欲しいとマジで思いましたよ ^^; ただ、三脚穴の位置は内蔵ストロボとの
位置関係を考えると、どうなんだろ? 微妙〜 ^^
書込番号:3318171
0点

画像の周辺部に関してはある意味正解です、
この場合画素数ではなく、画素数に換算した「レンズの解像度」の問題ですので。
書込番号:3318201
0点


2004/09/26 23:14(1年以上前)
途中からすいません そうなんですか。少し残念です
では、これくらいの大きさのもので 回転しなくても
良いのでパンツさんの言われるところの周辺?が一番
良い機種はどれなんでしょうか。
書込番号:3318372
0点

CANONとNikonのオーソドックスなレンズを搭載したデジカメはズームレンズでも大体優秀ですね、
CASIOはスライディングレンズ以外でもR40/51等の小さいズームを搭載したものは周辺部の偏りボケが多々見られるので良い設計ではないようです、
CASIOでもCANONレンズ搭載した機種だけは別格ですけど、
書込番号:3318460
0点



2004/09/27 00:22(1年以上前)
DIGIC信者になりそう^^;さん
バンツさん
返信ありがとうございます。
レンズの解像度が低いので、
(画像周辺部では)500万画素が活きない、
という意味だったのですね。よくわかりました。
書込番号:3318796
0点


2004/09/27 13:12(1年以上前)
>画像の周辺部に関してはある意味正解です、
>この場合画素数ではなく、画素数に換算した「レンズの解像度」の問題ですので。
かなりの新説ですね。正直なところそれでは実際どの位の画素になるのか
教えてもらいたいですね。
その販売をしていたのはどこぞのメーカーの応援販売員では??
単純にお店からすると利益が出る商品を売りたい訳で、商品を気に入ってそうな人に
その機種の問題点をいちいち言ったりしません。
ちなみに編ぼけについてはいろいろと言われておりますので良かったり悪かったり個体差があるようですが
だからといって画素数が落ちるというものではありません。
このシリーズについているレンズはコンパクトデジタルカメラの中で
光を通すタイプなのでそういう意味では優秀だと思っていますよ。
ただレンズを上下に分離するのでそれを嫌がる人が上のように書かれる訳ですが。
そんなことを言ったら最近のコンパクトデジカメ全般かなりレンズも含めて
コンパクトに収めようとしますので結構無理をしていると言えます。
そのシステムを気にするかどうかのお話であって、
なすXさんは実際に気に入ったカメラで撮ったものとかを見て判断された方がよいと思いますよ。
それはこのカメラだけのお話ではないですけどね。
書込番号:3320167
0点







2004/09/26 10:17(1年以上前)
というか、SDカードに蓋がなく剥き出し状態なので、そのままポケットへ入れたりの移動は必ず中に塵が入りそうできっちりケースに入れて大事にしたいですね。
書込番号:3315311
0点


2004/09/26 11:46(1年以上前)
展示機を触った限りではきちんと収まっていましたよ。
それに10月31日までは応募すれば皮ケースがもれなくもらえるらしいですし。(ワンズのHPに書いてました。)
ネット通販では今のところワンズの税込み4万12??円(端数忘れました)が最安値みたいですね。
ネット通販に限らず、一部のショップでは価格を安く見せるため税抜き価格を大きく表示し、税込価格は端のほうに小さく表示しているので紛らわしいです。
書込番号:3315617
0点


2004/09/26 16:04(1年以上前)
応募でもらえるのは『メモリーカードケース』のようですね。
訂正させていただきます。
書込番号:3316468
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





