
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


Optio XとOptio705Zで悩んでいます。
気軽にパシャパシャと撮れるのはどちらでしょうか?
一瞬のシャッターチャンスを逃さずに、綺麗に残したいのですが…
やはり705Zでしょうか?
Xのデザインにも惹かれるんですが…。
0点

こんばんは(^^)
705Zは、750Zでしょうか??
となりますと、どちらも気軽にスナップで一瞬を狙う・・・という感じとは少し違うような気がします。
750Zは風景にジックリ取り組み、マクロなどで花とかを撮るのがピッタリなカメラ
Xは750Zよりもスナップに使いやすいサイズや回転レンズの面白さはありますが、それならばS5zの方が・・・という感があります。
一瞬狙いならば、リコーのデジカメや、CASIOのコンパクト機とかも検討されてはいかがでしょうか?
OPTIOでもMF機能(ピントを合わせる距離を事前に決めておける機能)を活用すれば「写るんです」みたいに「ココだ!」と思ったシーンを撮れる可能性はありますが、少し使いこなしにコツが要ります(^^;
書込番号:4420207
0点

気軽にバシャバシャという感じだと、高感度のfujiのF10なんかがいい
んじゃないのかなって気がします。
fioさんが仰せのように 確かに綺麗には撮れますが750Zはじっ
くり構えて撮るタイプのカメラですね。
Pentaxの小型にとらわれるならs5nやs5zの方がいいと思い
ます。
書込番号:4420288
0点

すみません^^;
fioさんの言うとおり、750Zでした。笑
>>fioさん
そうなんですか!
私はじっくり構えて撮ったりすることは少なさそうですね^^;
リコーやCASIOは全くチェックしていなかったので、
これからチェックしてみようと思います。
MF機能というのはどうも難しそうなので笑、他の機種を検討してみます^^
>>良き日さん
fujiですか!チェックしてみます^^
ペンタックスもXと750Zしか眼中に無かったので、s5nやs5zもチェックしてみます。
お二人とも、ありがとうございました^^
他機種をチェックした上で購入を検討しようと思います。
書込番号:4421003
0点



ヨドバシカメラにて4月にOPTIOX買ったのですが,値下げしているようです。4月にて4万3千で5年保障で買ったので1万円ほど下がったようです。
デジカメの価格変動って恐ろしいですね。正直ショックですが,大事にしていこうと思います。
0点

デジタル製品は買った後は値段の動向を見ない、
これ幸せになるこつ。
値段の上がることは滅多にないんだから!
書込番号:4388298
0点

4ヶ月で1万円の値下がりなら、そんなに珍しいことではないと思いますよ〜
書込番号:4388737
0点

ありがとうございます。コメントのおかげで癒されました。
デジタル製品の買い物には研究が必要です。。。。
書込番号:4389532
0点



掲示板への書き込みもほとんどなくなっているみたいですが、デザインにホレて購入を考え始めました。
ぶっちゃけもう終わった機種なんじゃないかって思いはあるんですが、このデザインは魅力的です。
ドンドン進歩しているデジカメ界においてこれはもう時代遅れでしょうか?
いやー新しいのとそんな機能変わらないよって方がいたら教えてください
0点

こんばんは
気になりつつ手が広がり過ぎるようで購入に至っていませんが、機能とデザインがよくマッチしていて、道具としての存在感を感じさせる数少ないコンパクト型ですね。
>ドンドン進歩しているデジカメ界においてこれはもう時代遅れでしょうか?
そんなことはないと思いますよ。5メガクラスが実際の使用上バランスが良いということは、広く知れ渡ってきましたし、スペック上の競争はようやく落ち着いてきました。
使い倒してやってください。
書込番号:4360317
0点

EXILIM Z750とOptioXを持っていますが
Z750は流石はいまどきのデジカメだけあって起動・AF・記録・再生は速くとてもスピーディーで使いやすく、機能も豊富なのに対して
OptioXはやはりAF・記録・再生の鈍さや操作のしにくさがあります。
ですが、OptioXのフリースタイル・高繊細液晶にマニュアルフォーカスの機能は、マクロ撮影をよくする私には、他にはない良い組み合わせだと思います。(コンパクト機で)
メインで使うには難ありですので軽快な動作を期待できる機種との併用ならオススメします。
↓EXILIM Z750とOptioXで撮ったものアルバムです。
参考にどうぞ(ついでにケータイで撮ったものもあります。)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=68356&key=376575&m=0
書込番号:4360812
0点

素早いご返答ありがとうございます!
使い道としては別に特別画質にだわりがあるというわけではなく、友達とワイワイした時に使いたい、ぐらいのものなんです。
ですから余計カメラ自身のデザインがかっこいい物のほうがいいと(笑)
>メインで使うなら難あり〜
というのはそのようなファミリー用としてもでしょうか?
ちょっと手ブレ防止が付いていないのが気になっているんですが…
軽い使い道とはいえ、逆に気軽にシャッターを押してちゃんと撮れない(手ブレ、ピンぼけetc...)場合がある扱いの難しいカメラだとちょっと…と思うんです。
書込番号:4361269
0点

>メインで使うなら難あり
は、OptioXは片手で撮影するには指の置き場が足らなく安定しません。
液晶モニターの上に指を乗せてもいいのであれば多少は大丈夫でしょうけど、ボディがフラットでサラサラと滑りやすいので・・・
基本は両手での撮影になると思います。
再生モードでの起動(再生ボタン+上部の電源ボタン(3つの内どれでも可))をした場合はカメラモードのほうには移れません。
ボイスレコードは出来ますが、カメラモードはだめでした。
(そのほかの起動では問題ありません)
AFは少し遅いので一瞬のシャッターチャンスは撮り逃しがちだと思います。
フォーカスモードを∞やMFにすればAFの時間が省けるので幾らか早くなりますがAFのようにちゃんとピントは合わないかもしれません。(少しのピントのずれを気にしなければかまわないでしょうけど)
マクロ&スーパーマクロではAFが合わないと撮影が出来ません。
それと十字キーが小さく硬いので、すばやい操作はしにくいです。
フォーカスやフラッシュの切り替えがワンタッチでないのも面倒です。
フリースタイルですので工夫次第で面白い撮り方が出来るのですがね
OptioXは気軽にパシャパシャというよりはジックリと被写体の構図を考えて撮るスタイルになりますね。
書込番号:4363158
0点

いまさらですが、「買いました」(^_^;
こちらの書き込みを見たりして、デメリットも承知していましたが、
デザインとバリアングルに惹かれて決めました。
まだ、使い込んでいないんですが、気になる点は、
・液晶はきれいだけど、角度によって見づらい。
・室内での撮影で露出が足りない。
・シャッターの位置がイマイチで少々押しづらい。
などです。
露出の件は、たぶん調整が可能かと思いますが、気軽に撮るタイプでは無いなという気がします。
良かった点は、バリアングル。
レンズが固定のカメラでは、無意識にあきらめていたアングルで撮れるメリットは大きいです。
何より、一番のポイントは、このデザインですね。
アルミ合金のボディーを含め、このデザインに魅力を感じてしまうと、
ある程度のデメリットには目をつぶろうという気になります。
ただし、ヘビーに使うにはもっと適切なモデルがあると思います。
因みに、私は、このカメラはアングル撮影などの用途を中心に使い、
もう少し気合いを入れて撮るために、別のモデルの購入を考えています。
デザイン、使い勝手、携帯性など、完全にすべてを満たすものはない思うので、「自分が何を望んでいるか」をはっきりさせると良いと思います。
書込番号:4364590
0点

決断しました!
ここで表示される価格よりも秋葉原などのほうが安い、という場合はあるんでしょうか?
行ったことないのでそんな店があったら教えてほしいです
書込番号:4365784
0点

発売後一年が近いですから、そろそろ在庫処分もありそうですね。
通販でも「取り寄せ」とか、
近所の量販店では「在庫限り」の張り紙がありました。
秋葉原でなくとも、今から、在庫を抱えているお店をチェックしておいて、
好機を探るというのはどうですか?
人気がイマイチなモデルはそういう楽しみがあると思います。
お店の方も「捌けたい」ですから値下げ交渉も可能性は高いです。
ここに、安値店を書き込まれると、先に買われてしまう可能性もあります。
書込番号:4366679
0点



JR新大阪のビルの中(2Fかな)のカメラ屋(店名失念)で
「B品」という表示で、19800円で売られていました。
「B品とは何か」と質問したところ、「メーカーなどで
展示等につかっていたもので、ボディに若干キズがある
ものも・・・」ということでした。ちなみに、
そこに展示されていたものには、側面に軽くこすった
ようなキズがありました。いわゆる販売店での
展示品とは違う感じ。
で、私はどうしたかというと、買っちゃいました。
(買う予定なんか、全然なかったのに・・・orz
ちなみに、その展示品ではなく、B品の在庫(!笑)があるってことで
私の入手してものは、キズはなく、底面の電圧とかを記載している
シールがちょっと剥がれかけていました。(まあ、いいか)
大阪で購入検討中の方には、一応選択肢の一つにはなるかと思い書き込み。
(まだ在庫は、あるもよう)
0点

補足です。
ちなみに、メーカー保証はなく、
お店の保証が6ヶ月つきます。
(ますます微妙ですねぇ〜)
書込番号:4359188
0点

大阪梅田のディアモールにもそのお店あります。
本日、知人に頼まれて買ってきました。
19800円(税込み)でした。
B品とは書いてなくて、アウトレット品と書いてあります。
お店独自の6ヶ月の保証です。
同じく側面にコスリ傷があります。気にする人は気にするでしょうけどね。
展示品ではありません...よくわかんないですが、ケーブルやバッテリは新品でした。
買う前に中身を見せてくれます。
まだ若干在庫があるようですヨ。
他にもアウトレット品と書いたペンタックス機が何機種かありました(コンデジばかり)。
書込番号:4668772
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4662051
の店と同じでしょうか?
今度、大阪行く予定あるから行ってみようかな・・・。
色々ありそうですね。ペンタックスばかり・・・。
書込番号:4668783
0点

そのとおり。
地下街ディアモールの東端にある、唯一のカメラ屋さんですから、すぐわかります。
書込番号:4669827
0点




3秒は長いですね
ピントの合いにくい被写体なのでしょうか?
シャッター半押ししてピントを合わせておいて
今だというときに シャッターを切ればタイムラグは少なくできると思います
書込番号:4265750
0点

シャッターボタン半押しでピントを合わせていると、室内等の場合、非常にブレやすくなりまね。 手ブレ防止機能等はないのでしょうか・・・。
書込番号:4265832
0点

当機種は使ったことがありませんが、一般的にはシャッターボタンを半押しして
AFさせてから、ゆっくりシャッターボタンを押し込めば、ブレは防止できると思います。
書込番号:4265873
0点

この機種は手ブレ防止機能ないですよね
手ブレ防止機能は手ぶれをまったくなくしてしまう機能ではありません
減らすだけです
室内の薄暗い撮影条件では シャッター速度も遅くなるので
より手ぶれを発生しやすい状態です。
しっかり固定する(三脚を使う・テーブルなどにおいて撮る)ことも必要です
書込番号:4265880
0点

もしかしてシャッターボタンを押して撮影可能になるまでの時間ではないですか?
普通は1秒以内にシャッターが切れて内部処理してメモリーカードに記録して次の撮影
可能状態になるんですが…
言われたように時間がかかるんでしたら、次の撮影にかかるまでに10秒近くかかり
そうな感じですね^^;;
まるで自分の携帯(200万画素)みたい^^;;
書込番号:4266100
0点

あと被写体が動かないのでしたら、セルフタイマーを2秒くらいの短いのを選んで撮影
したら、シャッターボタンを押す時の手ブレは防ぐ事は出来ます。
とりあえずですが…
書込番号:4266110
0点



誰かもし知ってる方がいたら教えてください!
この機種は動画性能が貧弱なので動画性能をアップさせたオプティオXが出れば即買いなんですが・・・。
初めてこの機種を見たときこのデザインに一目ぼれして絶対買うぞ!と思ったんですが動画性能のしょぼさがネックで未だに何を買うか迷っています・・・。
0点

確かに動画は貧弱ですね。サイズも小さいし。携帯の性能のいいヤツ(たとえばVodafoneのSH602とか)に負けてます。その点は例えばIXY50なんかとは比べ物になりません。TV出力してみたら余りに荒い画像でガッカリでした。PCでちょっとだけ大きめに表示するのがせいぜいで、ちょっとしたビデオ代わり、という訳には行きませんのでご注意ください。
書込番号:4210046
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





