
このページのスレッド一覧(全129スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年9月6日 21:04 |
![]() |
0 | 12 | 2004年9月1日 00:29 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月30日 01:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




このサイズでこれだけの操作ができるコンパクトタイプは久々です。
たいてい思い切ったデザインのものは粗悪なものが多いのですが
500万画素・光学3倍で回転液晶はかなりすごいです。
ペンタ・・・かなり煮詰めてきてます。
XもS4iと同じクレードルですが決定的に違うとこは
USB転送をクレードル経由でするとこです。(Z40と同じ)
外観の質感はかなり高級感がある感じに仕上がってます。
ひとつ惜しいとこは動画が従来どおりのQVGA(320×24)って
とこでしょうか。。
まぁ実際にはそんなに使わないし、記録時間を考えると大容量の
SDカードを使用しないとならないことを考えるとその辺はまぁOK
でしょうか。。。
0点

>周辺ボケが無ければ
>良いけどねー。
今までペンタックスのカメラは使ったことが無いのですが、
これまでのペンタックスの機種は周辺ボケが目立っていたのですか?
それともコンパクトデジカメ全体の一般論ということですか?
ちょっと気になったもので…
掲示板のアイコンが今までのよりも人当たりの良さそうな顔に変わりましたね。
ひとから辛辣なコメントをもらった時の精神的ダメージを軽くしようとする価格コムの配慮でしょうか(笑)
書込番号:3219048
0点


2004/09/05 12:33(1年以上前)
細かな違いとしてPictBridgeもお利口になりましたね。用紙サイズや品質設定等がカメラ側から選べるようになりました。私的には所有しているs4iにもほしかった機能です。自宅プリント派でレタッチもしないの方にはうれしい機能ではないでしょうか?
書込番号:3226514
0点

おっと岩酢 さん、ごめんなさい。
もう、知ってるかもしれないけど
S4iや、カシオのZ40などは
周辺ボケが、激しかったので
同じようなレンズに見えるこれもかなと思っただけです。
同じレンズを使っているであろうカシオのZ55は
そんなことは、無さそうなので
大丈夫かも。
書込番号:3232052
0点





ペンタは安全パイしか出さないのかとおもったら、意欲作ですね。売れて欲しい。京セラやニコンのスバイル(? だっけ)ファンを取り込めるか?
ところで、最初、二つのをボデイを合わせることができるのかとおもいました。サイコロ型を想像したのでした。できたらいいのに。
0点

スイバルファンです。回転系大好き人間です。カシオのQV−2900からレンズ回転・液晶回転タイプを重点的に使っています。
2900とF77以外は使っている人に出くわしたことはないですね。
33Lを使ってペンタ色は気に入っています。(ゲーセンカラーは嫌いですから)
売れれば良いですが、いくら位でスタートするんでしょ?
A.S.Mあれば絶対に買うんですがねえ。
・・・・”きっと買うだろうなあ・・いつものパターンで”
書込番号:3188460
0点


2004/08/27 02:20(1年以上前)
>tanabedaさん
サイコロ型…。あれを折りたたむんですか?確かに、その方がインパクトあるかも。元々小さいから、そうすればかなり小さくて持ち運びしやすそう…。デザイン面での話だけど、携帯(N506i、P506iCやSH506iC、P900iVなど、液晶を自由な角度に回転できるやつ)のお株を奪う様なのが出ないかなぁ…。
書込番号:3189238
0点

私も回転レンズ大好きです。普通のデジカメは液晶見て撮ると、腕を伸ばしてしまい、どうしても手ぶれしやすい。端で見ていると何か奇妙な感じがする。写真を撮るなら、やっぱりファインダを見るか、ウエストレベルでと思ってしまう。スイバル(これはニコンの言い方だと思うけど)機をウエストレベルで構えると、W端なら1/8秒位までけっこう自信あります。相手と目を合わせなくて撮れるので照れ屋の私にはいいし。普通の形ではとても無理なアングルでも撮れるし。PENTAXの中にもスイベルファンがいるのかな?
薄くてかなりコンパクトではあるけど、最近の小さい機種よりどうしても大きくなってしまいますね。ちょっと横幅が…私も折りたたんでサイコロ型にできたら、とか思いました。
書込番号:3189275
0点

回転レンズ好きのみなさんこんにちは。
私もびんどろ さんの意見と同じです。
COOLPIX950のユーザだった私としてはこの手のカメラの登場は嬉しいです。
スイバル式はウエストレベルで構えると本当に安定しますよね。
また、同じく照れ屋の私向きでもあります。
ただXは小さすぎるため、ホールディングが少し心配です。
左手はまあいいとして、普通カメラの後ろに回す右手の親指をどう添えればいいんでしょうか?
滑り止めがあるのはカメラの下だからそこかな?しかしそれではシャッターが押しにくくなるような気が・・・。
なんにしても早く実物に触れてみたいですね。
書込番号:3191722
0点

なかなかオシャレなデザインですね〜。
いまだに初代サイバーショットを使っている意中の人へのプレゼントに
ちょうどいいかもしれないなあ。値崩れしてからですが(笑)
書込番号:3194005
0点

ニコンと京セラのスパイラルにはちょっとした盲点があります。
レンズを自分の方に向けた時に鍵型になっている部分が一部液晶画面を隠して
しまうのですよ。
お気付きになりましたか。
その点このOptio Xはフル画面。
このアドバンテージはかなり大きいと思いますがいかかでしょうか。
ただ自分撮りをするのにもう少しレンズが広角だったらツーショットも可能かなと。
久々に遊び心のあるペンタらしいモデルがでたのにこれはちょっとばかし惜しいですね。
書込番号:3194413
0点


2004/08/28 21:56(1年以上前)
久しぶりに欲しい機種が出ました!
でも、今までデジカメ色々と購入して来ましたが
記憶メディアにもお金掛かり、トホホです!
CFとMSはあるのですが、SDカードが無い・・・。
でも欲しい!!
3万円台になるのを待つしかないかな・・・。
次は広角24mmスイバル機希望だな(笑)
書込番号:3195843
0点

>次は広角24mmスイバル機希望だな(笑)
そうですね。
ソニーのF77の時もそうでしたがこれだけコンパクトなカメラでスパイラルだと
自分撮りのみならず友達とのツーショットも多用したい。
そんな時35mmではちと厳しい。
せめて28mmは欲しいところですね。
書込番号:3197136
0点


2004/08/29 08:00(1年以上前)
私も回転レンズ大好き人間です。
しかしニコンがつけた(であろう)スイバルという言葉はいただけません。この単語知っていた人います。
書込番号:3197499
0点


2004/08/29 08:03(1年以上前)
知っていた人います。→知っていた人いますか?
書込番号:3197507
0点


2004/08/29 15:35(1年以上前)
Swevel(スウィーベルorスイバルorスイーベル...)というのは英単語としては一般的だと思いますが、回転レンズ機の呼称としては確かにわかりにくいですね。
さてさて、COOLPIX950、SQなど、回転レンズ機を使い続けてきた自分にとって、OptioXは期待のモデルなんですが筐体厚が18mmということで、回転部の安定性・強度などが気になります。広報画像を見る限り、回転軸も細そうだし...
書込番号:3198918
0点


2004/09/01 00:29(1年以上前)
僕はニコンのCOOLPIX900でした。当時は定価が11万も!
したんですねぇ。よく買ったもんだ。
デカかったけど、しっかりホールドできる感が好きでした。
その後はコンパクトさ重視で、Optio430、Optio S4i、と
来たのですが(どうもスクエアなデザインが好きらしい)、
S4iを紛失してしまって、S5iかなぁ……なんて思っている
ところにこの「X」が。んー、思いっきり魅力的ですね。
撮影時だけでなく、普通に手に持っている時にしっくり
くるかどうかですね。あとは回転軸の固さが好みかどうか。
触ってみたいなぁ。
書込番号:3209073
0点





OPTIO X。すごいですね、見かけによらず500万画素の実力者・・・。
ま、それはおいといて。大きさはどうなんでしょうね?写真を見る限りではかなり小さそうですが・・・。画質も気になるところです。
0点

2.0型約21万画素低温ポリシリコンTFT液晶モニターの21万画素も
凄いですね。
とても興味のあるカメラですが・・・なにか壊れやすそうな
ボディーに見えるのは僕だけかな??
しかしPENTAXさん頑張りますね。
書込番号:3198669
0点

Optio S4iと比べると、厚みは1/8薄くなって幅が1/3程大きくなっていますから、見た通り横幅のあるデザインですね。
光学ファインダーの無い機種ですから更新速度が気になりますが、液晶の画素数が多いだけでなくモニター表示と撮影画像のズレも少ないと書いてありますね。そのわりに、動画が320×240ピクセルで15フレーム/秒というのが気になりますが。
書込番号:3198778
0点


2004/08/29 19:02(1年以上前)
> 2.0型約21万画素低温ポリシリコンTFT液晶モニターの
> 21万画素も凄いですね。
トップクラスの液晶画素密度ですね。私も期待してます。
最近は、熱昇華型プリンタに印字するのも面倒臭いし、
パソコンに移した画面もそうそう見ないし、
撮った時の液晶の画像が美しく見えるのが、
一番感激します。
AZ-1みたいにならない様に願うばかりです。
書込番号:3199671
0点


2004/08/29 19:05(1年以上前)
誤記訂正です。
> パソコンに移した画面もそうそう見ないし、
パソコンに移した画像ファイルもそうそう見ないし、
書込番号:3199684
0点

OptioSの後継機の候補にしてます。
撮影モードの「料理・美術館・ペット(白/灰/黒)・花火」っていうのが、どういう設定なのか、ちょっとユニークですね。
OptioSでは、仕事でアングルが限られる場所でのマクロ撮影に使うことが多かったので、Xのアングルフリーはとても魅力的だし、「会議中のボイスレコーディングを継続したまま、資料やホワイトボードを撮影。」っていうのも使える。
ただ、3D撮影ができなくなったのは、個人的には残念!
「再生」デジタルフィルターってのは、撮影時にフィルターを使えないのだろうか。それもちょっと困る。
書込番号:3201395
0点

その他、オートブラケット(多段露出、-0.5、±0、+0.5と露出をずらして一度に数枚撮影する機能)対応は◎、リモコン非対応は×ですな。
書込番号:3201468
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





