
このページのスレッド一覧(全1978スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2020年4月28日 15:04 |
![]() |
23 | 9 | 2018年12月6日 09:25 |
![]() |
35 | 8 | 2018年10月8日 11:21 |
![]() |
23 | 6 | 2018年4月12日 18:39 |
![]() |
38 | 13 | 2017年10月1日 15:35 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2017年2月25日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
2年ぶりのレスです(^^;
最近はK-5と★16-50f2.8に追加でDA55-300を買ったので花壇の桜の野鳥撮りに遊んでましたが、晩酌しながら見てたらDA16-45f4が9千切ってたのでポチッてしまいました(笑)
Ds用に付けて見ました。
6点

そう言えば。「草刈りしました」「皆さんの写真お見せ下さい」
って延々と田んぼの写真貼る人居ましたが、
最近見かけませんねえ。
書込番号:23365034
8点

>横道坊主さん
どうもですm(__)m
そう言えばいましたね・・・誰も相手をしなくなったからでしょうかね・・・
おいらもペンタはK10DとK20Dは手放して、今はistDsを2台とK5だけですのでスレも久々です(^^;
istDsの出す絵が1番好きなので手放せませんね。
書込番号:23365979
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
少し前にレンズに合わせて*ist DSを買った書き込みをさせていただきましたが、レンズのズームリングが全く動かなくなって
ガチャガチャやっているうちに昇天させてしまいました。
ま、アダプターを持っていたのでSuperTakumarをつけて遊んでいましたが、つい魔がさして(これが多いのです)SMC PENTAX
-M 50mm F1.7を落札してしまいました。昔々、MGかなんかに付いていたのを使っていましたが、よく写るレンズでした。
ところが試写すると露出が変なので取説をダウンロードしてみたら、なんとPENTAX-Mレンズは絞りが設定値にまで動かない
らしいのです。たしかハイパーマニュアルとかで使えばAE出来ると思ったのですが、*ist DSはハイパーマニュアルが削除されて
いtのです。これならSuperTakumarの方がよほど使いやすいですね。
5点

つか、Mモードにしてグリーンボタンで絞込測光でのAEロックにならないかい?
PENTAXの伝家の宝刀たい♪
書込番号:22298233
4点

>左衛門爺さん、こんばんは。
私はペンタックス党ではないんですが、どうもこのスレタイトルに惹かれて見に来てしまうんです。
書込番号:22298907 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>左衛門爺さん
Mレンズも使えますよ。
まずCメニューで絞りリングの使用を許可に設定します。
次に撮影モードをMに設定。
そしたら絞りリングを回し、AE-Lボタンを押すと、絞りに合わせたシャッタースピードに設定されます。
なお*istDsにグリーンボタンはありません。
その前の*istDはあったらしい。
グリーンボタンはK10Dで復活したんじゃないかな。
書込番号:22299067
2点

あ
ホントだ、僕のDLにもグリーンボタンなかったや…
エントリー機だとK200Dから付いたんですね
(´・ω・`)
しかし調べてみるとややこしいな
istDs系、DL系、100D系ではAE−Lボタンで絞込測光でのAEロック
K−mでは±AVボタンで同機能
それ以外の機種はグリーンボタン…
エントリー機を時系列で考えるとカオスやな
Ds、DL、100DシリーズはAE−L
200Dからはグリーンボタン
さらにK−mで±AVボタンになり
K−xからまたグリーンボタン…
ややこしい(´・ω・`)
書込番号:22299147
1点

>あふろべなと〜るさん
>たいくつな午後さん
ども、ありがとうございます。
絞り優先AEが使えるもんだと思い込んでいました。古いスクリューマウントのレンズでもAEが使えるんですものね。
Mレンズは絞り開放のまま何にもしてくれません。
取説を読んでも、よく分からなくて、ごそごそやってるうちにON/OFFスイッチの横の絞りマークのような位置にして
からAE-Lすると適正露出にセットしてくれる機能があることがわかりました。ま、AEではないですがマニュアルよりは
いいかと思って使っています。
取説を読んで気付いたのはペンタックスのマウントは形状は同じでも機能は何度も変わってしまっているんですね。
書込番号:22299716
0点

>芝浜さん
ども、おかわりないですか。
昨日、二本目のレンズが生えてきました(魔が差す回数が増えてきて困っています)。Mの28mm F2.8です。
まだ、試写してませんが、コンパクトでボディによく似合います。ファインダーを覗いたかぎりではよく写りそう
です。
書込番号:22299728
1点

>左衛門爺さん
どもです。
最近職場が変わって引っ越しでバタバタし、かつ自動車通勤になって野の花を愛でる余裕もなくなりました。GX7を持ち出すこともありますがたいてい棚の上です。
左衛門爺さんの懐かしレンズシリーズ、楽しみにしております。これからも身近な光景をご紹介下さい。
書込番号:22301513 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>芝浜さん
車通勤ですか、気をつけてくださいね。あたしゃサンデー毎日ですが、孫とわんこに振り回されて、ひとりでは出かけるのも近所だけですから、似たような写真ばっかりです。
あとは、写ルンですのレンズをボディキャップに移植して遊んでいます。
書込番号:22301982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
最近はNEXにアダプターで遊んでいるのですが、28ミリの安価なレンズを探していたらシグマの
28−80ミリを1000円で落札できました。K→NEXアダプターよりKマウント機の方が使いやすそう
(当り前)なので、ist DSを落札してしまいました。
使ってみると、意外とキビキビ動くし、発色もいいので気に入りました。バッテリーも単三だし、充電を
気にしないでもいいのが楽。IKEAの安もの充電池を入れたら、100カットぐらいではびくともしないので
結構エコですね。ブログ写真なら6メガで充分です。暗い所でのAFは駄目ですが、それ以外は
こんなに古いカメラでもなかなか楽しめて満足です。
15点

専用電池が多い中、単三電池で動くデジタル一眼レフは貴重ですね。
バッテリーを気にせず壊れるまで使えます。
書込番号:22163208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕のはDS2ですが、かなりおもしろいですね。
高濃度でハイコントラストなワールドを堪能できますよね(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22163288 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
ジャンクレンズ(ズームリングが時々固まるのです)のためにボディを買ったりして、何してるんだろうと思いましたが、なかなかの使い心地です。昔は単3や単4を使えるデジカメが結構ありましたが、最近は少ないですね。レンズが生えてこないように気をつけます。
書込番号:22163536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>松永弾正さん
おっしゃる通り、こってりした色乗りは私の好みです。ひょっとしたらDS2は高感度性能とかAFが暗いところでも効くのかもと気になっていますが、我慢我慢です。それより、広角系単焦点を使ってみたい誘惑と戦っています。
書込番号:22163553 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>左衛門爺さん
ご無沙汰しております。GFスレでたいへんお世話になった芝浜です。
その節は予告もなくスレを中途半端にしてしまい申し訳ありません。ご迷惑おかけしました。
(まったく当方の個人的な理由だったのですが、ここでは置かせて下さい)
PENTAX機は持っていないので、作品感想だけいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=22163125/ImageID=3082460/
全体的に柔らかくて、やさしいいい発色ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110728/SortID=22163125/ImageID=3082459/
原画等倍ではないのでススキの穂のハイライトが詳細には解りませんが、光の滲み具合がよさそうです。
他スレでオールドレンズを最新ボディで使う話があり、四隅の解像感や画像の流れを「味」として素直に受け止めるのか、
フルサイズ(フィルム用)レンズをAPS-Cやm4/3で使って四隅の甘いところをカットしてオールドレンズの最良点だけを
活かすのか、と二つの考え方があるのだと意見が交わされていました。
私もオールドレンズを捨てられずに何本か持っていて、開放の甘さが好きで花撮りに使っています。もともとJPEG取って
出し派ですし、素子のフォーマットが何であろうと「素直にそのまま楽しむのが吉」という気がしています。
書込番号:22165366
3点

>芝浜さん
おお、ご無沙汰です。お変わりないですか。GF1スレの皆様はお元気なのでしょうか。
>その節は予告もなくスレを中途半端にしてしまい申し訳ありません。ご迷惑おかけしました。
お気になさらずに、どうぞ。
>全体的に柔らかくて、やさしいいい発色ですね。
>原画等倍ではないのでススキの穂のハイライトが詳細には解りませんが、光の滲み具合がよさそうです。
私も初めてのPENTAXデジタルです。古いカメラですが、色乗りがいいので、気に入りました。光の滲みは
多分普及型ズームの限界だろうと思いますが、それなりの雰囲気が出ていますね。
>他スレでオールドレンズを最新ボディで使う話があり、四隅の解像感や画像の流れを「味」として素直に受け止めるのか、
>フルサイズ(フィルム用)レンズをAPS-Cやm4/3で使って四隅の甘いところをカットしてオールドレンズの最良点だけを
>活かすのか、と二つの考え方があるのだと意見が交わされていました。
私はいろんなサイトにアップする予定の画像はリサイズしてしまいます。おまけに四隅はあまり気にしたことはありません。
主題が浮かび上がればそれでいいと思ってしまいます。
銀塩用レンズの設計は光がフィルムに斜めに入射してもいいけどデジタルでは受光素子に対して直角に近い角度で光が
入射しないといけないという話(真偽は不明ですが)を聞いて、デジタル用レンズの設計ってあるんだろうなという程度の
認識です。
>私もオールドレンズを捨てられずに何本か持っていて、開放の甘さが好きで花撮りに使っています。もともとJPEG取って
>出し派ですし、素子のフォーマットが何であろうと「素直にそのまま楽しむのが吉」という気がしています。
そうですね。私も最近は画角なんか気にしないで、ファインダーとかモニターを眺めて、よさそうな画面でシャッターを押すと
いういい加減派になってしまいました。マイクロフォーサーズとAPS-C専用のレンズはほとんど残っていません。昔処分した
銀塩用レンズを買いなおしたりしています(^^;
その辺の顛末は、最近ブログを一から書き直していますので、ご覧ください。
書込番号:22166350
2点

>左衛門爺さん
>おお、ご無沙汰です。お変わりないですか。GF1スレの皆様はお元気なのでしょうか。
T・B・さんには一度お会いしてアドレス交換をしており、ソフトフォーカス作品をまとめて見ていただいたことがあります。
GF1スレの方々はいずれもご自分の道を見つけて旅立たれ、同じハンドルネームのまま活躍されている方はごくわずかの
ようです。個人ブログ上で引き続きお付き合いされているのかもしれませんが。
>私はいろんなサイトにアップする予定の画像はリサイズしてしまいます。
>おまけに四隅はあまり気にしたことはありません。主題が浮かび上がればそれでいいと思ってしまいます。
GFスレの最初の頃はリサイズをしていたのですが、等倍も見たいという声がお互いあって、半分以上の方はリサイズなし
だったような気がします。
私の銀塩プリント時代(写真同好会にいた頃)は指導者の先生がいらしたこともあり、ほぼトリミング前提でした。
写真屋さんに高いお金を払うので、トリミングからプリント発色まで一発OKとなるようかなりシビアな指定をしてました。
PC上等倍で四隅を見るのはアラ探しという意見もありますが、写真展なんかのプリント作品は結構な引き伸ばし倍率です。
そういうプリント時代の鑑賞の名残が私にはあるのかもしれません。
>私も最近は画角なんか気にしないで、ファインダーとかモニターを眺めて、よさそうな画面でシャッターを押すという
>いい加減派になってしまいました。
その「よさそうな」がなかなか踏ん切り付かないんですよ、私は。画面に求めるものが欲張りなんですね、きっと(笑)
>その辺の顛末は、最近ブログを一から書き直していますので、ご覧ください。
現在個人PC環境がない(月数日のみOK)生活なのでスマホ覗きになりますが、またクチコミでお会いできたら感想書かせ
ていただきます。(と言っても、ほったらかしの前科があるのであてになりませんが・笑)
よろしくお願いします。
書込番号:22167065
1点

>芝浜さん
どもです。
私も一度このサイトを休みした後でハンドル名を変えたことがありますが、このサイトは昔のハンドル名での
発言も、新しいハンドル名に変えてくれるので、びっくりしました。
>GFスレの最初の頃はリサイズをしていたのですが、等倍も見たいという声がお互いあって、半分以上の方はリサイズなし
>だったような気がします。
たしか、後半の頃はリサイズしないでアップロードしていたような気がします。サイズ制限があるサイトもあって、
エラーが出てやり直すのも面倒なので、私はほぼ同じサイズに変更してしまいます。
写真部時代は自分でプリントしていたので、自然にトリミングしていました。20年ぐらい前からは暗室なんか
持てない家なので、リバーサルで写真を再開して以来はノートリミング、デジタルになってからは面倒なので(^^;
よほどのことがなければノートリミングです。
芝浜さんのようにまじめに写真に取り組んでいない証拠です。反省(^^;
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:22167949
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
ここ2年位はカメラを持ち出す事が有りませんでしたが、今年は頑張ってカメラを持ち出そうと思います(^^;
まずは天気が良いので、ist-Dsから家の周りを撮って見ました。
この発色が好きですね〜。
9点

こんにちわ♪
CCD機らしい発色、いいですね〜♪
おいらは同時期の CCD撮像素子機 OLYMPUS E-300 を持ってますが ずいぶん使ってません、
現在は ist の子孫機 (笑) にあたるペンタ機を お気に入りの主力機として楽しんでます、
ところで、露出補正 -1/3EV で撮られてるようですが、それでも若干ハイキー気味ですね?
個人的好みから言わせてもらえば、自分なら更に -1/3EV 落としたい衝動にかられます、
あくまで個人的な好みです ( ^ ^ )
お写真を拝見してて、E-300 を久しぶりに持ち出してみようかな〜♪
という気になりました、ありがとうございます♪
書込番号:21700287
3点

syuziicoさん、こんにちわ(^^)/
ありがとうございます。久々の投稿になります(^^;
おいらのカメラは古い物ばかりで、E-300がデジ一の始まりです。
当時はゴミ取り最強でしたね(笑)
オリンパスブルーも好きで今もたまに使ってます。
ペンタはフィルム時代からのレンズが有るので、ist-Dsには古いレンズが良い色を出してくれますね。
画素数も600万だから解像度が低くても合うのかも?
ist-Dsは2台有り、どちらも1万ショット未満です(^^;
高感度に強いカメラが欲しいけど買えないだけですが(笑)
書込番号:21700383
2点

syuziicoさん、書き忘れました(^^;
ハイキー気味と言う事ですが、確かに福寿草の黄色は飛びぎみですね。
ふきのとうなどは-1位が良いのかも知れませんが、春のやわらかさが無くなる様で・・・
ただ、おいらの好みで液晶見てあまり考えないで撮ってますのですみません(爆)
ご指導ありがとうございます。
書込番号:21700419
2点

こんにちは。
以前のペンタ機の魅力は何と言っても単三電池仕様だということでしょうね。旅先でバッテリーが空になってもコンビニに飛び込めば何とかなりますから。それにちゃんとしたペンタプリズムを採用してファインダーの見易さはAPS-C機とは思えないくらいですし。
いちおうメインマウントはキヤノンなのですが、ist DS2・K100D・K200D・K-xを持っています。私が生きている間は単三規格はなくならないでしょうから困りません(笑) 画素数なんて私の用途では600万画素あれば十分過ぎるくらいです。タムロンの17-50oF2.8との相性も良いですし。
ペンタは緑の発色が良いですよね。またK200Dでは雅モードが使えるので神社仏閣の朱色の表現が魅力的です。
書込番号:21700756
1点

みなとまちのおじさんさん、こんにちわ(^^)/
ist-Dsのスレもまだ見てる人がいると言う事はうれしいですね(^^;
ペンタは、K10-K20と持ってましたがK20は手放しました。
K10も愛好者でにぎわってますが、おいらはK10よりはist-Dsの絵作りが好きです。
ペンタは緑色は綺麗に出ますよね(^^v
この所、ますます老眼がひどくなりピンと合わせが楽でないです(泣)
腕力も無くなりブレまくりで、最近はオリのミラーレス機が主流となってます(^^;
書込番号:21700891
3点

皆様こんにちわ(^^)/
当地、山形も今年は一週間早く桜も見頃になりました。
桜が咲いたら天気も不安定になり雨も降ったりやんだりです(__);
本日は天気も良いけど風が強いっす・・・黄砂と花粉で涙とくしゃみが止まらない(爆)
週末は雨80%と言うので、仕事が早く終わったので近くの公園に散歩に行きましたのを(^^;
書込番号:21746430
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
リサイクルショップにて通電しないためジャンク2700円税込という物を購入しました。
見た目は綺麗で電池室の液漏れも無く、使えたらラッキー、使えなかったら部品取りにと思い、迷わず購入して単3電池4本を入れましたらバッチリ通電しました。
店員さんは電池の向きを間違えていたのかなぁ。
長年愛用しているTAMRONの18〜200ミリレンズ(数年前やはりジャンクで購入)を付けてオートフォーカスもバッチリ。
バージョンアップはされていないボディーでしたため2ギガのSDを入れて撮影したら、相変わらず良い発色でこれから先も使えて楽しめるカメラでした。
今回もラッキーな買い物が出来ました。
デジカメは発売当時は何万円もしたのぬ、古くなれば古くなるほど、どんどん価値が下がります。
最終的にはゴミ扱いジャンク扱いになり、リサイクルショップのカゴやワゴンの中に埋もれてしまうのです。
先日もけっこう綺麗なRICOHのカプリオG3(発売当時は5万ぐらいした)がワゴンの山の中に埋もれていて108円。
もちろん購入して毎日カバンの中に入れてスナップを撮影しています。
皆さんもジャンクなデジカメ達を救ってあげてみてはいかがでしょうか?
20点

にくニク肉29さん
エンジョイ!
書込番号:20714261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコン機だとD70の時期ですかねー。
10数年前ですから、いつ壊れてもおかしくないのか、それとも撫で撫ですると長生きするのか。
6M機ですが画素補間で24Mですし、A3までなら十分使えてしまう。今でも通用します。
書込番号:20714926
2点

太郎。 MARKUさん
いつもコメント有り難うございます♪
これからも楽しみたいと思います!
書込番号:20714943
0点

うさらネットさん
コメント有り難うございます。
ジャンク品でもちゃんと使えるカメラを買えば、何年も使っていても今のところ壊れてしまった物はありません。
そのうち故障するかもしれませんが…
ニコンD70の時代ですね!D70はグリップのベタつきが原因でジャンク品で売っていますが私は革貼りして使っています。
600万画素の一眼レフなんて今更だとは思いますが、私は半切以上に大きく引き伸ばす訳ではないので、ワイド四つ切りぐらいまでの写真に引き伸ばすのであれば、楽しめるカメラだと思います。
書込番号:20714987
4点

>にくニク肉29さん
こんにちは。
おおおっ、
拙の初デジ一眼です。(;^_^A
韓国に出張に行ったとき
韓国メーカーの縦位置グリップ
買ってきたのも思い出です。
レリーズ端子を利用するアイデア商品でしたが、
周囲にはなかなか好評で
友人から頼まれて何台か密輸入(笑)しました。
さすがに余生となる時期でしょうし
優しく使ってさしあげてくださいな。
書込番号:20715014
1点

昨日購入のおジャンクFX35(レンズ起動せず)の液晶を、液晶割れFX35黒ボディに二個一合体。
が、前筐体が汚かったので液晶割れFX37パールホワイトの前筐体に換装。
で、格好良い唯一無二 ツートーン コンデジできあがり。ついでにセンサゴミ取り。
機種違いの話で申し訳ないですが、おジャンク楽しいですね。
書込番号:20715378
4点

ロケット小僧さん
コメント有り難うございます。
縦位置グリップが存在していたのですね!それは便利なアイテムですね。
今はあるか分かりませんが探してみます!
書込番号:20715404
0点

うさらネットさん
素晴らしいですね!
私と同じような事をやっている方がいて嬉しいです♪
私も、違う機種でも、同じボディーサイズであれば移植したりなどをよくやります。
先日もRICOHのR8のボディーを取り替えたりしました。
ジャンクだからやれる事かもしれませんが、ジャンクは楽しいです。
これからも楽しみたいと思います。
書込番号:20715426
1点

>にくニク肉29さん
レスをども。
件のブツを
当時、レポしてる方がいました。
http://ascesis.exblog.jp/2833841/
「あ、これこれ」
なんて懐かしくなりました。
構造的にはシンプルなんで
どこかで出てくるかもしれませんね。
この韓国のメーカーに問い合わせたら
デッドストックあったりして。。。。。
ないか。 (;^_^A
書込番号:20715506
0点

ロケット小僧さん
縦位置グリップ見ました!
これ付けるとすごいプロフェッショナル機種みたくなりますね(笑)
しかもバッチリが入るのかと思ったら違うのですね!!
これは買いですね!
私は比較的縦位置の写真が多いので欲しいアイテムです。
日本円で約2000円ぐらいらしいですが、手数料やら含めて新品で5000円しないぐらいでしょう。
しかもistDS2にも使えるようです。
時間かけて探してみます!
有り難うございましたm(__)m
書込番号:20717004
0点

>にくニク肉29さん
はじめまして。
にくニク肉29さんの、古いカメラを大事にお使いになる(お楽しみになる)姿勢に、深く共感いたします。
私も、ジャンク品ではありませんが、K100Dsuperをオークションで落札し、四苦八苦しながらも、楽しく使っております。すごくきれいで、まだまだ使えます。(K100Dsuperボディのスレに書かせていただきましたが。)今後も、古いカメラであっても楽しまれているご様子を、ぜひアップしてください。ちなみにistDSは、私、当時新品で購入した初デジ一眼でいまだに愛機。その後、中古K10D、新品K5、新品K70と購入して、カメラ・写真ライフを楽しんでおります。古いカメラも楽しいですよね。
遅いレスとなってしまいまして、すみません。
書込番号:20792364
1点

こんにちは
本日、私も908円で購入しました。
バージョンアップをしてSDHCカードが使えるようにしました。
PENYAX 40mm DA Limitedを付けて試写しました。
良く写ります。
書込番号:21243525
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
以前から、istDSのバッテリー表示が不安定(50%になったかと思えば、100%に戻ったり…)で、少し悩んでおりました。
ところが、2〜3日前にふと思いつき、ある方法を試した後は、大変調子がよくなりました。その方法は簡単で、電池が接触する接点の金色の金具部分を、中性洗剤と水をつけて綿棒で磨いただけです。修理に出せば、かなりの金額がかかるため、困っておりましたが、これには大変うれしく思いました。
既に、ご存知の方もいらっしゃるかもしれない(もしかしたら既出の内容かも)とは思いましたが、まだ同じ症状でお悩みの方がいらっしゃれば、助けになるかもしれないと思い、投稿させていただきました。
istDSは、もうかなり古い機種になってしまいましたが、愛着があります。しばらく投稿もありませんが、この機種を楽しまれている方のスレが立つとうれしく思います。
8点

>tomikokkoさん
ヨイジョウ。m(__)m
書込番号:20659585
0点

>太郎。 MARKUさん
早速のレスをありがとうございます。うれしく思います。
追記ですが、「K100D super」も、同じような症状があったのですが、やはりこの方法で調子がよくなりました。
調子が戻ると、また愛着が増しますね。
書込番号:20661564
1点

今日は。
洗浄した後に、シリコンコンパウンドを極僅か付けた眼鏡ふきの布などで手入れをされておきますと効果が長持ちします。
書込番号:20689255
1点

>おじん1615さん
貴重な情報、ありがとうございます。
昔のフィルム時代のカメラと違って、消耗品になりつつある現代のデジカメ。
ちょっと寂しいですね。
愛着のあるカメラは末永く、大事に使いたいものですね。
書込番号:20689319
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





