PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

タムロンMFマウント装着時の絞値表示

2005/03/21 18:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4件

はじめまして
先日*istDから*istDsに乗り換えたところです
ところで、タムロンのMFレンズを数本持っておりペンタックス用のマウントを付けて使うことがあるのですが、そのときに、マウントの個体によって、絞り値がきちんと表示されるものと「−−」表示になるものがあります。
「−−」の場合でもAvモードで絞りを替えると、それに連動してシャッタースピード表示が変化するので、機能はしているようなのですが、どうしてこうなるのでしょう?
タムロンのマウントの個体差だけの問題なのでしょうか?
不思議でしようがありません

書込番号:4103655

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/21 19:09(1年以上前)

以前*istDの掲示板で全く同様の件が言及されたことがありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%83A%83_%83v%83g%81%5B%83%8B&SentenceCD=&SortDate=0&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005021&MakerCD=251&Product=PENTAX+*ist+D

そこから更にリンクされた元ネタのログは残念ながら消えてしまっているようですが
全くこぉーぎーさんご指摘の通りの話で、個体差により絞り値が表示されたり
されなかったりということがあったようです。
私も不思議です。。

書込番号:4103696

ナイスクチコミ!0


たけみんCさん

2005/03/21 22:14(1年以上前)

DからDsに乗り換えてどうですか?
良い点悪い点あれば書き込みお願いします。
友人にどっちがいいかねと聞かれてますが
シャッター押した感じDっていいですねー、なんていうのかな
シルキー(笑)スムースなシャッターと音です。
もち、Dsも良いカメラですが

書込番号:4104744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/22 00:46(1年以上前)

たけみんCさん こんにちは
DからDsに乗り換えた感想ですが、

1.やっぱり軽い
2.十字キーがクリックしやすくなった
3.全体にボタンが整理されて使いやすくなった
4.MFとAFの切替が「MFとコンティニュアスAF、シングルAF」から「MFとシングルAFのみ」になったため、ファインダーをのぞきながらでも間違えなく切り替えられます(割り切りが良くて、この方が私は好き)

などです。操作性と軽量化が気に入ってます。
これはDでも同じですが、タムロンのMFレンズが使えて助かります。

書込番号:4105894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/03/22 13:07(1年以上前)

Dは使っておりませんが、比較してDsの美点のひとつに
背面液晶があります、ロウガン族にはありがたいです。

こぉーぎー さん の質問の答えとなりうるかどうか分かりませんが
以前のスレでスクリューマウントレンズのファインダー表示につて
マウント面の電気的な導通という主旨のコメントを思い出しました。
無限は出なくなりますが、マウント面に薄い銅板をかませる、
あるいは、そういうパーツがあるという内容だったと思います。
Kマウントアダプターを使用する前提だったかも知れません。

副作用があった場合、責任は持てませんので
あくまでこんな話があったという程度で、
試される場合は、自己責任でお願いします。

書込番号:4106494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/22 21:05(1年以上前)

あう、たけみん関連がかなりたくさん使われてて(ていうか他にいるんだ、、、)
書き込みに手間取りました
ありがとうございます。ニュアンス的にDsの方がお気楽で良い気が
してきましたのでそちらを進めるとします。

書込番号:4107564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2005/03/23 15:00(1年以上前)

M42用のスペーサーとしてはこんなのがあるようです。
http://www.screwworld.net/Mspacer.htm

書込番号:4109634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/25 01:00(1年以上前)

ところで、タムロンのアダプトールで絞り値が表示される個体とされない個体があるのは、なぜなんでしょう?
どうしても、気になるのですが
ご存じの方、是非、教えて下さい

書込番号:4113942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

望遠レンズについて

2005/03/21 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

今日、300mm(450mm)持って近くの川で川蝉を70枚ほど撮りましたが、逃げられるので遠くから撮ったため、画像が小さく残念!でした。
そこで600mm(900mm)位で安価(5万円以下)なのが欲しいのですが有るのでしょうか(暗くても可、中古、単焦点も可)
                                                                それからヤフーで検索してたら、VANGUARD 1000−3000mmで56mm大口径レンズで19800円で有りましたがこれはistDSで使えるのでしょうか。

書込番号:4102759

ナイスクチコミ!0


返信する
pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/21 17:32(1年以上前)

こんにちは。
私も野鳥撮影が好きで毎週の様に出かけています。
さて、安価な望遠というとタムの500mm/f8 レフレックス
・・・これは私も使っています
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/wp-trackback.php/26
↑このレンズにX1.5のテレコンを装着して撮影したものです。
もっと大きい画像をご所望でしたらおっしゃってください。

あとはシグマの600mm/f8あたりが思い浮かびますが・・。
VANGUARDは、「安かろう〜〜」です(実際に使った事は無いのですが評判を聞くと)
他の選択肢として、ペンタのフィールドスコープの中古を探すのも手かと。
ただ、接続用のアダプタが高いという欠点はありますが・・。

書込番号:4103218

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/21 18:42(1年以上前)

>sakitetu さん

超望遠レンズはケチり損しやすいような気もします。。
とりあえずはシグマの170-500mmなどですかねぇ。

>pochidayo さん

凄いですねぇ。
ところで私には未知の領域なので教えていただきたいのですが、
500mm/f8 + x1.5テレコンのピント合わせは神業だったりしませんか?

書込番号:4103553

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/21 19:53(1年以上前)

D tipさんこんばんは。
>500mm/f8 + x1.5テレコンのピント合わせは神業だったりしませんか?

istDsのファインダー&フォーカスエイドでピント合わせはそんなに苦しくは無いです。
この組み合わせだと、それ以上に描写が厳しいです。
手持ちでの撮影でしたので、手ブレかな?と思って三脚使用しても、納得がいかず
スランプに陥っていたのですが・・。
以下の画像を比べてみてください。
(注!下のリンクは2件ともJpeg☆☆☆出しの元画像です。)

http://pochidayo.main.jp/istds/imgp2512.jpg
↑タムロンSP500/F8+ケンコーテレコンX1.5

http://pochidayo.main.jp/istds/IMGP4738.JPG
↑A☆300mm/f4

ほぼ同じ条件、同じ被写体での比較です。
胸の毛並みでの判断がわかりやすいかと思います。
描写を取るか、焦点距離を取るか難しいですが・・。
私も600mmクラスの望遠欲しいです。

書込番号:4103887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/21 22:31(1年以上前)

Dtipさんが勧められたSIGMAのAPO170-500oF5-6.3のほうを先日購入しました
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/telezoom/170_500_5_63.htm

今まで望遠レンズはFAJ75-300oを使用しておりましたけれども
野鳥などを撮影する際には焦点距離などの制約が多かったのでもう少し届くもの(値段的にも)
ということでこちらのほうを購入したのですが、まだ野鳥を撮りに行く時間がないので
月で我慢しているという感じです
このレンズはSLDレンズを3枚利用するなど色収差は比較的少なく
またAFの速さは意外と速く感じました、もちろんこれはHSMの付いた他のマウントのほうが速いはずですが
今まで使っていたFAJ75-300よりは速いはずです
正直なところこれが一番手ごろで焦点距離も伸ばせるはずです
ただこのレンズだけではやはり厳しくテレコンをお使いの方が多いようです
あと一番焦点距離を伸ばせるのはデジスコの類だと思います
こちらも昨日まで行なわれていたエキスポで試してきましたがMFのレンズという感じでしたね
こちらは決して安くはないですけれども、純正のアダプターで接続できるのは魅力だと思います
まあ少し値段は高めですが・・・
ただ他のビクセンなどの望遠鏡メーカーにも接続できるアダプターがあり
それぞれ接続できたと思いますが

一応自分も野鳥の写真をアップはしておりますがなかなか厳しいかなという感じです

書込番号:4104877

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/21 23:06(1年以上前)

>pochidayo さん

わざわざフル画像示していただいて恐縮です。
んー、でもミラー500mm+テレコンもいいと思うのですけど?
リングボケも可愛いですし。
どちらも私には到底真似のできない業です。。

>DSボーイ さん

装備の拡充速度が物凄いことになってますねぇ。勢いを感じます!
170-500は上々ですか。なるほどなるほど。
鳥を追われる方は本当に凄いですね。

書込番号:4105166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/22 01:00(1年以上前)

D tipさん
いやぁ、もうしばらくはここで打ち止めです(笑)
当分の間は買わないと思います
ペンタックスが新しいレンズを出すまで投資はしないようにしたいと思います
ただし今度買ったレンズのフィルター(なんと87o!)や三脚の類もレンズが大型化するにつれて
やはり必要になってくると思いますので出費は付いて回るかと思いますが
ただどのレンズ、また焦点距離を伸ばしてもズーミングよりフレーミングというのが
付いて回るというのが個人的に感じたところです
鳥などを撮る場合にはやはり自分の狙う種類の野鳥がいないと駄目ですし
その被写体にどれだけ近づくかというのも念頭に入れる必要がありますから
そちらのほうが本当は重要だとは思っております

書込番号:4105977

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/03/22 09:51(1年以上前)

sakitetuさんVANGUARD 1000−3000mmは持っていないので何ともいえませんが56mmは大口径ではなく小口径ですよ。
3000mmを56mmで割ればF値はなんと52〜3ぐらいです。
かなり暗いんじゃないでしょうか?
ペンタックスの500mmF4.5なら中古が見つかれば5万円台であるかもしれません。
テレコン使うなら単焦点のほうがいいと思います。

書込番号:4106163

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/03/22 11:05(1年以上前)

pochidayoさん、D tipさん、DSボーイさん、ken-sanさん、色々有難うございます。
やはりYANGUARDは駄目のようで、余りにも安すぎでおかしいと思いましたので、質問させていただきました。
お蔭様で安物買いの銭・・が避けられました。
シグマ170−500mm、タムロンSP500/F8+ケンコー、ペンタックス500mmF4.5等ここに寄せられたレンズを中古優先でキタムラで調べてもらうことにしました。
又、野鳥などの写真まで添えていただき勉強させていただき感謝します。

書込番号:4106280

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/22 16:51(1年以上前)

タムロンのSP500+テレコンでsakitetuさんの
お眼鏡にかなえば、かなり安い投資でできそうですね。
中古なら、ケンコーのテレコンは数千円、タムロンSP500も2万とか3万くらい
なのでは?(調べてませんが・・もしかしたらもっと安いかも)
ただし、かなり暗いので、三脚の使用&増感をオススメします。
天候も晴天での使用に限られてくるかもしれません。

描写に関してですが、はやり「カリッ!」とは来ないです。
PCのモニターで確認して「ぶれてないし、ピントも合ってる」
けど、なんとなくもやっとした感じにはなってしまいます。
「ゾクッ!と来る描写」は望めそうにありません。
リングボケは好みですかね・・・キラキラした水面などは
かなりうるさく思える事もあるかも知れません。

望遠の世界は上も見ればキリがありませんね。
私は、自宅前が撮影フィールドなので、出撃回数で稼いでいます。
・・・でも、600mm/f4欲しいなぁ・・宝くじ当たらないかな・・。

書込番号:4106847

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/03/22 19:13(1年以上前)

有難うございます。
さらに質問させて下さい。
タムロンSP500にテレコンつけた場合35mm換算でmmはどのくらいになるでしょうか、出来れば800mmは欲しいと思っています。

書込番号:4107218

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/22 19:49(1年以上前)

>タムロンSP500にテレコンつけた場合

掛け算です。
500*1.5(テレコン倍率)*1.5(35mm換算)

テレコンの倍率表示も微妙らしいですから厳密にはズレがあるでしょうけど。

書込番号:4107323

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/22 20:15(1年以上前)

わはは。計算してみると凄い焦点距離ですね。
でも、レンズが軽いので、手持ちも全く不可能というわけでは無いです・・失敗連発ですが(笑)
(作例は手持ちです・・8カット連射でぶれずに撮れたのは2枚・・決定的チャンスを逃す可能性あり)

あ、タムロンの500mmはアダプターも必要になりますね。
+5000円を見込んでおいてください。

書込番号:4107398

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/03/22 20:19(1年以上前)

1125mmですね、これは凄い!購入決定です。
有難うございました。

書込番号:4107413

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/03/22 20:53(1年以上前)

ちなみにFZ5にテレコン(680mm)つけて撮った下手な写真です。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=46596&key=538523&m=o
二羽のは合成です。

書込番号:4107521

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/22 21:09(1年以上前)

探したら、カワセミを上の組み合わせで撮影したモノがありました。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=25
今となっては、うろ覚えですが距離は10mくらいだったかな?
早朝だったので、撮影時にはやはりブレ量産。
RAWをsilkyで現像。
トリミング、リサイズ後シャープネスフィルタもしています。
これはWeb公開用画像ですが、リサイズ前の画像を2Lにプリントしても
大丈夫でした。

アルバム拝見しました。
こう言ってはナンですが・・収差がかなり激しいですね。
でも、この距離での撮影でしたら、上の組み合わせでもっと行けそうです。
撮影できたら、是非作例UPしてくださいね。

書込番号:4107579

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/03/22 21:22(1年以上前)

そうなんです。これでもトリミングしたのですが、680mmではこんな程度で鳥の目などは見れません。
無理に拡大しても画像は粗いですので円の中に入れて小細工もしました。
800mm以上有ればと思い書き込みましたが、1000mm以上のようですので、明日キタムラに行きます。
いろいろ有難うございました。

書込番号:4107622

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakitetuさん
クチコミ投稿数:803件

2005/03/22 21:28(1年以上前)

アツ!素晴らしい写真有難うございました。レンズだけでなく、腕も必要と思いました。

書込番号:4107640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ペンタックス=レンズ資産?

2005/03/21 13:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kinako_さん

4102128のトロカロールさんの発言に「ハッ!」とし、お訪ねします。
前のスレッドでもお世話になりましたがKissDNとistDsの狭間で悩んでいます。別のとこで「花見シーズンすぎてからが安くなる?」というアドバイス拝見したので今すぐ購入は無いのですが。
「ハッ」としたというのはデジ一購入は本体ではおまけ、カメラが資産、というお言葉です。「そうなのか!」素人なのでこんなことも分からなかったのですが、シャッター音やAFの早さ(が早いような気がする)や黒い部分の潰れが少ない(ような気がする)KissDNに傾きかけていましたが、作例拝見するとistDsの美しさにうっとりし、結局わからなくなります。こんなド素人に引導を渡してくださる方いらっしゃいませんか?(甘い?)
腕はゼロ以下(マイナス)です。だからこそ、欲しい。使いやすいデジ一。
使用感はどっちもプラボディーなので差は感じません。デザインは微妙にistDsが好きです。
眼鏡を要するド近眼なので、ファインダーどっちが良いか分かりません。(D20をのぞいたときは「見やすい!」と感じましたが。機種が違うか)
長文失礼しました。

書込番号:4102403

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kinako_さん

2005/03/21 13:48(1年以上前)

>本体ではおまけ → 本体はおまけ の誤りでした。
撮影対象は犬猫人花風景・・・です。

書込番号:4102411

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/03/21 14:08(1年以上前)

質感や外観等は個人の好みによるトコロでしょうけど…
ファインダーは見やすさは圧倒的に*ist DSが上です。…がレンズについてはキャノンの方が豊富です。後からレンズで困る事はないでしょう。

作例見て綺麗と感じているなら…*ist DSでよろしいのでは?kinako_ さんの被写体であれば*ist DSのAFでも問題無く撮影可能です。

書込番号:4102465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/21 14:44(1年以上前)

私は、銀塩(フィルム)のときより、ボディよりレンズが大事とは思いません。銀塩のときは、フィルムを変えられますが、デジタルでは、フィルムもついたボディという感じです。よって、銀塩のときより、ボディは重要な役目を果たしています。

撮影対象が、犬猫人花風景というと、レンズの種類がたくさんいりそうですね。

単焦点レンズで全ての被写体をカバーするのも、かっこよいかもしれませんよ。KissDNにEF24mmF2.8レンズを付けて、焦点距離約35mmのスナップに最適な画角にされると良いのではないかと思います。ズームでないので、自分の好きな構図にする為には、自分が撮影位置を変えて撮って下さい。F2.8と明るいですから、絞り開放で、背景をぼけぼけにしても良いしと使い勝手は良いと思います。

書込番号:4102579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/21 14:48(1年以上前)

↑ 訂正です。失礼しました。
× EF24mmF2.8
○ FA*24mmF2AL

私も、FA*24mmF2AL欲しいです。*istDの暗いファインダーを明るくして、マニュアルフォーカスで楽しみたいですから。

書込番号:4102588

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2005/03/21 15:40(1年以上前)

花見シーズンと紅葉シーズンは確かに買い手が増えて値引きが少ないですが
それは撮るものが多いからというのもあります。
少し高くても良いカメラで撮りたいというのと安くなったらでいいやと
考え方は色々あります

書込番号:4102782

ナイスクチコミ!0


トロカールさん

2005/03/21 18:06(1年以上前)

KissDNもistDsとともに魅力的なデジ一眼です。
KissDを一時使用したこともありますが,写真の色のりが少し派手で,硬くシャープな印象でした。istDsの方が,柔らかく自然な感じ(ナチュラルモード)です。まあそれも好みの問題ですが。
PentaxのFAレンズやLimitedレンズは,やさしく柔らかい感じに写るので,子供やペットを撮る場合はお勧めです。
また,レンズは,レンズ内モーターのキャノンよりもpentaxの方が小さくて(スターレンズは別ですが)価格も少し安いようです。
KissDNも小さくてよく出来たカメラです。istDsよりもAFは早いし,シャッター音も心地よく,ミラーショックも少ないようです。レンズも豊富で,手ぶれ補正の付いたレンズもあります。(少し大きく重くなりますが)
KissDNとistDs,どちらを購入されても満足すると思いますよ。

書込番号:4103382

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/21 18:26(1年以上前)

私は以下で、デジタル一眼レフを買うとはシステムを買うと言うことで
そのシステムの核となるレンズは資産になると発言しました。
これはカメラ本体がおまけだということではなく、
よく出来たレンズは永く使えるものだというのが第一義です。

カメラ大好き人間さんが仰るようにデジタル一眼レフのボディは言わば
銀塩で言うフィルムとボディのセット販売ですから、
もちろんボディ選びは選択にあたって重要なファクターとなり、
多くの方の関心事になっていることと思います。
銀塩カメラに比べ相対的にボディの重要性が高まったのは事実でしょう。

しかし、私はやはりレンズがシステムの核になると考えています。
デジタル一眼レフがレンズに要求するレベルは高いです。
PCモニターで誰でも簡単に拡大チェックができてしまいレンズの欠点は露呈しやすく
高画素化にともなう画素ピッチの縮小化に伴いより高いレンズの解像力が要求されます。

入力情報が曖昧であっては良質な出力は期待出来ません。
これはカメラに限った話ではないということは誰でも簡単に想像がつくと思います。
もちろん被写体こそ入力なのですが、カメラへの入り口はレンズが受け持ちます。

# ちなみにカメラ本体の画像処理部に関しては、RAW現像という前提になるのですが
# 現像ソフトを選ぶことでフィルム選びに相当する自由度を得る道も一応あります。
# 今後その選択肢は増えていくだろうと私は予想しています。

纏まりのない話になりましたが、デジタル一眼レフシステムに関し、
まだまだ高価なボディ本体の善し悪しという話に興味や関心がゆきがちですが、
そのボディ...もっと言えばCCDなりCMOSなりのセンサーの持つポテンシャルを
最大限に引き出すレンズ選びは重要な要素たるものだと私は考えます。

そういったことを鑑みてシステム全体を見回したときに、
自分がPENTAX肌かCANON肌かと言うのがおぼろげながら見えてくるかもしれません。
全体のバランスを見るというのは簡単なことではないかもしれませんが、
面白くもある部分ですかね。

もっとも、これは全く個人的な意見です。

書込番号:4103462

ナイスクチコミ!0


スレ主 kinako_さん

2005/03/21 21:30(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
今日も家電量販店へ足を運びましたが、ゆくたび悩みは深くなります。あろうことかD70という選択肢まで出てきました。
もう決戦の日を定め、出たとこ勝負で決めます。
皆様のアドバイス、深く胸に刻ましていただきました。

書込番号:4104457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/03/21 21:43(1年以上前)

kinako_ さん

>istDsの美しさにうっとりし

たのならistDsで良いんではないでしょうか。
カメラはプロならともかく、趣味の道具ですから、御自分の気に入ったものでいいと思います。

>腕はゼロ以下(マイナス)です。

写真は、1にセンスだと思う今日この頃です。
その次が「腕」(結局、何の事だか良く分からないのですが・・)
それがだめで、レンズにはまる、これがレンズ沼への道です。

それはさておき、一眼レフはレンズを楽しむ道具でもあることは、銀塩でも、デジタルでも基本的には変わらないと思います。皆さんのおっしゃるようにその比重こそ違え、それが一眼レフの楽しいところです。
ズームレンズで、広角から望遠まで隙間無く揃えたところでそれでは楽しみのホンの一部をなぞったに過ぎないと思います。
私は、似たような焦点距離のレンズを何本も持っていますし、同じ焦点距離のレンズまで持っています。「腕の良し悪し」はともかく、それが楽しみの一つです。
これでまた、レンズの沼にはまります。

友人がKissデジを持っていましたが(今は20Dですが)、DNは知りませんが、ファインダーのよさは、日ごろペンタックスをばかにしていた(親愛の情としておきますが)彼も認めるところでした。
レンズに興味があって、その楽しみを味わいたければ、これは大きなアドバンテージだと思いますが・・・

ところで、桜の季節を過ぎるとそんなに安くなるのでしょうか?
少しぐらい安くなっても、桜を逃して次の桜まで1年待つのは大変だと思いますが。
カメラを持つと、季節の移り変わりや、咲いている花などに敏感になってきますが、今年の桜を楽しむほうがいいのではと思いますが。
余計な老婆心でした。

書込番号:4104542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズを整理したい

2005/03/21 13:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 にゃぶさん

そろそろ銀塩からデジ一眼にシフト検討中です。
ペンタックスのレンズは何本もあるので、
いくつか整理して購入資金にあてたいと思います。
そこでDSでの描写はイマイチと思われるものが
ありましたら教えてください。
所有レンズは以下のとおりです。
・FA20F2.8
・FA☆24F2
・FA28F2.8
・FA35F2
・FA☆43F1.9Limited
・FA50F1.4
・FA☆77F1.8Limited
・FA100F2.8マクロ
・FA135F2.8
・FA☆200F2.8
・FA☆300F4.5

書込番号:4102272

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 にゃぶさん

2005/03/21 13:22(1年以上前)

あと、FA☆85F1.4もありますが、このレンズだけは
絶対に手放すつもりはありません。私が過去に
出会ったレンズの中でも最高の一本ですので。
(デジタルには向いてなさそうですが)

書込番号:4102322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/03/21 13:30(1年以上前)

全部使えるいいレンズじゃないですか!
手放すなんてもったいない。手放したらまた同じ物買うと思います。

書込番号:4102352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/03/21 13:37(1年以上前)

私も第三源五郎丸さんに賛成!
手放しても後悔するだけではないでしょうか?
本体の値段もだいぶこなれて来ていますよ。それらの凄いレンズで撮影を楽しんでください。

書込番号:4102373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/03/21 13:54(1年以上前)

*istDがでてからとくに単焦点が中古市場から姿を消しました。PentaxもDA用ズームを最優先して生産しているらしく、新品でも入手しづらい単焦点がでてきています。

お持ちのレンズは全てすばらしいものです。85mmF1.4だってデジタルで問題があるなんて話しはありません。デジタルででもすばらしいという方が多いです。私もそう思います。

ちなみに私が持っているにゃぶさんと共通するものは下記です。どれもすばらしいです。特にFA35F2は隠れFA☆です。FA☆24F2はもう1年近く探しているのに中古市場で見つかりません。一度あったのですが、躊躇するほどリングががたがたでした。

・FA20F2.8
・FA35F2
・FA☆43F1.9Limited
・FA50F1.4
・FA☆77F1.8Limited
・FA☆85F1.4
・FA100F2.8マクロ
・FA☆200F2.8

書込番号:4102429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/03/21 14:03(1年以上前)

言い忘れました、*istDs or Dを買われてから、ご自分で全部のレンズをお試しになり、それから気に入らないものをお売りになったらよいのではないでしょうか。どれも中古市場ではあっという間に売り切れるレンズばかりですのでしかるべき値段で取ってくれると思います。

第三源五郎丸さんの言われるように買い戻すことになる可能性が高いとおもいます。かくいう私もFA35mmF2とFA*85mmF1.4は2度買いました(^_^;)

書込番号:4102451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/03/21 14:26(1年以上前)

ど〜して手放すんですか?!
ぜんぶ私が欲しい(探している)レンズばっかりじゃないですか!
もったいないですよ!!

あの〜、手放されるときは、私に教えてください・・・・
(こっちが本音?)

書込番号:4102524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/21 14:33(1年以上前)

デジタルに移行したからといって、撮影スタイルは変わらないのでしょうから、今、お持ちの単焦点レンズは、全て必要では無いでしょうか。それに加えて、超広角のレンズを、デジタル専用レンズで揃えるのがよろしいのではないでしょうか?

書込番号:4102547

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/21 19:13(1年以上前)

>にゃぶ さん

これはフルラインナップに近いですねぇ。凄いです。憧れます。
私もいずれも使えるレンズと思うので、ヘンリースミスさんのご意見と同じになりますが、
資金繰りさえ問題なければ試用後、見限るレンズがもしあれば売るというのがベターと思います。

書込番号:4103714

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/03/21 19:27(1年以上前)

にゃぶさん、こんばんわ。

ご所有のラインナップを見て、素晴らしい!の一言です。
処分されると言うのは...みなさんと同意見ですが、
逆にこの際ですから、FA31mm/F1.8AL Limitedも追加購入されて、
PENTAX単焦点レンズのテストリポートを書きまくっていただければ、
われわれPENTAXユーザーとしても有難いのですが...。
ご無理いいますが、よろしくご検討の程を!!

PENTAX教祖様万歳 ナンチャッテ...   m(__)m

書込番号:4103765

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃぶさん

2005/03/21 20:10(1年以上前)

第三源五郎丸さんはじめ、みなさんアドバイスありがとうございました。とりあえず、本体を購入してから考えようと思います。焦点距離が伸びるので今までの広角レンズもちがった使い方になりそうですし。
あとはistDの上位機種が出るのを期待したいですね。ではまた。

書込番号:4103990

ナイスクチコミ!0


愛妻と〜とさん

2005/03/21 20:47(1年以上前)

私の友人は、ペンタックス *ist Ds の作例の中の、FA*85f1.4
作画を見て、購入に踏み切ったと聞きました。

私も、ペンタックスレンズ数ある中で、最高のレンズの一つだと思います。今は作例が入れ替わっているようですが・・・・。

お金があれば、すべて欲しいレンズです。
全くもって羨ましい限り・・・・。

書込番号:4104185

ナイスクチコミ!0


銀河鉄道555さん

2005/03/21 23:50(1年以上前)

替われるものなら替わりたいほどのレンズ資産うらやまし過ぎる!トップアイドル全てと付き合ってるのと同じ位素晴らしい!売ってしまうなんて〜あ〜リ〜え〜な〜い〜

書込番号:4105523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/22 00:11(1年以上前)

ラインナップの数々を見て眼が「・(点)」になりました
とんでもないレンズの数々・・・すばらしすぎます
自分も憧れます、いずれはこうありたいものです

あと話は変わりますが
ヘンリースミスさん、FA☆24oF2AL[IF]のほうこちらだったら在庫があるそうですよ
http://www.mapcamera.com/shopping/goodslist_used.php?navi_method=cate&searchfile=&narrows=1&mhmode=and&possible=1&keyword=serchPAL&sort_meth=price&order=0&dispnums=50
もうご覧になりました?

スレ主さん、横道にそれて申し訳ありません
>あとはistDの上位機種が出るのを期待したいですね。
まったくもって同感です

書込番号:4105673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/03/22 21:01(1年以上前)

DSボーイさんへ

ありがとうございます。実は店頭品がガタガタで買わなかったのは教えていただいた○ップカメラでした。でも個体によるので上京の折よって見ます。

書込番号:4107550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

縦構図について・・・

2005/03/21 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Dent*istさん

いつも皆様にコメントいただいて大変助かっております。

さて・・・*istDSをお使いの皆様・・・
縦位置で撮る時はどのように構えてらっしゃいますでしょうか?

私はフト気づくと横位置の画が多くて、最近
これではイカンと思って縦位置の構図を意識するように
なったのですが、いかんせん*istDSで右手を上にして
構えると少し不安定で、塩梅が悪いです。

低速シャッターに対するブレも横位置よりもおきやすいですし、
垂直・水平も横位置よりも取りづらくなってしまいます。

銀塩カメラでグリップがないモノでは右手を下にする
構えも撮り易かったのですが、それも上手くいきません。

皆様の忌憚のないご意見を伺えれば・・・と思って
書き込まさせていただきます。

本当は縦用のレリーズボタンが付いているか、縦用
レリーズの付いたバッテリーグリップがあれば最高なんですが、
無いものねだりになりますし・・・

書込番号:4101859

ナイスクチコミ!0


返信する
絶対銀塩族さん

2005/03/21 13:13(1年以上前)

Dent*istさん、こんにちは。

> 縦用レリーズの付いたバッテリーグリップがあれば・・・

が最高だとは思ったことが有りませんねー、嵩張るから。
同時にタテ位置がヨコ位置より不安定だと思ったことも有りません。
私は低位置から撮ることが多いので、上から順番に、右手、左手、左肘+左膝、足、と
押さえが効いて一脚のようになります。
立って撮る時も、左肘を「アバラ」に固定し易いので肩に余計な力が入りません。
・・・もしかしたら、骨格が違うかも・・・

書込番号:4102291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/03/21 14:25(1年以上前)

こんにちは

結局、右手を下にした構え方で撮りたいってことでしょうか。
個人的には、その撮り方でホールドに関しては不便を感じて
いませんが、mfで精度の高いピント合わせをするときは
左目をしっかりつぶらないといけないので不便は感じます。
afで撮る場合は、左手でカメラの角を持ち上げるように
ホールドしていると思います。私は、左目の遮光の意味で
グリップのようなものが必要なので、硬質のウレタンフォーム
と木片でグリップのようなものを作りましたが、今ではds自体が
大口径レンズを絞り解放で撮るカメラではないように感じています。

書込番号:4102521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/03/21 14:38(1年以上前)

タテ位置での構え方は人それぞれで、違うとは思いますが・・・・

私の場合、右手が下に来るように構えています
右手を上に構えると、どうしても右の脇があきますので・・・・
右手を下にする方が脇があかず、ブレが少ないです(あくまでも「私の場合」です)

古いカメラは、シャッターボタンがボディ上に垂直にありましたので、右手を下にし、親指でレリーズなんて事もありましたが、いまはグリップ上に斜めについていますので、できませんねぇ・・・・

書込番号:4102562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/03/21 15:03(1年以上前)

Dent*istさんも私と同じ悩みを持っていたんだと思い横スレさせてもらいます。
私もコンデジだと右下でしたがDsだとふっと縦に構えると右上になり不安定だったので無意識に横になってました。
しかも縦に撮りたいなぁと思うと右斜め上というかなり不自然な写真を撮ってました。(^_^; それはそれで面白い写真になってたりするのですがやっぱり縦でビシっと撮りたいときが上手くいかず・・・。
みなさんのレスを見ながらさっき右下に構えたところ不安定じゃない気もしました。ただ子供が寝ていたのでシャッターまで押してないので結局どうなのかはお楽しみですが。
とりあえず、また他の方のレスも参考にさせてもらいたいと思います。

書込番号:4102647

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dent*istさん

2005/03/21 15:28(1年以上前)

みなさま、とりとめも無い質問に、ご丁寧に回答いただき
ありがとうございました。

絶対銀塩族さん・・・
私も、せっかくの小型軽量の*istDSに余計な
縦グリップは邪魔だろうなとは思っていました。
でも、脱着可能なモノであれば必要なヒトが必要な時に
着ければそれはそれでいいかな?と・・・
まあ*istDSではコストダウンのため、止むを得なかったのでしょうが・・・

コロニーさん・・・
私は概ねAFで撮っていますし、左眼は必要だったら
ガッチリつぶりますのでその点での不便はありません。
大口径レンズの絞り開放・・・よく撮ります。
夕方〜夜間の撮影で・・・
そういう時、縦位置でブレやすくなってしまうんですよね。

はみぼんさん・・・
右手が下にくるというのは、グリップを普通に握って
下にくるという状態でしょうか?

そうなんです・・・今さらですが、昔の銀塩カメラは
親指レリーズができたんで、あるいみ悩まずに済んだんですよね・・・
あるいは右上に構えて中指レリーズとかもしてました。

アプリコット&すももさん・・・
実は潜在的に私と同じように縦位置でちょっと悩まれて
いる方がいるのでは?・・・と思っていました。
無意識に縦位置で撮った方が構図がよくなるのに
そういうのを避けていたりもするのかなぁ?と・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

みなさまのご意見を参考に、いろいろ試してみたいと思っております。

書込番号:4102734

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/21 19:02(1年以上前)

遅レスですが...

私は逆に縦位置ばかりで、7割方占めている気がします。
何となく好みで自然とそうなっています。
自分にとっては横位置が課題です。。。

私はほとんど右手グリップが上方になります。
稀に内蔵ストロボを使う際に位置の関係でグリップが下に、親指シャッターの時もありますが。
昨今のカメラのような厚みのあるグリップでは、
どうも親指シャッターがしにくくて、グリップが上になりますね。
# もともとは親指シャッター派だったのですけど。
右手はシャッターに集中し、握りは軽く、むしろカメラを垂らす感じで水平垂直をとる一方で、
アイカップをアイカップM2に換装しているので、額にしっかりと押し付け、
レンズを下から支える左手と上記アイカップ周りでがっつり支える感じでしょうか。

# 私は*istDなので縦位置バッテリーグリップを所有していますが、
# 常に装着している訳ではなく、今日はマクロレンズ一本勝負!とか
# 縦のポートレートオンリー!とかテーマを絞った時に装着します。
# 普段のスナップの時は携行性を重視して外してます。
# まぁやはり縦位置グリップは嵩張りますが構え的には楽ですよ。

書込番号:4103669

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/03/21 21:46(1年以上前)

Dent*istさん、お邪魔でしょうが良く似た悩みを持ってますので便乗質問させて下さい。

私の場合は横に構えた時なのですが、グリップとレンズとの間にゆとりがないので大変窮屈です。
左小指は本体の下に添えるのは通常通りですが、*istDSの場合は無理矢理押しやられてる感じで、
とても安定した構えとは言えません。
今まで何方も不平を述べられてない様子なので、皆さんはもっと楽な持ち方をしておられるのでは?
と感じ始めた次第です。

書込番号:4104557

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/03/21 23:43(1年以上前)

自己レスです。
基本的に「カメラは左手で支える物」と大昔に教え込まれたのですが、使用説明書に
載ってる絵を見ると微妙に違いますね。基本スタイルから変えていかねば・・・シュン。

書込番号:4105481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/03/22 15:12(1年以上前)

みなさん こんにちは

シャッターボタンの親指押しとか、カメラは左手で支えるとか
年配の方が多いんですね(外からアクセスすることが多いので
私のアイコンはディフォルトになってますが・・・)。

だいたい、現在のタテ位置グリップはいろいろ機能はついて
いるけれど、タテ位置では微妙にカメラを持ち上げ加減に
ホールドしなければならないようなものもあるし、ストロボ
をヨコにつけるとなるとブラケットのプレートも右手で持つ
ような作法になるようで、美しさに欠けます。プロは仕事中
は、カメラから手を離さないといいますが、グリップを握る
ときに、ブラケットとグリップの間のスキマに右手を入れる
のも素人作法穂ようで嫌い。私はそれから先もタテ位置グリ
ップでシャッターを押すことはないと思います。

話がそれましたが、親指押しで、ボディをオデコにしっかりつけ、
左手でレンズを握るのが気分的にはもっとも安定する感じです。
EOS系以外はときどき親指で押せるボディはまだあるようです。

書込番号:4106680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

*istDSすごく良いですね。一眼なら*istDSと決めています。
しかし最近、私にはコンデジ2台体制の方が良いかな〜と迷ってきました。
そこで先輩方のアドバイスを頂けないでしょうか。

【自宅で撮影対決】
・被写体=4歳の子供
・場所=8畳間・和室・86W蛍光灯
・時間=朝〜夜
・状況=積木などをして遊んでる所
・距離=2〜3m
・絶対条件=ノーフラッシュ、手持ち
・求める物=自然な色合いで奥行きが感じられる写真

このような条件では、『*istDS+2〜3万円のレンズ』と『フジF10 or F710』ではどちらが適しているでしょうか?

【望遠対決】
・被写体=4歳の子供
・場所=保育園の室内 or 運動場
・時間=昼
・状況=室内発表会で歌っている所 or 運動会で走っている所
・距離=10〜30m
・絶対条件=運動会では手持ち、走っている子供にもAFがスパッと合って欲しい
・求める物=自然な色合いで奥行きが感じられる写真

このような条件では、『*istDS+2〜3万円の望遠レンズ』と『ミノルタZ5 or パナFZ5』ではどちらが適しているでしょうか?

私だったら『*istDS+2本のレンズ』にするな、とか、『コンデジ2台』にするな、という感じでアドバイス頂ければうれしいです。m(_ _)m

書込番号:4100916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/03/21 03:50(1年以上前)

キヤノン信者ではありません(HNが紛らわしくてスミマセンです、^^;)が、
KissDN(+お好みの標準ズーム)+同IXY55とかよいのでは?

書込番号:4100969

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/21 04:05(1年以上前)

>自然な色合いで奥行きが感じられる写真

これは大型CCDを積むデジタル一眼レフの圧倒的なアドバンテージと思いますねぇ。

【自宅で撮影対決】
レンズ次第というのは少なからずある訳ですが、
例えば価格的にも手を出しやすい単焦点レンズ...
FA28mmF2.8AL, FA35mmF2.0AL, DA40mmF2.8Limited,
FA43mmF1.9Limited, FA50mmF1.4, FA50mm1.7あたりの
一本で始めるという案は、ズームに拘らなければ幸せな選択でしょう。
安価にしてハッとするような豊かな画が得られると思います。

【望遠対決】
画の豊かさではやはり*istDSに分があると思いますが
コンパクトな筐体で超望遠なZ5も良いでしょうね。

一眼レフカメラを買うということは、システムを買うということでもあります。
そのシステムの中で(勿論ボディも大事ですが)交換レンズは核となる部分です。
購入したレンズは資産となり、数年先も十年先も使えます。
よく出来たレンズは十年経っても決して廃れないものです。
レンズ一体型のデジカメはそうはいかないのはお分かりと思います。
この辺りも踏まえて一考されてはどうでしょう。

書込番号:4100996

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/03/21 05:46(1年以上前)

>自然な色合いで奥行きが感じられる写真
うーん受けとり方が人によって違ってくると思います。

私は子供の写真に対しては作品なのか「そのとき」を
撮る記録写真なのかで変わると思います。私は子供の
写真の場合は作品ではなく、記録だと思っています。
私は*istDsユーザーですが、この条件化ですと
コンデジにしておいたほうがいいのではと思います。

デジ一眼ではやはり機動力に欠けます。そして撮る側
も撮られる側も構えますね。コンデジのよいところは
小さい、軽い、さっと出して気軽に撮れるそして動画
が撮れる所。そのときにしか見せない豊かな表情
はショートムービーで記録という手があります。

大きくなってしまった子供は今でも当時のノイズばかり
のムービーを見ることが楽しくて仕方ないようです。
親も同様です。

質問の内容とはかけ離れてしまいましたが、私の子供が
同じ条件であれば迷わずコンデジ。子供も手にとって
大人も記録できますしね。今を撮るという意味では。

私の子供が小さいときにあったらなあと思うコンデジは
カシオのEX-P505です。動画はぴか一ですし、もちろん
写真もOK、アングルモニターでローアングル撮影も
らくらく、そして驚くほど小さい。これならお出かけの
時の表情も気軽にパチリできます。

資産という意味ではD tipさんとまったく同意見です。
両方持つのが最高ですが。

書込番号:4101065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/03/21 07:57(1年以上前)

『フジF10 and ミノルタZ5』とは違いますが『パナLC5とパナFZ2』という古いコンデジで撮っています。FZ2の望遠で子供の行事、LC5の明るいレンズで室内撮影を行っています。わたしはそれなりに楽しんでいますよ。まあまあかな、って写真をアルバムの初めに載せておきますね、機種が違うのであまり参考にはなりませんが、このくらいの雰囲気では撮れると思いますよ。

ちなみに、私は現在、*istDSとE300を昔のMF単焦点レンズでを使って撮りたくて迷っています。

書込番号:4101196

ナイスクチコミ!0


R1E@さん

2005/03/21 10:00(1年以上前)

【自宅で撮影対決】
Ds、背景の邪魔な物をぼかしてしまえる、奥行き間も調整できる。
710 動画


【望遠対決】
屋外、どちらもOK 動画はあるといいと思う
室内、被写体ブレのなさでDs

書込番号:4101525

ナイスクチコミ!0


ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/21 10:47(1年以上前)

私、DS+シグマ18-125/F3.5-5.6&京セラS3Rの組み合わせで使っております。
DSは一応、ヘボな私の作品用。
S3Rは単なる記録用となっております。
ただ、このシグマのレンズは私の撮影用途ではイマイチですね。
発売待ちのタムロン18-200XRDi2はどうかななんて思っております。
以前はDSの代わりにFZ10でした。
コンデジはこの他にもデイマージュF200、F300、IXY400、デイマージュXt、デイマージュA1と使ってきましたが、やはりデジ一と比べると全く別物と感じます。
CCDサイズからくる圧倒的なアドバンテージは使えば必ず実感できるものですね。
子供さんの成長を高画質で残したいとお考えならば、やはりデジ一でしょう。
私なら。。。
KISS N+明るいレンズもしくはDS+明るいレンズ&パナソニックFX7の組み合わせを選びます。
キャノンを先に書いた理由は、最新型ということと、販売量がペンタより多いということで(前出のタムロンレンズなどもそうですが)デジタル専用の周辺機器の拡充が早いと思うからです。

書込番号:4101700

ナイスクチコミ!0


yasadayさん

2005/03/21 11:37(1年以上前)

そんなにDNっていいかなあ。この掲示板にまで来てほめるほどのものじゃないと思うけど。DNの掲示板でならともかく、(一応いっておくと悪いってわけじゃなく、いい面もあるけどファインダーも遠いし)

何はともあれ。
コンデジと一眼両方使ってますが
室内では一眼のほうが良いと思います。特に家とかは持ち運びとかっていう面もないし。良い絵が取りやすいです。室外だと(明かりが十分にある条件だと)とりあえず子供たちの写真を撮るという目的なら差は少ないです。望遠に関しては金と体力がいるのでコンデジってのもありかなとおもいます。

書込番号:4101917

ナイスクチコミ!0


信濃のずくなしさん

2005/03/21 11:42(1年以上前)

まりのパパさん こんちわ〜です。4歳のお子さん 可愛い盛りでしょうね。ポケットに入れて気軽にお散歩なら、コンデジが一番でしょう。最近のはボカシも入るようですね。でも、やっぱり写りならデジイチです。 D tip さんも言われるように、ポディは一時的なもの。1000万画素は目前です。しかし、良いレンズはいつまでも残ります。いくらお金を注ぎ込んでも、マトメてポイのコンデジは勿体ない気が私はします。 2大メーカーをさておき、ペンタをえらばれるという事は さぞかし( こだわり ) があるのでしょう。DSは、まりのパパさんの期待にも、きっと応えてくれることでしょう。可愛い奴です。

書込番号:4101936

ナイスクチコミ!0


絶対銀塩族さん

2005/03/21 12:27(1年以上前)

ixyzさん、
> 販売量がペンタより多いということで(前出のタムロンレンズなどもそうですが)
  デジタル専用の周辺機器の拡充が早いと思うからです。

まだかな〜って思いながら、一本のレンズ購入を悩み続ける・・・というような楽しみ方も
ペンタなら出来ます。

書込番号:4102114

ナイスクチコミ!0


トロカールさん

2005/03/21 12:31(1年以上前)

*istDSすごく良いです。3才の息子の写真を撮って楽しんでいます。
 レンズは,室内の場合,FA35mmF2.0AL,FA43mmF1.9Limitedなどをメインに使用しています。F2.8では暗いです。 屋外の場合は,FA43mmF1.9Limited,FA77mmF1.8Limitedです。背景のぼかして奥行き感が豊かな写真をとるなら,F2.0より明るいレンズが必要です。 発表会や運動会など少し距離のある場合は,FA77mmF1.8Limited,FA135mmF2.8,シグマ55-200mm DCをよく使っています。
 とにかく子供は動き回るので,明るいレンズで,ISOを400から800(時に1600)まで上げて,出来るだけシャッタースピードを早くしないと撮れません。
 ただ明るいレンズはとでも高価です。レンズの予算が2〜3万円であれば,FA35mmF2.0ALと,シグマ55-200mm DC orまだ発売されていませんがpentaxの50-200mmがお勧めです。
 AFスピードは,コンデジより一眼の方が断然速いです。しかし,一眼のAFスピードより子供の動きのほうが早くて追従しきれない場合が多いので,しばしば置きピン or マニュアルで撮ります。
 また子供の一瞬の表情を逃さずに撮るためには,タイムラグのあるコンデジよりもファインダーが見やすいデジタル一眼の方が有利でしょう。
 デジタル一眼の場合は,カメラ本体はどちらかと言うとおまけで,レンズシステムを購入するようなものです。レンズは十数年先も使えますが,カメラ本体は毎年進化して新しいモデルがでるので,5年以上は使えないかもしれません。

書込番号:4102128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/03/21 13:47(1年以上前)

先程、店でF10とIXY DIGITAL 600を触ってきました。
両機の起動、レスポンスの速さに感動です。
室内でノーフラッシュ撮影できるF10はいいですね。
ただ、F10の付属のアダプターは不便。
F10とPanasoncのDMC-FZ5(望遠・手ブレ補正)の組合せはいかがですか?

DSの掲示版なのにゴメンなさい。

書込番号:4102404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2005/03/21 14:18(1年以上前)

べつの角度からの後押し。

4歳の子供の4歳時代は1年しかありません。来年は5歳、再来年は6歳。いつか薄暗い演奏会でノーフラッシュで、あるいは薄暗い体育館のなかでバスケの試合を遠くから狙うこともあるでしょう。

それぞれの場面で適するレンズを選べるのはデジイチです。とくに無理してでも明るいレンズを求めておけばこの資産も決して無駄にはなりません。

とくにPentaxは過去出してきたレンズのほとんどがデジイチでも使えるとてもユーザーを大切にするメーカーです。去年のデジイチにもう使えないレンズを出す大手もある時代ですから貴重なフィロソフィと言えます。

書込番号:4102503

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2005/03/21 19:59(1年以上前)

まりのパパです。さん、こんばんわ。

自分は【自宅で撮影対決】と同様の理由(子供は小1です)で*istDsを買いました。
レンズは中古のFA28mm/F2.8がメインで、SIGMAのツインズームを追加しました。
F10はエポックメーキングなデジカメなので高感度での画像が気に入れば良いかも?

後段の保育園の屋内について、以前FZ10で頑張っていたのですが、
被写体ブレがひどくて、正直使い物になりませんでした。屋外はokです。

個人的には第三源五郎丸さんのご意見同様、今ならF10+FZ5はいいかな〜と思っています。
用途で対処できないのは保育園の屋内のように高感度+望遠の組み合わせとなるときだけです。
ただ、これに対処しようとなると、一眼デジタル+明るいレンズ(出来れば手ぶれ補正つき)
になってしまうので、費用的にかなり大変になると思いますよ。
自分はデジカメとDV併用なので、上記の場合はあきらめてDV使ってます。

ちなみに自分はSD9、*istDsに最近IXY50を動画撮影用に追加しました。
手軽に動画がとれるというのはいいものですよ。

書込番号:4103924

ナイスクチコミ!0


ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/03/21 23:46(1年以上前)

絶対銀塩族さん、、、

ご教授有難うございますm(__)m
でも私、せっかちで、良いなぁと思うと居ても立てもいられなくて、ダメなんですよ〜^_^;
ハハ、お恥ずかしや。
これでいつも衝動買いして失敗するんですが、DSは正解でしたね(^_-)

書込番号:4105492

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング