PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズ欲しい病になりつつあります。

2004/12/03 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 SONYMAN7さん

先日、初デジ一眼のistDSを購入したのですが、セットレンズでは望遠側が足りないなぁ〜って思い始めました。

そこで、シグマの18〜125mmが便利そうなので、コレだ!!と思って、カメラ屋に行ったのですが、新たに24〜135mmというものを見つけてしまって迷っています。

35mm換算で36mm〜202mmと、私にとっては広角、望遠共に必要十分で、AFもこちらの方が多少早く感じましたので悩んでいます。更に、広角側はF2.8〜と、とても明るいようで、試用した際にファインダーがとても見易く感じました。

そこで、質問なのですが、このレンズをistDSに使用されている方の感想を御聞きしたいと思います。ズバリ、このレンズは【買い】でしょうか?それとも、シグマのデジタル用18mm〜125mmの方が、デジタル専用ということで描写力も優れているのでしょうか。

書込番号:3578742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ワイドコンバーターってありますか

2004/12/03 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 ふか草さん

デジイチというより、一眼レフのことがよくわかっていない素人です。
現在 Nikon E5000 にワイドコンバーターレンズを取り付けて、
ワイド端 19mm相当からのカメラとして使用しています。
*ist DS への乗り換えを検討しているのですが、レンズキットだと
ワイド端が28mm相当になりますよね。レンズキットを買って、
ワイド端を19mmにするような方法はありますでしょうか。
メーカーのページを見るとテレコンバーターはあるようですが、
逆のワイドコンバーターというものはあるのでしょうか。

書込番号:3578116

ナイスクチコミ!0


返信する
私も詳しくないですがさん

2004/12/03 02:49(1年以上前)

カメラのメーカーを問わず一般論として、一眼レフ用の交換レンズに付けるようなワイドコンバータはないか、あっても非常に少ないのではないでしょうか。
E5000のようなレンズ固定の場合には、その(特定の)レンズに合わせたコンバータが設計可能なのだと思います。

書込番号:3578149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふか草さん

2004/12/03 09:07(1年以上前)

そうですか……残念。
*ist DSにはとても魅力を感じたのですが、今できることができなく
なるというのはちょっと具合が悪いのですよね。
ところで、今のデジイチはAPSサイズですが、35mm相当の
受光素子を持った製品が登場することへ対する期待感とか
メーカーへの要望ってあるんですかねえ。

書込番号:3578461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2004/12/03 09:21(1年以上前)

レンズとボディの間にはさみこむテレコンバーターはありますけど,ワイド
コンバーターはないですね.レンズ前にレンズを入れ込むのは画質の低下を
招くので,一眼ではあまり使わない手法だと思います.

19mm相当の画角を得たいのでしたら,シグマの12-24などの12mmスタートの
レンズを導入すれば18-36mm相当になるので同じように使えると思います.

一眼はレンズを換えられるのが利点ですので,自分に必要なレンズを選択する
のが良いと思いますよ.

35mmフルサイズはCanonさんはEOS1Ds等で実現していますが,とても素人が
手を出せるような値段ではないですね.費用対効果を考えると,まだAPS-C
の方が現実的であるということで,フルサイズCCDが安価に作れるようになれば
デジ一もフルサイズに以降していくのかもしれません.まあ,まだ当分先の
話だと思いますけど.

書込番号:3578489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/12/03 11:22(1年以上前)

ご参考まで

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/widezoom/12_24_45_56.htm

書込番号:3578813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 年明け買う予定さん

istDSはスクリューマウントに対応したプログラムがあるようですね。うちにも爺さんの形見のM42マウントのレンズが4本転がってるんですが、使ってみたいと思いカメラのキタムラで聞いたところ対応アダプターは千円ぐらいで買えるらしい。
 どなたか、実際にはめて写してみた方はいらっしゃいますか?

書込番号:3578105

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/03 02:35(1年以上前)

スクリューマウントに対応したプログラムAEは無いですよ。
過去に何度も出ていますが、
レンズ側実絞りでマニュアル露出モードでAE-Lボタンを押すことで瞬間測光され
適正露出値が出るので、絞り優先AE的動作になります。

1000円で純正マウントアダプターが買えるというのは本当に素晴らしいことです。
私はM42レンズを持ち合わせていませんけど、世界中の*istD/DSユーザーが
スクリューマウントレンズで楽しまれている様子が色々なHPで紹介されていますね。

書込番号:3578129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2004/12/03 09:46(1年以上前)

マウントアダプタKですね。
純正でメーカー希望小売価格(税別)1,000円 とは、いまどきやすいですね。
M42、ペンタックスマウントS、プラクチカマウントのレンズに使用できます。

マニアル実絞りレンズでは、絞り優先AEです。
絞りリングのある自動絞りレンズでは、AE-Lボタンを押すと瞬間絞り込んで測光し適正シャッター速度が設定されます。
マウントがどうでも写りには変わりが有りませんから、使い勝手の違いだけです。
特に記載しませんでしたが、上の「*istDとレンズ」の中のコシナの28-70mmレンズがM42です。

一眼レフは、どんなレンズでも、工夫次第で、取り付けが出来てフランジバックさえ合わせれば、使用できます。

書込番号:3578567

ナイスクチコミ!0


*istDS初心者さん

2004/12/03 13:52(1年以上前)

PENTAXの純正アダプタは、無条件にM42がすべて使える訳ではありません。
(1)レンズ側にA-M切替があり、自動絞込みをキャンセルできる
(2)レンズ基部が十分な径があり、アダプタの素通し部を覆っている
が必要です。
逆に言えば、上の条件を満たしていないと、使用に制限が出ます。
(1)の場合、絞り込みピンがあって、なおかつ切替がないと、絞った状態で
撮影することは出来ません。ピン加工が必要になります。
切替のない自動絞りしかないM42レンズは結構ありますよ。
身近なところではコシナのSLシリーズとか....
(2)は知っている限りでは一本だけですが...
基部が細くて、アダプタリングのロックピンの切り欠きの部分から光線漏れ
します。

ご注意を。

書込番号:3579225

ナイスクチコミ!0


けっこう満足さん

2004/12/04 19:07(1年以上前)

30年前くらいに、SPを買って、愛用していましたが、そのころのレンズがいまだ健在です。
つい最近、ここで、*ist DSでそれが使えると知って、早速、アダプターを買ってきました。カメラのなにわで、840円でした。
すごい!昔、金がなかったので、135mmの望遠レンズにコンバーターをつけて焦点距離を伸ばして使っていたのですが、そのままセットして使ってみると、色調も露出も問題なく、素人が遊びで使う程度だったら、充分いけます。
24mmの広角レンズも使ってみました。
これも連動はするけど、デジカメにつなぐと標準レンズくらいの感じになってしまって、あまり使う意味はないようでした。

書込番号:3584678

ナイスクチコミ!0


スレ主 年明け買う予定さん

2004/12/05 23:50(1年以上前)

皆様、ご指導ありがとうございました。買ったらぜひ試してみたいと思います。
 >結構満足さん
 我が家のレンズも祖父の形見のSP用です。smcタクマーの55mmと28mm、50mmにタムロン70-150mm。SPは別口に修理する予定ですが、アダプターが安いならぜひ最新のデジタル機で使ってみたくて。30年前のレンズがどんな絵を吐き出すのかワクワクしています。

書込番号:3591597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

十字キーがペコペコ

2004/12/03 00:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 F707使いさん

こんばんわ。
昨日Dsが届き色々いじっていたのですが、十字キーがどうしようもなくゆるくて、すこし触るだけでパコパコペコペコ鳴ります。
本体をゆするだけでも小さな音ですが鳴ります。

皆さんのはいかがでしょうか。

書込番号:3577781

ナイスクチコミ!0


返信する
DSistさん

2004/12/03 01:07(1年以上前)

確かに、触り方によっては少しカタカタいいますが、気になるほどゆるくは
感じません。
本体をゆすっても、微かに音はしますが、気になるほどでは無いですが。

書込番号:3577878

ナイスクチコミ!0


KUROSSANさん

2004/12/03 19:58(1年以上前)

F707使いさん、私のもぺこぺこなります。カメラは気に入っていますが唯一ここの部分は安っぽいといわざるをえませんね・・あといくつかの部品を組み合わせてボディが成り立っていますが、車で言うところの”チリ”が大きい部分があり、細かいほこりが入らないか心配です。私のは左側面のレンズ付近の合わせ目のすきまが他の部分に比べて大きいです。光が当るようにすると中の金属が光って見えます。まあ高い買い物ですが、普及機ですので仕方が無いのかなと・・・

書込番号:3580131

ナイスクチコミ!0


スレ主 F707使いさん

2004/12/03 22:42(1年以上前)

ありがとうございます。
こういうものみたいですね。

KUROSSANさん、そこの隙間は私のもあります。
金属が光って見えます。

仕様(?)のようですね。

書込番号:3580886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AFスピードは?

2004/12/03 00:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

ついに本日買ってきました。レンズキットです。
まだ動作確認中ですが、室内でいろいろと撮ってみたところ
このカメラ、なかなか良いですね。操作性も○です。
蛍光灯下のAWBも良い感じに仕上がりますね。
早く撮影に飛び出したい気分です。
ひとつ気になった点ですが、AFの合焦速度がちょっと遅いような・・。
クックックと一呼吸おいて合うような感じとでもいいましょうか。
精度を追求しているのか、室内の照明不足なのかよく分かりませんが
ちょっと気になります。皆さんのはいかがでしょうか?

書込番号:3577599

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/03 00:35(1年以上前)

そういった感じで微調整で粘りますよね。

室内などの暗所ではAFは遅くなるのは仕方ないですね。
蛍光灯や電球の印刷部などに向けてAFを試せば速度の違いが分かると思います。
またキットレンズは暗めですけど、明るいレンズはAFも速いです。

書込番号:3577681

ナイスクチコミ!0


スレ主 ksr300さん

2004/12/03 01:23(1年以上前)

こんばんは。ありがとうございます。
やはりそうなんですね。レンズが暗いせいもありますね。
AF自体の精度は良さそうですし、マニュアルでの微調整は病み付きに
なりそうです。(笑)

書込番号:3577934

ナイスクチコミ!0


宴会cameramanさん

2004/12/03 18:02(1年以上前)

…ペンタックスのAFは高精度です。
暗いところでは、ある程度まで合わせて微調整してシャッターが切れます。

CanonなどのAFは、合焦するところを予測して予測点で合焦すればシャッターが切れますが、ダメならダメてす。
従って、個体によっては前ピンなどが多い。

…ペンタックスは暗さに強いのが特徴です。
その上、だれも言っていませんがPでストロボ同調は1/30(普通)からです。
Canon、ミノルタ等1/60からですので、若干スローシンクロが出来ます。

書込番号:3579796

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/03 19:21(1年以上前)

>宴会cameramanさん

プログラムライン上でのスローシンクロの件は知りませんでした。
# ちなみに*ist Dではハイパープログラムの恩恵で
# 特に意識することなくPモードでもスローシンクロができます。

プログラムライン上でも焦点距離によってシャッター速度の下限が変化しますね。
焦点距離18mmで1/30s, 20mmで1/40s, 28mmで1/50s, 50mmで1/60s, 90mmで1/125sというように。
これはスローシンクロというよりも本来はブレ影響のカバーに依るものだでしょうけど。
同様の制御を他社製のコンパクトデジタルカメラでも確認しています。

最近の他社機でも焦点距離に依らず
Pモードでのシャッター速度下限が1/60sなのでしょうか?

書込番号:3580028

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

FA50mmF1.7

2004/12/03 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

レンズキットを購入し、タムロンAF28-300mmF3.5-6.3(A06)を購入、オークションで、
マクロレンズ物色中、FA50mmF1.7を取り寄せ中と、レンズ沼にはまりつつあります。

ところで、FA50mmF1.7をお使いの方は、フードは如何されていますか?
できれば、コンパクトなレンズなので、フードを付けずに使いたいと思っており、
前玉が結構奥にあるので、フードは要らないかなとか思うのですが。

書込番号:3577478

ナイスクチコミ!0


返信する
AtlanticAvenueさん

2004/12/03 00:04(1年以上前)

野球帽にはなぜ「ひさし」がついているのか。。。を考えれば答えがでるのでは

書込番号:3577503

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2004/12/03 00:12(1年以上前)

私もFA50/1.7使ってますけど、フードはあまり使ってないです。
これは何となく、なんですが。必要なときに付けます。
ちなみにFA28/2.8ALではフード常用してます。

あまり参考になりませんね。。

書込番号:3577553

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSistさん

2004/12/03 00:49(1年以上前)

とりあえず、購入はしておくことにします。
必要に応じて、使用すると言うことで。

それにしても、*istDSが売れているせいか、純正単焦点がかなり品薄の様ですね。
今回購入するのも、メーカーに在庫は無く、ヨドバシの仙台店に1つあったものを
取り寄せてもらいました。
次の入手候補は、28mmF2.8、35mmF2、そして例の40mmF2.8パンケーキですかね。

書込番号:3577762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2004/12/03 06:01(1年以上前)

DSistさん おはようございます。
*istDS やはり人気のようですね。smcのオールドレンズも面白いですよ。(沼に誘ってます)

書込番号:3578269

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/03 08:35(1年以上前)

FAの初期のころまでペンタはあまりフードのこと考えてなかったのですかねー?まともな付属のフードは☆レンズだけですね。
私の場合FA50mmF1.4,FA77mmF1.8はゴム製のフードを付けっぱなしにしてます。ケンコーから発売されてるHOYAマルチレンズフードと言うのを付けてます。長めのフードですが蹴れれる事も無くたためばレンズを覆うようになりますから万が一のとき直接レンズにアタルのを防げます。FA50mmF1.7といえども大口径ですからフードは付けるべきだと思いますよ。

ペンタの短焦レンズないですねー、都内の中古店で77mmのシルバーさがしているのですが半年前はよく見たのに今はほとんど見かけなくなりました、オークションの落札価格も高騰してるようです(*_*)

書込番号:3578415

ナイスクチコミ!0


チングルマさん

2004/12/03 09:02(1年以上前)

フードはめったにつけないですね。
逆光時は手や日陰を利用してハレ切りしています。

書込番号:3578451

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSistさん

2004/12/03 10:30(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
カタログの写真を見ると、FA50mmF1.7にはフード用の溝が無いように見えますが、
フードの取り付けは、フィルタ用のネジに着けるのですか?

書込番号:3578689

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/03 11:46(1年以上前)

FA50mmは1.4 1.7共通のフードですがいずれにしてもフィルター溝を使うようです。そのうちラバータイプと角型プラスチックタイプを持ってますがラバータイプは汎用品と同じでフィルター溝にねじ込むタイプ、角型プラスチックは溝を利用して挟み込むようになってます。

書込番号:3578862

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSistさん

2004/12/03 12:10(1年以上前)

ももっけさん
回答、ありがとうございます。

挟み込むとは、レンズカバーのような感じですよね?
使い勝手を考えれば、ねじ込みよりそっちの方が良さそうですね。
丸型プラスチックも角型と同じですかね?

書込番号:3578936

ナイスクチコミ!0


ももっけさん

2004/12/03 12:45(1年以上前)

丸型プラスチックも同じだと思うのですが正直見たことないです^_^;
85mmF1.8のフードが丸型プラスチック挟み込みタイプなのでそうかなーって思うのですが(*_*)
いずれにしても浅いフードですから遮光効果は期待薄のような、FA35mmのように逆さにして収納も出来ませんからかさばります。

書込番号:3579035

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング