
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2004年11月24日 21:36 |
![]() |
0 | 28 | 2004年11月23日 05:21 |
![]() |
0 | 12 | 2004年11月23日 17:03 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月21日 14:30 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月21日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月23日 23:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


PENTAXistDSに推奨のSDメモリーカードとマクロレンズを教えて下さい。
SDは容量、機能、コストバランスで、どのメーカーのどの品名が良いか。マクロは文献複写用なのですが、アウトドアや普通の撮影(余りズームは使いませんので)にも使いたい。価格コムの掲示板等によると、純正のDFAマクロ50mmF2.8(4万円台)とシグマのMACRO50mmF2.8EX DG(半値)とが良いようですが。
これが決まれば本体と一緒に買おうと思っていますが、ついでに、この本体の使用感はどんなですか。ミノルタのα銀塩カメラを持っているので最初はミノルタの新デジタル一眼をと思っていたのですが、本体19万に対してペンタックスは9万弱なので、今は大きくこっちに心が動いています。一眼レフでも多分AFモードしか使わないような無精者ですので。
0点


2004/11/22 15:57(1年以上前)
レンズについては知識がないので割愛させていただきます。
SDメモリーカードについては公式リリースでは
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#02_02
となっています。あとは実際に使用されている方々の報告例を
待つしかないかと思われます。
書込番号:3532491
0点


2004/11/22 16:14(1年以上前)
私の場合、SDカードはパナソニックの512MBプロハイスピードを購入しました。転送速度が速いのとクリーニング機能付きのケースが特長ですが、他と比べてないのでよくわかりません。
マクロレンズは私も購入検討中ですが、接写の時にはクイックシフトフォーカスが使えそうなのと、重さで50gほど純正の方が軽いし小さいので、純正のDFA50mmが良さそうです。
書込番号:3532536
0点

マクロレンズは
Fマクロ50mmF2.8を使っていますが
定評のある描写力でマクロの素晴らしい世界を楽しませてもらっています。
DFAマクロはFAマクロ以来の定評のある光学系で
今回大幅な軽量小型化とコーティングの見直しが計られており
クックシフトフォーカスの使いよさで、
いいレンズになっていると思います。
少し値段が高いのですが、其処が折り合えば、
50mm、100mmともに買いだと思います。
書込番号:3533177
0点



2004/11/22 20:20(1年以上前)
皆さんありがとう。あと、確認ですが、
1.SD容量と撮影可能枚数はRAW(12bit):6M(3008×2008 ピクセル)の場合、
1枚当たり、3008×2008×12bit≒72Mb、
容量、512MB=512×1024×1024×8bit≒4300Mb、
4300/72≒60枚、
という計算で良いと思うのですが、JPEG(Exif 2.21)の場合(例えばSファイン:6M(3008×2000 ピクセル)はどういう計算というか、説明しにくければ具体的に何枚になるのでしょうか。
2.クイックシフトフォーカスの意味はHPで調べたのですが、AFで合焦点後にMFに移行という実際のシチュエーションが良く分からないのですが(恥ずかしながら、あまりMFを使ったことがないので)。分かりやすく教えていただく訳に行きませんでしょうか。文献複写など何枚もやるので、便利な機能なら無視出来ませんので。
書込番号:3533322
0点

>1.
Mbとは表記しないですね。敢えて書くならMbitsかMbitでしょう。
JPGの場合、撮る被写体に依って、
もっと言えば空間周波数の分布によってファイルサイズは大きく異なります。
真っ暗闇を撮れば小さいですし、広角で絞って細かな紅葉を写せば巨大になります。
RAWファイルも実はL★相当のJPGが埋め込まれており
3008*2008*12bits/8(bits/byte)+L★JPGの大きさ=9060096bytes+アルファ(計10MB程度)
でサイズはファイルごとに異なります。
(更に突き詰めるとRAWコンテンツは実際は3008*2008より若干大きいかもしれません。)
だから具体的に何枚かというのは難しいです。
メーカー公表値は比較的大きめのファイルサイズを仮定しており、
表記上の枚数よりも多く撮れる場合が多いですが上述の通り被写体に依りけりです。
>2.AFで合焦点後にMFに移行という実際のシチュエーション
要は最後の最後の合焦精度を自分の目に託すという事です。
AFは完璧ではないんです。
AFで全く合わないという事ではなくて、
AFである程度の前後ズレが生じる場合が少なくないという事です。
大まかに合わせておいて最後は自分の目でジャスピンの位置へと追い込むんです。
再度書きますが、AFは完璧ではないです。
もともとマクロ撮影はピント合わせがシビアでMFが基本などとも言われますが
QSFSなら大まかにAFで合わせてからMFで追い込む作業が便利でしょうね。
書込番号:3533412
0点



2004/11/22 21:18(1年以上前)
D tipさん、ありがとうございます。
やってみないともう一つピンと来ませんが、QSFSは便利そうですね。
それと、SDメモリーですが、512MBでJPEG-Sファイン約50枚ということで、大まかには良いのでしょうか。
また、512MBを1枚持つのと、256MBを2枚持つのと、どっちが賢いのでしょうか。512MBを1枚の方が割安ですが、SDはよく壊れると掲示板にありますので。
書込番号:3533595
0点


2004/11/22 21:39(1年以上前)
クイックシフトフォーカスですが、AFモードで半押しフォーカスロックのままピントリングを回して微調整できるっていうことですよね。
AFで2枚目の花びらにピントが合ったけど、1枚目に合わせたいっていう時にマニュアルに切り替えなくていいみたいな。
JPEGスーパーファインで512MBの撮影枚数(目安)は約167枚ってなってますね。
書込番号:3533676
0点

>きりistさん
>512MBでJPEG-Sファイン約50枚ということで
平均10MB/枚のJPGはあり得ないですね。。↓も参考にしてください。http://www.pentax.co.jp/japan/news/2004/200439_s.html
>512MBを1枚持つのと、256MBを2枚持つ
壊れやすいんですか?私はその辺りは聞いたことがありません。
3年程前は小容量メディアに分けるべきなどと良く耳にしましたが、昔の話に思います。
私は512MBを1枚の方が私は便利だと思いますけど。
書込番号:3533707
0点



2004/11/22 22:15(1年以上前)
お手数を掛けましたが、大体、イメージがつかめました。
実際に買って使ってみましたら、また報告します。
悠美さん、D tipさん、ふぉろうにんさん、パラダイスの怪人さん、皆さん、ありがとうございました。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:3533848
0点

きりist さん、
新しい純正マクロは気になりますね。
なにしろ小型軽量、写りに問題があるはずはない(と勝手に思いこんでいます)…。
価格がSIGMAの倍というの点にためらいがあるのも確かです。
私は銀塩PENTAXユーザーで、SIGMAも使っておりますから、
(撮影時の使用感は*ist DSとほぼ同じだと思いますので)参考にでもなれば…。
文献複写が主であれば、クイックシフトフォーカスの恩恵は多くないと思います。
というのは、(1)マクロ撮影はMFの方が精密なピント合わせが可能なこと、
(2)撮影対象が動かないこと、(3)次にシャッターを切るときも対象との距離は
ほとんど変わっていないと予想されることから、AF→MFへの連係作業でなくとも、
初めからMFモードで充分だと考えられるからです。
SIGMAの50mmマクロは、歪曲および収差もよく抑えられており、たいへん優秀な
レンズと言えますから、価格対性能は抜群です。
もちろん、PENTAX純正も高性能かつコンパクトですから、どちらを選んでも
問題ありません。標準レンズとして、ふだん使いもOKです。
あとは財布との相談です。
書込番号:3539197
0点



2004/11/24 21:36(1年以上前)
>ごろなごさん
「使ってみての感想」の皆さんのやりとりも読ませていただき、次のように思いました。
1.年末セールまでもう少し安くなるのを待って、istDs本体とセットレンズを買う。風景からマクロまでファーストステップとしては良く撮れそうですし、まだ一本もレンズを持っていませんので。
2.セットレンズのクイックシフトフォーカスの便利さとマクロの写り具合を見てから、50mmマクロを追加するかどうか、その場合、クイックシフトフォーカスの付いた純正かローコストのシグマかを決める。
こんな所ではないかと思います。
適確なアドバイスを、ありがとうございました。
書込番号:3542585
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


はじめまして。*istDSで一眼レフデビューをしましたYOUと言います。
今日、テスト撮影で100枚ほど撮影したのですが、パソコンに転送して縦構図の写真を回転させて見ようとすると、「この画像は読み取り専用画像のため回転できません」と表示されて回転できないのです。そういう画像が100枚中10枚くらい含まれていました。
これはカメラ側の不具合なのでしょうか?それともSDカードの不具合なのでしょうか?SDカードとPCカードアダプターはパナソニックの20MBsを使っています。カメラ本体からUSBケーブルを使って転送した場合も同じ結果になりましたので、PCカードアダプターの不具合ではないと思われます。
同じ現象が出た方はいらっしゃいますか?ショックで頭の中が真っ白です。解決方法をご存知の方がいらしたらアドバイス宜しくお願いしますm(_ _)m
0点


2004/11/22 00:50(1年以上前)
右クリック→プロパティ→「読み取り専用」のチェックを外す
書込番号:3530741
0点



2004/11/22 01:23(1年以上前)
かり奈さん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、さっそくのお返事ありがとうございますm(_ _)m
>右クリック→プロパティ→「読み取り専用」のチェックを外す
今調べてみたのですが、チャックは外されているのに回転出来ないようです。
>カメラの中で保護設定とかしませんでした?
カメラ側の設定は何もいじってはいません。どうしよう‥。
PS
最初の書き込みで本文中はハンドルネームが「YOU」となってますが、
表題にある「おぎん」が正しい方です。すみません。
書込番号:3530860
0点

読み取り専用のチェックを外せば回転できると思うのですが,なんででしょうね?
一回,チェックを付けてから外してみるとかどうでしょう?
ちなみに回転はWinXPのエクスプローラー右クリックからですか?
他のソフトで回転を試してみるというのはどうでしょう?
あと,画像はJPGですよね?
書込番号:3530930
0点


2004/11/22 02:06(1年以上前)
写真ファイルをコピーじゃなくて、フォルダーごとコピーしたでしょ?
写真ファイルが入っているフォルダーをクリックして、かり奈さんが
言われているように「読み取り専用」のチェックを外して下さい。
たぶん、これでできると思いますよ (^^)/~
書込番号:3530987
0点



2004/11/22 02:06(1年以上前)
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、ありがとうございます。
すみません、やや説明不足でした。回転は出来るのですが、「このイメージは読み取り専用になっているため、回転したバージョンを同じファイル名で保存することはできません。保存するには[コピー先]をクリックして新しいファイル名を付けてください」とダイアログが出るのです。
それで、この警告文の「コピー先をクリックして」というのがよく分からないのですが、保存できない画像のファイル名を変更してもダメでした。
画像はJPEG、回転させる時はWinXPのエクスプローラー右クリックです。フォトショップエレメント1で「カンバスを回転」させるという作業だと、一応画像は回転できましたが、これって何なのでしょう?
書込番号:3530991
0点

>おぎんさん
カメラやSDメディアとは直接関係ない所で悩まれているだけですので、
とりあえず安心してください。
その画像ファイルを置いてあるフォルダが読み取り専用属性だったりしませんか?
書込番号:3531027
0点



2004/11/22 02:35(1年以上前)
D tipさん、ありがとうございます。
>カメラやSDメディアとは直接関係ない所で悩まれているだけですので、とりあえず安心してください。
お心強いお言葉ありがとうございますm(_ _)m
>その画像ファイルを置いてあるフォルダが読み取り専用属性だったりしませんか?
プロパティを開いてみると「読み取り専用」にチャックが入ってました。外して「適用」、「OK」とクリックしてみたのですが、その後プロパティを開くとまたチェックが戻ってました。PC側に問題があるのでしょうか?
書込番号:3531067
0点

アドミン権限がないからファイル(フォルダ)の属性変更できないとかですかね?
ファイル自体が読み取り専用だと,右クリックしても回転の項目はグレーで
回転自体できないみたいです.
う〜ん,なにかPC側の問題のような気がしますが,自分は普段はWin2000な
ものであまり詳しくわかりません(汗)
WinXPに詳しい人 求む!!
書込番号:3531093
0点


2004/11/22 03:05(1年以上前)
もしかして保存した場所が共有フォルダか別ユーザー用のフォルダじゃないですか?
書込番号:3531113
0点



2004/11/22 03:06(1年以上前)
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、夜分遅くまでお付き合い下さってありがとうございます。
>アドミン権限がないからファイル(フォルダ)の属性変更できないとかですかね?
アドミン権限ってよく分からないのですが、このパソコンを使ってるのは私だけです。
>ファイル自体が読み取り専用だと,右クリックしても回転の項目はグレーで回転自体できないみたいです。
そうなんですか。サムネイル画像の状態で右クリックして回転させようとすると回転自体を拒否されて。サムネイルをクリックして拡大表示させた状態で回転させると回転は出来るのですが、先ほど申し上げたように保存ができないのです。う〜ん、困りました。。
>WinXPに詳しい人 求む!!
私のためにありがとうございますm(_ _)m 私からもよろしくお願いします。
書込番号:3531114
0点

>おぎんさん
やはりPCの扱いに関する部分でのつまづきだと思われます。
安心してください。
参考にしてみてください↓WindowsXPの問題のようですが。
フォルダの「読み取り専用」属性の不思議
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021217/103161/
私はWindowsXPユーザですが、エクスプローラは使わない人なんです。
どの段階でどういったはずみで読み取り専用属性が付いたのかは分かりません。
転送もエクスプローラで行ったんですよね?
>アドミン権限ってよく分からない
コントロールパネル-ユーザーアカウントを見てください。
自分のアカウントの欄に「コンピュータの管理者」と書いてあればAdministratorであり、
そのパソコンを全て操作できる権限があります。
単独ユーザでアドミン権限を持たないと不便は多いかもしれません。
書込番号:3531125
0点



2004/11/22 03:14(1年以上前)
AtlanticAvenueさん、ありがとうございますm(_ _)m
>もしかして保存した場所が共有フォルダか別ユーザー用のフォルダじゃないですか
保存先はマイピクチャです。
書込番号:3531126
0点


2004/11/22 03:22(1年以上前)
あらら、まだやってるんですか? (^^;
まず、フォルダプロパティはチェックじゃなくて、■になってますよ
ね?それはチェックじゃなくて内の一部が設定違うって言う意味です。
この場合は、
1.まずフォルダ内のファイルを全選択して、「読み取り専用」の
チェックを入れ、OKで確定させてしまう。
2.フォルダ内のファイルを全選択したまま、「読み取り専用」の
チェックを外し、OKで確定する。
これで状態が揃う筈です。
Winの設定によってはこのファイルも変えるのかとか聞かれてきま
すが、その場合はそのファイルだけキャンセルで構いません。
これで出来るはずですよぉ、って、また無視されたりして (^-^!
書込番号:3531135
0点



2004/11/22 03:26(1年以上前)
D tipさん、度々ありがとうございます。
ご紹介頂いた記事を参考にさせて頂きました。先ほどフォルダのプロパティを見たとき、この四角いチェックが入ってたので、フォルダ自体が読み取り専用だったわけではなかったということですね。
>どの段階でどういったはずみで読み取り専用属性が付いたのかは分かりません。転送もエクスプローラで行ったんですよね?
はい、エクスプローラを使いました。
>自分のアカウントの欄に「コンピュータの管理者」と書いてあればAdministratorであり、そのパソコンを全て操作できる権限があります。
書いてありました!権限絡みの問題ではなさそうですね。色々とありがとうございます。
書込番号:3531144
0点



2004/11/22 03:36(1年以上前)
入道雲さん、ありがとうございます。
やはりダメでした(T_T)
精神的にも体力的にも疲れ果ててきたので、今日はもう休みます。
皆さま、夜遅くまでありがとうございましたm(_ _)m
また明日チャレンジしてみます。
書込番号:3531153
0点

別のフォルダをマイピクチャではないどこか(D:\testなど)に新たにつくって
回転させたい画像ファイルだけ(フォルダごとコピーでなく)をコピーして
もう一度読み取り専用属性を外す努力をしてみてください。
ところで一足先回りのレスですが、
WindowsXPの画像回転を行うと、おそらくEXIF情報が欠落します。
EXIFには*istDSでの貴重な撮影情報等が含まれています。
またロスレス回転もできなかったと思います。
非ロスレス回転では回転操作をするたびに画像が劣化します。
情報の保持、画像の劣化を防ぐためロスレス回転ツールを適当に探して
回転させた方が良いかと思いますね。
書込番号:3531164
0点


2004/11/22 06:33(1年以上前)
はじめまして、私も同じ現象で困っています。エクスプローラで回転ができません。削除はできます。
私は縮小画像のダブルクリックで、「IrfanView」に関連付けしていますが、「IrfanView」では回転し上書き保存が可能です。
http://www8.plala.or.jp/kusutaku/iview/
根本的な解決はできていないのですが、D tip さんの書き込みを参考に無劣化回転ソフトを探して見ました。「azure alternatives」 という無劣化回転機能をエクスプローラ右クリックに組み込むフリーソフトがありましたので使ってみています。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/1367/
しかし、これでもインストール時にresultフォルダに保存するを選択する以外、縮小画像だけ回転せずにそのまま残ってしまいます。
書込番号:3531255
0点


2004/11/22 07:28(1年以上前)
「IrfanView」も無劣化回転できるようですので、私は当分この方法でいこうと思います。
http://mroom.cool.ne.jp/mailmag/No83/iview3.html
書込番号:3531297
0点

>おぎんさん
>テーエフさん
私も試してみました。当方WinXP SP2です。
サンプルは*istDsのオフィシャルサンプル。
確かにエクスプローラの回転機能が使えませんでした。
ちなみに自前の*istDの本体生成JPG、RAW現像ソフトSilkyPixの生成JPGは
問題なく使えました。
ロスレス回転ではないもののEXIF情報は保持してくれるようです。
で、駄目なのは*istDS本体生成の画像という事になります。
WinXPの回転でEXIFが保持される事から、何か*istDSのEXIFの仕様が特別なのかもしれません。
推測の域は越えませんが。
しかし、どの道お薦めするのはEXIF保持ができてロスレス回転ができるソフトです。
好きなものを見つけて使えばよいと思いますが、私が試したところで
TsuruZoh Tachibanaya氏のフリーソフトRota
http://park2.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Soft/index.html
では*istDSのサンプルでもEXIF保持、ロスレス回転ができましたよ。
上書き保存、マイピクチャ配下でも問題ありません。
マウス左右クリックでサクサク回転できます。
Applyを押すまでは実際には回転処理がされないので安心です。
(好きなものを使ってください。)
>テーエフさん
IrfanViewはEXIF保持できたんでしたっけ?最近使ってなくて疎いです。。
基本的なEXIF情報は保持されても
Camera-Softwareの部分が書き換えられてしまうタイプのソフトは多いです。
とりあえず、外部ソフトを使って回避できることは確認しました。
そして結果的にお薦めなのはWindowsXPの回転機能を使わずに
EXIF保持・ロスレス回転できるソフトの使用をする事です。
しかし、この事は釈然としないでしょう。
おぎんさんをはじめDSユーザーご自身でPENTAXに直接訊いてみるべきかもしれませんね。
書込番号:3531307
0点


2004/11/22 12:09(1年以上前)
私は*istDですがやはり回転できない画像があるんですよねー、20Dも使用してますがそのようなことはありません、
Photoshopで回転出来ますのでそのまま使っていますが気になりますねー(-_-;)
書込番号:3531830
0点


2004/11/22 17:08(1年以上前)
すみません、私もやり直してみましたが、回転できる画像とできない
画像があるようです。
ファイルサイズなのかなとも思いましたけど違いますねぇ、同じシチュ
エーションで撮った画像でもできるのと出来ないのがあります。
昨日試した時は、画像少なくて全て出来たので勘違いしました、う〜
ん、なんだろうこれ (?-?)
書込番号:3532672
0点

なるほど、*istDでもできないサンプルがありましたか。
とりあえずはWindowsXPの回転機能は使わないのが無難なようですね。
上述の理由から私はEXIF保持・ロスレス回転ツールの使用を強くお薦めします。
書込番号:3533227
0点

WinXPの問題なのかPENTAXの問題なのかは気になりますね・・・
とりあえずの解決策は「エクスプローラーで回転しない」ですね.
何か自分の使いやすい,画像ビューアーソフトを探すのが吉だと思います.
一応,ご紹介ということで,自分の場合はVixというフリーのソフトを使って
います.回転はロスレス変換です.他,縮小やトリミング,フォーマット変換
など結構いろいろな操作ができるので便利です.
Vix 検索してみると見つかると思います.
しかし,*istDでも同様だったんですね.普段Win2000な上に,XPでもエクスプローラ
で回転をしようと思ったことがなかったのでまったく気づきませんでした(^^;
書込番号:3533291
0点


2004/11/22 20:25(1年以上前)
D tip さん
IrfanViewはEXIF保持出来ているようです。
ただ、IrfanViewでJPG変換しても、上書き保存しないとサムネイルは回転しません。
Rotaも今朝ダウンロードしていましたので使ってみます。
また、仮想メモリが少ないとメッセージが出ましたので、増やした後、
エクスプローラで回転を試すとできました。これが原因でしょうか?
いずれにしても、エクスプローラで回転するより、他のソフトで回転した方が良いようですので、今後はEXIF保持ができてロスレス回転ができるソフトを利用という方向で行きたいと思います。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:3533335
0点

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
使う機会もなかったので私も全く知りませんでした。。
>テーエフさん
IrfanViewはEXIF保持できるんですね。わざわざどうもです。
Rotaは結構独特ですけど、ロスレス回転に特化しているので
とりあえず一気にサクッと回転させる向きには使いやすいかもしれません。
書込番号:3533459
0点



2004/11/23 02:40(1年以上前)
みなさん、お返事ありがとうございます。
同じ現象が起きてる方がいらしゃって安心しました。やっぱりカメラ側の仕様が関係しているようですね。本日さっそくペンタックスへ電話したところ、そのような報告は初めてとのことでした。皆さまも是非ペンタックスへご連絡下さい。他に事例がないと真剣に取り合っていただけないかも知れませんので。ペンタックスは真面目な会社だと聞きますから余計な心配かも知れませんが。
>D tipさん、テーエフさん、*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
閲覧ソフトのご紹介ありがとうございます。ロスレス回転とかExifとか知らなかったので勉強になりました。これからはエクスプローラーは使わないで、他のソフトを使おうと思います。昨夜は遅い時間に本当にありがとうございました。これからも宜しくお願いします。
PS
ペンタックスから後日連絡が来ることになっていますので、またご報告しますね。
書込番号:3535087
0点

とりあえず、カメラの故障ではないみたいですので良かったですね。
ご報告、期待しております(^0^)ノ~
Exif情報は役に立ちますよ。成功した写真、失敗した写真の情報を見て
お勉強できます(^^;
それに、上手な人の写真を真似したりするのにも便利ですよね。どんな
レンズでどれぐらいの絞りで撮ってるかとかわかりますから。
書込番号:3535252
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


ワタクシ、SDカードはハギワラの20MB/秒のタイプの512MBを使っておりますが、これって「512MBのデータをパソコンに約26秒で転送できる」ってことですよねぇ・・。
本日、少しだけですが試し撮りに行き、記録サイズ、6MのSファインで88枚(154MB)撮ってきました。
そのファイルをPCカードアダプターhttp://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-CSDABP3P
を使ってパソコンに転送しましたが、約130秒もかかりました。
これはやはりPCカードアダプターのほうに問題があるように感じますが、例えば、
http://www.hscjpn.co.jp/products_s.php?idno=16
などに買い換えれば解決するものでしょうかぁ?
また、皆様はどのようにしてパソコンに転送していますかぁ?そして、どのくらいの時間がかかっていますかぁ?
0点

理論道理にいくのかどうかは分かりませんが買い替えるのならこれかな
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDDAP3
書込番号:3529475
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0711/pana.htm
これですよね?
3.3MB/秒 しか出てないのでそんなものかもです.SDの性能を十分に出す
ことはできないということですね.
高速なSD→CF変換アダプタは僕も探しているのですが・・・
直接SDを差し込むPCカードアダプタかUSB2.0対応カードリーダでも購入する
しかないですかねぇ〜
書込番号:3529498
0点

こちらが参考になると思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1112/sdtest.htm
昔の資産を活かせるみたいだから*ist DS欲しいなぁ。
でも今年は2台のコンデジ買っちゃったからなぁ・・・一応満足してるし・・・(^_^;)
書込番号:3529645
0点


2004/11/21 22:13(1年以上前)
ハギワラのウェブの商品説明を見ると ”内部データ転送速度20MB/秒を実現したSDメモリーカード” となっているので、SDカードの接点から、内部の記録素子までの速度のようですね。
>パソコンに約26秒で転送できる
はちがいますね。
ボトルネックとなるのは、PC性能、カードスロットの性能、アダプタの性能 ですね。
ハギワラのアダプターを使うと早くなるかどうかは、メーカーに聞かれたほうが的確でしょう。
私の場合は、転送を開始してから、夕食を食べに行きます。
手持ちのデジカメを整理して*ist DSを買うぞー
書込番号:3529791
0点



2004/11/21 23:02(1年以上前)
皆様、レス感謝です♪
確か“ハギワラ”イコール“松下製”という記憶があるので、(間違えてたらごめんなさい!)パナ製のPCアダプターが良さげな感じがしますね♪
でも4500円ぐらいするんですねぇ・・ん〜、、悩むなぁ・・・。
書込番号:3530086
0点


2004/11/21 23:20(1年以上前)
カメラにケーブル直付けして転送。お茶とか水割りを入れてくると転送終わってますかね。
そんで飲みながら写真見て自己嫌悪するですよ。
結構ケーブルのコネクタ、きつきつですねDs
書込番号:3530216
0点


2004/11/21 23:34(1年以上前)
Panasonicの20MB/SのSDを購入ついでに新しいPCカードアダプターのほうも購入しました
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=BN-SDDAP3
これですね
試しにやってみましたが6MBの画像を26枚取り込んでみましたが40秒ほどかかりました
実際のところは4MB/Sといったところでしょうか
ただし接続してから画像を認識するのは速かったですね
やり方を変えて色々やってみるとまた違うかもしれません
書込番号:3530305
0点



2004/11/21 23:50(1年以上前)
DSボーイ(F60Dボーイ改め)さん、
>試しにやってみましたが6MBの画像を26枚取り込んでみましたが40秒ほどかかりました
実際のところは4MB/Sといったところでしょうか
RAWデータのような感じがしますが、JPEGでも同じでしょうねぇ・・
書込番号:3530398
0点


2004/11/22 00:25(1年以上前)
僕も *istDS 購入しに行ったんですが、メディアは延々使うしコピー
遅いの嫌だったので *istDS + SD(Pana1G) + CardAdapter(Pana)
と言う組み合わせで買ってきました。
34コマ / 86.4MB をデスクトップにDrag&Drop
- CardAdapter経由で目測 6sec 位ですから、14MB/sec 程度。
- USB2経由で本体直で目測 18sec 位ですから、5MB/sec 弱程度。
と言う事で、カードの方が3倍程早いと言う結果です。
*istDSでフォーマットするとSD1Gが944MB容量になりますので、
CardAdapterで67sec程度、USB2経由で188sec程度になるのかな?
まぁ、全て手作業なのでロスタイムを加味した場合、もう少し
早い結果にはなると思います。
しかし、SDカード関係はまだまだ高いですが、CF遅くて閉口
してたので、この早さには満足してます (^o^)
因みに、*istDS本体も結構楽しめてます、一言で言うと性能は
一眼レフで、使い勝手はコンパクト、良いですよぉ。
書込番号:3530619
0点


2004/11/22 00:26(1年以上前)
私も計ってみました。
プリンストンのUSB2.0のカードリーダーで、レキサーの10MBのものを差し込んで測定しました。
65MBのデータの転送に約6秒くらいでです。メディアの速度ぎりぎりいっぱいまで出ているようです。
書込番号:3530627
0点

再度計ってみました
今度はWindowsに自動認識させるのと入道雲さんが試されたように
Drag&Dropの方法二通りでやってみました
Windowsで取り込む場合はやはり前と同じ感じでしたね
Drag&Dropのほうは20枚、30MBほどでわずか2秒ほどでした
この方法のほうが断然速かったです
取り込んだ後にファイル名を整理しやすいように一括で変換しておければベストですかね
書込番号:3533325
0点


2004/11/23 17:03(1年以上前)
もう完結しちゃったかもしれませんが...(^_^;
お使いのものと同じと思われるパナ製のアダプタを持ってます。
私のデスクトップ PC に CF も SD も読めるマルチリーダーが
付いていますので、比較してみました。
コンパクトデジカメの画像ですが、10MB/s タイプ 256MB(MELCO RSDC)
ほぼ満タンに入った 240MB 分を、SD スロット、CF スロットから
それぞれコピーして時間を計りました。
差が付くとは思っていませんでしたが、驚いたことに、
SD から直読みだと 40秒ほどでコピーが終了しましたが、
アダプタかまして CF として読み取ると 100秒ほどかかりました。
一本の USB ケーブルでつないであっても CF スロットと SD スロットは
別ドライブとして認識されていますので、回路設計が違う可能性は
ありますが、SD 専用スロットから読んだ方が速そうなのは確かですね。
ただし、レポートされているスピードはあまりにも遅すぎますので、
何か別の要因があると思われます。
アダプタを使われたということは、コンパクトフラッシュか、
PCカードサイズに変換して、ノートパソコンのカードスロットか、
USB 接続のカードリーダーで取込されたことでしょう。
USB 接続の場合、カードリーダー、パソコン、ケーブルのどれもが
USB 2.0 規格対応でないとスピードは極端に遅いです。
もし、PC本体が USB 1.0 までしか対応していなかったら、数十MB 単位の
データ転送は、イライラするくらいの遅さだと思います。(^_^;
USB 2.0 対応のパソコンでも、使われているコントロールチップ、
回路設計などにより、パフォーマンスが全然出ないものもあります。
ノートパソコンなどの PCカードスロットも、あまりパフォーマンスが
出ないものがあります。特に、省スペースパソコンに付いているような
ものは遅いことがあります。
私のノートPC(V社Interlink) の USB 2.0 端子は、非インテル製の
チップを使っている為か、私のデスクトップPC につないだときに
比べて明らかに転送速度が遅いです。
※それでも USB1.0 規格の転送よりは断然速いですけど
USB 2.0 接続でも、ケーブルの品質により速度が落ちたり、エラーが
出てデータが壊れたりすることがありますので、原因不明でおかしい
場合は、高品質を謳ったケーブルに換えてみるのも一つの手段です。
書込番号:3537184
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


本日地元のキタムラで、ボディのみ税込み5年保証付きで83000円で買ってきました。
ロシアとツァイスイエナのM42レンズとタクマーレンズは幾つかあるのですが、まともなレンズがありません。
お勧めは何でしょうか?
悩んでレンズは買えませんでした。
純正18−55と16−45は暗い。
シグマの18−50/2.8はまだ出ていない。
しばらく、フレクトゴン35のMFで遊ぶしかないのか?
ちなみに、現在使用中のデジ一眼は、EOS10Dに各種単焦点広角と望遠ズーム。重いので毎日持ち歩く小型一眼としてDSを入手。
銀塩は各種MマウントRFです。
0点

明るい標準域ズームレンズがご希望のようですね?
となると今の所シグマ18-50F2.8の択一という事になりそうですが。。
12/10頃にシグマ18-50mmF2.8EXDCが出るという情報がありましたので
気長に待ってみてはどうでしょう?
私にはむしろフレクトゴンの35mmがとても渋くて面白そうに思えます。
書込番号:3527780
0点

シグマの18-50/2.8キヤノンで使ってますが良いですよ。♪
ペンタマウント12/10 発売予定だそうですよ。
それまではツァイスイエナの35mmで我慢されてください。
色イイし、寄れるし良いレンズですよね。(^^)
書込番号:3527803
0点



2004/11/21 14:30(1年以上前)
D tipさん take525+さん
ヘキサーです。
早速のRES有り難うございます。
今、EOSで遊んでいるプレクトゴンをDsで使いながら、シグマ28通しを待つことにします。
・・・しかし、M42EOSアダプタはあるのに、本家のM42Kアダプタがないことに気づきました。
自宅近くのカメラ店に電話で問い合わせたら取り寄せだとのこと...残念。
明後日にでも買いに行くとして、Dsボディだけ眺めることにします。(^^ゞ
書込番号:3528002
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


私含め、デジ一入門組は交換レンズ収納込みのバッグを購入しなくてはと模索していると思います。(私は超望遠用でFZ10を携行もするので少しでかいのを探してますが)こんなバッグあるとイイよと示唆していただけたらみんなにも参考になるかと思い質問いたします。諸先輩様お願いいたします。
0点


2004/11/21 12:46(1年以上前)
ハクバのインナーボックス
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/bag/accessory.html
や、
エツミのエツミ クッションボックスフレキシブルM/L(Sもあります)
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=i&i=E-6122
だとお好きな鞄がカメラバックに変身します。
カメラバックの価格やデザインに首をかしげるようでしたら、参考にしてみてください。
書込番号:3527647
0点


2004/11/21 12:58(1年以上前)
ちなみに、istDでは、Loweproトップロードズームミニ
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html#013218
が、ぴったり(長さが10cm前後くらいまでの標準レンズ)で人気のようです。
店舗でもよく見かけるカメラバックです。
書込番号:3527693
0点

私もエツミのインナーを適当なバッグ等に入れて使ったりしてます。
リュックで出かけられる場面ではCrumplerの二気室リュック
The Formal Loungeというものを使ってます。
http://www.crumplerusa.com/products/camerabag/the_formal_lounge.html
下気室には*istDと手持ちの小さめの単焦点4発入れてちょうどです。
上気室に他の荷物を入れていきます。一応A4ノートPCも入ります。
自分の用途に合ったバッグなら何でもいいと思いますけど。
単純にお好みでという感じで。
ただカメラバッグとして売られているものは、
やはりそれなりに頑丈にカメラ類をガードできるように作られている感はあります。
書込番号:3527752
0点


2004/11/21 13:25(1年以上前)
11/19にボディ本体とズーム2本(タムロンの28-75、28-300)も同時に購入し、収納バックも2つ買いました。
一眼レフを買ったのは初めてだったし、形から入るタイプだったので、ケースやバックについては結構悩みました (笑)
ひとつはエツミ・トライアングルII という安価なカメラケース(ヨドバシで1600円くらい)で気軽に外出するとき使おうと思っています。
もうひとつはエツミ・トゥルーリー タウンザックS という小型バックパックです。上下2段にわかれており、下段にズーム装着した本体とさらにズームレンズが一本収納できます。上段にお弁当をいれて撮影にいきます。
書込番号:3527785
0点

ペンタックス純正でしたら、istDのロゴですが
http://shop.pentax.jp/defaultMall/SiteManager.jsp
というのもあります。
使っていますが、
少し安っぽいですがなかなか良いですよ。
書込番号:3528530
0点


2004/11/21 22:12(1年以上前)
私はまだデジ一眼は迷っており買っていないのですが、カメラバッグについてはおっちょここいさんの参考案を私も支持させていただきます。過去に大小いくつものカメラバッグを買いましたがどれもしっくりきません(わがままなんです)。ヨドバシで価格も手頃なのであまり期待もせずにインナーボックスを買って帰り、普段使っているショルダーバッグに入れたところすっかり気に入ってます。バッグ自体が使い慣れたものなのでしっくりくるんでしょうね。幅30cm・厚さ10cm・高さ20cmくらいのもので、仕切が2枚ついています。メイン一眼レフ+サブ機1台を持って行くのに最適で、もう1年以上、高いカメラバッグはしまい込んだままです。ご参考にしていただければ幸いです。
書込番号:3529787
0点



2004/11/21 23:13(1年以上前)
皆様ありがとうございます。事前検討でロープロとか格好いいし純正もしっくりくるかなと思っていましたがインナーボックス。これは考えてもいませんで目から鱗です。安いし^_^;
収集癖のない私ですがなぜかかばんだけはたくさん持ってたりもするのと
オリジナルバッグをそろそろ作りたいと思っていたのと重なりました。
早速インナーボックス作ってみようと思います。
ありがとうございました
書込番号:3530169
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ


無事、購入いたしました。
ところで、暗いところで(手に入れたのが、夜だったもので・・)
パシャパシャととったのですが、
フラッシュが何度か点滅し、すぐにシャッターが切れないんです。
距離を測定していると思われるんですが、
迷っている感じで、3どほど、ビビビッ、ビビビッ、ビビビッ、と光って、カシャ。
こんなものでしょうか?
素人質問ですみません。。
MFにすれば(当然ですが)迷いもなくシャッターが切れるので、
暗闇では、皆さん、MFですか?
0点

AF補助光ではないですか?
取り説にも書いてあると思いますので見てみてください.
暗い場合は,フラッシュで照らして明るくしてAFします.半押しのまま
フォーカスロックしてしばらくしてから「ハイチーズ」とすれば気にならない
と思いますよ.
書込番号:3526325
0点


2004/11/23 00:13(1年以上前)
赤目軽減かも?
それともプリ発光して、金屏風とかの反射も計算して光量補正してくれるP-TTLだから?
でもマニュアルで撮ったらならなかったんだったら、やっぱりAF補助光っぽいね。
書込番号:3534514
0点



2004/11/23 23:28(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
多分、補助光と思います。
ちょっと、暗闇で、ビビっと、音までしたので、
耳と目についたのかも、です。
日中、外で撮影する分には、まったく問題なかったです。
夜は、また、これから、とって、また、
感想書きます!!
書込番号:3539042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





