PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

マニュアル広角単焦点レンズ

2005/08/21 22:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

LXを購入してしまいました。
後期型かつ美品なこの人は私のターゲットプライスより低い値札で待っていてくれました。
思わずふらっといってしまいました。

LXシステムにネガ、リバーサル、現像プリント、写真用品...調べれば調べるほど沈んで行きます。\(-o-)/モウウチニハオカネハナイノヨ...

金策の結果、一番短いのがFA43mm黒(LX常用)になってしまい、
さすがにマニュアルの広角単焦点レンズが欲しくなってきました。
M42含めて(財布にやさしいもので)お勧めのものがありましたらご紹介ください。
いろいろな方のHPで調べていますが、実際に使われている方の使用感を
聞かせていただければと思っています。よろしくお願いします。m(__)m

それにしてもLXのファインダーはすばらしいです。
*istDSのファインダーがかすんでしまうほどで、子供をMFで追っかけまわして遊んでます。
(ただ一枚の単価が頭をよぎってシャッターはなかなか押せない)

フィルムからデジタルへ移られた方には当たり前かも知れませんが、
絞りリングや、巻き上げ、レバーによる操作はデジタルに囲まれていた私にはすごく新鮮です。
しばらくはLXで一発必中、腕を磨きます。

書込番号:4364692

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/21 22:21(1年以上前)

東独製ツァイスの フレクトゴン35/2.4。

マクロレンズ並みに寄れますし、描写はツァイスの血統です。
中古価格は1.5〜2.5万円程度。

書込番号:4364736

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/21 22:46(1年以上前)

価格勝負なら、ロシア系かコシナ広角3兄弟(20/24/28)ですかね。でも、私使ったこと無いです。たぶん、この後解説してくれる方が来るはず。

ブログを見てるとD/DSからLXに行く方、割と多いですね。
実物を眺めると思わず行ってしまいそうなその気持ち、自分も危ないかもしれない。

書込番号:4364824

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/08/21 22:52(1年以上前)

先ほどはテレコンの件情報ありがとうございます。DG以前にも新旧があったとは知りませんでした。

LX購入おめでとうございます!
私も同じダイレクト測光機、OM-4(なぜかペンタじゃない?)を未だに使い続けています。DSのおかげで稼働率は下がる一方ですが…。
で、オススメの広角単焦点ですが、COSINA24mmF2.8です。
このレンズいいですよ〜価格は新品でも8,000円程度、さらに解像度も逆光耐性も中の上、最短撮影距離は19cm(くらいだった気がする、とにかく寄れる)、一番いいのがその発色です。
 ペンタで今、DAブルーなんて言われているその発色がまさにCOSINA24mmF2.8で得られます、別名コシナブルー(知っている方もいらっしゃるかも…)。騙されたと思って是非お試しあれ…中古は新品価格との差があまりないので是非新品を…!

書込番号:4364851

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/08/21 22:57(1年以上前)

>TryTry さん
おおっ返信しているそばから同じレンズをオススメする方が…。

>コシナ広角3兄弟(20/24/28)
↑これも以前は3姉妹と呼ばれさらに100mmマクロをお婆さんと言われていたのが懐かしい。そりゃあ好みでいえば二十歳がいいに決まっているのですが…(実際は24mmが一番好き)。ここでは兄弟と言わないと他と勘違いしそうですね。

書込番号:4364879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/21 23:01(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

LXご購入おめでとうございます。私もペンタユーザーに成ったからは、いつかはLXを手元に置きたいって思ってます。

COSINA24mmF2.8は確かもう在庫が無いんじゃなかったでしたっけ?
私もこれを狙っているのですが。まぁお店によっては持っているのでしょうけど。

コシナは20と28を持っています(だから24がなおさら欲しい)。そして、ともに気に入っています。
でも、やはりペンタのレンズに比べると逆光に弱いですね、特に20ミリは。でも懐に優しい良いレンズですよ。

書込番号:4364901

ナイスクチコミ!0


スレ主 totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/08/22 00:20(1年以上前)

おおっ、もうこんなに返信が。みなさん、ありがとうございます。

CarlZeiss FLEKTGON 35/F2.5
COSINA 20/F3.8, 24/F1.8, 28/F2.8

FLEKTGONは以前からチェックしていましたが、COSINAは全くノーマークでした。
ちょっと調べてみます。
PENTAX純正はどうなのでしょうか。

自分のスキルから28mm前後ぐらいがいいかなと思っています。
欲しいのはFA31mmですが、さすがにあれは雲の上の存在です。

書込番号:4365179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/08/22 07:02(1年以上前)

私も少し前にLXを手に入れ、すっかり惚れ込んで使っています。
素晴らしいカメラですよね。

Flektogonの20mm F2.8というレンズを使っていますがこれ、すごく良いです。
銀塩機で見る焦点距離20mmの広い画角はデジテル一眼とまったく違います。
Dsでもしばらく使っていてのですが、LXにつけて「ああ、もしかしたら
今まで宝の持ち腐れだったかも」なんて思ってしまったほどでした。
同じくFlektogonの35mmも良いですよ。

ここしばらくは、レンズを共用しながら、DsとLXの2台のボディを持ち歩いて
デジタル/アナログで撮り比べる楽しみにどっぷりはまってます。

書込番号:4365526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/22 07:44(1年以上前)

totmasuさん、おはようおざいます。

純正という話がでましたので、28ミリはおろか、Kマウントの広角すら持ってないので古い35ミリレンズになりますが、
Super-Takumar35f3.5です。まあ、これしか持っていないのですが、シャープでコントラスト高いと思います。

忘れ物王さん、お久しぶりです。

ブログの中のブレているリバプールのモノクロ写真、プロが撮った写真みたいですね!
写真集の中のひとコマみたいで凄いです!

書込番号:4365552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/08/22 08:15(1年以上前)

小山卓治ファンさん

どうもどうも、お褒めを頂いて恐縮であります。
流し取りっぽく撮ったのが失敗しちゃって・・・。

純正ということであれば、totmasuさんもあげておられるFA31mm,
きっと素晴らしいと思います。僕も欲しいです。
LXを手に入れてしまったのですからお互いもう、逃げ道はないでしょう。
腹くくって貯金しましょう!

書込番号:4365578

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/22 12:12(1年以上前)

こんにちは。私もLXのユーザーです。2台目です。
デジタルからLXとのことで、喜ばしい限りです。DSにはない良さがありますね・・。

ご存じかもしれませんが、LXは IDM システムという測光方式です。
実際にシャッターが開いたときフィルム上の結像を測光するため、
使用するフイルムの色目(フィルム膜の反射率)によって微妙に露光値が異なることがあります。。
新しいフイルムが発売されたりし、使用するときに注意が必要です。

あとフイルムを入れずにシャッターをきると、黒いフィルム圧板を測光しますから、
カメラは“暗い”と判断してシャッターを開きっぱなしにしてしまいます。
故障と勘違いする方が多いようですが、故障ではありませんからご安心ください。
(明るいところに向ければシャッターは閉じます)長々と銀塩の話、スミマセン。

さてレンズですが。
LX+スクリューレンズの組み合わせは、心に相当なゆとりがないと
ハードルが高すぎて、長く楽しめないかもしれません。
“不便”なカメラには少しでも“便利”なレンズを使い、
“便利”なカメラは“不便”なレンズと組み合わせて使った方が、
私の経験からして末永く楽しめるコツだと思いますよ。

28oならシグマのF1.8が安くて良いかも・・。

書込番号:4365861

ナイスクチコミ!0


スレ主 totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/08/22 18:33(1年以上前)

こんにちは。

最近ようやく、
・撮影後に自然と裏蓋に目がいく
・シャッターチャンスに巻いていない
・蓋をしたままシャッタを押して巻けなくなったとあせる
・hisa-chinさんのご指摘の現象で故障ではとあせる
といったことが無くなりました。どうやら少しずつ成長しているようです。

アドバイス含め、いろいろありがとうございます。
折角なので、まとめておきますね。

CarlZeiss FLEKTGON 20/F2.8
CarlZeiss FLEKTGON 35/F2.5
COSINA 20/F3.8
COSINA 24/F1.8
COSINA 28/F2.8
Super-Takumar 35/F3.5
SIGMA 28/F1.8
(FA31F1.8 AL Limited)

あれからいろいろ調べて、まずはスキャナを購入しようかと思います。
プリントで他人がいじるというのが気持ち悪いのと、管理はやはりデジタルで行いたいからです。
こちらもゴミ問題がありますが、Digital ICEという機能で解決できるようですね。
レンズは中古でいい値が出るのを待ちます。

>>hisa-chin さん

確かにフィルムの反射率の違いの影響はありますね。
まずはあまり補正せずにいろいろなフィルムで試写してみます。
明日、初リバーサルが上がってくるので楽しみです。

それでは。

書込番号:4366485

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/22 19:07(1年以上前)

>>LX+スクリューレンズの組み合わせは、心に相当なゆとりがないと
>>ハードルが高すぎて、長く楽しめないかもしれません。

余分なことを書いたモノだと、反省しました。大きなお世話ですものね。
読みとばしていただければ良いかと・・m( _ _ )m

シグマの28oF1.8ですが、MFレンズのことです。
現行のデジタル対応AFレンズのことではありません。
デジタル非対応はAFとMFがともにありました。
(さらに細かく言いますと、デジタル非対応AFは初代モデルと、
マイナーチェンジ後のタイプUがあったと思います。)
非対応AFレンズはMF時ピントリングがスカスカで、LXに使用する気持ちは一気に萎えます(>_<)

おすすめはMFレンズです。開放時の描写は褒められたモノではありませんが、
1〜2段絞ればしっかりします。新品時に18000〜22000円くらいでしたから、
中古なら1万円切ると思います。最近見かけたことがありませんけど、見つけたらぜひご購入を。
純正ならM35oF2.0などがおすすめかな・・

書込番号:4366538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/08/22 21:14(1年以上前)

LXはファインダーが交換できます。CAPA特別編集「ペンタクスLX完全攻略」に詳しくはありますが、大きく6種類ほどあり、システムファインダーでは、3種類のパーツがそろっています。アクションアイピースはその1つで、アイピースが回転し、まっすぐにも、上からも見えるという代物。接写や、真上にカメラを向けたときに威力を発揮します。
 電池がなくなってくると、ファインダー内のシャッター速度の隣の点が点滅するのでわかりやすいです。
 適正露出とシャッター速度の関係の情報は、この点と青色の付いた板の関係でわかったり、オレンジの色で露出補正の有無がわかったり、ファインダー内でレンズ絞りの値が映っていたりと、アナログ的な面白さがたくさんあります。
 ミラーを上げたままシャッターが切れるので、望遠レンズのブレ防止ができます。
 主にpentax67とのコンビで使っていたので、35mmレンズは詳しくないのですが、43mmより広角なら、28mmF2.8あたりが良いのではないでしょうか。

書込番号:4366851

ナイスクチコミ!0


ayafumiさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/22 22:07(1年以上前)

totmasuさんこんばんは^^

私もDS購入後、MZ-Sを入手して最近かなり破格で3台目としてLXを入手したクチです。
自分の場合は43リミは持っておらず77リミ所持なのですがファインダー覗いたときはDS→MZ-Sで感動した以上にほんとぞくぞくするような感じをおぼえました。

実は自分もMFの広角系はまだ手持ちが少なくて、K28/3.5程度しかなく便乗でこのスレッドの情報を参考に色々狙っていたりします^^
このレンズも開放は??ですがちょっと絞るとかなりいい感じです。
シャープさと諧調のバランスがいいというか…(PENTAXのレンズ全般にいえますが)

PENTAXのマニュアルの純正は、あまり出物はないんですがキタムラの中古だと出てきたときは相場の半額くらい(他店で1万程度のものが5千円とか)で良品が出るときがあるのでこまめに覗いているといい出会いがあるかも知れないですよ。
とかいう今日も実はM50/1.4を相場の半額程度で入手しちゃったんですが(笑)

でも折角でしたらLXのファインダーが生きる明るい広角がほしいですね。
31リミ…黒リミはこれまたLXにすっごく似合うんですよねぇ…(笑


書込番号:4367037

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/23 00:11(1年以上前)

何度も出てきて申しわけないのですが・・

LX用のフォーカシングスクリーンが晩年(?)追加発売されまして、
家中探したところ元箱がありました。SC-69W/Cという品番です。
これはAF用に開発された明るいスクリーンをLX用にあわせて作られたもので、
これに交換するとF5.6あたりのレンズを使用しても“暗い”と感じさせません。
このスクリーンを入手できれば、もう10年は(?)LXを使用できると思います(笑)
定価2000円。“ペンタ本”はもちろん、ペンタックスのアクセサリーカタログにすら
載っていなかったような気がします。ペンタックスってよくわからない会社ですね(笑)
SC-69W/Cの発売前には、代用品として銀一(株)がアメリカから輸入していた
インテンスクリーン LX用というものがありました。フジヤカメラで取り扱っていて、
(今も発売中なのか知りませんが)ほぼ同等品です。ただしこちらは15000円くらいしました。。

皆さんがお使いのLXが、最後の最後の後期型ならひょっとすると最初からSC-69W/Cを
着装していたかもしれません。もし通常のブライトマットでしたら
中古カメラ市などで探してみる価値はあると思います。。

ファインダー倍率0.9は超感動ものですが、
長時間使うと目がくたびれます(笑)
FA-1W +SC-69W/C + ワインダーLX(持ちやすくなる)
の組み合わせが個人的にはおすすめです。ゆっくり、末永く楽しまれるとよいですね。。

書込番号:4367509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/08/23 23:15(1年以上前)

フォーカシングスクリーンの話が出たのでちょっと…

SC-69W/Cですが、今でも新品で購入可能です。
先日、新宿のMVPでMX用に買いました。
在庫はそれなりにある模様…

入手できるうちにもう何枚か買って、削ってDSに付けられないか考えています(笑)

書込番号:4369831

ナイスクチコミ!0


ayafumiさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/24 00:55(1年以上前)

フォーカシングスクリーンの話にちょっと便乗です

SC-69W/Cに限らずまだまだLX用のスクリーンは新品の入手性いいですね。
自分もSC-69W/Cに加えて全面マイクロプリズムのSA-32も入手しました。
使いこなしはまだまだですが他のスクリーンにない良さあります。
どっちにしても新品で2,000円しない値段ですので、他の銀塩やistDシリーズ用のスクリーンよりも試しやすくておひとついかが?って感じです。

totmasuさんはフィルムスキャナも注目されてるようですが、最近のDigital ICE搭載のスキャナは使ってみると目から鱗ですよ^^
詳細は価格.comにも専用の掲示板があるので割愛しますが、DimageScan Elite5400Uを最近入手して過去のポジやネガとか再スキャンしたらフィルムのすごさ・・・再認識しました。

こちらはこちらで色んな沼が待っていそうな気がします(笑
まずはゆっくり1枚1枚を楽しむことが出来るといいですね^^

書込番号:4370180

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2005/08/24 02:25(1年以上前)

私は全面マットが好きなのでスクリーンはSE-60W/Cに入れ替えています。このスクリーンは限定バージョンのLX2000で好評だった為、単体売りになったと記憶しています。ベースはZ-1p用のナチュラルブライトマットスクリーンです。

広角レンズは財布にはあまり優しくないですが、FA☆24mmF2を推薦します。AF用ですがMFの操作性も良いです。私は持っていませんが、FA28mmF2.8を隠れ☆レンズとの評価を見たことがあります。
下記HPに結構作例付きで色々なレンズ評価が出ていますよ。
「私はペンタ党」http://homepage3.nifty.com/tsun2/

書込番号:4370343

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/24 12:08(1年以上前)

うっかりSE さん 、ayafumi さん

フォローありがとうございます。私の友人が某カメラ店で断られたので
てっきり在庫がないものだと思っておりました。
もともと知名度が低いですから(?)飛ぶように売れるものではないと思われます。
まだまだあるところにはあるのですね。。
手にはいるのなら、私ももう1〜2枚GETしておこうかと思いました。
ついでにボディも・・(?) 情報、ありがとうございました。

GENTAXさん

値段的な面とLXに使用するという条件から私は明るいシグマの28mmをおすすめしましたが
FA28mmF2.8も強力におすすめしたいレンズです。FA35mmF2.0と合わせてお持ちになると、
今日はどちらをつけようか?などと悩ましい問題に直面すると思います(笑)

長々と、失礼しました。。

書込番号:4370883

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2005/08/24 23:54(1年以上前)

hisa-chinさん

>FA28mmF2.8も強力におすすめしたいレンズです。FA35mmF2.0と合わせて
>お持ちになると、今日はどちらをつけようか?などと悩ましい問題に直
>面すると思います(笑)
私の場合28〜35mm近辺の広角系、標準系ズームで5本と単焦点3本を持っているので、ご推薦のレンズは良い評判を聞いても手を出しかねています。
ところで、hisa-chinさんは名古屋の方ですか?私も名古屋なのですけど今は関西へ単身赴任中。

書込番号:4372339

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/25 16:56(1年以上前)

GENTAX さん

私は名古屋から高速使って1時間半くらいのところ(岡崎市から西)にすんでおります。
名古屋はウチの母親と愛妻の出身地なので、何かと親しみ深いところですよ。
機材は昔から近所のなじみの店でお世話になっておりましたが、
ご主人がデジタル嫌いのため、名古屋方面まで出かけることが多くなりました。
オアシス21と名古屋城の写真はカメラを栄で購入したときに
ひとまず車の中で梱包を開いて試し撮りしたものです。ウチに帰るまで待ちきれないので(笑)

オアシスはトップカメラへ行く時にいつもチラリと目に入りますよね。
“あれは一体何だろう?”ずっと思っておりましたが、ようやく行くことができました。
名古屋城はおそらく35年ぶり。名古屋って本当に気持ちのよいところですね。。
(愛知万博はお仕事で、遠方からのお客様接待です。。写真トラセテホシカッタヨ(>_<)

書込番号:4373577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SIGMA APO70-200mmF2.8EX

2005/08/21 19:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

300mmクラスのズームレンズを探していましたが表題レンズを格安にて発見したため連れて帰りました!
 室内開放手持ち(しっかりホールドすれば…ですが)で十分に使えるので非常に楽しみなレンズなのですが、本来300mmクラスのズームを探しておりこれを叶えるにはテレコンが必要な状態です。
 ペンタ・シグマ・タムロン・ケンコーetc多くのメーカーから出ていますがやはりシグマレンズにはシグマのテレコンがベストなのでしょうか?既にテレコンをお使いになられている方がいらっしゃれば相性やオススメテレコンを教えていただければ幸いです。
 今のところ1.4×で考えています。

↓SIGMA APO70-200mmF2.8EX試写(まだ使いこなせてません)
http://blogs.yahoo.co.jp/polaris1jpn/folder/723998.html

書込番号:4364284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/08/21 19:54(1年以上前)

fishmans!さん、こんばんは。ブログ拝見いたしました。
本当に格安ですね!その値段なら今すぐにでも欲しいですよ!

書込番号:4364360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/21 20:06(1年以上前)

私はキヤノンEFマウントではありますが、
APO70-200mmF2.8EXと1.4×専用テレコン組み合わせてます。
画質も1.4Xで使う分には落ち込み少ないです。ただし2Xではイマイチでした。
カメラメーカー純正同士の場合はAF速度が落ちますが、
シグマが云うにはAF速度の落ち込みが少ないそうです。
AF速度は関係ないとしても、画質や確実に動作するのか考えると専用テレコンをお勧めします。
また他メーカーだと物理的に干渉してしまう相性の恐れも有ります。


http://www.sigma-photo.co.jp/acc/index.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/support/faq/condaitr.htm#05

書込番号:4364378

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/08/21 20:59(1年以上前)

そのレンズなら使ってますよ。

flickrに数枚ですがアップしていますので、覗いてください。
さすが大口径ズームで開放から芯のある絵になり、AFも高速です。
300mmクラスといえば、SIGMA APO100-300F4EXという選択肢もありますが、
なんといっても200mmのF2.8はいろいろと使えます。
+純正テレコンの方がいい選択だと思います。

ただ2xテレコンはお勧めしません。
私は同時に購入しましたが、結構甘くなる印象を持っています。
またAFが迷うためSIGMAに調整に出しましたが、結局改善されずあまり使っていません。
(明るい所で三脚を使って確認してます)
Jリーグが昼間の試合になる秋まで待ってサッカーでも撮りに行く予定です。
2段暗くなりますからね。

あとテレコンには内部反射防止のコーティングが改善されている新しいものがあります。
SIGMAの人からはこちらを勧められました。
中古では、この見極めは難しいかも知れませんが...

是非x1.4テレコンを試されて、ご報告いただけると私も参考になります。(^^)

書込番号:4364501

ナイスクチコミ!0


スレ主 fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/08/21 21:38(1年以上前)

>小山卓治ファン さん
私もこの値段には驚きました、ネットで検索していると稀にこれと似たような値段で購入したという体験談があるようです。

>ZZ−R さん
>totmasu さん

返信ありがとうございます。
やはり純正ですか…。
しかしこうなると非純正(非シグマ)テレコンの描写を知りたくなってしまいます。
実はケンコー等でも変わらないよ〜なんていう事実があれば試す価値もあろうかと考えてしまいます、安レンズ大好きなもので…。
そんなわけで、もうちょっとサンプル探しをしてみたいと思います。

totmasu さんのおっしゃられていたのは ZZ−R さん の紹介しているDG版のことでしょうか?それであれば製品名から違うので中古でも見分けられそうですね、探してみます。


書込番号:4364609

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/08/21 22:16(1年以上前)

その話を聞いたのは、DG版が発表される前です。
DG版では無いテレコンに新旧があるようです。
ちなみに私は新品で購入しましたが、箱にNEW(だったかな)という記載がありました。
購入店にも確認しました。

参考にしてくださいね。

書込番号:4364722

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/08/21 22:25(1年以上前)

blog拝見しました。
このレンズの相場は5万円台ぐらいかなと思っていました。
本当に安く購入されたのですね!!

書込番号:4364750

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

電源が入らなくなります。

2005/08/21 05:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 spasioさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
いろいろ迷った末に、とうとうDS+姫を購入しました。
子供と散歩の出かけるときには必ず持ち歩いて楽しんでいます。
購入直後からなんですが、
たまに、オートパワーオフで電源が切れた後、
シャッターボタンも電源ボタンもきかなくなり
まったく作動しなくなります。
電池ぶたを開閉すると、もとどおり作動するようになります。
これはよくある症状でしょうか。
それとも本体の不良でしょうか。
ペンタックスフォーラムでみてもらったら、
状況が再現できないのでこのまま使ってくださいとのこと
だったのですが・・・。
DSをお使いの皆様、教えてください。


書込番号:4362961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/08/21 07:16(1年以上前)

supasio様、おはようございます。
私は一度もそのような症状は出ておりません。
いたって不便ですよね、それじゃぁ。

今度は買ったお店に持ち込んでみるとかはどうでしょう。

書込番号:4363003

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/08/21 07:55(1年以上前)

よくある症状…ではないですね。
私のDSでも9ヶ月間一度も起きていません。
購入直後からであれば…初期不良も考えられるので…小山卓治ファン さんの仰る通り販売店に持ち込んでみるとか…電話等でもう一度ペンタに確認されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4363030

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/21 08:01(1年以上前)

> たまに、オートパワーオフで電源が切れた後、
> シャッターボタンも電源ボタンもきかなくなり
> まったく作動しなくなります。

次回、同じ症状が発生したら、そのまま購入店に持ち込んでみてはいかがでしょうか。
店頭でまったく動作しないことが確認できれば、初期不良で交換してもらえるだろうと思います。
(できるだけ、ボディを交換してもらう方向で交渉した方が良いでしょう)
再現性の低い故障って、修理に出した先で再現しなかったり、修理から戻ってきても直っていなかったり、なかなか質が悪いですから。

書込番号:4363037

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/21 08:59(1年以上前)

お気の毒です。ホント、再現性なく、しかもあるとき突然顔を出す故障は一番始末に良くないです。ユーザーはいらいら、不安、ですが、メーカーにしてみれば症状が出てない状態ではどうしようもない、という気持も分かります。

でも、本当は少なくともその関係する系統部品をそっくり交換するとかの対応が誠意ある態度だと思いますが、ユーザーの言い分を信用しない、という傾向も見られます。カメラ以外でも、私も色々経験しました。そうですね、症状が出たら、そ〜っとそのまま持ち込むしかありません。

書込番号:4363103

ナイスクチコミ!0


hiroktkoさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/08/21 09:45(1年以上前)

わたしの場合電池蓋の閉め方により電源が入ったり入らなかったりという症状になりました。(強く閉めたら入りゆっくり閉めたら入らないといった具合です)
再現性が有ったので営業所で確認してもらい無償修理となりました。
修理伝票には「電源部入り不の為下記部品を交換、各部点検しました。 
回路基盤」
となっておりました。
その後同じ症状にはなっていません。
初期不良と考えられますので、電池蓋の閉め方などを色々試してみて再現性が見つかれば無償で修理できると思いますよ。

追伸 メモリーカードの蓋も開いていれば電源は入りません。そこのスイッチがおかしいことも考えられます。

書込番号:4363167

ナイスクチコミ!1


ayafumiさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/21 10:40(1年以上前)

こんにちは。spasioさん。

私の場合は購入後9ヶ月ほどで蓋の開け閉めも色々電池を変えたりしても作動しなくなったので修理センターに持ち込んだら、電池蓋の部分の接触不良(電気的というよりも機構的な不具合)ということで金具丸ごと交換で、まだ保証期間内でしたので当然無償でした。

購入直後からでしたらhiroktkoさんのおっしゃるように初期不良と思われますので再現さえ出来ればすぐに対応して頂けると思いますよ。

書込番号:4363288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/21 14:34(1年以上前)

spasioさん、こんにちは

発生する症状を見る限り、2つの原因が思い浮かびます
1.皆さんご指摘の「電池蓋の不良」
2.ご使用のバッテリーの種類がわかりませんが、「電池残量僅少時の不具合」

2.についてはCR−V3ではあまり発生しないようですが、ニッ水や、特にRCR−V3では散見されるようです
私はニッ水を使用せず、RCR−V3(電圧対策品)を使用していますが、spasioさんがご指摘のような症状が時々でます(残量表示はFullですが・・・・)
充電すると、何事もなかったようにまた正常に動いてくれてます

書込番号:4363717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/21 15:26(1年以上前)

まずは、DS+DAパンケーキご購入おめでとうございます。
お使いになっている電池は何でしょう?
ニッケル水素電池なら、一時的なバッテリー電圧の降下等も考えられます。
私もニッケル水素電池ですが、似たような症状に陥ったので。
(他社カメラの外付けストロボで数回そのニッケル水素電池を使用した直後に、
DSに入れたらそうなったので。)

書込番号:4363829

ナイスクチコミ!0


スレ主 spasioさん
クチコミ投稿数:4件

2005/08/21 17:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
よくある症状ではないことが良くわかりました。
電池は付属品のCR-V3を使用しております。
本日もDSを持って子供と公園に行ってきましたが、
3回ほど同様の状況になりました。
実は非常に安く売っていたSDメモリーカード(1GB)を
使っているのですが、それが関係しているのでしょうか?
データをパソコンに転送する際に必ず一度中断してしまう
不具合もあるのです。
ファームウエアは1.02にバージョンアップしています。
購入店では初期不良の交換は1週間以内とのことで、
またペンタックスフォーラムに相談してみます。

書込番号:4364041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AF280T のモードについて

2005/08/20 16:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

AF280T のカテゴリへ書込がないためレスが得られそうに無いためこちらへの書込となりました。

オークションにて AF280T を入手したのですが取説が無く、お持ちの方がいれば教えて欲しいのです。
TTL AUTO, 外光AUTO 2種, マニュアル3種に切り換えるモードスイッチの内マニュアル3種の

MS
┌─┐
H     M

の意味が知りたいのです。
ペンタックスのサイト上で『マニュアルガイドナンバー 28, 8 』とあるので3種の内どちらかが
28 か 8 とは思うのですが、3ヵ所でクリックストップするので????状態です。
※ H 部分と ┐ 部分及び M 部分でクリックストップします。

ご存じの方教えて頂けますか?

書込番号:4361463

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/20 22:15(1年以上前)

AF280Tを使っています(が、マニュアルがありません・・・・orz)

モード切り替えスイッチの「H」と「M」の間に「L」があるのです
「MS」とは「マニュアル ウィズ オートシンクロ」の略で、GNをH=28、L=8(だったと思います・・・・)に切り替えできるんだったと・・・・
通常はf値表示の下側の距離目盛りを参考にマニュアルで絞り値を設定しますが、「MS L」のときは上側の距離目盛りで絞り値を設定します
国内のサイトでは、マニュアルのダウンロードができないので不便ですが、
英文のマニュアルで良ければ、下記からダウンロードできます(pdf形式です)

http://www.pentaximaging.com/files/manual/AF_280T_FLASH.pdf

間違ってないと思うんですが・・・・

書込番号:4362202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/21 09:30(1年以上前)

私もAF280T持ってますが、マニュアル無いですね。。。
捨ててはいないと思うのですが、場所が…

記憶でははみぼんさんの説明で合ってます。
ただ昔からHとMの違いが良く分かりませんでしたね。
どちらもガイドナンバー28らしいですし
一応カメラ側の説明でスーパーAのカタログには
Mはマニュアルシャッターと書いて有ります。

しかし何気に息の長い製品ですよ、LXとMXの頃から有りますし
PENTAXで一番古いというか長いんじゃないでしょうか

書込番号:4363147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2005/08/21 11:12(1年以上前)

delphian さん、こんにちは

皆様、はじめまして

生憎、古い説明書しか持ち合わせていませんが

使用説明書('82製-12ページ)には、
「5ページのペンタックスカメラでは連動機能が作動します。
一般のカメラでは普通のマニュアルストロボとして使えます。」
と記載されています。

注釈
5ページのペンタックスカメラ : LX,ME-S,ME-F,MV1,MG
連動機能            : ファインダー内でオートチェック可能
                  : 充電完了表示
                  : 高速シャッター時の発行防止
                  : TTLオートストロボ調光

マニュアル時のガイドナンバーは、

ASA 50 100 200 400
H   20 28 40 55
L  5.7 8  11 15

Hの時は白色の距離目盛りを、Lの時は黄色の距離目盛りを参照して絞り値を求めて下さい。


書込番号:4363341

ナイスクチコミ!0


スレ主 delphianさん
クチコミ投稿数:6785件 秘密基地 

2005/08/21 21:22(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございました。
H側がGN28で、次がGN8 なんですね。

AF360FGZかAF500FTZを購入しようと思ったんですけど、AF360FGZは横方向にバウンズができないし、AF500FTZは大きすぎて躊躇しました。
AF280T は古い機種なんですが、大きさも手頃でバウンズも真後ろまで可能なので購入したんです。
後はistDSでの露出傾向をつかんで、実践投入ですね。

書込番号:4364553

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DS購入を検討してます

2005/08/20 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 す-太郎さん
クチコミ投稿数:2件

お聞きしたいのですが、アナログMZ-7を持ってるのですが、それに付属していたズームレンズをDSで使用することは可能ですか?可能な場合は注意点とかありますか?
また、SMCタクマーとかのオールドレンズ?をDSで使用してる方が多いようですが、MZ-7でも使用可能ですか?可能な場合何か注意点とかありますか?よろしくお願いします。
スレ違いでしたらご容赦を。

書込番号:4360793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2005/08/20 14:13(1年以上前)

http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#07_01
使用できるレンズについて<PENTAX *istDS Q&Aより

絞りAポジションのあるAFレンズなら普通に使えると思います。
レンズ名を書けば、使えるかどうかははっきりわかると思います。

SMCタクマー等はM42(S(スクリュー)マウント)のレンズですので、マウントアダプターK
というレンズアダプタ(カメラとレンズの間にはさむマウント変換)があれば
MZ−7だろうと、Z−1だろうとSFXだろうとKマウントのカメラで
あれば接続可能だと思います。露出計が動くかどうかについてはカメラ固有の
性能なので、すみませんがMZ−7については知りません。

書込番号:4361196

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/20 18:58(1年以上前)

私は逆にMZ7の購入を考えたことがありますが、旧マニュアルレンズを装着してもメーターは連動してくれなかったと記憶しています。
メーター連動で絞り優先で使えるのはMZ10/MZ5/MZ3/MZMだったように思います。そちらの方の情報を探してみてください。
注意が必要なのは新デジタル専用レンズを逆に銀塩カメラに装着するとミラーにぶつかる恐れがあるレンズもあるという記事を読んだことです。
不確かな情報ですみませんが参考になれば幸いです。

書込番号:4361746

ナイスクチコミ!0


スレ主 す-太郎さん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/21 12:23(1年以上前)

ご回答いただきました皆様ありがとうございます。
参考になりました。

書込番号:4363477

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/21 17:17(1年以上前)

MZ-7持ってます。今はまったく使っていませんが。
家にあるsmc 55mmF1.8を試しに付けてみたら、Avモードで開放測光自動絞りで動作しているように見えます。(絞り値を変えると露出も変わるし、シャッターを押すと絞りが動作するので。)
次にM42のZeiss Jenaを付けてみると、これもAvモードで露出計が動作しているので絞込み測光(って言うんでしたっけ。絞られた状態で測光されている)で適正露出が得られるような気がします。
フィルムを入れて撮影した分けでは無いので正確な情報とは言えませんが使えそうですよ。さらに、マニュアルでフォーカスが合うとピピット音が鳴って知らせてくれます。

今回、MZ−7を触ってみて、DSのファインダーって優秀だなと改めて思ってしまった。

書込番号:4364048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

どんなレンズが向いていますか?

2005/08/18 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

ペンタファンの皆様 こんばんは
以前DSの購入にあたって、いろいろご意見をいただいたものです。
今回はレンズのことで、教えていただきたいと思います。

趣味を生かしてデジカメで弊社の製品写真をとり、パソコンでカタログを作成
したところ、営業に受けの良いものができました。
しかしカメラがいかんせんコンデジですので、限界があります。
今回DSの購入を検討しているのですが、以下のような条件で製品の写真を
撮るには、どのようなレンズが向いているのでしょうか。

 ・被写体は半導体の検査装置で、材質は塗装面、アルミ、アクリルなど。
 ・撮影場所は屋内の製造現場。 蛍光灯の照明のみ。
・ 被写体の大きさは、2mx2mx2mくらいのもの。

製品のゆがみが出ないように撮りたいのですが、レンズに詳しい方のご意見を
お聞かせください。

書込番号:4357387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/18 21:52(1年以上前)

こんばんは。

>製品のゆがみが出ないように撮りたいのですが、

でしたら、やはり焦点距離は50mm〜85mmくらいが良いと思います。

書込番号:4357395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/18 21:57(1年以上前)

レンズではないけど偏光フィルタもあれば便利ではないかと。

書込番号:4357414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/08/18 22:18(1年以上前)

詳しくはないですが、
必要なのはマクロレンズではないでしょうか?

書込番号:4357474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/18 22:31(1年以上前)

>被写体は半導体の検査装置で、材質は塗装面、アルミ、アクリルなど。
>被写体の大きさは、2mx2mx2mくらいのもの。

とのことなので、本来的にはシフト系のレンズが良いのでしょうけど...。
長めのマクロで代用するのが現実的でしょうか?
描画感がやや硬調なSIGMAの105mm/F2.8EX DGあたりはいかがでしょうか?
照明が蛍光灯のみとのことなので、WBをマニュアルで合わせて三脚利用で撮影するか、
もしくは専用のストロボを用意した方がよいかもしれませんね。
(本当はきちんとライティングした方が良いですが、コストが...)

書込番号:4357525

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/18 22:32(1年以上前)

2m×2m×2m もあればマクロレンズは必ずしも必要では無いと思いますよ。
50-100mm 程度の中望遠であれば歪みも気にならないと思います。

書込番号:4357526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/08/18 22:34(1年以上前)

あ…2mmと勘違いしてました。すいません。

書込番号:4357534

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/18 22:37(1年以上前)

OH! 忘れてました。
Y氏in信州さんご推薦の SIGMAの105mm/F2.8EX DG 私もお勧めです。
私は旧型の 105mm/F2.8EX を所有していますが、シャープで歪みが少なく、安く手に入りますね。
換算 160mm 程度になり被写体との距離が必要ですが、撮影場所が広ければ大丈夫ですね。

書込番号:4357548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/18 22:42(1年以上前)

ズームレンズの場合は、中間のズーム域で歪が少なくなるポイントがあるので
そのズーム位置で撮ると良いです。静物でしょうから、三脚を使って低感度で
撮るのが良いと思います。

焦点距離は長すぎても短すぎても、イメージが変わってしまうかも知れませんヨ(^^;)
やはり50〜100mmあたりで歪が少なくなるズームか、単焦点(マクロを含む)が良いでしょうネ
あと、許される撮影距離を考慮する必要があると思います。とりあえずこれなんかどうでしょう?
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/50_28.htm

書込番号:4357570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/18 22:50(1年以上前)

delphianさん、どうもです。

自分も旧型の105mm/F2.8EX(SA)を使ってます(笑)。
マクロレンズって本来、複写のみならず学術用途的にかっちり撮るのが
仕事のレンズですから、用途的には許容範囲かな...くらいです。
普通の105mmと考えてもとんでもなく良く映るレンズですから大丈夫かと?
用途から新型のDG仕様でなくても十分かな?旧型なら中古で2万円前後です。
50mmでよければ1万円以下で購入されたという話も以前出ていましたよ。

書込番号:4357603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/18 22:52(1年以上前)

わおっ ちょっとXPのアップデートをしていたら、もうこんなにレスが
陰性残像さん[4357259]が言われるように、皆さん本当にここに住んで
いらっしゃるのでは!!
>F2−>10Dさん
>Y氏in信州さん
>delphianさん
 やはり標準よりちょっと望遠の単焦点ですか。
 その焦点距離をカバーする、ズームで代用はだめですか。
>ぼくちゃん さん
 偏向フィルターはどんな効用があるのでしょうか?
>Y氏in信州さん
 妙な反射と影を防ぐため、現在もフラシュは焚いておりません。
 外付けのフラシュなど使用したほうがいいのでしょうか?

書込番号:4357613

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/18 22:59(1年以上前)

もう出揃ってますが私もチョイカミ・・・
出来るだけ絞って撮りたいので明るい高級レンズは必要ないでしょう。
あまり遠近が強調されたり歪曲がでるのも避けたいので、F2→10Dさんの仰るように
標準−中望遠を使いたいところですが、最も撮りたい角度で何m位、引きが取れるかが
問題ですね。周囲をどれ位入れたいか、にもよりますが50oレンズでも、8〜10mの
ワーキング・ディスタンスが欲しいところですが、ズームの方が融通が効いて良いかも。
撮影位置が決まったら三脚とケーブル・レリースもあった方が良いと思います。

書込番号:4357647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/18 23:03(1年以上前)

>妙な反射と影を防ぐため、現在もフラシュは焚いておりません。
>外付けのフラシュなど使用したほうがいいのでしょうか?

直接フラッシュを当てると、影が出来たり、明るく飛んだりになりますから、
バウンズさせるなり、デフューザーを使うなりして調整する必要があります。
WBを調整しての三脚利用での撮影が予算的にも適当かと?

書込番号:4357661

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/18 23:10(1年以上前)

Y氏in信州さん どうもどうもです。

私も旧型の 105mm/F2.8 EX を購入して写した最初の写真を見て驚きましたよ。
信じられない程のシャープさが気持ちよかったです。
ふんわり系の FA77mm とキッチリ使い分けできています。
ライティングさえ気をつければ DG じゃなくてもOKでしょうね。
きつい逆光じゃないとフレアやゴーストは出ないでしょうから。

書込番号:4357686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/18 23:30(1年以上前)

シバヅケネッガー さん
こんばんは

基本的には皆さんの考えでいいかと思いますが、
APS−Cサイズでは35mmから50mmを越えるあたりがいいのではないでしょうか。
アクリルやアルミのの反射を考えると、ストロボなどは使わないほうがいいのでしょうが、
ご商売用のようですから、本当はきちんとライティングをされたほうがいいかなとは思います。
いずれにしてもF値の明るいレンズが必要かと思います。

どのくらいワーキングディスタンスがあるか分かりませんが、
私はデジ一眼の標準FA35mmF2がいいかなと思います。

他にはFA50F1.4、DFAマクロ50mmF2.8などは、
目に見える大きさとファインダーで見た大きさがほとんど同じですので
こちらも候補になると思います。
あとはFA77mmリミテッドか、
いまや絶滅寸前のFA☆85mmF1.4あたりぐらいまででしょうか。

書込番号:4357762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/19 08:11(1年以上前)

たくさんのレスありがとうございます。
ただいま皆様の情報を取りまとめ中です・・・・・

書込番号:4358382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/19 11:12(1年以上前)

皆様のレスから下記のようにしてみようと思います。
 三脚:現在も大きめのしっかりしたものを使用しております。
 ストロボ:バウンスなどの問題もあり、今後も使わない方向でいきます。
 レリーズ:タイマーで代用しているので、問題はないかと。
 フィルター:知識不足で現状ではパスします。
 撮影距離:場所は広いので、なるべく被写体からさがる(8mくらい)
 W.B/ISO:そのつど試して確認する。

 レンズ:問題はこれです。
     皆様からのレスでもご意見をいろいろいただいていますが、
     ・焦点が50~100mmのもの。
     ・ズームでも可だが、単焦点またはマクロが良い。
     ・特に明るいレンズは不要。 F2.8もあれば十分。
 と言った判断でよろしいのでしょうか?
 特に絶対的にこれと言ったレンズはないとの認識で問題はありませんか。


書込番号:4358598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/19 12:03(1年以上前)

>特に絶対的にこれと言ったレンズはないとの認識で問題はありませんか。

その通りだと思います。

書込番号:4358662

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/19 13:41(1年以上前)

> レンズ:問題はこれです。

沼にお住まいの皆さんとは全く逆の意見でして、聞き流して下さってよろしいのですが、

私がお勧めするとしたら、FA28-70/f4 とか、DA18-55 ですね。どちらも良いレンズですが、
マニア好みではなく、数千円で程度の良い中古が出回っています。
要するに、被写体が上手く入ってくれればレンズは何でも良いのです。

それより照明とか周辺環境の整理を工夫する方が余程投資効果があります。
特に金属やアクリル等の質感を出す場合、また2mもの立体を細部まで描くような場合は
うんと絞った方が良いので、その辺りでは前述の安レンズの描写は素晴らしいと思います。

多分「100mmのもの」は役に立たないでしょう。「マクロ」や「f2.8」は、あっても良いけど、
どうでも良い、ですね。今回の目的とは別に、将来的には部分撮り、パーツ撮りとかに
重宝するでしょうから、買われて損はしないとは思いますけれど。

書込番号:4358808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2005/08/21 06:23(1年以上前)

あっ、PASSA師匠。

DA18-55ってキットのやつですよね。師匠が良いと言われていたので
小物を撮影してみました。
被写体が2mなので、ド素人の小物撮影が参考になると思えませんが、
アルミの質感とか伝わればと思います。

歪が少なそうな50mm付近で撮影しましたexifもそのままで、生の画像を
載せています。アルバムの最後2枚です。

DA18-55で物撮りするとモワっとした感じになると思っていましたが
師匠の言われるようにシッカリ絞るとシャープになりました。

書込番号:4362973

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/08/21 07:02(1年以上前)

たもつくさん、おはようございます。
縦横2mは問題ないのですが奥行き2mをどう扱うかで、イメージ広告風になったり
商品展示風になったり、一眼レフって楽しいですよね。

関係ないけど、アルバムにゲスト・ブックを付けられたら、皆さんからコメントを
頂けて勉強になるんじゃないでしょうか。

書込番号:4362992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:263件

2005/08/21 10:34(1年以上前)


>PASSAさん
>たもつくさん
 その後もいろいろ参考になりそうなご意見ありがとうございます。
 趣味であれば種々のレンズを取り揃えて、よさそうなのを使うのですが、
 仕事ではそう予算もとれません。
 とりあえず、キットのレンズでいろいろ設定を変えて試してみます。
 幸いなことに製品はいつまでもじっとしているし、逃げもしないので。


書込番号:4363277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング