
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年7月22日 17:36 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月20日 20:08 |
![]() |
0 | 4 | 2005年7月19日 21:42 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月19日 23:12 |
![]() |
0 | 9 | 2005年7月21日 23:32 |
![]() |
0 | 26 | 2005年7月22日 02:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
はじめまして。
Dsの購入を考えている者ですが、ちょっと質問があります。
シルバーの塗装なんですが、これってすぐにはげてきたりしないのでしょうか?
個人的にはこのシルバーはなかなかいい味だしているとおもうのですが…。
どなたか使われいる方がいらしたら感想をおきかせください。
0点

はじめまして、僕も近いうちにシルバーとリミレンズで購入予定なんですが、そんな噂があれば気が引けます・・・
書込番号:4292576
0点

こんにちは、そがしんさん。
えーと、もってないですけど、参考になればと思い書き込みます。
私は77ミリリミテッドが使いたくてペンタのボディを検討中なんですが、シルバーもいいなぁっと思い、先日カメラ屋に行ったときにシルバーの塗装のことを聞きました。
店員さんの話では結構厚い塗装で塗装の下はシルバーの下地だそうです。簡単には禿げないだろうとのことでしたし、もしも禿げた時には黒に銀の下地が見えるより目立たないのではないかと思います。
あ、それからシルバーは女性のお客様に人気があるとか言ってましたよ。
書込番号:4292589
0点

え〜と、*istDsはブラックを持っていて、シルバーは触ったこともありませんが、銀塩機(MZ−L)のシルバーを持っていますので・・・・
MZ−Lは「塗装」というより「素材色」な感じです
ボディ外板の樹脂自体に着色・成型してあるような気がします
結構深いキズがありますが、あまり目立ちません
Dsも外板はエンジニアプラスチックですから、同様の製法ではないかと思うのですが・・・・
確証ではなくてスイマセン・・・・
(とある理由から長年掛けていたメガネをやめましたので、アイコン変更です)
書込番号:4292696
0点

黒とシルバーを持っています。普通に使っている分には傷や擦れには大丈夫なようですが、自由雲台にカメラを取り付けるようなこと、擦りながら締め付けるようなことをすると簡単に傷が付き、黒よりかなり目立ちます。
とはいえ、フィルムカメラのMZシリーズ(MZ3を持っています)より塗装は厚めで丈夫なように思います。
書込番号:4293538
0点

みなさん、ありがとうございます。
田舎なもので近くの店には実機はブラックしかないんです…。
けっこう丈夫に塗装がされてるようなので安心しました。
近々、皆さんのお仲間になる予定なのでよろしくおねがいします。
書込番号:4293760
0点

私もはみぼんさんと同様、塗装ではなく、素材の色だと思います。粗めのサンドペーパーを持って量販店へ行き、お店の人の目を盗んで見本を擦ってみれば確認できます。 いえ、これは悪い冗談です。決して実行してはいけません。 それよりも、メーカーに問合わせれば、平和裏に確認できるでしょう。
書込番号:4296671
0点

今日、予定通りシルバーで購入しました^^
シルバーのリミテッドレンズと共にです。
多少、高くなりましたが良い買い物でした。
そがしんさんはまだですか?
書込番号:4297400
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
Dsのシルバーカラーに惚れて今月中の購入を検討しています。
(実はコニカミノルタのα-Sweetの手振れ補正に傾きつつありますが・・・)
早速ですが、先日京都のとある山に行く機会があったのですが、カメラをケースに入れずある人は首からさげ、又ある人は肩からさげて京都の山を歩いている人を何人か見かけました。(一眼レフに限らずですが)
その日(7.16)の京都は物凄く暑かったので午前中から半日もたてば着ていたTシャツも絞れる程の汗を掻いていたのですが、ケースにも入れず首からそのままかけていて大丈夫なものなのでしょうか?(良くないとは思いますが)
カメラをケースから出し、山を歩きながら気軽に撮りまくるといった使い方をすると思うので気になります。何か良い汗対策は有るものなのでしょか?
又、帰宅後のカメラの手入れ方法についてもご教授願えれば幸いです。
0点

コンパクトデジカメだと胸ポケットに入れておくと
汗というかカメラの上で結露したような状況になることもあったのですが
デジタル一眼レフなどであればそれほど気にしなくても良いのではないでしょうか
服などに付いた汗が付いて困るようでしたら布で拭けばよろしいかと思います
カメラ屋さんでも家電屋さんでも安価で売られていると思いますし
http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4975981503696&viewbackfile=searchresult_p.php&tablename=new_a_t&s_mode=1&navi_method=cate&main_cate=E&category=E10
こんな感じのものですね
どうしても汗を多くかくというのであればシャツを変えられたほうがより良いのではとも思います(^^;
そもそもそんなに耐久性の無いものであったら私の仕事では使い物になりませんし
でも自分もカメラを酷使した後ではボディやマウントの部分、レンズのリア部分などを
布でよく拭いてあげたり、レンズの表面をブロアーで埃を良く飛ばしてあげることですかね
ブロアーはCCDやファインダーに付いた埃を吹き飛ばすのにも役立つので
どのメーカーのデジタル一眼レフカメラをお使いになるにせよあったほうが良いと思いますよ
http://www.mapcamera.com/shopping/view_new.php?viewcode=4975981114168&viewbackfile=searchresult_p.php&tablename=new_a_t&s_mode=1&navi_method=cate&main_cate=E&category=E10
こういった類のものはどこでも売っていると思いますし
α-SweetDもなかなか良いスペックですね
でもこれは今月中に購入するのは・・・無理ですよね(^^;
ファインダーの見易さなどにこだわるのであればやはりDSをお勧めしますよ
まだスペックからしか解りませんけれども
キャノンやニコンなどの他社のファインダーとDSのファインダーを見比べると違いの参考になると思います
手ブレ補正もなかなか便利だとは思いますが、様々なレンズが使えるDSも
非常に魅力だと思いますよ
出ていないカメラと比較するのもなかなか難しいですけれどね(^^;
書込番号:4292013
0点

DSボーイさん お返事ありがとうございます。
質問を書きながら薄々は気付いてはいたのですが、もしかしたら熟練者ならでわのテクやグッズが有ればと思い書き込ませてもらいました。DSボーイさんの仰るとおり拭いたり、着替えたりと言った方法しかなさそうですよね。
>そもそもそんなに耐久性の無いものであったら私の仕事では使い物になりませんし
ですよね。DSボーイさんのお仕事内容は存じませんが、よほどもろい物なら誰も山になんか持ってこないですよね。デジタル一眼を始めて購入するにあたり少し神経質になっていたようです。
酷使後の手入れについては今後も勉強していきたいと思います。
後、今月中に購入予定と書きましたが、狙いは秋の紅葉です。何とかα-Sweetも間に合うかとも思ってます。
・・・が、やっぱり*ist DSのシルバーカラーに惚れたので、早ければ今週末にでも買いに行くつもりです。
書込番号:4293395
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
みなさんこんにちは 初めて書き込みをしますa777と申します 現在デジカメ一眼の購入を検討中ですが、istDSボデイとレンズはFA31 F1.8Limitedの組み合わせを考え、レンズの書き込みを見ていたらポートレート向きと有りました ポートレートを検索していたら、用紙を縦に使うこと、とか有り現在パニック状態です ペンタックスのページでは標準レンズに成っているようですが、パンフの画角からすると、やや広角寄りで(見方を間違えているかも知れないですが)風景と人を写すのに良いかと思ったのですが・・なかなか人に聞けずにいます この組み合わせの可否につき教えて頂けないでしょうか どうかよろしくお願いします。
0点

こんにちは。
このレンズの焦点距離は31mmですが、画角としては銀塩換算、約 45mm になります。
ちょうど標準レンズですね。非常に使い良い焦点距離だと思いますが、
ポートレートには少し広角ぎみかもしれません。
ただ、風景と人物を写すのが目的でしたら、丁度良いのではないでしょうか。
書込番号:4290721
0点

a777さん、こんにちわ。
FA31mm/F1.8Limitedを*istDsに付けるとF2→10Dさんご指摘の通り
35mmフォーマット換算(X1.5)で約46mm相当となります。
ポートレート向きか?といわれると、やはりちょっと短いと思いますね。
スナップ撮影に好適かどうかは、画角の好みもありますが、
もう少し短いレンズ(FA☆24mm/F2ALあたり?)の方が使いやすいかもしれませんね。
書込番号:4290756
0点

a777 さん
こんにちわ
ポートレイト用のレンズは、昔は(今でもそうかもしれませんが)35mm換算で標準レンズの50mmより少し焦点距離の長い、ペンタックスで言えば77mmか85mm(これは電気部品の調達が出来なくなり、惜しまれながら生産を終了したそうですが)ぐらいをそう呼んでいましたね。
ポートレイトといっても、人によっては広角で寄って撮る人もいれば200mm位の望遠で撮る人もいて人さまざまだと思います。
F2→10D さん のおっしゃる通り
APS−Cサイズということを考えると、31mmは標準レンズとして使いやすい画角だと思いますし、何より、大変描写に優れたレンズですので、後悔される事は無いですし、十分満足できるものだと思います。
ポートレイトでは人の肌や髪の毛、目などに高い描写力を求められますので、
そうした優れたレンズとの意味でポートレイトに向いているというような表現になっていると思います。
横にして撮ってもなんら問題ありません。
この組み合わせは、お金の都合がつかずに手に入れにくいですが、ベストに近い組み合わせかと思います。
書込番号:4290774
0点

こんばんは
F2→10Dさん Y氏in信州さん パラダイスイの怪人さん アドバイス有難う御座いました
近々にFA31を飼いたいと思います Y氏in信州さんお勧めのレンズ明るいし、昨日まで迷っていましたが後回しにしたいと思います
なぜか送信前に消えてしまいます 簡単ですがお礼まで。どうも有り難う御座いました。
書込番号:4291529
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
購入から約8ヶ月、特に大きなトラブルもなく
使い込んできました。
背面液晶モニターはクイックビュー・オフ、ガイド表示もオフに
設定して普段使っているんですが・・・
昨日・・・近所の夏祭り会場を撮り歩いていた時のことです。
突然、ガイド表示やクイックビューが表示されるんですよね。
エッ?エッ?と思って色々確認してみますと、全ての設定が
「初期値」になっています。
カレンダーも2004/01/01、時間も00:00です・・・
電源のオン・オフ、バッテリー抜き挿ししてみましたが
設定は初期設定のまま・・・
すぐ気づいて直したんですが、ちょっと気味が悪かったです。
勝手な推測で気温が30℃前後の中、ずっとグリップ握り締めて
撮っていたから、何か熱暴走でも起こしたのかな〜?などと
思ったり・・・
でもまあ全国的には30℃前後っていうのは決してメチャクチャ
暑いというレベルではないですよね?
このような症状に遭遇された方は他にもおりますでしょうか?
もし、再度同じような不具合に見舞われたらサービスセンターに
持ち込もうかと思ってはおります・・・
0点

こんにちは
いきなり、ISO感度が1600や3200に
なったことはあります。ISO200でマニュアル
露出で連写していて、同じ構図で撮っているので
感度が変わったコマは露出オーバー状態でした。
データが残っているので、そろそろ修理に持ち込もう
と思ってます。
書込番号:4290675
0点

コロニーさん、レスありがとうございます。
やはり突然何の前触れ無くそういうことが起こってしまうことが
あるんですね。
プログラムのバグなのかそれとも物理的な不具合なのか・・・
何かこういう操作をしたらこういう結果になるっていう再現性が
あるとまだ判りやすいのですが、突然起こると不安ですよね・・・
電子機器である以上、割り切って使わないとダメなのでしょうかねぇ。
書込番号:4290873
0点

先月でしたか車の中に*istDsをカメラバックに入れて置いていたのですが、当然この時期の車内はご存知の通り灼熱です。
マズイ!と思って慌てて確認、電源ON
「カードが入っていません」と表示されました。もちろんカードは入っていたのです。確認して念のため抜き差ししてから再度電源ONしたら正常に戻りました。その後も発生していません。
どうも暑さでやられてしまったようです。
それからはどうしても車に置いて離れなければならない場合はハードタイプのクーラーボックス(冷却はしません)にカメラを入れていますです。
書込番号:4290922
0点

自分もN@keyさんと同じような状況になったことがあります
飲み会で写真を撮影し、帰りの電車でお酒が頭に残った状態で
電車に揺られつつ画像を見ていたら、途中から画像が2004/01/01になっており、はてさて何で?
という感じでした
ちなみにその時考えたのは
@他の人に渡した時に勝手に誰かがリセットボタンを押した
A酔っ払って自分がリセットした
BDSも酔っ払った
Cカメラがバグを起こした
原因はなんだったんでしょうねぇ?
書込番号:4291436
0点

「BDSも酔っ払った」説に1票。 そうであって欲しい。 そうでなければ不安ですから。
書込番号:4291491
0点

bajaatpさん・・・
あ〜、クルマの中って夏は締め切っているとハンパじゃなく
暑くなりますもんね。
多分、電子機器の耐久温度を越えるのではないかと・・・
クルマの電子機器やナビやオーディオ機器はよほど
対高熱仕様なんでしょうねぇ・・・
クーラーボックスはアイディアかも知れませんね。
DSボーイさん、WDBさん・・・
私は昨日午後、一滴も飲んでない状況でした〜。
まあ根本的に動作不良に陥るとか写真が撮れなくなるといった
不具合ではないので、極端にピンチに陥るほどでもないですが、
でも気持ち悪いですね・・・
他にも同じような症状の方がいらっしゃるんですね。
私も万が一また同じような事態に陥ったら報告させていただきます。
書込番号:4291665
0点

WDBさん、こんばんわ
個人的には@かAであって欲しいと思っているんですがね
宴会に持っていると酔っ払うカメラなんて嫌ですから・・・いや、これは持ち主に似てしまったのか・・・
大雑把な正確な自分に買われ、砂埃の中の仕事場や宴会でもこき使われ
DSも酔っ払ってしまったんですかね(^_^;
書込番号:4291668
0点

n@kkyさん、こんばんわ
どうやら書込みがダブってしまったようで
>私は昨日午後、一滴も飲んでない状況でした〜。
いえ、別にn@keyさんがお酒を飲まれながら撮影されていたと思っているわけではないのですが
誤解を招くような書込みでしたら申し訳ありません
何らかのバグだとしたらちょっと嫌な話ですね、ちなみにこの現象が起きたのは先月の初めです
それから何もなく、特にこれといって問題も起きていないですね
一応参考までに
書込番号:4291762
0点

いえいえ、大丈夫ですよ〜。
私もすすきのに行く時でもいつでもDSを帯同しますし、
一昨日は昼間っからビールがぼがぼ飲んでいましたが、そん時も
DSは一緒でした〜。
でも、昨日はたまたまお酒は飲んでいない状況でしたもので・・・
かえって飲んでいた方が、「あれ?酔って変なとこいじっちゃったかな?」
って思えるので気分的には楽かも知れませんですね。
同じ状況が他の個体でもありえる、っていうことを知っただけでも
少し気が楽になりました。
だいたひかるじゃないですが、「私だけ?」っていうのは
すごく不安なもので・・・
書込番号:4291829
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆さん こんばんは。
最近、200mm以上の望遠があればなあと思うことが重なり、欲しいものリストに加えようかと思っています。シグマやタムロンには、28-300という便利なズームレンズがある一方、70-300という割と安い望遠レンズもあります。
標準域は手持ちのレンズで足りているので、70-300かなと思うのですが、調べて見ると28-300の方が軽かったりします。(なんか逆のような気がしません?)値段は28-300の方が2倍以上高いですが、300mm付近で比べた場合、描写性能はどちらが上だと思いますか?
アドバイスをお願いします。
0点

TryTry さんこんばんは。
難しい選択ですね。
たしかに、28−300便利ですよね。多くの受講者が買いたいと一度は思うレンズのようです。多くの理由は、1本で全てが済むから!
でも、私としてはやっぱりどちらかと聞かれたら70−300を勧めるでしょう。どこか無理していると思いませんか?
使った人の感覚として300mmでの開放F値が暗いため、いつでも使えそうで使えないことが多かったようです。
明るいレンズを使う方が絞り、シャッター速度ともに使える範囲が広くなるわけですから、当然描写力にもはねかってきますよね。
そう考えると、70−300の方が少しは明るいレンズが多いと思うのですが、如何でしょう?
私は元々単焦点レンズで明るいレンズを使ってきましたので、ズームレンズは暗いなぁと思ってしまっているのかもしれませんね。
*istDSだとISO200での撮影だから多少暗くても何とかなるのかなぁ?
書込番号:4289590
0点

PENTAXオーナーではございませんが・・・
望遠が必要ならば素直に70-300mm
広角28mm〜100mmがメインで、オマケで300mm域までが使えれば良いかな?程度ならば28-300mm
特に近距離〜中距離までの撮影が多い場合は、写る大きさが70-300mmの方が同じ300mmでも大きく写るなどレンズの特性による画角の違いもありますので・・・
書込番号:4289869
0点

TryTryさん こんばんは。
私はTAMRONのXR DI 28-300を使用してます。
これ一本で標準仕様として使えるし、300mm辺りではISOを上げれば使用頻度が高まります。
後は他にどんなレンズを持っているかが選択の条件となるのでは?
書込番号:4290105
0点

私はTAMRONの75-300mmというレンズを購入しましたが、新品で1万円を
切る格安でした。写りには全く不満なく、運動会などのイベントで良く
使用しています。
28-300mmは70-300mmより、テレ側の開放F値が暗いですので、最も必要
とされている300mmでの手ブレ対策を考えると少しでも明るい方が有利
かなと思います。素人考えかも知れませんが、単純にそう思いました。
書込番号:4290125
0点

古い人間の私は基本的にズーム不信でしたが、最近のレンズ設計と工作の進歩(手計算ではなくコンピューターが使え、カムなどの数値制御の加工が可能)に期待、また何よりもズームの便利さには抗し難く、常用は 18-125 になり、加えてたまに使う 300 が欲しいので古くて安い100-300を追加しました。
何を言いたいかというと、今でもズーム倍率はなるべく小さい方が設計が楽で、光学性能は良いだろう、と思っているのです。28-300 と 70-300 の選択ならば迷わず後者にします。それに安いし。
書込番号:4290246
0点

皆様、レスありがとうございます。
>70−300の方が少しは明るいレンズが多いと思うのですが、
これは良いポイントです。私の場合、望遠側を重視したいと思っているので300mm付近のF値は明るいにこしたことは無いです。
>レンズの特性による画角の違いもありますので・・・
これは付けて見ないとわからないですね。購入時には、実際に比較して見たいと思います。
>後は他にどんなレンズを持っているかが選択の条件となるのでは?
ちょっとした沼に嵌りまして、やたらと増えてきちゃっているんですが、無計画なもので、数は増えてもカバーできる焦点距離が伸びないという事態に陥っています。。
>新品で1万円を切る格安でした。
新品でですか。やすっ! 写りがに大きな不満が無いのであれば、これはお得ですね。
>基本的にズーム不信でしたが
私は家にあった古い廉価ズームと単焦点レンズの写りの違いに驚き、単焦点レンズ信仰者となってしまったのですが、中古で買ったFA24-90が良かったので、更にDA16-45も購入しました。DA16-45も良いですね。最近、こればっかり使っていて、ある意味まずいです。
皆さんのおかげで考えを整理できました。私の場合、買うのであれば70−300が良さそうだということがわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:4290278
0点

おそくなりました。
タムロンの28-300とFAJ75-300を使用しています。
タムロンは値段も高く、XR、LD、AD、非球面レンズを使用し、コーティングもデジタル用に見直されたようです。
一方のFAJは絞り環も距離目盛りもない、軽量、シンプル化したレンズです。それでも第10レンズに樹脂非球面レンズを採用しています。
テレ端の開放F値の差はごくわずかなのですが、タムロンの方は多くブレてしまいます。三脚、または、イソ400、800がFAJより必要になってきます。少しの差ですが、F値は重要だと感じました。また、それ以外にも何か原因があるのだろうか、と考えることもあります。
出来上がる写真ですが、どちらも同じか、FAJの方がいくぶんいいと感じます。設計に無理が少ないからでしょうか。プリントしてみると思うのですが、タムロンの方が人工的に感じます。一方コーティングの差からか、晴天の光が乱反射しそうな場合、FAJはフードが必要な感じですが、出来上がる写真は単純、素朴な感じがします。
タムロンの作例はわりとあると思いますが、FAJの作例はほとんどないと思います。はずかしながら、自身のblogの「初夏の光」の4枚となっています。ご覧いただければ幸いと存じます。
書込番号:4291578
0点

>ペンタカンペーさん
確信をついたレポートありがとうございました。
70−300あたりは、値段も写りも似たようなものだとすれば、ちょっと軽い純正のFAJ75-300が良いかなと思っていました。
初夏の光の3枚目のお写真が特に気に入りました。
写りもなかなかの様なので中古で出会ったらゲットすることにします。
書込番号:4291954
0点

中古でしたらFA80-320という4倍ズームレンズもありますよ。
僅かですが望遠側に強いです。
書込番号:4296059
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
今まではごく普通のデジカメを使っていたのですが
今回一眼レフを購入しようと思い、私なりに色々検討して
DSに決めて店に行ったのですが、店員さんに、「なぜDSですか?
ニコンのD50とかキャノンのEOS KISS Nはどうですか?」
と勧められました。
色々と迷って結局買わずじまいで帰って来てしまいました。
店員さんに、帰り際に、DS、DLと上記の4冊のパンフレット
を渡され「ごゆっくり検討して下さい。」と言われました。
帰ってパンフをじっくり読んだり、ここの掲示板を読んだのですが
どれがよいかわからなくなってしまいました。私は
1.夜の体育館で結構動きの速い運動をしている人を撮る。
2.ごく普通の使い方(人を撮ったりする)
という使用を考えています。
今回は1が可能になるように一眼レフを考えました。
みなさん、この4つの中でどれが一番良いと思われますか?
ここはDSの掲示板なのでこういう書き込みをするのは
心苦しいのですが今のところまだ第一候補がDSなので
ここに書き込みをさせて頂きました。
噂などでも構いませんので何か情報をお持ちの方いらっしゃいましたら
お教え下さい。お願いします。
0点

bluexさん、こんばんは
自分なりに結論を出されたそうですが、その「決め手」となったモノはなんでしょう?
それらを4機種で比較・検討すれば、おのずと答えは見えてくるような・・・・
ちなみに、ほとんどのお店の店員さんは、製品的に優れているものではなく、お店にとって「売りたいもの」、すなわち利益の高いものや売るとお店の得になるものを進められます・・・・
性能について充分把握している店員さんは皆無といえば言い過ぎかもしれませんが・・・・、特に量販店などはそれに近い状態ではないでしょうか・・・・?
書込番号:4289365
0点

bluexさん、こんばんは。
>1.夜の体育館で結構動きの速い運動をしている人を撮る。
暗い場所でのスポーツとなると明るいレンズが必要そうですね。
このような撮影の場合はAFと手ブレ補正そしてストロボのハイスピードシンクロでキヤノンやニコンが有利なのはたしかです。
しかし、超音波モーターや手ブレ補正つきの大口径望遠レンズを購入するかどうかが大きなポイントと思います。
かなり高価なレンズです。
書込番号:4289438
0点

bluex さん
こんばんわ
はみぼん さんがおっしゃるとおりです。
本人の希望以外のカメラを押し付けようとするお店は避けたほうがいいかもしれませんね。
カメラは趣味の道具で、安い買い物でもありませんし、
御自分の気に入ったものを購入するのが一番だと思います。
このクラスのデジ一眼では機種により多少違いますが、どれでも写真は十分撮れます。
この中で、DSはファインダーが大きくて明るいので、デジカメのように液晶ではなく、ファインダーを覗いて写真を撮る一眼では他のカメラよりはいいのではと思います。
もう一度良く考えて、自分の好きなカメラを手に入れてください。
いずれにしても、気に入ったカメラで楽しいデジ一眼ライフを味わってください。
書込番号:4289455
0点

bluexさん こんばんは
確かに新しい機種はハードもソフトも進歩しているかもしれません。
ただ、それが使う方全ての要求を満たしたものとは限りません。
少なくてもbluexさんが検討の上決められたのなら、迷わずDSでいいと思いますよ。
もし、自分がその4つの中で購入するならDSですね。
自分の場合の決め手はファインダーの大きさ、見え具合ですが。。。
書込番号:4289481
0点

bluex さん こんばんは
私も店員さんは、そのとき売りたい物を(バックマージンの大きな物?)を勧めると思います。それと、もう一つはCMによるイメージかな?一眼レフで撮影すれば、誰でもこんなに綺麗に取れますよ!的なCMを鵜呑みにして、自分で使わずに説明する店員は信じられないですね。
最終的には使う人自身が手に持って出来れば撮影し比較して持ってでて撮影しようと思えたカメラが一番いいと思います。
カタログのサンプル写真に惑わされないでね。
よーく、じっくり触らせてもらえるお店で検討しましょう。
書込番号:4289517
0点

こんばんは。
私はよく体育館で撮ってます。
>1.夜の体育館で結構動きの速い運動をしている人を撮る。
について
夜の体育館ということは,「社会体育」でなにかやられている方を撮りたいのですね。練習風景ならフラッシュライトを使って撮れるとおもいますので,シンクロスピード1/250を目安に考えてください。
また,社会人チームは夜に試合ということもありますが,試合では基本的にフラッシュライトは使えませんので,どのカメラでも苦手とする状況だとおもいます。
なので,対策としてはF値の小さい(大口径)レンズが必要ですが,がんばれ!トキナーさんも言われている通り高額なので手が出ません。
もう一つはISO感度を800とか1600まで上げてシャッター速度を稼げるようにすることです。しかし,この場合ノイズと格闘しなければなりません。
以上を踏まえてご検討下さい。
追記
店員さんが目的でない機種を勧めるのは,ノルマがあったり,キャンペーン中であったり,利潤率が高かったりと,様々な「事情」がるのだとおもいます。
店員さんに相談すし,アドバイスなど頂くのも大切ですが,最終的には自分の欲しいものは「欲しい」とアピールするほが,スッキリするとおもいますよ。
書込番号:4289536
0点

みなさん、丁寧で温かいアドバイスありがとうございます。
感動しました。
また私の知らなかったことをたくさん勉強することができました。
また週末にしか買いに行けないので
それまでにみなさんから頂いたアドバイスを参考にして
決めて今度こそ買って帰ろうと思います。
(心の中ではほぼDSなんですが・・・)
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:4289597
0点

Canon 20Dレンズキット(17-85IS)+EF 70-200mm F2.8L IS USMをおすすめします。
書込番号:4289666
0点

bluexさん、こんばんは。
暗い室内の動体撮影を考えます。
1. 明るいレンズが必要(F値が小さい)
2. 単焦点レンズよりやはりズームレンズで
3. 最低でも200mm程度の望遠レンズで
4. できるだけ安いものを、もちろんAFで
を満たすレンズを探してみます。
*istDSの場合、新品で購入するとすると、
SIGMA APO 80-200F2.8EX (もしくはTOKINA)ぐらいしか選択肢はありません。
最近、純正品は生産中止になりました。
このレンズは手振れ補正レンズでも超音波駆動でもありませんが、定価なら10万以上です。
まあ、それ以前に*istDSはお世辞にもAFが高速とはいえません。
NIKONやCANONならAFも高速ですし、上記と同じスペックでより高機能なレンズがあります。
一度調べてみられてはいかがでしょうか?
私も最初は(1)が撮れればいいなと思っていました。あのころはD70が候補だったかな?
ちなみに、うちの場合は室内で動き回る子供でした。(^^)
でも*istDSにFA43mmF1.9Limitedを付けてもらいファインダーを覗いた時点で勝負は決まりました。
今では明るい単焦点レンズを持って子供を追っかけ回しています。
まあ店員の言うことは忘れて、もう一度、ゆっくりカメラをさわって考えられるといいかと思いますよ。もちろん、私は*istDSを薦めておきます。(^^) SIGMAのレンズも持っていますので何かありましたらどうぞ。
書込番号:4289736
0点

どの機種も一長一短があると思います。
皆さんの書き込みを参考に、現物を確認したうえで気に入ったものを
購入されれば良いと思います。
私的には・・
体育館のような暗い場所で撮影されるのなら、istDSのファインダーは
相当なアドバンテージになると思います。最低限、現物を握ってみて、
ファインダーを覗いてみて下さい。istDSの良さが実感できるはずです。
istDSはグリップも相当にいいですよ。本当に人間工学というものを
真剣に考えているなあと思います。
書込番号:4290093
0点

この掲示板を頼りに、後悔しないように自分の目でで確かめて自分が気に入った物を購入しましょうね。
書込番号:4290116
0点

*istDSは、動体とかに向いたコンティニュアスAF(AF-C)の選択が、
最近出た*istDLと違い、イメージプログラムのスポーツでしか出来なかったと思います。
あと、AFの速さや3コマ/秒未満の連写性能とかをどうみるかでしょう。
レンズのバリエーションもあります。秀逸なファインダーはマクロ等マニュアルフォーカス時に
ピントの山が掴みやすい等、どちらかというと、じっくり腰を据えて撮るのに向いてると思います。
書込番号:4290140
0点

>DIGIC信者になりそう^^; さん
上手な物言いですね。感心します。
>bluex さん
SDカードやCFカードを持参して
可能なら店頭で実際に試し撮りをしてみることをお勧めします。
書込番号:4290210
0点

:錯乱目的 (*_*)☆\(ーー;)
コニカミノルタから「α Sweet Digital」という「おいし〜い」カメラが出てきます(^^;;;)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2005/07/15/1920.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/
書込番号:4290794
0点

bluexさん、こんばんは。
4機種の中でどれがいいか、ということですが、まあお好みで。
*istDSを選んでくれれば、僕は嬉しいけど。
AFに関してはキヤノンやニコンの評価が高いですが、絶対的にイイ!という程のものではないようです。アサヒカメラ7月号で、動くブランコの撮影実験をしているのですが、KissDNや20D、D70sもピントが外れることの方が多いという結果でした。DSは同程度。合焦率が勝ち越すのは、EOS-1DMarkUやD2Xのレベル。
僕は昼間の体育館でなら撮影したことがあります。DSで。レンズはDA18-55mmF3.5-5.6AL、タムロンのAF28-75mmF2.8、AF28-200mmF3.8-5.6LDなど(F2.8の望遠ズームなんて持ってないっス)。感度は800や1600を多用しました。でもプロの写真でも、たとえばバレーボールや卓球の写真はけっこうざらざらしてますから、画面が荒れるのは多少はしょうがないと思うんですよ。ピントは合ったり合わなかったり。ま、数打ちゃ当たる式に撮ってます。
DSでも体育館での撮影はそれなりにできるし、KissDNやD50でも多少の苦労はすると思います(つってもDS以外は店頭でしか触ったことないんで。反論お待ちしてます)。いずれにしても、コンパクトデジカメよりは格段に撮りやすい。
Bluexさんのご希望は体育館専用機ということではなく(笑)、普通に人を撮ったりもされるということなので、それこそ『相性のいい奴」を選ばれるのがいいと思うのです。でもっていろんな所に連れてって、ぜひたくさん写真を撮ってください。
長文失礼いたしました。
書込番号:4291434
0点

あくまで私見ですが、オートフォーカスで早い動きのものを撮りたいとか、全てカメラ任せでシャッターを押すだけがいいと言うのであればEOS KISS Nで決まりです!ただ、実際には早い動きのものをオートフォーカスでピッタリ捉えるのは1眼レフといえども難しいですよね。また、50mmF1.4などの明るいレンズで開放で撮るとなると、合わせてほしいピンポイント(例えば顔であれば目とか)にオートフォーカスでピントをぴったり合わせるという事もなかなか難しいことだと感じています。そこで、マニュアルということになるのですが、場合によってはマニュアルでも良いというのであれば、ファインダーが見やすく、ピントが合わせやすい*istDSで決まり!だと思います。オートフォーカスの速さや的確な自動露出など、総合的な性能はEOS KISSが一枚上手のような気がしますが、口惜しいというかなんと言うか、EOS KISS Nはあまりにもオモチャっぽいですね。その辺にこだわる方であれば、安っぽさのない*istDSの方が愛着が持てて、長く使えるのではないでしょうか。
書込番号:4291443
0点

bluexさん こんにちは。
私は 7月8日にDsを購入しました。長年Canonで銀塩をやってましたが最近のキャノンは作りがイマイチのような気がし、またD70・D50と迷い、何度もヨドバシやビックに通い実機をさわりました。またカメラ雑誌を立ち読みし比較しました。でもファインダーの見やすさ、ボディの質感の高さが決め手でDsに決めました。どうしても使いたい単焦点レンズがあったのも決め手でしたが(FA43mmF1.9を同時購入)。
結局ペンタックスにして良かったと思います。店員さんの意見、雑誌の評価も絶対ではないと思いますしとにかく実機をさわって決めるのが良いと思います。
まだまだDsでの撮影はこれからですが 私にとってはカメラ・レンズは持つ喜びも重要な要素のひとつなのでとりあえず満足しています。
書込番号:4292407
0点

みなさん、本当に色々ありがとうございます。
週末までもう少し!がんばって決めたいと思います。
くろこげパンダさん、どこら辺が「おいし〜い」か
分かる範囲で教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:4292614
0点

手ブレ補正機構が、カメラの方に内蔵されているので、幅広くいろんなレンズでも
手ブレ補正を利用する事が出来ます。安いレンズでも手ブレ補正が利用できるので、
安いレンズにありがちな、「絞れば画質が良くなる」 という状況を引き出し易いわけです。
ニコンやキャノンの手ブレ補正は、レンズの方に内蔵されているので、そのレンズでしか
利用できませんし、レンズの価格が少々高価です。
明るい単焦点レンズでも手ブレ補正が有効に効くでしょうから、より困難(暗い)な撮影状況にも
対応しやすくなります。
書込番号:4292954
0点

くろこげパンダさんに一票! 次の世代はやっぱり手ぶれ補正とノイズレス高感度ですよね。コニカミノルタの手ぶれ補正は過去のミノルタオートフォーカスレンズの全てが手ぶれ補正で使えるということだから、中古で明るいズームレンズをバンバンそろえて、体育館でも長いズームレンズを手持ちで使えるということですね。ペンタックスはどちらかと言うとスポーツ向きでなく、街角のスナップや自然な人物撮り、単焦点レンズを使ったマニアックな世界じゃないでしょうか。私はマニアックな方を楽しみたいと思っています。
書込番号:4292961
0点

bluexさん、皆さんの書き込みでもっともっと迷ってきたんじゃないですか?
コニミノの 「α Sweet Digital」の手振れ補正機能は、必要な人にとってはとても魅力的でしょうね
でも、到底「今週末」には間に合いません(夏休み後半ならなんとか)が・・・・
「発売まで待てる」というのなら、候補のひとつとなるでしょう
皆さんのご意見を参考になさるのも結構ですが、決めるのはbluexさん、あなたです!
安くなったとはいえ、まだまだ高価な一眼デジカメですから、人の意見に惑わされて後悔しないでくださいね
いえ、Dsを買えっていってるんじゃありません! ご自分に必要な性能・要素は何か? それはどの機種が優れているのか? 充分に吟味して購入してくださいね
こうして迷っている時期も楽しいものですが、実際に購入して撮影するともっと楽しい世界が拡がりますよ!
(一部には「沼」という世界も拡がっていますが・・・・)
書込番号:4293103
0点

ほんとに迷ってしまっています。「α Sweet Digital」の話を聞くと
さらに迷います。もう毎日考えています。
どうしたらいいんだろうって・・・・。
ここの書き込みを見たらなおさら迷うばかりで・・。
今日昼に近くの小さいキタムラに行ったら
「若いのに一眼レフですかあ。頼もしいですね〜。
今ならお客さんだけ特別にニコンのD50を安く
出しますよ。でも表示もできないくらいの値段だし、他では
言わないで下さいよ〜。」
って勧められました。
確かにびっくりするくらいの値段でした。
「DSは安くできないですか?」と聞くと
「この機種は他の店舗も在庫が少なくなってきてますので・・・」
ということでした。
残念でした・・・。
でもこんなにみなさんに温かいアドバイスも頂いたし
あとは私が自分で決定するだけと思います。
今までコメントをして下さったみなさん、
本当にありがとうございました。
また報告に来させて頂きます。
書込番号:4293259
0点

>この機種は他の店舗も在庫が少なくなってきてますので・・・
つまり、D50は在庫がだぶついてるけど
DSは良く売れてるということでしょうか。
書込番号:4294046
0点

bluexさん はじめまして。
いろんな意見がたくさん出てきて迷うところかと思います。もうすぐ週末ですね。
初めのところが少々私に似ています。つまり、一眼は今回が初めて・・・。
>今まではごく普通のデジカメを使っていたのですが・・・
私の経験も参考になさってみてはいかがでしょうか。*ist Dsの使用感では少しガンコですが、正直な思ったことをいつも書き込んでおります。
また、アルバムの最後の方に実験画像などがございます。
わたしの意見は、文字列検索で文字列に「TORAKUMA」と入力し、検索すれば私の使用感想が見れます。ご参考までに。(*^ー^)人(^ー^*)
書込番号:4294245
0点

>1.夜の体育館で結構動きの速い運動をしている人を撮る。
手ぶれ補正はあくまで手ぶれを補正するだけで、被写体ぶれには効果がありません。1.のように動いているものを止めて撮るのであれば、ストロボを使うか速いシャッターを切るしか無いと思います。
その為には高ISO感度に設定するか、明るいレンズを使用することになります。それを考えると高ISO感度でも画質の良いKISS-Dが評価されますね。
私は一眼レフは銀塩しか持っていませんが、MFで90%以上を撮影しますので、ファインダー性能を重視しますのでDSを買うことはあってもKISS-Dを買うことは無いでしょう。
書込番号:4296511
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





