PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

一眼の携帯について

2005/03/28 00:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:78件

"TEA01 or TEA02”改め”てえてえ”に変更致しました。
皆さんのご意見を検討した結果FA24-90mmのズームレンズを探しに出かけたのですが、なかなか見つからずに色々と見て歩いていたところ、いつのまにかFA20mmF2.8を購入してしまいました。(^^;
早速家に帰ってDSに装着しファインダーをのぞいた瞬間とてもきれいで、旨く表現はできませんが、素人ながらある種の感動を覚えました。早く腕をあげて使いこなせる様になりたいです。

そんな訳で先に購入した40mmとこの20mmをもって旅行に行くことになり、手持ちのウエストバックに保護材を補強して持ち歩こうと考えているのですが、やはり専用のバックを購入したほうが良いでしょうか?
また一眼は湿気に弱いと言うお話なので、一緒に乾燥剤を入れたら良いのではなどとも考えていますが如何でしょうか・・・。
質問ばかりですみませんが、その他一緒に持っていった方が良いものなどありましたら宜しく御教授お願いします。m(__)m

書込番号:4122130

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/28 00:29(1年以上前)

おぉ!FA20/2.8入手おめでとうございます。
どうぞこのレンズの素性の良さをうまく引き出してやってください。

バッグですが、やはりカメラバッグと言われるものの方が対衝撃性や開口の仕方など
一般的には扱いやすいように感じます。
もっとも好きなバッグを使えばよいと思いますけど。

乾燥剤はどうですかね。乾燥剤が活きる程の密閉性が一般にバッグ側には無いように思いますが。

持っていくものとしてはブロワーなどのメンテナンス品でしょうか。

書込番号:4122180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/03/28 07:46(1年以上前)

>てえてえさん

FA20mm F2.8ご購入、おめでとうございます。これは、高いけれど良いレンズですよ。銀塩一眼でこれに相当する画角の28mmF2.8というと、50mmF1.4、135mm F2.8と並んで、最も一般的な単焦点レンズとして、比較的手頃な値段で手に入ったわけです。ところが、APS-Cのデジ一眼だと高価な超広角20mmF2,8を、画角的に35mm判換算で30mm程度の普通の広角として使うわけで、贅沢な話ですね。

FA20mmF2.8の特徴は、ズームのワイド端では味わえない明るさと、絞り開放から使える解像度のよさでしょう。私は同じ光学系を持つ先代のA20mmF2.8を使っています。基本設計は古いのですが、フローティングシステムという凝った構造で、今でも第一線で通用します。

このレンズの使い手D tipさんのアルバムを拝見すると、FA20mmF2.8を開放で撮った写真がいくつかありますが、いずれもこのレンズの性能を上手に生かしたカットです。

さて、バッグの件。私も緩衝材が入っていない普通のショルダーバッグにカメラを入れることがあります。その際にはカメラやレンズを一度ウレタンなどの厚手のポーチに入れて、それからバッグに入れます。バッグ内のカメラは、外からの衝撃だけでなく内部の機材同士がぶつかって破損することが多いので。いくら立派なカメラバッグでも、機材をそのまま裸で放り込むことは避けたいです。

とりあえず、istDSボディとFA20mm、DA40mmLTDのレンズ2本なら、小さなショルダーバッグにすっぽり収まりますね。私もこの程度の装備で外出することが多いです。欲を言えば、後一本、コンパクトな中望遠が欲しくなりますね。

書込番号:4122640

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/03/28 11:56(1年以上前)

あっ、80年代一眼党さん、また背中推してますねー?!
そうですねえ、マクロで「コンパクトな中望遠」を兼ねるのも・・・と私はさり気なく・・・

書込番号:4122974

ナイスクチコミ!0


Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2005/03/28 17:47(1年以上前)

てえてえ さん

Taka-chinと申します。
私もカメラ、レンズの携帯には専用バッグではなく、100円ショップで見つけた緩衝材タイプのポーチにDSを入れ、100円ショップで見つけた350ml 又は500ml用のペットボトルポーチにレンズを入れ、それらをこれまた100円ショップで見つけた手ごろなサイズのショルダーポーチなどに入れて持ち歩いています。
最近は大きな100円ショップのダイソーでは「200円商品」や「300円商品」というのがあり、ショルダーポーチやウェストポーチなどがいろいろ揃ってますよ。
何度もこの方法で持ち歩いていますが、今のところ傷つけたりバッグ内で恐ろしい感じのぶつかる様子もなく、小型・軽量なDSならではの機動性を十分に発揮しております。

12月にDSを購入して以来、気が付けば9本のレンズ持ちとなってしまい、沼の先住人さんたちの思惑にドップリはまってしまってる素人です(^^ゞ
でも素人がゆえに持ってるとあれもこれも持ち出したくなるもので、軽装備で3〜4本のレンズを連れて歩くのには安価で必要十分だと感じています。
ご参考になれば幸いです。
Taka-chin

書込番号:4123566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/03/28 21:53(1年以上前)

>PASSAさん

え〜っと、PASSAさんって、絶対銀塩族さんですね。どうも、システム変更時にハンドル名を変えられた方は、ワンテンポ反応が遅れてしまいます。失礼しました。

背中を押すのが趣味というわけではないんですが…。実は、自分が欲しかったりして。これから花の季節には、近所の公園にぜひマクロを持ってゆきたいものです。私もここ2週間、花の写真にはまっています。

マクロにも使える中望遠というと、やはりDFA100mmF2.8ですか。これは画角的には35mm判換算で150mm相当なので、中望遠というよりも立派な望遠ですね。タムロンSP90mmマクロは一般撮影にも最適ですが、やや大きく重いです。ペンタがロードマップで開発表明しているパンケーキ系中望遠に期待します。

実は、キヤノンがキスデジNと同時に発売したEF-S60mmマクロF2.8が気になっています。このレンズ絶妙の焦点距離で、なかなか良いところを突いていますね。

書込番号:4124250

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/03/28 23:04(1年以上前)

キャノンのホームを見ると「フォーカシングによるレンズ全長の変化がなく、・・・」とありますが、
もしかして、インナー・フォーカス?! しかも、60mm!
DNさんに「軽いのが取り柄」って誉めてあげたら、きっと同じ言葉を返されるんでしょうねえ・・・

書込番号:4124546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/03/28 23:39(1年以上前)

皆さんいつたわいない質問にお付き合いありがとうございます。

>どうぞこのレンズの素性の良さをうまく引き出してやってください。
>これは、高いけれど良いレンズですよ。
D Tipさん、80年代一眼党さん、入門書とにらめっこの日々ですが、早く良い写真が撮れる様になりたいと思います。・・・理屈は理解したつもりでも実際は難しいものですね、でも楽しみながら頑張ります。

>気が付けば9本のレンズ持ちとなってしまい
Taka-chinさん、具体的なレスありがとうございます。カミさんの目を盗んで3本目のズームをどう購入しようか悩んでいる自分には羨ましいかぎりです・・・。

>また背中推してますねー?!
PASSAさん、少々お祭り気分の自分ですが是非押してやってください(^^;

これからも宜しくお願いします。


書込番号:4124707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2005/03/29 00:37(1年以上前)

追加です。
>欲を言えば、後一本、コンパクトな中望遠が欲しくなりますね
改めて読み返していたところ、80年代一眼党さんのコメントが気になって・・・。次の一本はズームよりこういった選択もありなのでしょうか?
話題のDA50−200mmも気になるし・・・。ある程度の望遠で良ければ現在探索中の24-90mmも・・・。すみません独り言です。

書込番号:4124969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに購入・・・しかし???

2005/03/27 23:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件

いつもこの板を羨ましそうに見ていました。。。
ついにこの週末お仲間に入れる事になり、とても喜んでいます!(^^)!
今日は何回もDSを眺めて惚れ惚れしていました。だって・・・
レンズがまだなのです×××…そう、問題はレンズなのです。

無駄なお金を出したくないので(失敗して買い直す事)まず最初は、
衝動(=沼)買いを抑え、、、とても欲しーんですが只今レンズ検討中です。

FA50mmF1.4 ・ FA50mmF1.7 ・ FA43mmF1.9 Limited のこのくらいの距離で
室内での人物撮影(フラッシュ使わない派)等もしますので、
このくらいの明るいレンズで迷っています。ちと距離がある気もするが。
このレンズを比べられたことがある方、または使われててとてもご存知な方、
絶大なる先輩方々、どうぞご教授下さいませ。
よろしくお願い致します。



書込番号:4121997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2005/03/28 00:28(1年以上前)

お仲間です。僕の場合逆ですけど…
先に予約で今日レンズをゲット。
本体これからです…
FA35mmF2ALを眺めてます。

みなさんのHPや作例がとても参考になると思いますが、
↓ここも作例あり参考になると思いますよ
http://holythunderforce.com/istD/index.php?%A5%EC%A5%F3%A5%BA%A5%A4%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A5%C3%A5%B7%A5%E7%A5%F3

書込番号:4122176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/03/28 00:30(1年以上前)

候補に挙げられたレンズは、どれもいいレンズですが、
日本の一般的な家屋で室内撮影には、少し苦しいかもしれませんね。

FA50F1.7が候補に挙がっているので、中古まで間口が広がっていると思います。
それなら、FA28mmF2.8、FA☆24mmF2、FA35mmF2などがAPS−Cサイズのデジ一眼の標準レンズの範疇に入るのかなと思います。
28mmは持っていませんが、24mmはやわらかいがスターレンズならではの描写力を持っています。35mmはシャープでクリアー「隠れスターレンズ」と評判のレンズです。

43mmを候補に挙げられているのに、敢えてDA40mmパンケーキ(例の姫ですが)をあげておきます。他に無い満足感を与えてくれて、しかもリミッテッドレンズ、これはいいですよ。
今の私の常用レンズ兼ボディキャップとなっています。

衝動を抑えれば抑えるほど、沼は近づいてきますよー。
くわばら、くわばら・・・

書込番号:4122182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2005/03/28 01:13(1年以上前)

太陽系さん こんばんわ!
ご購入おめでとうございます!(これを言うのは初めてなので言える自分が嬉しいです)すぐ↑のスレで本日予約していたFA50mmF1.4をキャンセルしてきたのでもしかしたらまだあるかもしれません! 他の店では在庫が厳しいようですが・・・)
カメラ・レンズの件は私素人なものでして専門の先生方にお任せいたします。
ちなみに本日購入したFA35mmF2はコンパクトでDSに装着するとすご〜く精悍でかっこいいです!このカメラとレンズ早く使いこなせるように修行します。(まずは取説をよく読むことからはじめます)

書込番号:4122326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/03/28 02:36(1年以上前)

残念ながら50oは(K)しか持っていませんので。。。。。。
室内での撮影では24oとか28oなどの広角がいいと思います。35oもステキなレンズですが,室内ではちょっと苦しい状況があるかもしれませんね。私は最近中古で24oF2をゲットしました。スター沼の怪人さんも述べられていますが,開放付近ではフワっとした感じがなかなか面白いです。これを「ピントがあまい」という人もいますが,いわゆる「あまい」というのとは違う気がしています。
因みに中古価格で35K。このレンズ元の値段が高いので,中古でもこんな感じです。28oならもっと安いと思います。
しかし,最近のペンタックス中古も数が少ないですね。

書込番号:4122476

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/28 12:06(1年以上前)

>最近のペンタックス中古も数が少ないですね

ホントそうですねぇ・・・躊躇していたらダメですね。
アッと思ったらすぐに気絶していないと・・・

書込番号:4122988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/03/28 13:36(1年以上前)

室内で子供を撮ることが多く、FA35F2とFA50F1.4を使ってます。

私の場合、
1) 50mmだと画角的に苦しいことが多い
2) F1.4だと焦点深度が浅くなりすぎ、F2.0もあれば充分
3) FA35は評判通りの素晴らしさ
ということで、
FA35の使用頻度がはるかに高いです。

ご参考まで

書込番号:4123142

ナイスクチコミ!0


スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件

2005/03/29 01:54(1年以上前)

みなさまの温か味のあるお答えありがとうございます。
とても参考になりました。

やはり 35mm あたりがよろしいようで。。。しかしながら・・・
レンズ品薄との噂で、レンズを早目に頼んでおいたら
35mmは一番先に届き、色々考えた末に使ってもおらず
オークションでいってしまいました↑
そんないいレンズとは知らず…残念↓

だって注文して3日で届くんだも〜〜ん!そんなよいレンズとは…トホホ
また考えてみます。皆様またよろしくお願い致します。
この度はありがとうございました。

書込番号:4125228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ストロボ

2005/03/27 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 TryTryさん
クチコミ投稿数:415件

登録制になって名前を変えました元Pentax3台目です。(Pentaxのカメラは過去、更に2台ほどコンパクトカメラを持っていた事を思い出し変更です)
いつも、室内で子供をノーフラッシュで撮ってきましたが、窓を背に出来ないとか、制約があるために自由な構図が取れないために、ワンパターンの写真ばかりでマンネリ化しています。また、蛍光灯下の撮影で陰影が無く平面的な写真が多くなっています。そこで、ストロボを買ってバウンス撮影とやらを試してみようと検討に入りました。(バウンスなら子供にも影響が少なさそう)当方、銀塩でも外付けストロボを使用したことが無いど素人。調べると純正AF360FGZとシグマEF-500 DG SUPERは、P-TTLが使用でき、素人にも使えそうな感じがしています。

さて、質問ですが、P-TTLはバウンス撮影でも機能するのでしょうか?
よろしくおねがいします。

書込番号:4121615

ナイスクチコミ!0


返信する
pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/27 23:03(1年以上前)

こんばんは(⌒-⌒)
私も室内で子供を撮ったりします。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=36
私が所有するのはAF500FTZってTTLストロボです。
室内での撮影では特に不便を感じませんが、屋外の逆光の時の補助光代わりに
使えませんのでP-TTLのストロボには興味があります。

AF360FGZは首を横に振れないので、縦位置撮影のバウンズには対応できませんので
>自由な構図が取れないために
ということであれば、横に首を振れる機種がよろしいのでは?

横にも首を振れる機種なら天井ばかりで無く、壁も使用してバウンズすると陰影に変化も出せます。
http://pochidayo.main.jp/istds/imgp3064.jpg
(注!無加工画像。サイズでかいです・・向かって右側の壁にバウンズさせています)

ストロボとはあまり関係ないかも知れませんが、窓を背に撮影する時には
レースのカーテン等を引き、レフ板(ダンボールにアルミホイルを貼ったような物でも可)
を使うと良い物が撮れますよ。

どの機種が良いかは私も物色中です。
選択の参考になればと思い書かせて頂きました。

書込番号:4121791

ナイスクチコミ!0


スレ主 TryTryさん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/27 23:25(1年以上前)

pochidayoさん、

> 私も室内で子供を撮ったりします。
お写真拝見しました。良いです。ストロボ欲しいモード全開になりました。

> AF360FGZは首を横に振れないので、縦位置撮影のバウンズには対応できませんので

バウンス目的の購入なのでこれは問題。P-TTL対応となると、シグマEF-500 DG SUPERしか無いということですね。P-TTLに拘らければ、AF500FTZは中古で良く見るし選択肢となります。でも、これ、ちとデカイ上に、*istDSと同じくらいの重さにビビリます。AF500FTZのモデルチェンジとかは無いのだろうか。

書込番号:4121890

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/28 19:18(1年以上前)

ごめんなさい、ちょっと言葉がおかしい所がありますね。
>補助光代わりに
レフ板代わりに
です。

良いと言って頂いて嬉しいです(⌒-⌒)
我が家は建築の際、壁と天井をすべて白い壁紙にしまして・・。
「バウンズ対応ハウス」です。

現状、P-TTL対応の横に首振りできる機種はシグマEF-500 DG SUPER
に限られますね。
昼間、窓際のお子さんを撮影するのであれば、P-TTLは必要だと思います。
夜間だけであれば、TTLで充分と考えます。

ストロボに関してですが、私の個人的な意見は「デカイほど作品作りが出来る」です。
光量に余裕があるのは心強いです。

純正で出してくれればよいのに・・。ねぇ?

書込番号:4123790

ナイスクチコミ!0


スレ主 TryTryさん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/28 20:57(1年以上前)

結局、選択肢はシグマEF-500 DG SUPERしか無いということで、注文しました。店に在庫が無かったので、手に出来るのは、たぶん今週末ぐらいになりそうです。入手できましたら、P-TTLの使用感などレポートしたいと思います。

>「バウンズ対応ハウス」
と言うのもすごいですね。私の家は、偶然、白い壁でした。

書込番号:4124061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

istDSレンズキットの実力は?

2005/03/27 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:10件

これまでC3040zを愛用しておりました。室内でフラッシュをたかなくてもぶれることなく、写せることに感動し、肌身はなせないくらいでした。
しかし、もう4年ほど前の機種。スマートメディアが認識されなかったり、起動や再生速度が遅かったりで、そろそろ買い換えが必要かなぁと思い始め、せっかくならば一眼をということでistDSを買おうと思っています。

そこで質問なのですが、レンズキットを購入しようと考えているのですが、3040zと同じように室内でフラッシュをたかなくてもぶれずに撮れるものでしょうか。フラッシュをたいた時のいかにも光を当てましたって画像が人間の自然の肌の色とはかけ離れていてあまり好きではないのです。・・・。(すみません、変なこだわりで)被写体はほとんどが人間(遠くても5m程度)です。

もし、難しいようであれば、どのようなレンズを購入した方がよいでしょうか。教えてください。よろしくお願いします。

ちなみに、EX55ももっているのですが、ノイズがひどくて・・・。

書込番号:4121012

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/27 21:18(1年以上前)

ぴーすごんたさん・・・

こんばんは。
私は、購入から約4ヶ月・・・ほとんどストロボのお世話に
なったことないです。
理由はやはりぴーすごんたさんと同じで、なんとなくストロボを
使うと不自然な雰囲気に感じてしまうということですね。
もちろん外付けのいいストロボ買ってバウンス等すればそれなりに
自然な感じになるのカモ知れませんが、やはり「目で見た雰囲気」とは
違うように撮れてしまうのは曲げようのない事実でしょう。

私は室内でも夜間でもストロボなしでほとんど手持ちで撮ります。
秘訣は容赦なくISO感度を800なり1600へと上げてしまうことです。
ノイズは800ではほとんど気にならず、1600では暗部で少し
目立つかなあ〜?程度です。

明るいレンズをお勧めします。2ないし2.8の開放F値があれば
だいたいOKです。
ズームレンズでその開放F値ですと、ちょっと大きくて重くなりますが、
室内・夜間の撮影が多くてストロボを使わないのであれば
ぜひ開放F値が2.8より小さいレンズをお勧めします。

限界ギリギリですが、↓このくらいでも手持ちで撮影可です。
http://regulus.exblog.jp/1109773/

書込番号:4121392

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/27 21:53(1年以上前)

>ぴーすごんた さん

私もC-3040Z使っていましたよ。
結果的にカメラ熱が再燃し、十分過ぎるほど楽しませてもらいました。

で、*istDSレンズキット(私は*istD)ですが、
ワイド端での明るさとしては3040比で二段程暗くなり、基本感度は一段高いので、
ワイド端開放、基本感度の状態でシャッター速度は一段遅くなる訳です。
一段上げてISO400にすれば似たような感覚になりますね。
*istDSのISO400は問題なく実用的です。
ただしセンサーの大きな*istDSは被写界深度は浅くなります。

一眼レフカメラは光学ファインダーを通してのピント合わせになりますから、
暗所ではAFにしてもMFにしてもやはり明るいレンズがベターです。

3040でどうにも許せなかったのは紫色の偽色が実にあっさりと現れる点でした。
デジタル一眼レフカメラとて非高級ズームレンズではやはり顕著に現れるんです。。
個人的にこの点はどうしても耐え難い部分でした。
結局、基本に立ち返って単焦点レンズでシステムを組むに至っていますね。
コンパクトで明るく、ボディのポテンシャルを引き出す卓越した光学性能、行き着く先は単焦点でした。

3040と同じレベルの描写力が確保できれば良いというのであればレンズキットで問題ないと思います。
現状に飽きたらず、これを機に更なる高みを目指したいというのであれば、単焦点レンズを推薦します。
# 私はレンズはカメラシステムの核と考えていますので。。

書込番号:4121516

ナイスクチコミ!0


serie98さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/27 22:32(1年以上前)

私もほとんど内蔵ストロボは使っていないです。
時々ためしに使ってみる程度で、使いこなせていないです。

まずはレンズキットでということであれば、ISO感度を1600まであげるとそれなりに使えると思います。
今レンズキットのレンズを付けて試してみましたが、ウチの明るいとは言えない蛍光灯の元で自動露出で1/20秒でした。このスピードなら間違いなくOKとは言えないものの、数枚撮ればきっと手ぶれ無い写真も撮れるでしょう。
もちろんノイズも多少のりますが、私は許容レベルと思っています。

室内撮影メインであれば、いづれ明るいレンズを購入しちゃうんじゃないでしょうか。

書込番号:4121663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/03/28 21:39(1年以上前)

みなさま、とても参考になる返信ありがとうございました。

ところで、単焦点レンズを買うとしたらのおすすめありますか?
今はとてもコンパクトなDA 40mm F2.8 Limitedをがいいかなぁと。。。

でも、購入するのはレンズキットでデジ一眼の楽しさを味わってからになると思いますが・・。

書込番号:4124210

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/29 10:24(1年以上前)

焦らずに、まずキットレンズで色々撮ってみて
それから「自分の好きな焦点距離」を把握されてからでも
いいように思います。

確かに人気の高いレンズや大きさ等で選ぶっていうのも
アリだとは思いますが、買ったはいいけど自分の好きな画角と
ズレていては稼働率が落ちます。

18-55mmで色々撮ってみて・・・あ〜自分は広角側を多用するとか
50mm近辺を多用するとか、いや中間の30〜40mmを良く使うとか
はたまた「もっと望遠域が欲しいなぁ」などといった
雰囲気を掴んでからまた考えるといいと思いますよ。

書込番号:4125716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/04/03 21:16(1年以上前)

本日買いました(^^)。地方ですから、あまり安くなく、JUST10万円でした。

レンズキットにするか、DA 40mm F2.8 Limitedにするか、迷いましたが、みなさんのアドバイスを受け、最初に買うレンズですから、ズームがあった方がいいと思い、レンズキットにしました。

帰ってきてから、雨が降り出したので、残念ながら外へ撮影へは出かけられず、家の中でしょーもないものばかり撮ってみました。

とってもいいですねぇ。どの写真にも「深み」を感じます。夜の室内でもストロボなしでしっかりとピントが合い、深みのある写真が撮れます。すばらしい!なんか嬉しくなりました。

また、DA 40mm F2.8 Limitedが実際に展示されていたので、何枚かとってみたのですが、このレンズ、見た目とファインダー越しの大きさがほぼ一緒というのがとても気に入りました。

もう明日にでも買いたくなってしまいます(^^;)。

今回の購入にあたって、みなさんにご助言頂き本当に感謝しております。今後は撮影の仕方でまたお願いするかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4139776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

アイカップについて

2005/03/27 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

皆さん:

こんにちは。

PENTAX社のアイカップMはDSに装着することはできるのでしょうか?
DSについているやつは、目に近寄りすぎると眼部結構痛いので、アイカップMような周りがゴムになっている物をがほしいです。

書込番号:4119914

ナイスクチコミ!0


返信する
D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/27 12:49(1年以上前)

もちろん装着できますよ。

私は*istDにてアイカップMIIを使っています。
こちらは視度調整レンズをも入れることが出来ます。

目の廻りにビタっと固定したいという人向きには良いですね。安定感が出ます。

書込番号:4120048

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/03/27 22:16(1年以上前)

[3863284]視度補正レンズ
のスレッドで私も勉強させていただきました。ご参考まで。

私の場合はカメラ本体に最初からついているアイカップを
外し、その代わりに視度調整アダプタを付け、その上から
アイカップMを着けるという運用にたどり着きました。

これなら、メガネをかけていてもゴム製のアイカップMに
よってメガネレンズが保護されますし、デフォルトのアイ
カップより大きいのでファインダが見やすくなります。

書込番号:4121608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

シャッタースピードの決まり方

2005/03/27 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 penta1さん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして、現在ペンタックスのMZ3で子供の写真を撮っています。
あまりに失敗写真が多いのでフィルム代もバカにならずデジタルに移行するつもりですがistdSとKissDNで迷っています。
 ポートレートが多いことから絞り優先での撮影を好んで行うことが多いのですが、ダイヤルを全自動モードにしたままでレンズ側で絞りを手動で行った場合、istDSではシャッタースピードはどのようにして決まるのでしょうか?
 もちろん絞り優先AEにすれば良い事は承知しているのですが、家内と共用の機種のためダイヤルを全自動モード以外にしたときに戻しておくことを忘れると、家庭内トラブルを引き起こす恐れがあります。

ご存知の方いらっしゃればご教授ください。
よろしくおねがいいたします。

書込番号:4119537

ナイスクチコミ!1


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/27 10:37(1年以上前)

penta1さん、こんにちは。

私はほとんどのケースで「プログラム露出モード」で撮影しております。
被写体の明るさ、距離情報等が入っているレンズの場合は
使っているレンズの焦点距離も加味されて露出が決まるように
思っております。

昔のカメラのプログラム露出のラインは一定でしたが、
最近では種々の要素が加味されて、絞りとシャッター速度が
決定される仕組みです。

特に「オートピクトモード」だと、被写体までの距離や
被写体が動いているかどうか、まで計算のうちに入れられて
露出が決まるようです。

特に何らかの撮影意図がない場合は、大方こういった
全自動モードで大きく外すことがありません。
私はこういうモードをいじるより、露出補正をいじる方が
よほど多いです。

書込番号:4119736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/03/27 16:25(1年以上前)

>絞り優先での撮影を好んで行うことが多いのですが、ダイヤルを全自動モードにしたままでレンズ側で絞りを手動で行った場合、istDSではシャッタースピードはどのようにして決まるのでしょうか?
私の使用カメラは、*istDですので推定になりますが、これは、MZ3の時と同じような絞りリングの付いたレンズをAポジションから外して使用(使用可能に設定して)したときに当たりますから、絞りリングを、どの位置に設定しても、開放測光で開放絞りで、開放のまま適正AVになり、シャッターが切れると思います。


書込番号:4120569

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/03/27 21:27(1年以上前)

あ〜、随分私は頓珍漢なことを回答してしまったものでした・・・

え〜とですね、今試してみたところ全自動モード(オートピクトモード)で
レンズの絞りをいくつにしても、全て「開放F値」で撮らさって
しまっていました。
よって、その撮影手段は実用上使えません。

MZ-3は確か絞りをAから外すと、そのF値になって、シャッター速度も
それに応じて決まってきますよね。
*istDSではその使い方ができないっていうことです。

まあ、残念ながら退化している部分ですね。

理由はレンズからボディへ絞り値を伝えるピンを受ける
ボディ側のツメが省略されてしまっていることに起因します。
コストダウンの産物です。

書込番号:4121423

ナイスクチコミ!0


スレ主 penta1さん
クチコミ投稿数:26件

2005/03/27 22:42(1年以上前)

トライポッドさん、n@kkyさん情報ありがとうございます。
やはりダイヤルを絞り優先AEモードにしないとだめのようですね。
>理由はレンズからボディへ絞り値を伝えるピンを受ける
>ボディ側のツメが省略されてしまっていることに起因します。
メカニズム的に納得しました。
情報ありがとうございます。







書込番号:4121704

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング