PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アングルファインダーについて

2005/03/23 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

皆さん:

こんばんわ。

純正P社のアングルファインダー以外には、ほかに使える他社の物はありますか?

書込番号:4110674

ナイスクチコミ!0


返信する
平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2005/03/23 23:41(1年以上前)

台湾デジカメFUN さん こんばんわ。

過去スレに有ったんですが、オリンパスのバリマグニアングルファインダーが使える様ですよ。

書込番号:4110946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/03/24 08:26(1年以上前)

台湾デジカメFUNさん

平四郎さんが書いてくださったように、オリンパスOMシステム用の「バリマグニファインダー」が使えます。これは今から20年以上前に買ったものです。ファインダーの接眼枠のサイズがほとんど同じで、ガタもなくぴったり装着できます。機能的にも問題ありません。私のフォトアルバムの一番最後にistDSへの装着した写真をアップしてありますのでご参照ください。(istDSお散歩写真帖↑)

ちなみに、80年代当時各社の一眼レフのファインダー接眼枠は似た形状と寸法をしている例がいくつかあるようです。このOM用バリマグニファインダーは、そのまま銀塩一眼レフコンタックス139や167にもぴったり装着でき問題なく使えました。ということは、その逆も可能なのかと。

中古店で見つけたら、現物合わせでチェックしてみるといいのでは。

書込番号:4111713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/03/24 19:28(1年以上前)

こんばんわ。

今中古のものを見つけたですが、商品説明の所に下記ような英語が書かれていたです。

Olympus OM Varimagni Right Angle Finder & Magnifier for OM1 OM2 OM3 OM4

そして、該当物の写真はこれです
http://fun.supereva.it/callmenembo/olympus-mirinoang-1.jpg

これが平次郎さんと80年代一眼党さんが言うものですか?

書込番号:4112811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2005/03/24 20:57(1年以上前)

台湾デジカメFUNさん

見つけられた商品は、写真で見る限り、私が持っているオリンパスOM-1/2用のバリマグニファインダーと同じもののようです。

書込番号:4113030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/03/24 22:05(1年以上前)

80年代一眼党 さん

同じものですか!?ならちょっと交渉してきます。すこし値が張るものなので。

お返事ありがとうございました。

書込番号:4113275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/03/25 13:15(1年以上前)

こんにちは

先日、錦糸町の中古店でオリンパスのバリマニを見ました。
8000円でした。

書込番号:4114812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/03/25 14:21(1年以上前)

コロニー さん

情報ありがとうございます。
残念ながら、僕は台湾に住んでいるので、
日本国内の商品は一部のサイト(海外発送できる)に限りしか買えないのです。

書込番号:4114923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/03/27 14:58(1年以上前)

こんにちは

そうですか・・・ 上で写真の紹介がありましたが
同一のもののようです。倍率切り替えがあってなかなか
重厚なつくりなので美品なら買い得感はあります。

書込番号:4120371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

古いレンズの取り付け方について

2005/03/23 16:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 左吉さん
クチコミ投稿数:4件

この掲示板には初めて書き込みします。宜しくお願いします。

さて、伺いたいのは、「アサヒペンタックス」時代のレンズが*istDSで使用できるかどうかということです。

状況は以下の通りです。
・物理的に取り付けはできます。
・取り付けて*istDSの電源を入れると「AV−−」が液晶画面に点滅するだけで、シャッターを押せません。

レンズの情報としては次の通りです。
・50mmF1.2のレンズ?
・ASAHI OPT製。

おわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです。
ファインダーを覗く限りとても明るいレンズなので使用してみたいと思っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:4109805

ナイスクチコミ!0


返信する
<BECK>さん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/23 16:54(1年以上前)

スタムメニューの「絞りリングの使用」を「許可」にしてますか?

書込番号:4109842

ナイスクチコミ!0


<BECK>さん
クチコミ投稿数:2件

2005/03/23 16:55(1年以上前)

ごめんなさい。
スタムメニュー

カスタムメニュー
です。

書込番号:4109844

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/03/23 17:18(1年以上前)

このレンズ使っています。明るくて。

MENUボタンを押してCカスタムに移動
絞りリングの使用の項目で2の許可に合わせます。

撮影はMモード
被写界深度レバーを回したり
露出補正ボタンとAE-Lボタンを押すと絞りが決定
されます。あとはシャッターを切る。

カスタムメニューで上記の設定をしていないと
本体上面画面のAv--表示が点滅しますね。



書込番号:4109885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/23 17:54(1年以上前)

bajaatpさんがほとんど書き込まれておりますが
おそらく佐吉さんが装着しようとお考えになっているレンズはSMC-Mレンズかと思います
このレンズはもちろんのことAFがききませんのでMFに合わせる必要があります
あと絞りにAポジションがない(と、思われる)ので絞りを任意のポジションにセッティングしたあとに
bajaatpさんも書かれておりますようにAE-Lボタンを押すと適正露出にセッティングされます
その際にはMモードにしておくことが必要です
細かなセッティングは過去の書き込みのほうにも何回か書かれておりますので
検索機能をお使いになって参考になさってください

書込番号:4109966

ナイスクチコミ!0


スレ主 左吉さん
クチコミ投稿数:4件

2005/03/23 18:24(1年以上前)

みなさま
シャッター切れるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:4110022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/24 22:29(1年以上前)

SMC PENTAX 50mmF1.2でしょうか。

私が持っているものはSMCという文字が小文字のsmcとなっています
(吾妻秀一氏が運営されているサイトの解説によるとSMCが前期型、smcが後期型だとか)。
http://www.pentax-fan.jp/(吾妻様、無断リンクをお許しください)

その特徴を生かした撮り方ではまったくありませんが、50mmF1.2によるものを
1枚だけアルバムの最初に載せてみています(橋と建物が写っている写真)。


書込番号:4113359

ナイスクチコミ!0


佐吉さん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/25 10:34(1年以上前)

美恵ちゃんが行くさん、情報ありがとうございます。
私が持っているレンズはSMCなので前期型のようです。父が若いとき(30年位前?)に使用していたものだそうです。
みなさまに*istDsでの使用法を教えて頂いたので、F1.2の明るさを活かすことが可能になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4114565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/03/25 15:21(1年以上前)

こんな感じですね
http://www.mapcamera.com/museum/t_data.php?m_id=pel0105&cate=L
F1.2なんていうレンズ今まで見たことがなかったのでなんだろうと思ったのですが
しかし明るい・・・
30年前のレンズも大事に扱ってくださいね、ものすごい写りをする物もありますし

書込番号:4114992

ナイスクチコミ!0


佐吉さん
クチコミ投稿数:12件

2005/03/27 17:36(1年以上前)

DSボーイさん
(当たり前かもしれませんが)リンクされたところにあるレンズそのものです.
カメラにはまって日が浅いため,まだ活用しきれていませんが,いつの日かレンズの特性を活かした写真を撮るぞ,と心に誓い,いろいろなものを撮ってはレンズの特性等を研究する,楽しい日々を送っております.何か独特な写真が撮れたら皆様に批評してもらおうかなとも思っております.

書込番号:4120751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

rawとjpegの同時記録

2005/03/23 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 penta1さん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして。
PENTAX用のレンズが手元にあるのでistd購入を考えています。ところがkissDNが出てとても迷っています。istdはrawとjpegの同時記録は可能なのでしょうか?kissDNは可能のようです。
できればistdで決めたいのですがkissDNも使いやすそうですね。

書込番号:4108489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件

2005/03/23 00:32(1年以上前)

RAWとJPEGの同時記録はistDsではできません。私としては普段はJPEG記録で十分で、単焦点レンズで残したい写真を撮り時だけRAWで撮りたいと思います。そっちの方がSDメモリも節約できます。

書込番号:4108509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/03/23 00:54(1年以上前)

前にも話題にしたことがありますが、*istDだとSUSIEプラグインでRAWに
埋め込まれたJPGを読むことができます。

人のページなのですがリンクさせてもらいます(^^;
http://my.reset.jp/~cat.y/pefspi/

PENTAXのRAWファイルには、Lサイズの☆☆(中圧縮)が埋め込まれてます。
自分は*istDですけどいつもRAWで撮っています。プラグインを使って
Vix(これもフリーの画像閲覧ソフト)でRAWのまま閲覧して、綺麗に現像したい
物だけPPLにドラッグアンドドロップで現像処理してます。

ちなみにVix上から、画像選択で画像変換するとJPGのみを吐き出せます(でも
Exif情報には完全対応できません)

慣れてしまったので、この使い方が一番楽です(^^;

書込番号:4108589

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/03/23 20:19(1年以上前)

こんばんは。
私、勉強不足で知らなかったのですが

>ちなみにVix上から、画像選択で画像変換するとJPGのみを吐き出せます(でも
Exif情報には完全対応できません)

コレは便利です!
私は、Web公開用の写真をとりあえず作成して、中で気に入ったのを
プリントしていたのですが・・全部現像していました。
この方法なら、とりあえずドンドンJpegを出せますね。
感謝!

書込番号:4110283

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/23 22:16(1年以上前)

*istD Wiki にも別のRAW埋込JPG出力ツールがリンクされてますね。
他にも便利ツール各種紹介されてます。
http://holythunderforce.com/istD/index.php?Tools#content_1_17

書込番号:4110628

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/03/23 22:26(1年以上前)

こんばんは。

私は基本的には全てRAW撮りです。狙っていい写真が撮れないんですよね。
自分のPCで見る分にはいいですが、PDAや他の人のPCで見たいときに困ります。
是非RAWとJPG同時記録は対応して欲しいです。

書込番号:4110657

ナイスクチコミ!0


スレ主 penta1さん
クチコミ投稿数:26件

2005/03/24 00:51(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございます。
RAWデータファイルに埋め込まれているのですかー。
SDメモリ上のファイルに同時記録は不可能のようですね。
istdに決めるには簡単さを熱望する家内の説得から入らないと駄目の状況です。

書込番号:4111218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電池に関して

2005/03/22 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

おしえてください。
RCR−V3電池とニッケル水素電池(2300mA/1H)を
使用したとき撮影枚数はどちらの方がおおいでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4108334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/03/23 00:10(1年以上前)

たぶん条件によって変わると思います。


書込番号:4108401

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/03/23 01:08(1年以上前)

私の感覚だとRCR-V3の方がスタミナがあるように感じます。
実際試したわけではないのですが…
寒い場所なんかでは明らかにRCR-V3ですが…これからは暖かくなってきますしね…

書込番号:4108634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ファインダーについて

2005/03/22 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:8件

みなさんに質問です。istDSのファインダーとkissNのファインダーを見比べましたが、istDSのほうが大きくいえるのですが、何かフィルターがかかったみたいにkissNより暗いのですが、それはレンズのせいでしょうか?明るいレンズにするとクリアに見えるのでしょうか?小さいですがクリアに見えるファインダーのkissN、大きいが暗いファインダーのistDS、みなさんならどう判断しますか?よろしくアドバイス願います。

書込番号:4107243

ナイスクチコミ!0


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/22 19:31(1年以上前)

前から言ってるけど、レンズから同じ光量で光が入ってくる場合、大きく見えるという事は、一定面積当たりの光量は減るから、暗く見えるのは当然です!
前から言ってるけど、狭くて明るく見えるのが好きだと言ってるのは僕だけで、みんな大きく見えるほうが好きなようです!!
僕が設計者ぢゃなくて良かったー(^^;;;

書込番号:4107261

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/03/22 19:35(1年以上前)

わたしの希望は、
比較的大きくて、明るくて、ピントの山の分かりやすいファインダ。f(^_^;

書込番号:4107274

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2005/03/22 19:44(1年以上前)

↑そんなわがままを言う人は、こういう説明もしてくれないと困ります!!! ぜぇぜぇ キャラ作りすぎ(自爆)
http://konicaminolta.jp/about/research/technology_report/2005/pdf/feature01_002.pdf
ここの中ほど、fig4〜5

書込番号:4107301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/03/22 19:44(1年以上前)

>それはレンズのせいでしょうか?
それも有りますがスクリーンにもよります。
付いていたレンズはどんなレンズだったんでしょうかね。

>明るいレンズにするとクリアに見えるのでしょうか?
明るいレンズを付ければもちろんクリアに見えます。
一般的に暗いファインダー(スクリーン)の方がピントの山がつかみ易く確認はしやすいです。
*istDSはMF時のピント合わせを重視した結果暗めのファインダー(スクリーン)と思います。

>みなさんならどう判断しますか?
カメラはファインダーだけでなくトータルで決めないと駄目ですし
感じ方も個人の差が有りますが、私は小さいファインダーは駄目です。
せめて10Dか20Dクラスですね。
*istDSは明るい単焦点レンズを1本持つと活きるカメラです。

書込番号:4107302

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/22 19:45(1年以上前)

>タモリックス さん

おそらくフォーカシングスクリーンマットの「ざらつき」を感じたことと思います。
このざらつきがあることで、ピントの山を掴みやすいのです。
マニュアルフォーカスを行う際には、これは重要なポイントです。
そしてまさに仰るとおり明るいレンズを使うと、ザラザラ感が消え見やすくなりますね。
本領発揮といったところでしょうか。

素通しに近いフォーカシングスクリーンは確かにパッと見で明るいと感じます。
一方で、もうお分かりかと思いますピントの山を掴むのは困難です。

マニュアルフォーカスの類の操作は全くしない、全てAF任せということであれば
ピントの山がどうのこうの...という話は不必要かもしれません。
しかしピントが僅かにずれた時のデジタル一眼レフカメラの画像は
何とも霧がかかったようなモワッとした感じになりやすく、
とかくシビアなピント合わせが求められると私は思います。
最終的な合焦の見極めは視覚に頼らざるを得ないと私は感じています。
PENTAXのQuick-Shift Focusing System、CANONのフルタイムマニュアルフォーカスは
こうした最終調整の手助けになりますね。
この辺りを重要視される方には*istDSのファインダーは非常にポイント高いと思いますよ。

書込番号:4107305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/03/22 19:48(1年以上前)

かまさんだけじゃないです。
私も狭くて明るく見えるファインダーの方が好きです。
理由は、メガネしてると広いファインダーは四隅がけられてしまうからです。
明るくてもピンはつかめますものね。

ただこればかりは好みの問題でしょうね。

書込番号:4107318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/22 21:15(1年以上前)

みなさん、いろいろアドバイス有り難う御座います。
内容から言うと、私のような一眼初心者にとっては、少し暗くても大きいファインダーがピントをうまくあわせられると言うことでしょうか?ZZ−RさんやD tipさんのアドバイスのように、istDSには明るい単焦点レンズが標準レンズより使いやすくカメラの性能を発揮できるということですかね。
istDSに相性がいい単焦点レンズは何がありますか?また、同じようにistDSに相性が望遠レンズは何がありますか?アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:4107592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/22 22:21(1年以上前)

私も、狭くて明るいファインダーの方が好きです。
大きいと、ファインダー内を全部掌握しきれなくて、
撮影後確認すると、隅の方に変なのが入ってることがままあります。(-_-;)
眼鏡のせいかもしれません。

書込番号:4107862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2005/03/22 22:51(1年以上前)

F2→10Dさん わかっているとは思いますが、
撮影後確認すると、隅の方に変なのが入ってることがあるのは、
視野率が原因のことの方が多いのでは?
視野率が95%のカメラで、ファインダーの隅に余計なものが入っているのに気づかずに撮影した場合、撮影後の確認ではかなり邪魔なところに写っている気がするのですが。

私の場合、広いファインダーですと撮影情報がけられてしまい、視線をチョコチョコと動かさなくてはならないため、不便なので狭いファインダーが好きです。

書込番号:4108014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/03/22 23:01(1年以上前)

私が所有しているのは、*istDですが、DA16-45mmF4では、ファインダーが暗くて写欲が湧きません。

私が狙っている明るい単焦点レンズは、35mmフルサイズ換算で、焦点距離約35mm相当のスナップ撮影に適した画角になる、ペンタックスのFA*24mmF2ALです。

書込番号:4108061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/22 23:13(1年以上前)

>狭くても明るいファインダー

実絞り(プレビュー)で絞り込んでいっても、F1.4〜F2.8ぐらいの間は、あまり明るさが
変化したようには見えないのではないですか? ですから、装着するレンズにもよると思います。
1段分の明るさ変化は、面積比で2倍ですから、一片が1.41倍にもなりますし・・・。
人の目の、明るさごとの視感度も考慮する必要があると思います。

私は大きい方がいいです(^^ゞ)。でも、明るさの感じ方は、年齢でかなり差があるようですから、
将来においてまで、そう言えるかどうかは判らないですが・・・(^^;)。

あと、大きいと写す気持ちが高揚するような気がします。

書込番号:4108115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/22 23:17(1年以上前)

訂正  × 一片が
     ○ 一辺が

書込番号:4108141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/03/23 09:32(1年以上前)

ファインダーの大きさは、かなり慣れもあるようです。
フィルム用のマニアルフォーカスのMEとAF用のMZ−5と*istDとを取り混ぜて使用しておりますが、当初は、*istDを使って直後にMEなどを使用すると、ファインダーの大きさ(*istDのファインダーの小ささ)に愕然としていましたが、今となっては、脳が調整してしまうのか、あまり大きさの違いを感じません。

わたしは、メガネを掛けたり、本気で撮影するときは、裸眼で覗いたりしますが(ディオプターは調節)、いずれにしても*istDのファインダーが大きすぎることは無いです。

ファインダーは、レンズの開放絞りが明るかったり、ペンタ部にプリズムを使って明るいことはいいことですが、ペンタプリズムでなくペンタミラーを使用したための暗さをスクリーンのマット面のメッシュを細かくしてクリヤにしたものは、明るいレンズで被写界深度を浅くしたときにピントを外すので遠慮します。

*istD,DSは、フォーカシングスクリーンを取り外せますので、試してみると明るいファインダーを楽しむことが出来ます。ピントは、目の調節機構により、常に有って見えますがオートならば使えます。露出は超アンダーになります。この部分は、冗談です。

最高といわれているコニカミノルタのスフェリカルアキュートマット・フォーカシングスクリーン(かま_ さん ご紹介のURL参照)でさえも、かなりの方がピントの山が見えにくいとして、別途用意されているM型(マットが荒く半段ほど暗い、露出計の指示が変わるのでメーカー交換)に変えておられるようです。

書込番号:4109093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/03/23 14:15(1年以上前)

>おきらくごくらく さん
>視線をチョコチョコと動かさなくてはならないため、

私はこれが出来ないのでよす。^^;
というより、苦手なのです。
ついつい真ん中だけを凝視して隅の方はほとんと見てない。
どうしてもフレーム内に入れたいものが隅の方に有る場合は必死こいて見る程度です。
ようは、初心者なんですよ。(-_-;)

書込番号:4109573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プリントについて

2005/03/22 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 HULK_S_Oさん
クチコミ投稿数:4件

istDSを購入して使用しております。
最初はJPEGで撮影していたのですが、最近RAWで撮影し、SilkyPIXにて現像しております。
現像後、プリンターのソフトを使用しプリントするとPCの画面と全く違う色合いになってしまいます。(もちろん肉眼で見た色とも全く違う)
プリンターが古い(エプソン製PM-880C)のが原因なのか、プリンターのソフトが悪いのか・・・
プリンターの買い替えも考えております、istDS・RAW現像後の印刷でお勧めのプリンターはありますか?
A4までの印刷、スキャナー不要、メーカー問わずです。

書込番号:4106927

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/03/22 17:59(1年以上前)

HULK_S_O さん こんばんは。

まずは画面(CRTor液晶)の画面をきっちりあわせましょう。
結構画面の色って(特に液晶)合っていないことが多いですよ。

PRTの悪さもあるかも知れませんが、一つ一つ合わせていかないと、PRTを買い換えても同じかも。

書込番号:4107010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/03/22 18:01(1年以上前)

ありゃりゃ 女の人になっても〜たわ。

書込番号:4107013

ナイスクチコミ!0


D tipさん
クチコミ投稿数:631件

2005/03/22 18:02(1年以上前)

私も同じ意見です。
カラーキャリブレーションは必須の作業でしょう。

書込番号:4107018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3772件

2005/03/22 18:44(1年以上前)

その前に、プリンタのノズルチェックをして見て下され。
ワープロソフトで、適当に赤、青、黄色等で文字を書いて印刷して見てもいいですじゃ。
念のために、黒と緑色も入れておいて下され。
又、インクの残量も確かめて下され。

880Cなら代え時かも知れんが・・・。

書込番号:4107138

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2005/03/22 18:55(1年以上前)

私もノズル詰まりの可能性が高いと思います。
一色でも詰まると全く違う色合いになりますね。
私も経験済みです(^^ゞ

書込番号:4107165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/03/22 18:59(1年以上前)

一度 外部で無補正でプリントしてもらってみては?
たとえばカメラのキタムラ ネットプリントとか.

その結果を見ると モニタとプリンタのどっちが大きくはずしているかの
参考になるのでは?

カラーキャリブレーションするのが一番なんですけど,あくまで簡単に安易に
参考にする程度ってことで(^^;

インクジェットは難しいですよ.機種,インク,紙によって結果はまちまち
ですしね.自分は良いプリントが欲しいときはネットプリントを良く使って
ます.Lプリントぐらいならランニングコストに大差はないと考えてます.

A4とか大きくするときは,自宅のインクジェットプリンターですけどね.

書込番号:4107182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/03/23 20:59(1年以上前)

(-_-;)エプソンのPM770C、未だ現役で月100枚単位で出力してたりします。ううう。
いや、そんだけ。コスト考えたら小さな写真は店で、ですね私も

書込番号:4110389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/03/24 02:39(1年以上前)

遅すぎレスですが・・・

私は、エプソンのPM−920Cを使っていますが、
PM写真紙の設定でPM写真紙(今は写真用紙光沢と言うのでしょうか)を使ってプリントすると、妙に青(シアンですか)が強く出ます。
フォトプリントの用紙選択にするとナチュラルにプリントされます。
先日、フォトエキスポでエプソンの方にこの話しをしたら、はじめて聞きましたと言っておられました。ヘッドの不具合かもしれないといっておられましたが、PM写真紙の場合だけですので、同なんでしょうか。エプソンの方も悩んでおられました。

HULK_S_O さん の不具合がどんなものか分かりませんが、ノズルチェックだけでは解決しない不具合もあるようです。

新しいエクリプスという用紙に対応していないので、私も買い替えを検討していますが、顔料系のプリンターにしようかとも思っていますが、エプソンの方は、染料系のPM−800台のプリンターを進めておられました。

文書のプリントや、フォトプリントでは不具合が無いので悩むところですが、もう一つ、インクカートリッジだけでなくプリンターもメーカーで、リサイクルをできれば無料で実施して欲しいとお願いしておきました。

書込番号:4111474

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング