
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月14日 18:43 |
![]() |
18 | 47 | 2006年5月9日 01:47 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月1日 22:15 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月2日 16:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月1日 23:28 |
![]() |
1 | 12 | 2006年4月30日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちは
撮影途中で突然、英語のメニュー画面が現れて
メニュー画面で設定する項目が初期値になります。
そのまま撮れなくもないようですが、時間とか
カメラのAFエリア、クイックビューとか困ってます。
sigmaの旧70−200mmを付けてから症状がでて
返品してから、落ち着いていたのですが、先日、新しい
30mmで同じ状態になりました。電池の残量が少なく
なって、連続で撮影している時に起こります。
同じような症状出る方いませんか?
0点

ちょっと調べてみましたが、レンズとは関係ないような
感触です。最初のレンズの返品があまりにもあっさり
通った(やはり動かないレンズはあるそうです)ので
てっきりレンズ側のせいにしてました。
書込番号:5078606
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
DS板も大分落ち着いて来ましたね〜。
ユーザー暦も長い方が多く見に来られている感じもします。
レンズも増え、防湿庫も1台では足らなくなってしまった人も多くいらっしゃるだろうとは思います。(^_^ *)
がっ、実際に稼動しているレギュラーの椅子を射止めたレンズって何本ぐらいありますか?
ここらへんで、自宅*ist軍のレギュラー構成情報を交換して見ませんか?
ちなみに私は・・・
sigma 50mmF2.8macro
pentax 16-45mmF4
sigma 24-70mmF2.8
sigma 70-200mmf2.8
上記4本がレギュラーでそれ以外×本のレンズたちは…(^。^;;
おまけでブログ投票も作ってみました。気が向いたらお顔お出しくださいませ
http://blogs.yahoo.co.jp/polar_dslr
レギュラーレンズ本数の投票&内訳をコメントで書いていただけると嬉しいです。常連さんのブログもどんなレギュラー構成で臨んでいるか知るとまた楽しく見れると思いますよ!
1点

>えっ!?★と☆って何か違うんですか?
単なる個人的な色の区別です。
FA☆(シルバー)は、どう見ても目立ちます。
昔の★(ブラック)なら、他のレンズに紛れて目立たない(バレ難い)から。
書込番号:5049125
0点

奥さんに?ですか(笑)。
も〜、あんまり笑わせないでくださいよ〜!。
書込番号:5049137
0点

お仲間に入れてください!
所有のレンズは、FA☆24F2,SMC-PFA24-90,タムロンSP28-75F2.8,
DA16-45F4,FA100F2.8マクロ,FA☆300F4.5,シグマAPOマクロスーパーU70-300F4-5.6
昔のレンズで、タムロンアダプトールUシリーの、28mmF2.5,SP90mmF2.5(52BB),80-210mmF3.8-4,
SP60-300mmF5.4(かなりの写りをしますよ、特にマクロは。)
SP35-105F2.8ASP,SP500mmF8(55BB)は。ペンタ以外に、銀塩の
キヤノンやペンタ*ist,SF7,MZ-5にも使用します。
最近のメインはDS2は16-45,FA100mmF2.8マクロが多いです。
銀塩には、SP28-75が多いです。
欲しいのが、50mmとか、
単焦点の明るい、180〜200mmクラス、フィッシュアイ
10-17mmなど、他にはマクロアポランダー125mmF2.5など。
使いこなせないくせに、きりがありません。
最近は、面白いレンズが目白押しですね〜!
書込番号:5049562
1点

覗いて見たら…のびてますね〜。
今でも最新機種同等にバリバリ使える((^。^;;新機種出てないだけ…)&MFレンズ沼にはまるistだからこそ盛り上がる内容かもしれないですね。
>キョロ坊さん
こんばんわ!
“タムロンアダプトールUシリーズ”お好きですか〜?私も大好きです。
初代52B(90mmマクロ)もさることながら、SPもつかない安物ズームのはずの17A(35-70mmF3.5通し&マクロも1:2.8までイケルっ&レンズの質感もGOOD)なんてボケに若干クセがあることを承知でうまく使えばその解像度たるや現代レンズも真っ青!&お値段が安い!(ヤフオクで3,000円くらいで上玉落とせます)ことを考えるとなんとも魅力的な玉でもう長いこと重用しています。(そうだっ!ブログにアップしてみよう♪)
MFで17Aに慣れていたからAPS-Cで35mm立ち上がりに近いsigma24-70mmF2.8に落ち着いた気もするくらいです。
しっかし私、ズーム好きダナー。
余談でした〜♪
書込番号:5049618
0点

遅ればせながら・・・
ごろごろしている使わない玉を整理したら、手元に残ったのはFA28mmAL、FA77mmリミ、シグマ18ー50(暗い方)の3本だけになりました。”沼”からは脱出できたのですが今後またいつ深みにはまるかわかりません。
先月、1泊2日で京都に行ってきましたが、レンズはあえてFA28の1本勝負で200枚ほど撮影してきました。特に不自由を感じることもなく久しぶりに単焦点+フットワークで通しましたが、新鮮な気分でした。超小型で軽量、FA35mmF2と並び、隠れスターといわれるすばらしいレンズで、私のエース玉です。
書込番号:5050942
0点

fishmans!さん、はじめまして。
プログの作品、拝見させて戴きました。
お嬢さんでしょうか、可愛い表情が沢山ですね。
それから、ケヤキの新緑でしょうか?凄く綺麗な
描写ですね。
巷では、istDSの内容が古いだのなんだのと、言われてますが
撮影者のセンス、技量、心、レンズで之だけの作品が撮影出来る
のですから、とことん、使いこなしていく事が大切ですね。
知り合いにペンタの技術開発者の方がおりますが、大変な思いを
しながら、新型一眼の手ぶれ補正機能等の開発をしており、
応援しております。
メーカーが大変な時ですが、信じて新機種に期待をしたいです。
買い替えは大変な資金調達も必要ですから・・・。
タムロン17Aレンズ、以前から評価の高い写りをする事で、
知られてますね、fishmans!さんの作品もご使用されてますが、
本当に写りが素晴らしい!驚きました。
当方、所有のSP60-300F5.4も素晴らしい写りをするので、
驚きましたが、通常の光学ガラスレンズだけでも、あれだけの
性能ですから、クオリティの高さを感じます。
ちなみに、ヤフオクで¥500-で入手した物です。
タムロンの場合、90mmマクロ、28mmF2.5の描写も定評があるので、
つい、集めてしまいまして、今の数量になりました。
書込番号:5051548
0点

遅ればせながら、常時カメラバックに入っているレンズをレギュラーと考えると・・・
私の場合は、最近入手した、SIGMA18-50/f2,8これがキットレンズの変わって落ち着きそう。
2番手は、CarlZaissT*Planar50/f1.4マウント改。やっぱり20年近く使い慣れたレンズですから・・・
3番手は、PENTAX FA50/F1.7。条件的に迷ったときはこれかな。
4番手は、CarlZaissT*Sonnar85/f2.8マウント改。
5番手は、CarlZaissT*Sonnar135/f2.8マウント改。
これでほとんど撮影できるのですが、如何せんマクロに弱いのが
特徴。
で、とりあえず荷物を少なくウエストバックに納めるときは、SIGMA28-200です。
皆さんのレンズ構成とは全く違うので参考にはならないかと思いますが、CZ沼からのつぶやきだと思っていただけると幸いです。
あと、ハイハーバーさんのPENTAX DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5EDを吉野山の撮影会で拝見してから、ムズムズしています。
あのワイド感は病みつきになりますね。
書込番号:5051846
0点

うっ ペンタ使いの方ばかりで中に入っていけない。
皆さんいいの持ってますね。お金に余裕があったら☆使って見たいです。
書込番号:5052962
0点

私の揃えたレンズ数えてみました。
EF 24−70 F2.8L USM、EF 180mm F3.5L マクロ USM、EF 24−105 F4L IS USM、
EF 100−400 F4.5−5.6L IS USM、EF 17−40 F4L USM、
SIGMA 12−24o F4.5‐5.6 EX DG ASPHERICAL HSMキャノンマウント、SIGMA 15mmF2.8 EX FISHEYEキャノンマウント、
レンズベビー2.0キャノンマウント、AF Nikkor 20mm F2.8D、
AF Nikkor 50o F1.4D、Ai AF-S Zoom Nikkor28-70 F2.8D、Ai AF Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D、
SIGMA 12−24o F4.5‐5.6 EX DG ASPHERICAL HSMニコンマウント、
TAMRON SP AF90mm F/2.8 DiMACRO1:1ニコンマウント
全て、防湿庫入りです。
殆どキャノンのレンズしか使っていません。
ニコンの出番がくるのはいつかなぁ。
書込番号:5053297
0点

DS2購入五ヶ月目のデジイチ初心者です。
PENTAX用所有レンズは以下の通り。
PENTAX DA12-24mmF4EDAL (超広角ズーム)
PENTAX FA35mmF2AL (単焦点)
SIGMA 18-200mmF3.5-6.3(高倍率望遠ズーム)
TAMRON SP90mmF2.8Di272E(マクロ)
ボディ購入時にココPENTAXのクチコミ欄で色々研究して最低限、この4つのテリトリーのレンズを一本ずつ揃えようと決めていました。
TAMRONのマクロ以外は夫々に複数候補があり一本に絞るのに結構悩みましたよ。
購入順は、望遠→マクロ→広角→単焦点です。
今のところ4本とも万遍なく使用してます。
全てお気に入りのレンズです♪
初心者ですからこんなもんでしょうか^^;;
書込番号:5055255
0点

>ローズパイが好きならおうさんさん
はじめまして!
CZ沼って・・・(笑)。そう何本も所有することも無いレンズのような…(*^。^*)
>一緒に夜空眺めようさん
こんばんわ。
>全て、防湿庫入りです。
って・・・。使ってないって意味じゃないですよね・・・。使ったら防湿庫にしまっているんですよね!
…これ全部防湿庫の肥ちゃんだったらo(^。^)○☆パンチ!譲ってくれ〜なんていいだす人が続出しそう・・・。
>PEN太さん
はじめまして!
デジイチ初心者とのことですがバランスのとれたいい揃え方だと思います。アルバムも拝見しました。とても落ち着いたキレイな写真がいっぱいですね〜。
istDS(DS2)はボディの方の設定(操作&画質)も自分好みを見つけ出すとより一層楽しめる機種(他メーカーもそうだと思いますが…)です。レンズが揃ったら今度は自分好みの設定を探るのも楽しみの一つだと思いますよ〜。(っといいつつ、自分もイマイチ設定ヘタクソです。皆さんのblogとか見るとホントキレイに撮れてますよ〜)
書込番号:5055388
1点

少し前までは以下の2本をよく使っていました。
TAMRON 28-75mm F2.8
PENTAX D FA マクロ 100mm F2.8
最近は更に以下の2本を追加して、計4本持って出かけることが多くなりました。
PENTAX FA☆24mm F2
PENTAX FA☆200mm F2.8
はっきり言って重いです。
書込番号:5055393
1点

3姉妹と姫とスターと・・・なんて言って見たいのですが、
3ヶ月ほど前にDSのレンズキットを買ってチープ路線を邁進中です。
PENTAX DA18-55mmF3.5-5.6AL (約\7K) コストパフォーマンス高し
PENTAX FISH-EYE 10-17mm (\44.8K) 非常に新鮮で面白い
SIGMA CHZ 28-200mmF3.5-5.6 MACRO (約\13K) 結構使い勝手が良い
SIGMA MACRO 50mmF2.8EXDG (\21.8K) 画質やボケ味もなかなか良い
COSINA MF24mmF2.8MC (\7K) テスト中ですが、値段の割にに良い感じ
安物ばかりですが、1台1本で一寸お出掛けと言う時には重宝しています。
一眼レフを始めて気合の入っていた頃は、大き目のカメラバックに
ボディ2台とレンズ4本とストロボや三脚なども持ち歩いていましたが、
最近まで記念写真を撮る為だけのコンデジのみに成り下がっていました。
今後はもう少し気合を入れて写真を撮りに行きたいと思っています。
あとDA21mmF3.2やDA16-50mmF2.8などの動向が非常に気に成ります。
30Dの板でレンズ沼の定義と言う事で盛り上がっていましたが、
次の次が気に成りだしたら危ないかと思っています。
私は、まだ大丈夫だとは思いますが・・・
書込番号:5056719
1点

常連の方々の豊富な所有レンズ群、うらやましい限りです。
私の場合これ以上レンズ沼にはまるわけには行きません。
ズーム2本と単焦点3本で我慢しています。
お手軽な便利ズームにシグマ18-125mm、飛行機の撮影用にやはりシグマの
70-300mmを使っています。
ペンタ純正の単焦点として、50mmF1.4 35mmF2 43mmF1.9Limがあります。
目的がはっきりしているときは、もっぱら43mmLimの出番です。
実は興味本位でDA40mmと、究極の目標FA31mmLimが欲しいのですが、
果たして腕に見合うのか、さんざん悩んでいます。
見ないようにしていた、禁断の掲示板にまたしてもはまりそうです。
まずいです。
書込番号:5059084
0点

まあまあ、息の長いスレですねー。では私も、イッチョ噛み・・・
義務感(?)から一般的な焦点域のレンズは一応揃えてますが、
「在ることに意義が有る」といった状態で、実際に使ってるのは
国内用の「DFA50 Macro」と海外用に「DA40」だけです。
今年も魅力的なレンズを小出しにして来ます。困ったことです・・・
書込番号:5059234
0点

完全に出遅れた(^^ゞ
●FA 35mmF2AL
●SMC PENTAX50mmF1.4
●FA★85mmF1.4
レギュラーといえばこの3本ですね。
ズームはCanonにお任せです。
35mmの解像感が.....
Kiss DigitalにつけてるYASHICA ML35mmF2.8とそれほど変わらない点が不満です。
他の2本が凄過ぎるのかもしれませんね。
書込番号:5059750
1点

私もお仲間に。
レギュラーレンズは、
smc FA24mmF2AL
smc FA43mmF1.9Limited
smc FA77mmF1.8Limited
です。この中でもFA77はやっぱいいレンズ。
サブ(マクロ&望遠)は、
smc DA40mmF2.8Limited(DA21買ったら里子かも)
smc FA50mmF2.8Macro
Tamron SP90mmF2.5Macro(52B)
Sigma APO70-200F2.8EX + x2Telecon
です。
今の主力カメラはLXで、
フィルムスキャナでのネガ現像にはまってます。
デジタルのRAWって調整幅広いですね〜
書込番号:5060177
1点

DS板の皆様初めまして、最近、何気にいろんな板に出没中のくろねきでございます。
うちにはデジタル一眼レフもペンタックス製品もありませんが(昔はあったらしいんですが)、お話に参加させてくださいませ。
うちにあるレンズは、父が持ってる分も含めますと、まずニッコール・レンズが、
(標準、どちらもラバー・フードあり)
☆Ai50mmF1.2+L1BC
Ai50mmF1.8+L1BC
(望遠)
Q-C Auto135mmF2.8+L37C
Ai ED180mmF2.8+L1BC
(ズーム)
☆Ai35-105mmF3.5-4.5+ケンコーPLフィルター
ほかにも、200mmのマイクロ・ニッコール(多分、商品撮影用か高山植物を撮るためだったんだろうな)があったそうですが、どこかにしちゃったようです。
今は三脚の取り付け座だけ残ってます。
このほか、F用のオート接写リング(PK-11だったかな?)があります。
次にミノルタαレンズが、
☆35-70mmF4+ケンコーMC UV(SL-39)のみ
(以上、☆マークはくろねき使用・管理分)。
このほかに、ゼンザブロニカS2とマミヤRB67のレンズを入れると現在都合8本となります。
☆マークのニッコール・レンズが私の常用レンズ(常用、というほど撮ってませんが・・・)です。
αレンズはカメラが(←だから早く買いなさいって)・・・。
常用レンズといえば、ほとんど使っていない父のカメラは、管理が悪くて(乾燥キャビネットなんかありません!)レンズがカビてまして、じつは私がこっそり必要な範囲のみ分解して、アルコール拭きでカビを取ったことが・・・。上記☆マークレンズでもやったことがあります。
Ai50mmF1.8には、ピント・リングが油切れしていたので5-56を併用してグリスを流し込んだこともあります(これは分解なしで)。5-56はαレンズのズーム・リングにも使いました。
おかげで、やや感触がよくなりました。
ところでマリンスノウさん、もしかして引き伸ばし機のレンズもお持ちではないでしょうか?
実はうちにも一個ありますが、肝心の引き伸ばし機の方がほぼ残骸と化しております(笑)。
書込番号:5063150
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
本日某ハードオフでSIGMA35−70ミリF2.8−4マニュアルを
2500円で買ってきました。このレンズの素性がわからないのですが
どなたかご存知の方いらしたらお教えいただけませんでしょうか?
0点

ど〜やら、この中途半端な焦点距離はSIGMAの独壇場らしいですね。
ということで、
「35-70mmF2.8-4」でGoogleを検索くださいませ。
いくつか確認できますよ。
書込番号:5039277
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
今まで室内撮影少なく、Z-1P時代に購入していたAF330FTZで必要であれば場をつないでおりました。istDsを使用してから、AF360FGZを使える機会があり、バウンス撮影のすばらしさにすっかり引き込まれてしまいました。そこで、縦横首振りタイプの購入を考えております。
当然、最近ようやく発売されたAF540FGZは検討しなければいけないのでしょうが、やはり純正なこともあり少々高い。
悩んでいるのはシグマのEF-500 DG SUPERが実売2万強で買えることです。実は、第一希望はシグマを考えています。
そこで、ご質問なのですが、シグマをご利用されている方いましたら、ご評価などいただけたらうれしいと思い、記入させていただきました。よろしくお願いします。
(フラッシュのスレッドに書き込まずすいません。Dsに合ったフラッシュはということで受け止めてください)
0点

シグマ、ペンタじゃないですが、
NIKONでSUNPAKのストロボ
(機種はPower Zoom 4000AFと言ったと思います? )
を金銭的理由で買ったのですが、
1度使っただけで使い物にならなかったので、
売ろうとしましたが引き取れません、
と言われた記憶があります。
出来れば少々高くても純正の方がいいのでは?
書込番号:5036323
0点

>ペンタ朗さん
少々の無理をしてもAF540FGZをおススメします。
過去のボディにも対応していますし、将来的に発売されるボディでのマッチングも恐らく考慮に入れて造られていると思います。
ニコンでの話ですが、シグマのEF-500 DG SUPERはD200に対応しておらず、対策が施されましたが、対策後直射は改善されたものの、バウンスでの調光が合わなくなってしまった・・とのユーザーからの話を聞いています。
私は待ちに待ってAF540FGZを購入したクチですが、今のところ素晴らしいマッチングを見せてくれていますよ(^^♪
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=94
書込番号:5038314
0点

ご意見ありがとうございました。
やはり純正ですか、近くのキタムラさんに値段聞いてきたら、やはり43000円位しそうですね、マップさんも安そうですが。。。
DA12-24も欲しい私としては悩みます。
沼から1本下取りに出そうかな。
書込番号:5041774
0点

シグマEF-500DG SUPERを*istDで使っています。
現在何の問題もなく普通に使えています。
*istDsが出る前のモデルです。
取りあえず純正で出来ることは大体出来るようです。
カタログに書いてないことも出来ることがあります………
但し、Pentaxの場合ホットシュー(取付部)の接点不良(相性)が多いようで、このシグマのストロボを使う場合しっかり締め付けないと不具合になります。
*istDの場合は工作精度が高いので、個体差が大きくいろいろなんですが………
これは、初め上手く発光しなかったり、フル発光になったりして調子が悪かったのでメーカー(シグマ)に(カメラとも)送って検討してもらった結果です。
尚、純正の場合Pentaxの接点はシグマ・Canonの様な接点ではないので心配はないでしょう。
書込番号:5043501
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
初めまして。
待望のistDSゲットしました。
シグマ18-200mm F3.5-6.3 DC (ペンタックス AF) の購入を
検討しています。
内蔵ストロボ使用時のケラレについて、教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

内蔵ストロボでズームレンズを使うと、ケラレるのが普通だと思います。
まして、高倍率ズームですから、なおさらかも?
書込番号:5027107
0点

タムロン18-200使っていますが思ったより蹴られなかったです。ワイド端・距離1m程度で画面の下がちょっと暗くなる感じかな。真っ暗なとこでストロボ光オンリーだと目立つかもしれませんが、補助光的に使う分には個人的には許容範囲です。フイルムの時とちがってすぐ結果が分かりますから撮り直しもできますし。目的が接写だと厳しいかもしれませんが(やってみてないですが)人物だったらそこそこ使えるかと。シグマならもうちょっと小さいのでさらに蹴られは少ないと思いますし。ちなみに私はケラレの程度によっては買うよと言ったら試させてもらえました。通販だとそうもいきませんが。
書込番号:5027196
0点

お礼が遅くなりまして。
いろいろなアドバイス有難う御座いました。
現在私のDSはストロボの端子の調子が悪く
修理に出しています。
戻って来たら、購入したいと思っています。
これからも宜しくお願いします。
書込番号:5041882
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
今月の初旬に*ist DS購入についてご相談させて頂きましたtubarunと申します。
今は常用レンズとしてキットレンズの18-55を使用していますが、元々が高倍率のコンデジを使用していたためにDSの常用レンズも28-200相当の高倍率にしたいと考えています。一番の候補にはシグマの28-200mm F3.5-5.6 DG MACROを考えています。18-200に人気があるようですが、私の場合はほとんど広角側を使用しないため、「安い、コンパクト、明るい」こちらを考えています。倍率的にも18-200よりは小さいので画質やAF速度の面でも有利ではないかと考えてのことです。タムロンのA03も安価で魅力ですが、デジタル対応で無いようですし発売からかなり年数が経っているので心配な面があります。
レンズの板でもこのレンズについて情報がほとんどないため、使用感や18-200やタムロンとの比較等、何でも結構ですのでお教え頂けたら幸いです。よろしくお願い致します。
0点

タムロンからA031が発売されるそうです。
ペンタックス用は発売日未定とのことですが・・・(^^ゞ
これが出るまで待って比較する手もありかな?
http://www.tamron.co.jp/news/release_2006/news0323_a031.html
書込番号:5021063
0点

A03は初期の物をニコンとミノルタマウント(中古8400円)で持っていますが、デジタルでも何も悪い点は感じられませんでした。
A06もC、N、P(新品&中古16000円)で持っていますが、やはり問題なしです。
たぶん、わずかな条件で出るゴーストを対策してるだけではないでしょうか?
安目の中古で様子を見てみては?
書込番号:5021146
0点

>一番の候補にはシグマの28-200mm F3.5-5.6 DG MACROを考えています。
ボクは、これの前型(デジタル対応と唱っていなかったCHZ 28-200mm F3.5-5.6 MACRO)を
使っています。理由は、現行品に切り替わる際の在庫処分で1.1万円だったからです。
でも、このレンズ、*istDSのコンパクトさに程よくマッチしていて、
デジタル対応と唱っていないながらも、高倍率ズームとしては描写もなかなかです。
シグマの方はデジタル対応のものに既に移行済みで前型の安価な在庫品はまず無いと思いますが、
タムロンのA03(28-200mm F3.8-5.6 MACRO)なら、未だ安価な在庫品が残っているかも?
こちらもお探しになってみてはどうでしょう。
書込番号:5021648
0点

tubarunさん、こんにちは。
私も、旧型A06(A03じゃないです。ごめんなさい)を所有しています。
デジタル対応と謳ってませんが、私の眼ではその違いはわからないです。新型のA031もコーティング以外
殆ど変化が無さそうですから、旧型を狙う方がコストパフォーマンスに優れていると思います。
が、最近は安売りも見なくなりましたね〜。一頃は9800円とかで結構な数転がってたんですが、新品が。。。
書込番号:5022122
0点

皆様、ご回答頂きありがとうございます。
デジタル対応でなくても問題ないようですね。安心しました。安くなっているタムロンのA03やシグマのCHZ 28-200mm F3.5-5.6 MACROも対象として考えてみます。シャープな画質が好みですが、この2機種ならどちらが良いでしょうか?
また、高倍率ズームはの写りはやはりキットレンズの18-55よりは劣るのでしょうか?実はどちらかを手に入れたら18-55は手放そうかと考えています。
ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:5023388
0点

こんばんは。
よく、発色傾向が
タムロン -> 暖色系
シグマ -> 寒色系
といわれてますので、好みで選ばれればと思います。ちなみに私はタムロンの発色の方が好みに合ってます。
画質は28-200mmを使ってないのでよくわからないですが、28-300mmの印象からは、まずまずといったところでしょうか?
頼りない感想ですみません。(^^ゞ
そのうち、単焦点が欲しくなるかもしれません。(この板の皆さんがお待ちですので是非!(^^ゞ
18-55mmは手放されるのですか?このレンズはコンパクトで結構寄れますから、28-200mmと画角はかぶりますが、
使い分けができるので、残しておかれてもいいのではと思います。
最終的には、ご自身で判断されればいいかと思います。
書込番号:5024001
0点

参考程度に
*istD+シグマ28-200(旧型)でRAWで撮って現像したものです。
http://www.istdzone.com/pic/SG28200/index1.html
感想としては、純正のレンズなんかに比べるとなんとなく解像度が
低い感じがします。DGタイプでどうなったのかは知りませんが
解像度を気にするならシグマの旧型は、僕はお勧めしないかな。
書込番号:5024124
0点

3ヶ月ほど前にDSレンズキットを購入し、その後まもなく
シグマCHZ28-200mmF3.5-5.6を実質¥13Kで購入しました。
デジタル対応に成った物との比較はしていませんが、
通常の使用では特に問題は無いのではないかと思います。
解像感やAF合焦速度はキットレンズとほぼ同等だと思いますが、
重量バランス的には軽量なキットレンズの方が良いと思います。
キットレンズと画角はかぶっていますが、大きさ重さなど
持ち味が違うのでどちらも重宝しています。
書込番号:5024295
0点

皆様、ご回答頂きありがとうございます。
シグマ28-200(旧型)で*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん とブラッド・ウッズさんのキットレンズとの比較での感想が対象的ですね。このあたりは、個体差とかがあるのでしょうか?ご意見を参考にさせて頂き、タムロンかシグマの旧型28−200を探してみようと思っているのですが、在庫も少なくなっているようで、ちょっと難しそうですね。
運良く入手できましたら、ご報告させて頂きます。
書込番号:5028926
0点

もともとAF速度は速くないカメラですが、タムのレンズはシグマに比べて
AFが遅いと思います。モーター音はシグマはガーガーと大きめ。
画質は個人差、個体差あってなんとも・・・・
ちなみに私は、高倍率はタムの28−300(デジ未対応)使ってます。
常用には使い勝手良し!
書込番号:5037069
0点

ぼんま さん
ご回答ありがとうございます。やはりAFはシグマの方が速い見たいですね。
皆さんのアドバイスにより、安価な旧型や中古の28-200を探しているのですが、あまり無い様ですので、ぼんまさんがお使いになられている28-300の方も選択肢に入れて見ようと思います。
書込番号:5038829
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





