PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

ニッスイの電池について

2006/01/28 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

どうやって調べればよいのか困っており、質問させてください。

昨年2月にDSを購入し、パナのニッスイ(HHR-3SPS 2230mAh)を使用しています。
途中、RCRV3も購入し併用しておりますが、本日ニッスイが電池切れ表示となった為、充電しました。(充電器はBQ-390です)
CHAGEランプがグリーンに点灯していたので充電完了と思い、DSに装填して電源ONしたのですがウンともスンとも言いません。
 おかしいなぁと思い、再度充電をしてみるのですが1時間もしないうちにCHAGEランプが点灯します。(充電開始時は、CHAGEランプは点滅しています)再びDSに装填してみても結果同じ。
この電池は充電できているのでしょうか?
バッテリーチェッカーがないので、電圧は計れません。

単三電池を使う機器が家の中にあるか探すとテレビのリモコンがあったので2本入れて使ってみると動きました。(まったく空ではない模様)
ひょっとしてメモリ効果がでているのでしょうか。充電器には放電機能がない為、放電もできません。
1年しか経っていないので寿命とも思えませんが、どう調べればよいでしょうか。お知恵をお貸しください。

書込番号:4773273

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/28 15:32(1年以上前)

単3形電池4本じゃないんですか???

書込番号:4773316

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/01/28 15:40(1年以上前)

(1)新品の乾電池もしくは新品のニッケル水素電池を入れてみる。
  起動すれば今使っている電池4本のうち1本以上が不具合の可能性あり。

(2)4本を順番に充電してみる。
  チャージランプが点灯する時間を比較すれば不具合のある電池がわかる可能性あり。

例えば1本、不具合が見つかっても4本全て取り替えてください。新旧を混ぜるのはダメです。使えるのは別の用途に使ってください。

書込番号:4773325

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/28 16:27(1年以上前)

ホントに基本的なコトですが…電池の向きは間違ってませんよね?

書込番号:4773427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/01/28 19:43(1年以上前)

こんばんは。自分もパナのBQ310という充電器のセットを最初に購入しました。(結構なお値段でした)充電時間10分というのに釣られて・・でも結果はハリーとゴンゾウさんのようにうんともすんとも言わないとまではいかなかったですが、すぐにバッテリーの表示がなくなり何枚も撮らないうちに充電するハメに・・なのに充電するとすぐに満充電のサインが出ました。これを繰り返しているうちにいやになり、結局はソニーのリフレッシュ機能付きのものを買い足して現在に至っています。リフレッシュ機能がついてはいますが今まで一度も使っていません。この機種に替えてからは順調そのもの。やはり1本ずつ単独で充電制御しているということでこちらのほうが良いみたいです。(言い切れませんが私の場合)それにソニーの方がパナの半額ほどでしたし何だか損をしてしまいました。因みに型番はBCG−34HRMEです。時間はかかりますが手堅いということで・・・

*使用のニッスイはハリーとゴンゾウさんの物とまったく同一です
 1昨年の11月から使用しています

書込番号:4773975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/01/28 19:53(1年以上前)

失礼しました・・BQ390も個別制御する機種ですね・・
リフレッシュ機能は付いてないみたいですが・

書込番号:4774005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/01/28 20:28(1年以上前)

ぼくちゃんさんへ
>単3形電池4本じゃないんですか???

単3を4本使う機器がなかったので、とりあえず2本入るテレビのリモコンで試した次第です。

G4 800MHzさんへ
>(1)新品の乾電池もしくは新品のニッケル水素電池を入れてみる。

DSに不具合がないかの確認ですよね。RCRV3では普通に動きますので大丈夫だと思います。

>(2)4本を順番に充電してみる。

これから試してみようと思います。

⇒さんへ
>ホントに基本的なコトですが…電池の向きは間違ってませんよね?

私も一番初めに疑い、何度も確認したので大丈夫です。

ブルゴルさんへ
結局、ブルゴルさんの場合は原因はわからなかったのでしょうか?
充電器を買い替えしてから、問題ないということですか?
だとすると、うちの充電器も疑う余地ありですね。


とにかく、1本ずつ充電してみて電池の確認をしてみます。

書込番号:4774091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/01/28 21:56(1年以上前)

ボクの場合、充電器が個別制御のものでない、という指摘をこの掲示板で受け、液晶で電池の状態が1本ずつ確認できるソニー製のものに替えました。偶然かそうでないかはボクにはわかりませんが以来順調です。BQ310は凝ったつくりで冷却ファンも付いているのですが肝心の充電性能が悪い上にそのファンの音が結構やかましく感じたこともあっていっそのこと買い替えを決断した次第です。すみませんがはっきりした原因はつかめておりません。ただ、充電するときに液晶をみてみると4本が同じ状態でないことはしょっちゅうあります。これはもう製品品質のばらつきでしょう。それを充電の時に個別に制御してくれているのですからとりあえずはこの状態で使っています。本当はラジコンなんかで言うマッチドセルが理想なんでしょうが・・・

書込番号:4774382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/01/28 22:18(1年以上前)

ブルゴルさんへ
ブルゴルさんの場合は、充電器を変えて問題はでなくなったのですから良かったですね。
とりあえず、1本ずつ充電をしてみましたが10分程度で点灯状態になりました。(4本とも)
とりあえず、新しい充電池を買ってみようと思います。

書込番号:4774466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/01/28 22:37(1年以上前)

ハリーとゴンゾウさん こんばんわ お困りのようですね。

私も別の件で泣いていますが・・・。
皆様ご指摘のように、Dsはたった一本の充電不良で本来の仕事をしてくれなくなってしまいますよね。

充電の際はペーパーで拭いてからして見ることをお勧めします。
それから、電池の上下は手で持つこともやめた方が良いと思います。手油が付いて抵抗が増すからです。
それに今の季節は気温も低いですしね。

>パナのニッスイ(HHR-3SPS 2230mAh)を使用しています。

ニッスイの容量も小さい気がします。
気温も低いので、フラッシュや 他の物に流用するとして、もう少し大きいものの方が良いのではないでしょうか?

ペンタックスは専用電池がない・・と言う声も聞きますが、逆に他社のは予備の充電池を買うにも高いです。この充電池一つでメタハイが何本買えるか・・・。
ほんとペンタックスは良心的な企業だと思います。

書込番号:4774540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2006/01/28 23:12(1年以上前)

改めて充電池を買われるのなら
サンヨーのエネループがいいです。
自分も電池ではしんどい思いをしましたが
エネループで全て解決しました。
現在お持ちの充電器で使えると思います。
因みに自分はSONYのBCG−34HRCという
ちょっと古い充電器ですが問題なく充電できてます。

書込番号:4774711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/01/28 23:32(1年以上前)

>皆様ご指摘のように、Dsはたった一本の充電不良で本来の仕事を>してくれなくなってしまいますよね。
4本しかない電池の1本が”たった”ですか?25%も!!とおもいますが。。(不良となった電池はテスタで計り若干の電圧低下が認められるものは負荷をかけると更に電圧降下するものです)
電子機器は±5%を保障するのに苦労するものです。
1本が”たった”なら次は2本ですよね?=正規の半分!!これで動くものなんて作れますかね?まぁデフォルトの効率を極端に落とした「子供の工作」ならできるかな。。
200V用のエアコンを100Vで使い、「動かない!どうなってんだ!!ってどなってるくそ親父みたい」

書込番号:4774787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/29 08:58(1年以上前)

わたしも同じ充電器と電池のセットを2年以上使って異常有りません。
最初にすることは、今後のことも考えて安いものでよいので、他にも使うでしょうからテスター(電圧計)を買ってくる方が良いのではないかな。
いつも、ほんとの原因を究明しないで、対症療法をすると人生損するばかりですから。

推定では、サイクル寿命(回数で500回と言われる)がきたか、メモリ効果が出たかのようですが、浅い放電・充電をしていると寿命は早く来ます。
またパナのは、メモリ効果は少ないようですが、故意に浅い放電・充電を繰り返すと少しはあるようです。

テスターで充電直後の電圧と1オーム程度の負荷で放電したときの電圧を1本づつ見て判断すると良いと思います。
テスターがあれば、放電器を使う頻度は高くないのですが、買うなら、これも1本毎に放電の管理(1V程度まで)が出来るものが良いです。

書込番号:4775701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/01/29 20:44(1年以上前)

ヨレヨレの一年生さんへ
>充電の際はペーパーで拭いてからして見ることをお勧めします。それから、電池の上下は手で持つこともやめた方が良いと思います。手油が付いて抵抗が増すからです。

充電池のことは、ネット検索などでいろいろ調べてその当たりの注意事項(端子部分には指で触らない・・や、充電前には充電器及び充電池の端子部分の拭き取りなど)は守ってきたつもりでいました。
・・にも関わらず、今回のトラブルには戸惑っています。
撮影枚数も累計6000枚くらいですので、充電回数は恐らく多くて30回くらいだと思います(RCRV3併用なので)。これで寿命だと言われるとエッ!てな感じです。

そうやなあさんへ
>改めて充電池を買われるのならサンヨーのエネループがいいです。

最近、ココの掲示板でも評判のエネループですね。私も気になってました。でも、もうすぐパナからも同様の充電池が発売予定だったと思いますが、そちらも気になるんですよね。

詰口年月日さんへ
>4本しかない電池の1本が”たった”ですか?25%も!!とおもいますが。電子機器は±5%を保障するのに苦労するものです。

そうですか、そんなにシビアなものなんですね。

トライポッドさんへ
>今後のことも考えて安いものでよいので、他にも使うでしょうからテスター(電圧計)を買ってくる方が良いのではないかな。

なにかお薦めのテスターはありますでしょうか。値段は気にせず安くても大丈夫ですかね。何か選択する際に注意することがあれば教えて下さい。

>テスターがあれば、放電器を使う頻度は高くないのですが、買うなら、これも1本毎に放電の管理(1V程度まで)が出来るものが良いです。

テスターに放電機能がついているのでしょうか。あれば便利ですかね。これからちょっとググってみます。

書込番号:4777587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2006/01/29 23:08(1年以上前)

普通のテスターの電圧測定レンジは、電池に負荷を掛けないで(電流を流さないで)測定するようになっています。--無負荷電圧
バッテリーテスターは、負荷抵抗を内蔵していて、電池に適当な負荷を掛けて(電流を流しながら)測定するのが、普通のテスターとの違いです。--負荷電圧
一方、放電器は、電圧が1ボルトくらいに下がるまで適当な負荷で電池を放電させるものです。
バッテリーテスターでも電圧を読めれば、放電させられますが、長時間だと内蔵の抵抗器の温度が上がってしまいだめかもしれません。
電圧が測れれば、適当な抵抗器を負荷にして電圧を測定しながら放電するだけですが。

おおよそ充電のときと同じか、より長い時間で放電するものが、電池を傷めないので良いでしょう。
充電も放電も出来れば長い時間を掛けた方が良いのですが、商品としては、あまり長い時間が掛かると売りにくいのでしょう。短時間で何とかしようと工夫されています。

書込番号:4778266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件

2006/02/03 11:43(1年以上前)

サンヨーだったかどうか覚えていませんが、4本同時に装填しますが、個別に充電する充電器があります(一旦全放電させるスイッチもついている優れものです)。たまに、他の三本と違って一本だけ異常に充電が速かったり、あるいは赤ランプがつきっぱなし(いつまでたっても充電完了にならない)だったりすることがありました。そんな個体はテスターでチェックするとたいてい不具合です。私の場合、3年間に数回ありました、たいていは電圧が低い。

こんな4本をいれても、直列に使っているのか、一番悪いやつに引っ張られてカメラはまともに動きません。テスターも1000円前後と安いものもありますから、購入されるのをおすすめします。istD系や、ストロボを使いつづけるのでしたら、とても安い投資ですよ。

書込番号:4789748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2006/02/05 02:25(1年以上前)

その後、テスターを色々検索して探してみたのですが、適当なものが見当たらず購入には至っておりません。

ヘンリースミスさんへ
>テスターも1000円前後と安いものもありますから、購入されるのをおすすめします。
1000円前後のテスターとは、例えばどのようなものがあるのでしょうか。よろしければ教えて下さい。

あと、テスターが見つからず使えなくなったニッスイ4本をどうしようか思案していましたが、試しにもう一度DSに装填してみたら今までウンともスンともいわなかったのがウソのように普通に使えました。結局、原因がわからずじまいです。

今までこのような経験がないのでわからないのですが、充電直後に使えず暫くしてから使えるようになることもあるのでしょうか?(それ以外に考えられません)

書込番号:4794481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2006/02/05 06:48(1年以上前)

PENTAXユーザーではありませんが、電池に関するトラブルということで、書き込みします。
 単3電池を使うDiMAGE7iユーザーでして、ニッ水電池についてあれこれ試行錯誤しております。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/dim_06.htm
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm

 充電器、私の場合も松下のBQ-390を使っていまして、似たようなトラブルを経験しています。
新しい電池を買ってきてすぐの充電で、予想に反して早くカメラが電池切れになってしまったのです。
調べてみると4本のうちの1本だけが充電不足になっていました。
他の3本はまだ元気なのに、この1本のためにカメラは電池切れ。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/trbl1_4.htm

でも、充電器と電池の電極を布でゴシゴシぬぐって再充電したら、その後は正常です。
新しい電池を買うたび、何度か似たようなことが起こっているので、充電器の機能的な問題ではなく、充電器の接点部分や電池電極のちょっとした汚れ(油分?)が接触抵抗増大をまねき、充電不良の原因となったのではないかと推測しています。

トライポッドさんが書かれていますように、電池電圧の測定は負荷をかけて計らなくてはなりません。
手軽に操作できるようにと私の場合は専用ツールを自作しています。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/tool/batvck.htm

電池電極などの清掃には「コンタクトZ」を調べてみてください。

書込番号:4794664

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

シャッターの耐久性は?

2006/01/22 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

D200でシャッターの耐久性が10万回とうたってますが
DSの耐久性ってどれくらいなんでしょか?
勝手に1〜2万回かなと思っているのですが・・・・
10万回でアピールするということは、普及機だとスペックに書けない
回数なのでしょうね。そろそろかな〜って症状ってどんなのですか?
私は現在8000ショットくらいですが、2万ショットオーバーの方は
おられますか?
既にシャッター修理された方はどうでしょうか?
ちなみにシャッターは消耗品とみなされ、保証期間(長期)でも有料になるのでしょうかね?
そろそろそういう時期になってきてますよね。Qばかりでごめんなさい。

書込番号:4755766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2006/01/22 08:27(1年以上前)

ぼんまさん、おはようございます。

僕はDS使い始めて10ヶ月で23000回程度です。
今の所なんとも無いですが、心配は心配ですよね。

書込番号:4755874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/22 11:02(1年以上前)

>保証期間(長期)でも有料になるのでしょうかね?

めーかーは忘れましたが、只だと書き込みがあったの覚えてます。

書込番号:4756131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/01/22 11:03(1年以上前)

長期とは販売店なんかのかな?
書き込みがあったのは、メーカー保証の分です。

書込番号:4756134

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/01/22 11:54(1年以上前)

キヤノンの場合ですと、

Kiss D や 10Dクラスで3万回程度
20Dで5万回程度、というウワサです。
ユーザの書き込みを見てもその程度が多いようです。

もっとも個体差もありますから、それ以下も以上もあるようですが。

また、保証期間内であれば無償で修理された、という書き込みが多いです。

書込番号:4756240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/01/22 21:10(1年以上前)

シャッターは、消耗品と考えているメーカーもあるかも?

書込番号:4757676

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2006/01/23 06:59(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
小山卓治ファンさん は既に23000ショットですか!!
そろそろ怖そうですね。
やはり、今の間に予備機をもう一台買っておこうかな・・・・
次中堅機に期待しつつ、やはりDSは小さく軽く手放せませんから。

書込番号:4758879

ナイスクチコミ!0


sige3さん
クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:4件

2006/01/23 19:56(1年以上前)

私も10カ月くらいで2万回を超えています。こんごもこのペースでしょう。耐久性をメーカに聞きましたがやはり言わないですね。予想として数万回それで4万回と。
しまったことはこんなに押すなら延長保障をやっておくべしだった。もし壊れたら新機種もでるそうだし乗換えかな。なおレンズはDFA50マクロ1本でがんばっています。立派でしょう。(笑い)

書込番号:4760145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2006/01/24 09:40(1年以上前)

 DSLRはデジカメとはいえ機構は銀塩一眼レフのままですので、どうしてもクイックリターンミラーあたりは消耗品かもしれませんね(使い捨て部品とかって事じゃなくて、ほんとに磨耗しそう)。

 キタムラでDSLR購入の相談をしたとき、年に36枚撮り100本撮るかがフィルムとデジタルのコストパフォーマンスのラインだと言っていたので、当たり前に年3600枚も撮るか、当時は疑問だったのだと思います(2004年11月)。
 銀塩一眼レフがよく使う人でも年3000枚程度の想定なら2万回で6年もつ。廉価機なら十分な耐久性というのがメーカーの考えだった可能性もあります。
 まさかデジカメになったとたんに2〜3倍も撮るようになるとは思わなかったでしょうね……AVF方式が今後普及する可能性もあるでしょうか?

書込番号:4761667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2006/01/24 23:58(1年以上前)

おそらくなんですがファイルの容量(今まで撮影したものは一通りとってあるので)からすると3万回は超えているはずです。正直なところお世辞にも使用環境は良いとは言いがたいのですが今のところ不具合なく動いてくれています。
しかしこればかりはメーカーとしてもまだ未知数の段階なのでしょうね。とにもかくにも最後まで使い切るつもりですがなかなかタフです。他のメーカーのものと比較して耐久性での不具合がどういうものなのかちょっと調べておきたいですね。気になる回数には達しつつあると思うので。

書込番号:4763597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2006/01/25 20:02(1年以上前)

DSボーイさん のお陰で、少し安心しました。
こんなことなら、もっと慎重にシャッター切っておけばよかったかな、なんて思ってました。

書込番号:4765460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お尋ね

2006/01/21 12:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 rourenさん
クチコミ投稿数:2件

前にこの掲示板で見たと思って探したのですが分かりませんので、どなたかご存知の方がありましたら教えてください。
 ホワイトバランス設定用のフィルターについて。

書込番号:4753096

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2006/01/21 12:46(1年以上前)

これですか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/45493247.html
もしくは
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/35007883.html
の事でしょうか?

書込番号:4753118

ナイスクチコミ!0


nchibaさん
クチコミ投稿数:206件

2006/01/21 12:49(1年以上前)

http://www.komamura.co.jp/press/expodisc.html
上にありますね

書込番号:4753125

ナイスクチコミ!0


スレ主 rourenさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/21 12:50(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございました。

書込番号:4753129

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

データ転送について

2006/01/15 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:109件

こんにちは。
以前もこちらの板でいろいろ教えて頂いたのですが、
1)カメラとPCを付属のケーブルで直接接続しデータ転送
2)SDカードリーダーをUSB2.0のポートに接続しデータ転送
の場合、転送速度に違いがあるのでしょうか?

とある量販店の人にはスピードは変わらないと言われたのですが、以前カメラとPCとの直接接続だと時間がかかると聞いた記憶もあります・・。

手持ちのPC環境は、手持ちのノートPCがUSB1.1だったので、USB2.0のインターフェイスカードを購入してカードスロットに差し込んでます。

もし2)の方が転送スピードが速いならば以下の商品を検討してます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/m/mcr-sd-m_u2/index.html

どうかよろしくお願いします。

書込番号:4736166

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2006/01/15 12:37(1年以上前)

DSはたしか、USB2.0Hi-speedだったと思いますので、
(すみません。カメラの端子は使ったことないです。)
候補に挙げられているメディアリーダーとスピードは変わらないと
思いますが、カメラ側の端子の抜き差しの頻度が高いと、カメラ側の
端子が基板直付けの場合、破損したら、修理代もかさみそうですから、
メディアリーダーを介した方が煩わしさもなく吉かと思います。

書込番号:4736474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/01/15 12:47(1年以上前)

USB2.0との比較がよく分からないのですが、転送速度の速さと、パソコン周りがすっきりするという事で、PCカードタイプのカードリーダーの方が良いのではないでしょうか?。ご参考までに下のページを紹介致します。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/11/05/390.html

書込番号:4736503

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2006/01/15 13:36(1年以上前)

カードリーダーの方がカメラ本体のバッテリーの消費を気にしなくても良いのでお勧めです。

書込番号:4736632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/01/15 16:42(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
転送スピードは変わらないようですね。
ただ、安全面でカードリーダーを使用した方がよさそうですので
今度使ってみます。
(実を言うと僕もうすうす思ってたのですが・・)

ありがとうございました。

書込番号:4737079

ナイスクチコミ!0


a777さん
クチコミ投稿数:47件

2006/01/16 03:34(1年以上前)

エイダイさん こんばんは
エイダイさんご自分でも言われていますが、以前にも似たような質問をされていますね
 それで以前の質問の時は転送するのではなく、エクスプローラからカメラ(メディア)のファイルをドラッグ・アンド・ドロップするので転送速度は余り関係ないとの説明で納得されたように理解していたのですが違いますか?
ドラッグ・アンド。ドロップの場合、瞬時で終わりますし、USBの1.1も2.0も関係ないですよ マウスを持つ手をゆっくり動かせばそれなりに時間は掛かりますが・・・。

不明な点は納得するまで質問すると良いと思います 
皆さん良い人ばかりですのできっと親切に分かるまで説明してくれると思います。 参考になれば幸いです。 

書込番号:4739035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2006/01/16 04:40(1年以上前)

>エクスプローラからカメラ(メディア)のファイルを
>ドラッグ・アンド・ドロップするので転送速度は余り関係ないとの

それ危険です。

OSは転送窓を閉じてもバックグランドでこっそり
処理が続いているのでカードを抜くと損傷する場合があります。
(カード→PCはいいですが逆は要注意。)

書込番号:4739071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件

2006/01/16 09:33(1年以上前)

>OSは転送窓を閉じてもバックグランドでこっそり
処理が続いているのでカードを抜くと損傷する場合があります。
(カード→PCはいいですが逆は要注意。)

WindowsXP だと、メモリーカードは標準でライトキャッシュがオフなので、
コピーダイアログが消えれば抜き差しおっけーです。
でも、念のため、メディアの取り出しなどを選択する癖をつけておいた方が安心かも。
Windows2000の頃はこれで写真を壊した…

書込番号:4739240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/01/16 11:41(1年以上前)

みなさん はじめまして

以前カードリーダーにてアクセス後DSに戻したら
カードを認識出来なくなった(一時的に?)という書き込みがありませんでしたっけ?
自分でも実際 経験ました
何回か抜き差ししたら認識しましたが かなりあせりました

それ以来USBケーブルで転送してます(USB2.0対応のポート)
カード入れ忘れもないし
Optioで2分とかかかっていたことを考えれば快適かと

書込番号:4739447

ナイスクチコミ!0


a777さん
クチコミ投稿数:47件

2006/01/16 17:29(1年以上前)

エイダイさん こんばんは
昨夜の小生の書き込み少しとげとげしかったので改めて書き込みをします
問題のカードリーダーですが小生の所ではプリンター付属の物を使えばUSB1.1ですし、PCの物を使えば2.0になりますがファイルの移動はUSB1.1でも別にストレスを感じたりはしていません
速度は速いほうが良いと思いますが・・・自分的にはファイルの移動時に限って言えば必ずしも2.0を使わなくてはいけないと思っていませんので連絡しておきたいです
昨夜の文面から不快な思いをしたらお許しを・・。

書込番号:4740012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2006/01/16 19:10(1年以上前)

エイダイさん
こんばんは。

>端子が基板直付けの場合、破損したら

私はistDですが、JPEGで撮っていたころはカメラからUSB端子で取り込んでいましたが、差し込むときにショートしてPC側から認識しなくなった事があります。結局基板交換になってしまいました。私の場合は保証期間中でただでしたが、この板でDSの方が保証期間中でも有償になったといっておられましたので、ご注意を。
 
DはもともとUSB1.0なので、RAWでは死ぬほど遅いということもあってACアダプターを買ったりしましたが、この事件以来、カードリーダーを使っています。

書込番号:4740236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2006/01/16 21:02(1年以上前)

こんばんわ。
皆さんの経験談踏まえいろいろとありがとうございます。

a777さん全然不快感ないから大丈夫ですよ(笑)教えて頂きありがとうございます。

僕の記載が悪かったようですのですので現状をもう一度整理します。
以前この板で教えてもらい、USB2.0 インターフェイスPCカードを新調しました。

おかげで、DSからPCへの取込みはUSB2.0の転送速度となり格段に早くなって大満足です。

今は、winCCDというソフトで画像閲覧して気に入った写真をPSに送り編集してます。

今回の質問は、DSからPCへの取込みをSDカードリーダーを使うか、DSに付属のUSBケーブルを使うかについてで質問させていただきました。

転送速度に違いがあるのかと思ってましたが、皆さんのご意見拝見してますと、違いはなさそうですね・・。

ただ、DSから付属ケーブルでPCに転送すると
1.DS本体のバッテリーが無駄になる
2・ケーブルの抜き差しの時、DSを痛める危険がある・・かも

の2点でカードリーダーをかえしてPC側へデータ転送したがいいのかなと思った次第です。

この理解でよかったですかね?
些細な質問ですみませんでした。

書込番号:4740550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2006/01/17 06:26(1年以上前)

DSのUSB端子ってビデオと兼用なのでちょっと貧弱な感じですよね。
スリムコンパクト機じゃないんだから普通のMINI-USBでいいと思うんですけどね。
optioWPのケーブルと兼用できるのはありがたいとは思いますが。
USB端子とSDスロットの端子、どちらの耐久性が高いかは調べていないので不明ですが、SDの方は自力で修理できそう(やめとけ)

本題です。
とりあえず3通りの転送を試してみました。
6M、星3つで28枚撮ったものをPCに転送します。
合計約59MBです。
・DSからケーブルでUSB1.1のハブ経由 → 61秒
・DSからケーブルでUSB2.0のハブ経由 → 11秒
・USB2.0で接続しているカードリーダ → 9秒
DSの転送速度は5.6MB/秒くらいなので大体こんなものでしょう。

USB2.0は速いですが、パナソニックのPCカードリーダ BN-SDDAP3 はもっと速いです。
http://panasonic.jp/p3/memory/sddap3/
おそらく上のデータを3秒程度で転送します。

書込番号:4741957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/01/17 10:37(1年以上前)

水瀬もゆもゆさん のテスト結果にやっと胸のツカエが取れました・・・有難うございます。

カードリーダーはUSB利用のものでなく、カードスロットから直のものの方が断然早いと思います。

http://panasonic.jp/p3/memory/sddap3/ は超早いです。

私のもノートでUSB1.1なんですが、1GのSDをRAWで目一杯撮影してからノートに流し込む際、上記パナのカードリーダーでは2分と掛からなかった様な気がしましたが、CFを購入したので、USB利用のものに変えた途端 一気に15分〜20分の世界になりました・・・(涙)
更に外付けのハードに流し込む際は25分〜30分と、買い物から帰ってもまだガチャガチャやってます・・・(笑)

http://www.maxell.co.jp/products/consumer/datacard_rw/ua20_mlt4.html

書込番号:4742195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

寒さ対策

2006/01/15 01:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:12件

東北のとある田舎に住んでます。
このカメラで一眼レフデビューです。というかカメラ的にもデビューに近いです。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、寒さ対策について教えていただければ幸いです。

わたしの住んでいるところでは,ここのところ最高気温が0度を下回ることも少なくありません。

こんな寒い中で,外でお散歩カメラ的に使うことは可能なのでしょうか?気温低下や結露などで機能に問題が出てしまうのでしょうか?ちなみに皆さんは寒さ対策はどうされているのでしょうか?

ご経験豊かな皆様のアドバイスをお願い致します。

今のところビビって家の中だけで撮影してます(笑)。

書込番号:4735489

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2006/01/15 01:17(1年以上前)

寒い中でも特に問題は無いかと思いますよ。
ただ…バッテリーは寒い中では極端に性能が低下する場合があります。
お散歩程度なら大丈夫かと思いますが…心配なら予備バッテリーを持てばよろしいかと。
急に気温差があるような場所に移動される際は結露に注意しなくてはいけませんね。
レンズが曇ったらドライヤー等で温めるとイイ…との書き込みを見たコトがありますね。

書込番号:4735515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2006/01/15 01:25(1年以上前)

室内外で極端に温度湿度が違うときは結露で回路ショートするかもしれないので、
家に入る前に電源切ってバッテリーを抜いたほうがいいかも。

書込番号:4735538

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2006/01/15 01:41(1年以上前)

こんばんは
結露対策についてはニコンD70板の情報量が豊富です。
価格コム検索スレッド(以下)を開き、スレッド番号をクリックすると、各スレッド内容が表示されます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%8C%8B%98I&SortDate=0&Reload=%8C%9F%8D%F5&ProductID=00501610453&SortRule=1&ClassCD=&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005016&MakerCD=58

書込番号:4735582

ナイスクチコミ!0


gyuchanさん
クチコミ投稿数:175件 gyuchanの写真日記 

2006/01/15 02:02(1年以上前)

寒い所から急に暖かい所に入った際の結露だけ注意すれば、寒い場所での使用自体は問題ないと思います。
ニッケル水素タイプの充電池の場合は、性能の低下が激しいので注意が必要です。
私もist DSですが、先日富士山の朝焼けの撮影に出かけた際は、早朝の気温マイナス12度の中で1時間以上も撮影してましたよ。
(カメラよりも人間がダウンしそうです・・・(笑))
以前別のカメラで、寒い冬にビニールハウスのイチゴ狩りに出かけた際に、ビニールハウスに入ったとたん、カメラが結露でレンズの中まで真っ白になってビビリましたが、ちゃんと乾けば問題なかったです。(そんな事をしょっちゅう繰り返せば問題かも知れませんが。)

書込番号:4735618

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/15 03:02(1年以上前)

20D版に書き込んだものです。
---------------
EOS20Dを零下7度のスキー場に持ち出しました。その低温下で160枚撮ってへこたれた充電池BP-511Aを、18度の部屋で充電してみました。そしたら、いきなり充電器のLEDが3回点滅(満タン間近サイン)しました。
---------------
低温下のバッテリー能力はこんなものです。でも暖めると復活します。

結露の件ですが、
散歩でもカメラバックを持ち出しましょう。暖かい部屋に入る時にはカメラバックに入れておく。そしてバック内が部屋の温度に近づくまで空けない。バッグは暖房器具の側には置かない。
これでスキー場では問題ありませんでした。

書込番号:4735704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:11件 飛行犬撮影所 東日本本部 

2006/01/15 07:46(1年以上前)

istDSは、他の専用電池(リチウムイオン)を使ってるデジタル一眼レフと違って、ニッケル水素電池を使ってる人が多いカメラだと思います。
ニッケル水素電池ですと、氷点下を切ると使えるにしても、電池の能力の低下を体感します。
私は、12月からリチウムイオン電池の外部バッテリーを常用しています。
http://ryubun.net/modules/wordpress/2005/12/09/323/
外部バッテリーだと、バッテリーだけ保温できるので、低温での電池からみのストレスは全くなくなりました。
時々、カメラの取り回しのために、電源を抜かなければならないのですが、そのたびに設定がクリアされるのが、たまにキズですが・・

書込番号:4735883

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/01/15 07:57(1年以上前)

普段1日中氷点下のことも珍しくないところにいますが、お散歩カメラとしてデジ1眼を持ち歩いてます。
外ではカメラ冷やさないように、バッグかリュックの中にタオルに巻いていれて移動してます。
予備バッテリーは冷えないようにカイロと共にコートなどの内ポケットに入れてます。弱りやすいので1本では足りないこと多いです。
結露ですが、暖かい部屋に持ち込む時は急激に温まらないようにしてしばらく触らないようにしてます。
何してもマイナスの気温の中では人間の方が辛いこと多いです。
氷点下7〜10位のところで半日外で撮ってると(夜の星の撮影も同じです)、目眩と頭痛がすること多いです。(笑)

書込番号:4735892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2006/01/15 09:16(1年以上前)

皆さんすでに書かれていますが、再度・・・。

湿度の低い太平洋岸の方々には 夏ならいざ知らず 結露 ケツロと言っても ねぇ・・・。
でも、湿度の高い日本海側では結露はもっと現実的なんですよ〜ぉ。

移動はきっと車でしょうが、ヒーターをギンギンに利かせた車への乗降時は特に注意が必要です。
スキー場などでは、30度程の温度差が一気に現実の物となるからです。
ヒーターなしで行く気概も時に必要でしょう。

書込番号:4736028

ナイスクチコミ!0


ELF OWLさん
クチコミ投稿数:98件

2006/01/15 11:46(1年以上前)

チャック付きポリ袋で対応しています。
4日夜明けのしぶんぎ座流星群撮影で−7〜−8℃雰囲気で3時間連続撮影、レンズは霜が付かない様に保温していますが、DS本体は裸でそのまま使用、3時間後、車内に持ち込む前にチャツク付きポリ袋へ入れ温度の平衡取れた後取り出しています。
低温下では電池の事も有りますが、外部電源利用で正規のEIAJ規格#3プラグ使用でDSは遊びが多く、時には内蔵電池に切り替わっている事も多々あり、ペンタックスさん改善して欲しいです、昨日量販店に寄りD200を始めいろいろ手にして外部電源入力の接続状態みましたがDSは最低の部類、コストも変わらないと思うのでこの様な所にも気を配ってカメラ作りをしてほしいですね、脱線ごめんなさい

書込番号:4736354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/01/15 12:22(1年以上前)

皆さん,色々とご教授いただき大変参考になりました。
本当にありがとうございました。

結露に十分注意し,早速今日の午後にでも撮影に行ってきたいと思います。

皆さんご指摘のように撮影者が氷点下の気温に参らないよう注意したいと思いますが(笑)。

皆さんの撮影した写真も拝見させていただきました。
とてもすばらしいものばかりですね。

機会があれば私の写真も皆さんに見ていただきたいと思います。その節はよろしくお願い致します。

書込番号:4736438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シグマってMFになるんでしょうか?

2006/01/14 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 いるかSさん
クチコミ投稿数:12件

シグマ SUPER-WIDE II 24mm f2.8を中古で入手したのですが、
MZ-SだとAFレンズとして認識。DSだとMFレンズとして認識されます。
古いレンズなので、そういうものなんでしょうか?

書込番号:4734994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2006/01/14 23:30(1年以上前)

うちではAFで使ってますよ。
別に特別なこともせず、普通に。

書込番号:4735087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2006/01/14 23:52(1年以上前)

こんばんは。

古いレンズなのでROM交換すればAFが使えるようになるかもしれません。
シグマに問い合わせてみてはどうでしょうか。

たしかシグマは良心的で送料だけだったと思いましたが、有償かもしれません。
曖昧で申し訳ありません。

書込番号:4735175

ナイスクチコミ!0


スレ主 いるかSさん
クチコミ投稿数:12件

2006/01/15 07:58(1年以上前)

いるかの曲芸さん、がんばれ!トキナーさん、情報、ありがとうございます。
実績がありそうなので、シグマに問合せてみます。

書込番号:4735895

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング