
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年12月23日 08:58 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月23日 09:16 |
![]() |
0 | 9 | 2005年12月21日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月20日 11:30 |
![]() |
0 | 7 | 2005年12月22日 01:25 |
![]() |
0 | 17 | 2005年12月23日 08:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
はじめまして!全くの初心者です(#^.^#)
今まで写真にはほとんど興味なかったのですが、コンデジで徐々にハマりつつデジタル一眼が欲しくなりました。
各社のカタログを集めて見入ってるのですが、有名どころのCanonやNiconには購買意欲が沸かずistが第一候補になってます。(もちろんペンタックスも有名ですが!)
予算の関係もあるので、この掲示板を参考にさせていただきDS2ではなくDSにしようかと考えております。
そこで質問なのですが、ファームアップってPCとカメラ本体をUSBで繋いで出来るんですか?
やっぱりPCにSDメモリーカードリーダがないとダメなんですかね?
一日でも早く皆様のお仲間になりたいので、アドバイス宜しくお願いします。
0点

THALIAファン さん こんばんは
USBでカメラとPCをつないでも…SDカードを使ってもファームアップは可能ですよ。
詳しくは
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/istds_s.html
をご覧ください。
書込番号:4674571
0点

ちょっと言葉足らずだったみたいなので…
カメラとPCを接続する場合でもSDカードは必要になります。
SDカードを使っても…ってのはカードリーダー等でSDカードにファームウェアをコピーするコトです。
結局どちらの方法でもSDカードにファームウェアをコピーしてからファームアップするコトになります。
↑のレス…紛らわしい表現で申し訳ございません。
書込番号:4674600
0点

⇒さん 早速の回答ありがとうございます。
こちらの質問も要領を得てなかったかもしれません。
PCとカメラ本体を接続して、SDカードにファームウェアをコピー出来るのか?って聞くべきでしたね。
いちおうペンタックスのHPは見たのですが、よくわからなかったもので・・・大丈夫そうなので、明日の今頃は取説と格闘しているものと思われますww
ちなみにヨドバシにてレンズキット69,800円(ポイント10%)で購入を検討しています!
書込番号:4674682
0点

THALIAファンさん今日は!
ヨドバシでもビックと同じ条件で出てるんですね。
良い買い物だと思います。
ファームアップはペンタックスフォーラムでも持ち込めば有償ですが(1000円)やってもらえますよ。
機械が苦手な私は(汗)初めは何故か上手く行かずに持ち込んだりしました。2度目のバージョンアップは(今回の)上手く出来ました。
作業自体はそれほど難しくないのでトライしてみて下さい。
書込番号:4675451
0点

先日カメラのキタムラに行ったら展示品のみでしたが\59800でありましたよ。一週間前に行ったときには\79800だったのにいきなりそれって感じでビックリしましたが。まだ買っておられなければお近くのキタムラに行ってみてはいかがでしょう。なくても他のお店から取り寄せてくれたりしますし。
書込番号:4677046
0点

昨日、ヨドバシで購入してきました!(松京さん すいません・・・)
取説を読んでもなかなか頭の中に入りませんが、いろいろと撮影をして実践で試行錯誤していきたいと思います!
おかげさまでファームアップも無事に一回でクリア出来ました。
書込番号:4677589
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
レンズ板にも同様な書き込みがありましたが、このレンズにKenko製の銀枠フィルター(49mm)を装着したところ専用レンズキャップが外れやすくなるという問題があり、また、引き出し式の内臓フードも浅いので、どうしたものかと思っています。
そこで、FA77とDA40(姫)の両方を持っておられる方にお尋ねしたいのですが、DA40の”フジツボフード”をFA77に装着した場合に問題は生じるでしょうか?40mm用のフードを77mmのレンズにつけるのですから画角的には問題ないと思うのですが・・・・
もし、”ケラレ”等の問題が無いようでしたらフジツボフードを購入して、一番キメの細かい番手のサンドペーパーで黒い塗装を磨いてアルミ合金の地金を出してFA77シルバーにあわせようかと思っています。こんな荒業、やった方おられますか?
0点

私も先日77Limited購入しました。
フィルターは値段が安かったので、互換電池で有名なROWAにしました。
枠の色が黒くて、「ありゃりゃ」と思いましたが、
フードを一旦伸ばして、キャップをつけてフードを元に戻すと、
以外とキャップの締りが良いことに気づきました。
(フィルター分のデッパリはありますが)
フィルターの枠が黒いのも、フードを伸ばせば全く気になりませんしね。
書込番号:4674798
0点

軍曹殿
こんばんは。
77Limiにフジツボフードは付きますし、けられもありません。
これでもキャップはかんたんに外れますけど、77Limiのフードが浅くて頼りないと言うことなんでしょうか。
これはこれで「異形」でカッコいいと言えますね。いままで、考えた事もありませんでした。少しこれで使ってみようかなと思っています。
77Limi唯一の欠点はフィルターをつけるとキャップがフードの上に付くのでフードが引っ込んだ状態で簡単に外れることですね。
したがって、私はフィルターなしで使うほど根性がありませんので、普通のプラキャップをつけています。アルミのキャップはいつもはしまってあります。いまいちかっこ悪いですけど、使うときはかっこいいので。
書込番号:4674956
0点

確認してみましたが、FA77mm+ふじつぼフードはちょっとかっこ悪いですね^_^;
FA43mmにつけると本家DA40mm以上にかっこいいのですが。
書込番号:4675362
0点

なるほど、やはり似合いませんか・・
では、もともとノンフィルター派ですからこのまま行きますか。このような趣味性の高い玉というか、ルックスも大事な要素のレンズはオリジナルのままがよいようで。
書込番号:4676744
0点

パラダイスの怪人さん
内臓フードが頼りないということではなく、49mmフィルタを装着時に専用キャップがはずれやすいということです。そこで、DA40用フジツボフード(ねじ込み専用キャップをつけた状態で固定)をFA77の”キャップ”とするという意味です。
この方法なら49mmフィルタを装着しているので撮影時のレンズ保護という目的も確保できますし、”フジツボキャップ”ならねじ込み式ですから外れることもないわけです。
ただし、レンズ側がシルバーの場合、”フジツボキャップ”をサンドペーパーで磨いてアルミ地金色にしたほうがマッチすると思います。場合によってはフジツボをはずさずに先端の小さなねじ込みキャップをはずして撮影してもいいと思います。
フジツボフードを単品で注文するといくらくらいでしょうかねえ。
書込番号:4677607
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
遅ればせながら、*istユーザーの必須アイテム(?)購入しました。
この焦点域は必要ないし、外にDSを持ち出さなかったので興味を持たず読み飛ばしてしまった過去スレ、今となっては膨大な量で検索出来ません。
既出だとは思いますが質問させて下さい。
このレンズだけでブラブラする時にぴったりのケースをご存知ないですか?
ケースは20種類ほど持ってるのですが、どれもこれも帯に短しタスキに長し。
両手を開けておきたくて、でも首には掛けたくないのです。
内寸13 x 10 x 7(cm)に限りなく近い、ベルト通し付、なんてのが有れば理想的ですが、もちろんそこまで贅沢は言いません。
ポケットには大きすぎ重すぎるし、コンデジで十分だったのに・・・と少々ブルーな気分。
あ、もちろんヤフオクは隅から隅までチェック済みです。
0点

PASSAさん、購入おめでとです。(^^)
ケースですか? この問題はすごく難しいと思いますよ。
どのケースを選んでも、納得いかないですから。(-_-;)
いっそのこと裸で持ち歩きましょう。(^^; ケースから出して
持ち歩くと、フットワークの軽さという姫の良さが引き立ちます
のでおすすめです。
でも、PASSAさんの質問への回答にはなりませんね...
実は僕もケース良いケースがないかしりたいところ。(^^;
書込番号:4672105
0点

お、レス有り! っと思えば、同じ立場のぜにたーるさん・・・今晩は。
手にハメテますよ、コンデジ。でもDSは私の手には余ります。肩凝るし。
キャノンのSI-ISのソフトケースを買ってみましたけどダメでした。
初期の大きなデジカメのケースなら合うかも・・・気長に探しましょう。
書込番号:4672274
0点

PASSAさん、こんにちは。
私も以前同じ質問をしましたところ、
みなさんよりイロイロなアドバイスいただいたんですが
最終的に購入したのが
LoweproのレゾTLZデジタル10でした。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/digital.html#345807
内法が13.5×14.0×9.5(cm)なんでかなり近いですかね?
ベルト通しもありますが、nozompaはストラップをたすき掛けする
スタイルでの利用が多いです。
主に子どもとの散歩の時なんかに使ってます。
若干出しづらいんで、カメラのストラップを外に出しています。
なんかもっといいのがありそうな気もするんですが、
とりあえずはコレで満足しています。
実際に*istDS+DA40mmを入れてみた画像は
http://nozompa.exblog.jp/1580902/
素人の使用感なんであんまり参考にはならないかと思いますが…
書込番号:4673414
0点

PASSAさん こんにちは
私は専用ケースをあきらめた派ですので、全く参考にならないと思いますが...あと姫ではなくFA43の方です。
逆にこのコンパクトさのおかげで「好きなバッグ」のすき間に入れられて重宝しています。普通の形(飛び出したレンズ)だと場所をとりますが、入れる向きも含めてかなり自由度が高いと思います。
ごく限られた組み合わせだけのメリットとして喜んで使っています。
書込番号:4673614
0点

nozompaさん、丁寧なレス有難うごじます。このタイプ、古いの一つ持ってます。
私はどうしてもグリップを上にして、縦に収納したいんですよねー。
snowtyさんの仰るように「バッグのすき間に入れるしか無いか」って今のところ
諦めかけてます。
ソニーのビデオ用セミソフトケースがウェストポーチになって、サイズもピッタシ
なんですが、こればっかりは実際に入れてみるか使用感を聞いてからじゃないと、
また使わないケース(それに結構高い)を増やしてしまう可能性大ですしね。
書込番号:4673721
0点

PASSAさん
ピクスギアのAX-DVがギリギリの大きさだと思います。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/03soft_bag/246964.html
たまたま僕が持っており、別用途に使っています。
試しにDSに手持ちのレンズで一番薄い長女(FA43mmF1.9)をつけ、フードもキャップもはずして入れようとしましたがダメでした。あと10mm薄ければ入っていたと思います。姫は長女より10mm程度薄いので入るのではないかと思います。
書込番号:4674317
0点

書き忘れましたが、ベルト通し付です。
幅と奥行きがぎりぎりなので出し入れしにくいかもしれません。
特に軍艦部のPENTAXロゴの部分の出っ張りが邪魔になるかもしれませんね。
書込番号:4674354
0点

あー、ホントだ! これが今まで見たうちで一番近いですねえ。
キャリー・バッグで私の一番のお気に入りもハクバですし、これ買ってみます。
かずぃさん、どうも有難ございました!
書込番号:4674423
0点

正確に測ってみますと、レンズ・フード/キャップが付けられませんね。
それは大した問題ではないのですが、出し入れしてると多分アイ・ピースが
しょっちゅう外れるかかると思いますねえ。
無理なく全てを収めようと思うとD90oは要るようです・・・残念。
書込番号:4674562
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
先日、フレクトゴン35mmを中古屋で購入して室内撮影した際、
気が付いたことなのですが・・・
通常、Mレンズを使う時はマニュアルモードでAE-Lで瞬間絞込み測光で使用していました。多分これでOKですよね。
M42レンズは初めてだったのですが、AVモードで使ってみたらシャッタースピードが変化しています。これってAE-Lを押さなくてもまるでAレンズのようにレンズの絞りに連動して測光しているってことなのでしょうか?
もし、そうなら、やばいですね。M42の深い世界にはまりますね。
ファームウェアは2:00にバージョンアップしています。
ちなみにフレクトゴン35mmは10センチ近くまで寄れますのでマクロの代わりの結構常用レンズになりそうです。FA35よりも寄れますね。
0点

Charlie's Focusさん こんにちは
私はあまり詳しくないですが...タクマーを使う時はAvモードで絞りはレンズ側で調節してます。フォーカスエイドも有りますので「手動」のAFな感じで使ってます。
書込番号:4670533
0点

私も詳しくないですが、 やばいですね(爆)
#おこちゃまは早く寝ないと。。。
書込番号:4670540
0点

Charlie's Focusさん、おはようございます。
年寄りは早起きなもので...?
*istDsでM42を使う際は、ファンクションで設定さえしておけば、
Avモードで実絞り対応の絞り優先AEになりますよ(PでもOKです)。
純正KマウントMFレンズよりも使いやすいかもしれませんね。
ただし、ファインダーは絞るにつれて暗くなりますから、
ピント合わせ後、絞り操作という感じになります。
書込番号:4670626
0点

Y氏in信州さんも書いておられますが、
絞りリングを直接回してf値を決めることになると思います。
私は*istDですが、PかMモードで撮ることが多いです。
これで露出は自動調整してくれるはずですよ。
ところでMF写真てことで、よく行く掲示板があります。
リンクしときますので、宜しかったら皆さんも貼ってみて下さい(^-^)
書込番号:4670924
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
今更な話ですが、皆様レンズケースはどうされていますか?
昔のレンズはおまけがケースでしたが、今はケースよりフードが付くほうが多いようです。
また、AF時代から? ケースがソフトケースになってしまって、単焦点全盛期のようなハードケースというのは無いみたいですね。
私はカメラバッグを持つまでも無いときはデイパックやショルダーバッグに単体ケースでカメラやレンズを入れて持ち歩きましたが、久しぶりの一眼でistDSを買ったら昔と勝手が違っていました。
本体は一応ソフトケースがあるからいいとして、レンズをかばんの中に転がすのはソフトケースでは怖いです。
ソフトケースにしてもキタムラで聞いたら1種類しかおいてなく、大型レンズも入るサイズで小型レンズの収納に向かない物しかありませんでした。
かつてのTakumar用ケースのようなハードケースが欲しいと思いましたが、無いんじゃ仕方が無いのでポリの広口保存容器(円筒形)の中にウレタンを内張りして代用品を作ってみました。
不恰好ですが、かばんに他の人がぶつかったぐらいではレンズの心配をしなくてすみそうです。
レンズを間仕切りで小分けして多数収納できるカメラバッグを持てばいいのでしょうが、そういうカバンは中型のスポーツバッグぐらいの大きさになってしまい、気軽な外出でなくなってしまいます。
istDSの売りはついでに持ち歩ける気軽さにあると思いますので、単焦点でぶらつくのを楽しむ為に何とかならんものかと思い、質問させていただきました。
0点

こんばんは
レンズ用のハードケースは少なくなりましたね。
量販店でない老舗のカメラ屋をマメに回ると、中古で置いてあるところがあります。
先日は三宝カメラのカメラ祭りで、いろいろ放出されていましたが、安価で入手できました。それでもハードタイプのものは減りましたね。
書込番号:4670511
0点

100円ショップのペットボトルケースが、ごくまれにレンズがぴったり入ります。
まれですみませんが、ヒマなときに見てみてください。ちゃんと肩掛けヒモもついてます。
ウレタンを貼れるかたなら、大きいのを買ってウレタンで調整できるのではないでしょうか?
書込番号:4670546
0点

一つや二つは、あってもいいのですが、それ以上増えても困ってしまいます
ので、別売りのほうがいいと思います。
書込番号:4670689
0点

タムロンのA061とA09を買いましたが、どちらもソフトケースはありませんでした。花形フードは両方ともついていましたけどね。
A50F1.2も買いましたが、ケースもフードもありませんでした。常用レンズという設定でケースは省略されたのかもしれませんね。
書込番号:4671854
0点

おまけでつけるならフードの方が撮影に直接影響するので確かにありがたいと思います。
ただ、レンズケースも簡単に手に入りやすいサプライ品であって欲しいですね。現状店頭では買えない状態なのですから。
Limitedのケースが時々ヤフオクに出てくるので三姉妹は付属しているんでしょうか。
写画楽様
ハードケースに限って言えばメーカーでは全廃なんですかね。ズームレンズは筒にしまいにくいんだろうか?
私の町では中古カメラを扱う店自体がほとんど無いので、東京へ遊びに行ったときにでも探してみます。
かま_様
100円ショップならたくさんあるので、私も物色してみます^^;
不思議とホームセンターより100円ショップの方が代用品になりそうな物が多いんですよ(笑)
じじかめ様
そうですね、必ず付いているのが良いとも言えませんね。一番良いのはレンズキャップみたいに大き目の写真店で気軽に純正品が売っていることなんですが……見たこと無いんですよ。
かずぃ様
私もA061買いました! 便利ズームの割にはいいレンズですね。
私がDS用に買ったレンズは3本ともフード付属でした。買うと案外高いですし、フードが付いてくるのはそれはそれでありがたい。
FA35F2あたりは付いてこないらしいですね。レンズも発売時期によっておまけが付いたり無かったりみたいです。業界のブームがあるんでしょうか^^
書込番号:4672884
0点

GrandFather's PENTAX SPさん こんにちは
>Limitedのケースが時々ヤフオクに出てくるので三姉妹は付属しているんでしょうか。
>FA35F2あたりは付いてこないらしいですね。
FA43mmと77mmを持ってますが、ポーチとフードが付いてました。77mmのフードは一体型でした。FA35mmにもフードとソフトケースが付いてましたよ。
書込番号:4672916
0点

snowty様 情報ありがとうございます。
やはり三姉妹は付いてきますか……レンズのポジション以外にも、高価な物だからかもしれませんね。
かずぃ様から「A50F1.2についてこなかったのは標準レンズだからかも」といただきましたので、付属品についてペンタに基準があるのかもしれません。
書込番号:4675210
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
昔のレンズ専門に使ってましたので、フラッシュ(本体のです)というのをほとんど使った事ありませんでした。
このたびSIGMA18−50の安い方を手に入れたので、
逆光での子供のポートレートにフラッシュを使ってみたのですが、どうも極端な露出オーバーでしか撮れないのです(絞りは開放)。
Pモードやピクチャーモードにすれば綺麗に撮れるのですが、何かカメラの設定が違うとか、撮り方に問題が有るのでしょうか?
撮り方などに問題があるのならまだ良いのですが、故障だと困るので・・・
どなたかご教授ください。
0点

追伸です。
前に価格コムで投稿していたころは、簡単に過去の情報を検索できたと思tったのですが、使い方が判らなくなってしまいました。
しばらく離れていた間に掲示板のデザインやらシステムやら変わってしまって浦島太郎状態です。
書込番号:4663293
0点

結構初歩的なミスですね。
実は私も経験あるんですよ・・・。
ストロボ同調速度は最高1/180なのですよ。
つまり絞り開放で野外で撮ると光量オーバーになります。
内臓ストロボでハイスピードシンクロが出来たとしても、
相当発光量の大きなストロボでないと被写体にとどきません。
ハイスピードシンクロに対応している外付けストロボが必要になります。
ポートレートで絞り開放でストロボ使うなら
1/180以下になる日陰などでストロボマイナス補正、
キャッチライトにとどめる程度が良いんじゃないでしょうか。
参考までに:
前に何回かファームアップのことで書きましたが、
1/30以下にはなりませんので驚かないで下さい。
ピクチャーモードのスローシンクロなら出来ますが・・・。
Tvモードで測光後ストロボアップで出来ます。
あとはMモードですね。(AEロックボタン押すとややこしくなるので
注意してください。)ファインダー内右端の露出補正値を見ながら適正にしてください。
書込番号:4663404
0点

jackiejさん、丁寧な解説ありがとうございます。
ちょっと難しい部分もありますが、だいたいの意味はわかりました。
そうでしたか、どうりで・・・Pモードだと絞りF11とかになっちゃって・・・。
ですが、思った使い方が出来ないってことも判りましたので、ちょっとガッカリです。
AEとフラッシュの使えるFA50などの単焦点を欲しいなと思ってたのですが、僕の使い方では必要ない事も判りました。
あぁ、でも故障じゃなくてホットしました。
ありがとうございました。
書込番号:4663576
0点

そんな事いわないでぜひFA50mm/f1.4を買ってくださいよ。
75mmのポートレート用として、簡単なマクロとして別世界を
楽しめますよ。
私は古いMレンズで楽しんでいます。
室内で子どもをフラッシュなしで撮れますよ。
朝の光で寝ぼけた顔なんかいいですよ。
書込番号:4664736
0点

jackiejさん&情報をお持ちの方
>簡単なマクロとして別世界を楽しめますよ。
FA50には簡易マクロのような機能があるのでしょうか?
となると、俄然購買意欲が湧いてくるのですが。
書込番号:4665204
0点

http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_normal.html#03
マクロにはならないですよ。撮影倍率0.15倍ですね。
FA50mmf1.4でマクロ撮影っぽくやるにはエクステンションチューブ
かリバースアダプターかクローズアップリングか・・・何か小技が
必要ですね。
マクロ撮影はマクロレンズを手に入れた方が快適だと思いますよ。
書込番号:4665867
0点

35mmフィルムだとそういうことになりますが、
istDSだと75mm相等になるので物撮りに便利ですよ。
そういいながら私はマクロの時はリングを使いますが・・・。
ポートレート優先で考えるならやっぱりF1.4の明るさは
使えますね。
Mレンズはどうですか?
書込番号:4667194
0点

35mmでもAPS-Cでも「等倍マクロ」は等倍ですよ。
等倍は映像素子に結像した絵と実際の撮影対象物の大きさの非が1:1
の大きさ比になってるってことです。
普通の単焦点を「マクロレンズにもなる」というのはちょっと違うと
思います。
>簡単なマクロとして別世界を楽しめますよ。
という表現は
>そういいながら私はマクロの時はリングを使いますが・・・。
という説明無しには誤解を招く書き込みでしかありません。
ちょっと無責任な書き込みだと感じます。
FA50mmF1.4は所有していますが、普通に単焦点として寄れる中望遠
という感覚でしかないと思います。
http://www.istdzone.com/test/macro/
実際にFA50mmF1.4 と タムロンの90mmマクロ(等倍)で単三電池を撮り
比べしました。
書込番号:4667329
0点

恐れ入りました。
その通りです。
コンパクトカメラのお花のマーク程度と思ってますが
いかがでしょうか?
まあ、最近は1cmまで寄れるものもあるので
そういう表現も却下されてしまいますかね。
小山卓治ファンさんとは別の書き込みでご一緒したので
そのノリで書いてしまいました。
それでも小山卓治ファンさんにはぜひとも単焦点を
手に入れていただきたいですね。
そうでしょっ!
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん?!
書込番号:4668222
0点

スミマセン、僕が質問とそれた事を聞いたばかりに混乱させてしまったようですね。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、いろいろと、ありがとうございました。
書き込み遅くなり申しわけありませんでした。
マクロとの比較とても参考になりました。
等倍マクロ、良いですねぇ。
ぼくもタムロンの同じレンズ欲しかったんですが、安かったんで中古のPENTAX−M100f4を購入しちゃいました。
マクロって全部等倍だと思ってたら1:2倍マクロで少しがっかりしました。
でも、マクロ初心者にはこのくらいの方が扱い安かったかなとも感じております。
jackiejさん、いろいろありがとうございました。
私の言葉足らずで申し訳ありませんでした。
単焦点に関しては、人に言えないくらい集まっちゃっています。
ですが、M42がほとんどで、一番新しいレンズでPENTAX−M50f1.4なんです。
ですから、AEとAFが使える単焦点は持っていません、という感じです。
追伸:TvsD、諦めずに、いつかは手に入れたいと思ってますよ。
書込番号:4668938
0点

http://www.istdzone.com/test/macro/
前と同じ所ですが、コンデジのマクロモードでの写真も追加して
おきました。
コンデジと一眼ではマクロのスペック表現のやりかたが違うので
比較しても意味はないのですけどね。
コンデジ:レンズ先端から〜cmまで寄れる
一眼:実像と映像素子の大きさ比
コンデジで12倍ズームとかいうけど、一眼では300mmと焦点距離で
望遠の度合いを示したりしますしややこしいものです。
>jackiejさん
知ってる相手への返信であっても、価格.comへの書き込みであれば
いろんな人が見ることになると思います。
その中に「嘘の書き込み」を見つけたからみんなが誤解しないよう
に訂正しているんです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4607588
ここでも間違った情報を流されていますね。
不特定多数の人が見る場所ですから、あまり間違った情報を書き込む
のは良くないと思いますよ。
>小山卓治ファンさん
MFレンズはMレンズよりM42の方が使いやすかったりしますね。
PENTAXのFAマクロ100mmF3.5はトキナーOEMという話ですね。
トキナーの物は専用クローズアップで等倍になるとか。
http://www.tokina.co.jp/EMZ/4961607656525.html
あと、リバースアダプタを使うと、普通の50mmとかでもそこそこの
マクロ撮影ができたりします。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_closeup.html#02
そんな小物を試してみるのも面白いかもですね。
書込番号:4672912
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
HP見せていただきました。
いろいろ研究されているのですね。
それと管理者なみにいろいろ訂正の書き込みをしてくださっているのですね。
本当にあたまが下がります。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:4673318
0点

>MFレンズはMレンズよりM42の方が使いやすかったりしますね。
ファームアップでかなり露出補正はしやすくなりましたが、開放気味で撮ることの多い僕としては、露出補正を含め、M42の方が断然使いやすいですね。
>PENTAXのFAマクロ100mmF3.5はトキナーOEMという話ですね。
そうなんですか、ミノルタの標準ズームがタムロンOEMってのは存じてましたが、けっこうあるものなんですかね。
僕のsmcPENTAX−M MACRO 100f4はどうなのかな?
クローズアップレンズと中間リングは所有しています。
知人の作例を見せていただいたこともあり、リバースアダプタ楽しそうなので購入しようかと思っています。
書込番号:4674176
0点

>jackiejさん
管理者ぶったり偉そうなことを考えてるわけではないのですけど・・・
この掲示板は、結局個人が自由に書き込んでるわけで、内容の信憑性
は無く、結局 書き込む人間が注意してるかどうかに頼るわけですよね。
僕も この掲示板にはすごくお世話になったというか、いろいろ教えら
れたことも多く、情報源として頼ってます。
でも、間違いがそのまま間違いのまま放置されれば、この掲示板の
情報価値が下がることになるので、気づいたら指摘するようにして
います。
皆で皆に役に立つ情報を共有しあえることがこの掲示板の一つの価値
だと思いますので、皆で正しい情報間違った情報の選別をするのは
大切なことだと思いますよ。
そして、間違った情報を流さないように皆が気をつけるのがもっと大切
なことだと思います。自分が間違った情報を流して、どこかでその情報
で誰かが嫌な思いをしたら嫌じゃないですか。
もうかなりくどくなってしまっているので、これ以上はこのスレッドに
書き込みはしません。
>小山卓治ファンさん
どの時代からトキナーとのつながりがあるのかは知りませんが、今度
新しく出るDA10-17フィッシュアイズームも光学設計はトキナーとの
共同だったようですね。
いろいろ探すと、OEMも結構あるみたいですけど、僕もあまり詳しくは
知りません。
リバースアダプタは、FA50F1.4やFA35F2で先端につけっぱなしにして
おくと、普通に撮影中に簡単にレンズをひっくり返して付け替えるだけ
でマクロ撮影できるので結構便利かな〜、なんて思います。値段も
そんなに高くないですしね。
単焦点一本でお散歩なんて場合にはかさばらないし面白いかもですね。
レンズキャップも、リバース付けっぱなしで、普通のマウント部用の
レンズキャップ使えますし。
書込番号:4674962
0点

そうね、くどいですね。
わたしもDSユーザーの仲間入りしたのだけど秋葉君系のかたとおなじと思われるとちょっとやな気持ちになりました。
写真な話題でもりあがってほしいわね。
書込番号:4675305
0点

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんへ
折角書き込んでいただいたのに、嫌な思いをさせてしまい、スミマセン。もう見ていないと思いますが、誤解があるといけませんので、
>知ってる相手への返信であっても、価格.comへの書き込みであればいろんな人が見ることになると思います。
jackiejさんと私は個人的な知り合いではありません。
同じスレに書き込んだことが有る、という間柄ですので、
ぼくと*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんとの関係と一緒です。
書込番号:4677583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





