PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

感度AUTO

2005/12/08 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

ファームアップしてから、感度はAUTOで200-800設定で
使っています。(ありがたい機能ですね)
DSの感度AUTOは、200、400、800の3種類しか
自動選択しないのですね。
もう少し細かく、ステップアップ(例えば300や600)してくれれば
もっといいのですが・・・・
もともと、マニュアル設定で使っていたので、贅沢な希望なのですが・・・・

書込番号:4639981

ナイスクチコミ!0


返信する
梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/12/09 13:30(1年以上前)

私にとっては、現在の(フィルムと同じような)ステップで刻む感度切り換えの方が便利です。
というのも、*istDSで撮影した写真は、撮影後、Exif情報を見ながらフィルム撮影時の露出の参考にしているからです。

あまり細かくISO感度を切り換えられてしまうと、自分がどういう条件で露出を決めているのか把握しにくいですし、また、フィルム撮影時も露出の計算が面倒になるというか、そもそも覚えにくくなってしまいます。

書込番号:4642676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/09 17:54(1年以上前)

他のカメラ(D2H)の話ですがISOの変更も段数指定がありますよ。

自分はアバウトで良いので、その他のカメラも*istD同様に1段ずつ
変更するように設定しました。
*istDシリーズもISOの変更幅の設定ができれば良いのですけどね。

ついでに露出補正みたいに「ボタン押しながらダイヤル」で変更できる
とありがたいな〜なんて思います。


書込番号:4643091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

今年買ったばかりの超初心者です。
皆様に教えていただきたいのですが、暗い部屋でステージなどを撮影する場合どのようにしたらよいのでしょうか?

75−300のレンズで撮影すると三脚を使用しなかったためかほとんどブレてしまいました。

アドバイスお願いいたします。

書込番号:4639251

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/12/08 00:27(1年以上前)

感度設定は、どうなされたのでしょうか?
暗い部屋だと、感度を上げておく必要があります。部屋の明るさに
よりますが、望遠ズームだとISO1600ぐらいが必要になると思います。
感度を上げると、ストロボの有効距離が伸びますから、内蔵ストロボ
によるストロボ撮影もできると思いますヨ(^^;)

レンズの絞り値がF5.6なら、ISO1600の感度では、
7.9m程度まで内蔵ストロボでカバーできます(計算値)

三脚が使えて、あまり動きが激しくないなら、ISO400〜800ぐらいでも
何とかなるかも知れませんが、やはり、その場所の明るさ次第です。

書込番号:4639320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/08 00:31(1年以上前)

条件をもう少し書いていただいた方が良いかと思いますが・・・

75-300仕様でぶれぶれということで

・ステージまで結構距離がある
・ストロボ撮影は禁止

と想像します。

ぶれぶれということですが、写真のぶれには「手ぶれ」と
「被写体ぶれ」があります。

まずは手ぶれ対策として、可能なら三脚の使用を勧めます。三脚不可
でも一脚か、手すりや壁などで固定するなど、まずカメラを固定する
ことで手ぶれを減らします。

さらに、お遊戯会ということであれば、お子さんはなんらかの動作が
あると思いますので、ある程度のシャッタースピードがないと心霊写真
みたいになっちゃいます。
シャッタースピード優先にして1/30以上。結構動きがあるなら1/60や
1/125とある程度速いシャッタースピードに設定します。
その時、ISO200だとおそらく絞り値の表示が点滅して写せないとカメラ
が言ってくると思いますので、その表示が無くなるようにISOを上げます。
ISOを上げるとノイズが増えると思いますけど、ぶれぶれで何が写ってる
か判らないよりはましだと諦めましょう(^^;

これでシャッターが切れればなんとかなるのでは?

書込番号:4639328

ナイスクチコミ!0


Jeysさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/12/08 00:32(1年以上前)

こんにちは。
息を止めて、体の重心は・・・というのは、僕よりも詳しい方々がアドバイスしてくれるでしょうから僕自身が心がけている点をお話しますと、左手で横からレンズの鏡筒の先の方を持ち安定化を心がけます(この構えが良いのかどうかのツッコミはご勘弁ください!)。それでも自信が無ければ連写機能を使います。もちろん必要あればISO感度も調整して。
こんな月並な答えですみませんです。
このテーマ僕も興味ありますね。皆さんはいかがなんでしょう。

書込番号:4639329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/12/08 12:30(1年以上前)

75−300のレンズで暗い部屋でしたら、AV(絞り優先)にして、開放絞りにします。感度は、オート。

動きのある被写体の場合は、フォーカスは、マニアルで置きピンとし、動きの止まる瞬間を予測して、一瞬前にレリーズします。

書込番号:4640085

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/12/09 11:22(1年以上前)

1. 絞りは開放にします。
  取り込む光の量を最大にします。

2. ISO1600にしてノイズはツールで低減させます。
  http://www.neatimage.com/

3. アンダー分をPCで補正することを前提にRAW記録とします。
  撮影時には一段(-1)程度アンダー目に露出補正をかけます。
  これでシャッタ時間をかせげます。(ただし連写数は減ります)

4. 事前に同じ条件で撮影してみて、上記の条件出しと練習をやっておきます。

手ぶれ補正であっても、被写体ぶれは防げません。
とにかくシャッタ時間を短くする必要があります。

書込番号:4642460

ナイスクチコミ!0


借金グさん
クチコミ投稿数:11件

2005/12/10 09:05(1年以上前)

私も初心者の域を脱してないので、道具に頼ってます。
しっかりした三脚と明るいレンズを
子供達の為にと嫁にねだって援助してもらいました。
RAW撮りで感度あげてなるべくシャッタースピード稼げる様にして
撮影、仕上げはSILKYPIXで現像しています。投資費用は馬鹿になりませんが、家族が喜んでるから良しと…

書込番号:4644117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/12/17 12:54(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございましたm(__)m

運動会は屋外ですし天気のも恵まれたので問題なくクリアしたので・・・勉強不足でした。

会場が小さいので三脚使用不可だったにでそれが原因かと思ってましたが,感度と絞りとシャッタースピードが重要だったのですね〜

同じようなとこで練習し来年こそは・・・がんばります。

書込番号:4662918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

PENTAX-A ZOOM 30-105mm F3.5 について

2005/12/07 22:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

Taka-chinと申します。
昨年突然カメラなどに興味を持ってDSを購入し、ちょうど1年ほどになったばかりでまだまだ勉強・修行中の身ですが、こちらの皆様同様、ファームUpには静かに歓喜していた、今では立派な(?)DS(ペンタ)ファンです(^^♪

さて、レンズ板の方に表題のレンズがなかったのでこちらで質問させてください。

PENTAX-A 35-105/3.5なる中古レンズをとあるお店で\15,000で見かけたのですが、このレンズってどんなもんでしょう?
”どんなもん”って言うのも漠然とした質問で申し訳ないのですが、写り・画質がいいとか悪いとか…ist-D系で使った時のいわゆる一般的評価や好き嫌いなど、使っている方やご存知の方のご意見が伺えたらと思いまして。

ここのレンズ板にもカテがないし、コチラの常連さんや諸先輩からも話題にされたのを見た記憶がなかったのでかなりレアなレンズなのでしょうか?

特にこのZoom域のレンズを探していたというわけではなかったのですが、あまり聞いたことがなかっただけにちょっと興味がわいてます(^_^;)
ぜひご意見や何かアドバイスなどお聞かせください。

よろしくお願いします

Taka-chin

書込番号:4638748

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/12/07 23:27(1年以上前)

Taka-chinさん、こんばんは
このレンズ、使ってました!(過去形ですが・・・)

このレンズはsuperAと同時発表されたズームです
私はsuperAと同時購入し、つい最近まで使っていたんですが、ズッシリとした質感と、いかにも「写りそう!」な前玉がイイですよね!
そして全域f3.5はとても使いやすかったです(当時ストロボはマニュアルで焚いていたので、ズームしても計算し直さなくて良かったので・・・)
ある意味、PENTAXが気合いを入れて作った1本だと聞いております
銀塩では、周辺の「流れ」や「歪み」、「光量落ち」もありませんでしたし、ズーミングしてもピントのズレがなかったと思います
けっこう重かったので、superA+モードラでベストマッチしていました

残念ながら、AF機&*istDS購入のため、superAと共にお嫁に行ってしまいました(あぁ、残しておけば良かった・・・と今にして後悔しています)
ただ、発売から約20年が経っている物ですので、保管状態によっては「バルサム切れ」を起こして曇った物が多数あるとも聞いております(メーカー修理不能レンズです)

愛着がある(あった)レンズですので、私は好印象しか残っていませんが、参考になりますでしょうか・・・?

書込番号:4639090

ナイスクチコミ!1


Burriさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:4件

2005/12/07 23:47(1年以上前)

これでございましょうか。
http://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/zooms/medium/A35-105f3.5.html

35mm〜のレンズで最短撮影距離が1.5mはチト辛いと思いますが。
ただ自白すると私も はみぼんさん 同様このレンズや更に弩級のA28-135mmF4なんぞに魅せられていた時期がありました。
http://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/zooms/short/A28-135f4.html

これに限らずPENTAX-Aレンズのオーラってなんか感じてしまいます。
15,000円。以前より格段に安いですが今となってはビミョーですね。

書込番号:4639170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/12/07 23:59(1年以上前)

あれ、私が持っていたA35-105/3.5は、マクロ機構がついていて、もっと寄れましたけど? (確か30cm位だったような・・・)

ピントリングを最短位置にしてから、カチッと前方に動かしてから回すとマクロ領域にはいった覚えが・・・
途中で仕様変更でもあったのでしょうか?

書込番号:4639216

ナイスクチコミ!2


スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2005/12/08 01:27(1年以上前)

はみぼんさん、Burriさん 早速のレスありがとうございます。

はみぼんさんは銀塩での使用まででDSでは使われてないのですね?残念です(^^ゞ

>保管状態によっては「バルサム切れ」を起こして

以前にもここで「バルサム切れ」ということについて書かれていたのを読んで勉強したので、『古いレンズには「バルサム切れ」という不具合状態があるんだ…』ってことまでは知識として脳みそに埋め込んだのですが、そうなるとみなさんがこよなく愛されているOLDレンズ達は全てその可能性があるんですよね?
私もなんの知識もないままにM50/1.4やM135/3.5などを中古で買いましたが、そのリスク(「バルサム切れの可能性)は古いレンズを楽しむ時にはついてまわるものと認識したのですが正しいでしょうか?それともレンズのタイプや種類によってバルサム切れと無縁のものがあったりなかったりするようなものなんでしょうか?
本題とはズレてしまいますが、ご存知の方、ぜひご教授ください。

ちなみに、そのお店での程度評価は悪くなかったです。(良品レベル)


Burriさん
リンク情報、拝見しました。ありがとうございます。

>35mm〜のレンズで最短撮影距離が1.5mはチト辛いと思いますが。

はみぼんさんもおっしゃってますが、私が持っている竅iえい)出版 エイムック456『ペンタックスのすべて』誌によると、最短距離は0.3mとなっています。
さすがに1.5mだとつらいですよね(*_*;
でも、マクロ機能ってのが気になるところです。
1.5mからいきなりすっとばして0.3m近辺のみしか焦点が合わないようなら...これまた不自由ですね。>>そんなんあるのかなぁ?

レアなものならば\15,000の投資ももしかしたら悪くはないのか...(所有欲)
それとも思いつきの衝動買いなどせず、ここはグッと我慢して兼ねてから欲しいと思っている広角系単焦点をジックリ検討するか...
悩ましいです。

ぜひとも使用されてるかたのご意見を聞いてからと思ったのですが、なかなか難しいところですね。

引き続き、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
ネット上での作例などについてのご紹介でも大歓迎です。

Taka-chin

書込番号:4639464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:589件

2005/12/08 12:27(1年以上前)

バル切れは周囲に僅かに出ているくらいは気にしなくていいと思いますが、
件のレンズは所有欲以外は今更と思いますよ。
その頃のレンズなら単焦点を探されたほうが
楽しくMF遊びが出来ると思います。
例えばA135/2.8
ズームレンズとは明らかに違った写真が撮れます。

書込番号:4640074

ナイスクチコミ!0


スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2005/12/08 21:45(1年以上前)

そうやなあさん

バルサム切れについてのご助言、ありがとうございます。
今後の中古レンズ購入時にとても参考になります。
。。。と、言いたいところですが、実は”バル切れ”なる現象を実際にこの目で見たことがなくって、どう参考にしたら良いものかと(^_^;)
お店の方との会話の中で勉強するしかないですよね。

>件のレンズは所有欲以外は今更と思いますよ。
>その頃のレンズなら単焦点を探されたほうが
>楽しくMF遊びが出来ると思います。

そうですよね。Specなど見ていろいろと考えてるうちに、私もちょっと冷静になってきました(^^ゞ
数字では実感がわかなかったのですが、このレンズ600g overとむちゃくちゃ重たいんですね!!
TAMRONの28-300(A06)を所有してますが、このレンズですら持ち歩くにはちょっと重たいなぁと思ってたのにそれでも420gですから、DSの軽量ボディとの組み合わせにはむいてないかなと。

単焦点ではCOSINA24/2.8、FA35/2.0、F50/1.4、M50/1.4、FA85/2.8-soft、M135/3.5と揃えたのですが、85mmがソフトレンズと言うのもあって中望遠域の50mmから135mmまでの間がポッカリあいてます。
(TAMRONのZoomでは一応カバーしてはいますが...)
それで今回のA35-105なら望遠側でちょうどいいかなあ位に思ったのですが、おそらく持ち出さないレンズになりそうなので今回は見送ることにしようかと思いはじめています。

アドバイスありがとうございました。

限りある(いや、ほとんどない)原資を有効に使える一品に出会いたいものですが、なかなかコレだ!っていうものはないですね〜。
リミや☆なんてのは指をくわえてみてるのが精一杯だしぃ…(悲)

ところで、そうやなあさん
『40年の徘徊』にて晩秋の箕面の景色を懐かしく拝見させて頂きました!
私も実家は池田にあり、昔なんども遊びに行ったものですから。
毎年ではないけど、たまに箕面の滝が凍りますよね?当時はそんな事思いもしませんでしたが、あれなんて撮ってみたいな〜なんて今更になって思います。
あ...これ以上のローカルネタは板汚しが過ぎますね。
失礼しましたm(__)m

Taka-chin



書込番号:4641174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/12/08 22:50(1年以上前)

はい、残念ながら、*istDSを入手する前に手放しちゃいましたので・・・

話は変わりますが、私が中古レンズを探すとき、欠かせないのが「高輝度LEDのペンライト」です
お店の中って結構暗いので、レンズをただ覗いただけじゃ良く判らないことが多いので、そこでLEDライトの登場なんです
表から・裏から・・・、光と覗く角度を何度も変えて、じっくり吟味させてもらいます(ときどき店員さんに「いや〜な顔」されますが 笑)
肉眼では判らなかったチリやホコリ、クモリなども良〜く見えますよ!

私のA28/2.8(現有)も、パッと見ではキレイなんですが、LEDライトを当てるとバル切れによるクモリが・・・

書込番号:4641413

ナイスクチコミ!1


スレ主 Taka-chinさん
クチコミ投稿数:51件

2005/12/08 23:02(1年以上前)

はみぼんさん、こんばんは

LEDペンライト。なるほど!!ソレいただきます。
デオデオ(家電量販店)のカード会員特典でもらった景品のがあったと思いますのでこれからは常にカバンに入れて携行します(^o^)丿
(って、常に持ち歩くほど中古屋に通うわけではないですが・・・)

こういうチョっとした、でもとっても有益な情報がいただけるのでココはホントいいとこです。
今後ともよろしくお願いいたします

Taka-chin

書込番号:4641454

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

MFレンズの使い方を教えて下さい

2005/12/07 21:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 hirotopapaさん
クチコミ投稿数:16件

つい最近ist DSを購入しました。
MZ-5で使っていたMFレンズ(Aポジションなし)を使おうかと思ったのですが、マニュアルを見ても使い方がよく分かりません。
とあるWebページで「MモードにしてAE−Lを押すと最適なシャッター速度を選んでくれる」ような記述があったのですが、これって絞り優先と同じという事でしょうか。

どなたか知っておられる方がいたら、教えて下さい。

書込番号:4638575

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2005/12/07 21:21(1年以上前)

検索するとすぐに出てくる・・・と書こうと思いましたが、どうも
この掲示板の検索のシステムが変わってしまったために探しにくいですね・・・

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4482111

このあたり参考かと。

簡単に書くと
1.メニュー設定で「絞りA以外でもレリーズ可」にして
2.カメラをMモードに合わせて、フォーカスをMFにする
3.絞りリングで任意の絞りに設定して
4.AE-Lボタンを押す(この時、カシャと絞りが動く音が聞こえ、シャッタースピードが適正値になる)
5.ピントを合わせてレリーズ

あとは3〜5の繰り返しです。

書込番号:4638622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/07 21:24(1年以上前)

メニューのカスタム設定で、MでのAE-Lボタンを2のTvシフトにすると、
絞り値が固定で、AE-Lボタンを押すと、適正露出となるシャッター速度を
表示してくれます。ハイパーマニュアルっていうのかな?
すみません。あまり、よく分かっていません。

書込番号:4638633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/07 21:28(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、情報ありがとうございました。
こういう機能があるんですね。う〜ん、DSは奥が深くて面白いカメラです。
一寸感動しました。(^_^;A

書込番号:4638647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/07 21:33(1年以上前)

質問に答えてなかった(汗

>これって絞り優先と同じという事でしょうか。

というよりは、瞬間絞込み測光と言うべきかな?

絞り優先にしておくとリアルタイムでSS(シャッタースピード)
が変わると思いますけど、*istDシリーズでは絞り優先にしても実絞り値
を伝える構造が無いため、常に絞り開放だと勘違いしてしまいます。
<MZ-5等だと、実絞り値を伝えられるので絞りリングで設定した値を
元にSSを決定してくれます。

なので*istDシリーズでMレンズを使うときはMモードでAE-Lボタンを
押して、瞬間的に絞り込んでSSを決定してるわけです。

書込番号:4638658

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirotopapaさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/07 21:45(1年以上前)

*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、早速のご回答ありがとうございます。

ist DSが届いて、まだ4日ですが、MFレンズの使い方はこれで良いんだろうと思いながらも、自信が持てませんでした。
これで安心して、シャッターをきることが出来ます。

とくに、絞り優先との違いがはっきりと分かりました。

それにしても、PentaxはMFレンズまでサポートしてくれるなんて、粋な会社ですね。

ありがとうございました。

書込番号:4638698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/12/07 22:09(1年以上前)

遅レスですが〜(^^;)

雲の状態などで明るさが変わるのでシャッター切る直前にもう一度AE-L押すのがいいですよ。
それと絞り値によっては露出補正が必要なレンズもあります。一度全絞りでテストしてみましょう。

ペンタの一眼デジはアダプター使うとスクリューマウントのタクマーレンズ(M42)まで使えます。
というか今まで発売したレンズほとんどが使えるということなんですよ。

書込番号:4638776

ナイスクチコミ!0


Kiss爺さん
クチコミ投稿数:123件

2005/12/07 22:49(1年以上前)

初心者なので便乗させてください。
MFレンズ(A位置の無いレンズ)を使用する場合、
カメラ側のカスタム設定は2のTvシフトにして、
絞りはレンズ側で決めるんですよね?
カメラ側はMの位置にしてAE−Lボタンを押すと、その絞りに対してシャッタースピードが適正化されると理解すればいいのでしょうか?

書込番号:4638942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/07 23:09(1年以上前)

中版のレンズも使えたりしますね。あとM42だと東独とかロシアのレンズ
が使えたり(笑)
M42はEOS用やFマウント用のアダプタもサードパーティー製であったり
しますけど、PENTAXはアダプタが1000円以下なので有利です(^^;

>Kiss爺さん
自分のカメラが*istDなものでちょっと想像で書きますけど(汗)
>カメラ側のカスタム設定は2のTvシフトにして、
はA位置のあるレンズで有効な設定だと思います。

Mレンズではカメラ側から絞り値を変更することができないので
どの設定にしても、絞りリングで設定した絞り値に対応したSSに
設定されると思います。

A位置のあるレンズでは、MモードでAE-Lを押したときデフォルトだと
絞りとSSを適正な値にするモードで、Tvシフトにした場合はカメラから
設定した絞り値を基準にSSを決定すると思います。

A位置のあるレンズでも、A位置以外(絞りリングを使って絞り設定)に
すると、Tv優先、Av優先に関係なく、リングで設定した絞り値を基準
にSSを決定するのではないでしょうか?

なので、答えるなら
「カメラ側のカスタム設定は2のTvシフトにして」は関係なく
「絞りA以外でレリーズを可」にして絞りリング(レンズ側)で絞りを
設定してカメラ側はMの位置にしてAE−Lボタンを押すと、その絞りに対してシャッタースピードが適正化されると理解すればいいと思います。

書込番号:4639023

ナイスクチコミ!0


Kiss爺さん
クチコミ投稿数:123件

2005/12/07 23:36(1年以上前)

>*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん
早速のご回答ありがとうございます。
MFレンズの写し方が今ひとつ理解できていませんでしたが、
おかげでスッキリいたしました。
風景撮影なんかは、MFでのんびりと写すのも楽しそうなんで、
これからはお値打ちなMFレンズも探して楽しみたいと思います。
この掲示板は初心者の私にはありがたい存在です。

書込番号:4639126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/12/08 16:33(1年以上前)

 所有するMFレンズがAレンズとM42ばかりだったので、今までずっとAvで撮っており、先日手に入れたMレンズもAvで撮っていました。
 先ほどExif情報を頼りに確かめてみたら全部解放だったようです。皆さんのおかげで、大きな失敗をする前に正しい使い方が解りました。

書込番号:4640503

ナイスクチコミ!0


スレ主 hirotopapaさん
クチコミ投稿数:16件

2005/12/08 22:20(1年以上前)

Hippo-cratesさん ありがとうございます。
持っているレンズはひと通りテストしてみます。

M42レンズも持っていますので、使ってみたいと思います。

書込番号:4641297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2005/12/08 23:34(1年以上前)

MFレンズと言えば・・・
12月9日まで横浜で国際画像機器展が開催されていて、我らがペンタックスもCCTVレンズを出品しています。(うちの会社も出展中(笑)
ブースは小さいですが、少々面白い物が出ています。
*istDを画像処理用にレンズ交換不可にした物や、35mm、50mmF2.8のマニュアルマクロレンズ等。
ただしこのレンズはラインセンサ用なので35mmカメラには使用出来ません、とあります。
恐らくイメージサークルが直径35mmなんでしょう。
と言う事はデジタルなら…
このレンズ、4.7umピッチ(横7000ドット)の画素にも対応するみたいなので一度これで撮ってみたいですね。
モノクロ用なのでアレですが(笑)

余談ですが、DSとDA40を持ってブースに立ち寄ったところ「弊社の製品をご愛用くださりありがとうございます」って言われました。

スレの内容とは無関係ですいませんでした。

書込番号:4641567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

心なしか・・・

2005/12/07 11:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

ファームアップ(Ver.2)後、少しAFで迷う事が多くなった
ような気がするのは私だけでしょうか?
多分、気のせいでしょうね。

別件で申し訳ないのですが、防湿庫の適正湿度ってのは
どれくらいですか?30〜40%位でいいのでしょうか?

書込番号:4637365

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/12/07 11:29(1年以上前)

こんにちは。

>どれくらいですか?30〜40%位でいいのでしょうか?

40%前後のようです。
私のは、初期設定のまま動かしていませんが、
おおむね40%〜45%の間で作動してます。

書込番号:4637399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/12/07 11:49(1年以上前)

http://www.toyoliving.co.jp/product/camera.asp@MenuID=11.html

こちらでは、40%前後が最適と記載されています。

書込番号:4637430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2005/12/07 12:29(1年以上前)

こんにちは。横レスですが、AWBがファームアップ後からは
以前より賢くなったような気がしますが、気のせいでしょうか。

書込番号:4637506

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度4

2005/12/07 13:41(1年以上前)

40%前後ですか。ありがとうございます。
>AWB・・・
少しアンダー気味になったような気がします。
これまた、私の気のせい?^^

書込番号:4637652

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/12/07 18:10(1年以上前)

私も露出がアンダー気味になった気がします。
AWBの大外しが無くなった気がします。。
気のせいの範疇を超えませんが・・。

書込番号:4638153

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/12/07 20:35(1年以上前)

私もファームアップ後AFが迷うことが多くなったような気が…。

どなたか「こういう事なんだよ」なんて説明できますでしょうか?
と、書いたはいいものの、気のせいかも…う〜ん。

AFに完全な精度は期待していないので、以前の方がテンポよく撮影できてよかったかも…でも、気のせいかも?です

書込番号:4638464

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1762件Goodアンサー獲得:48件

2005/12/07 23:14(1年以上前)

ファームアップしたことで
カメラもいろいろ考えることが多くなって
動作が鈍くなっちゃってるのかもですね。

今回のファームアップは大満足でうれしいかぎりです。
今週末の友人の結婚式が楽しみです。

書込番号:4639035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/07 23:35(1年以上前)

一度調整に出したのですが、ファームアップで確かに
露出が幾分アンダー気味になりましたね。
でも、AFの迷いはそれ程感じないです。
ともかく、ファームアップのサービスをしてくれた事だけでも
PENTAXさんには、本当に感謝を申し上げたい。ファンになりましたよ。

(※ニコンさんも見習ってください。D2Xですが、またErr頻発です。
どうしてなの?でも、下手に出すと、バチピンとか狂いそうで、我慢して、
そのままにしておきたいのが本音。ユーザー本位の姿勢でお願いします。)

書込番号:4639120

ナイスクチコミ!0


Jeysさん
クチコミ投稿数:39件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/12/08 00:17(1年以上前)

以前に比べるとアンダー気味になったのは感じますね。
ただ、今の状態のほうが僕個人としては好きです。これまでも補正しながら撮っていたくらいですので。これも好みの問題ですかね?

書込番号:4639284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/12/08 22:58(1年以上前)

>ニコンさんも見習ってください

ありゃ、私、PENTAXへファームアップお願いするとき、「D70がD70s相当になった、ニコンさんを見習ってください」と書いちゃいましたけど・・・

「スレ違い」すいません・・・

書込番号:4641445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

オートブラケット機能について

2005/12/07 00:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:109件

標題の機能についてですが、電源を切ると解除されますよね。
これってこの機能を多用する人にとっては、結構面倒だと思うのですが、この板でも話題になってるファームウェアー2.0にバージョンアップしても一緒なんですよね・・。
どなたか、この機能に匹敵するようなうまい使い方してる方いましたら教えてください。

書込番号:4636591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:676件

2005/12/07 01:04(1年以上前)

電源を切らないってのはどうでしょう?オートパワーオフに頼るという
ことですけど。
オートパワーオフで、半押しで復帰するとブラケット設定は保持した
ままになると思いますけど・・・DSもそうですよね?(Dでは確認)

書込番号:4636765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/12/07 01:22(1年以上前)

おお〜本当ですね!さっき確認しました。
やはり自身の勉強不足でした(笑)
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさん、ありがとうございました。

書込番号:4636810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/12/07 01:23(1年以上前)

自分もブラケットは多用するので電源が切れると戻ってしまうのは少々閉口気味なのですがもう慣れました。
*istDとZ-1とSFX-Nユーザーさんが書かれているように電源を切らずにそのままオートパワーオフを使用するといった感じですね。それ自体は良いのですが職場で併用しているカメラにはオートパワーオフがないのでこっちまで電源を切り忘れて時々上司に怒られています。

書込番号:4636812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/12/07 01:27(1年以上前)

>DSもそうですよね?(Dでは確認)
DSでもオートパワーオフなら保持され・・・って、もうレスが。(^_^;
解決して何よりです。(言われてみれば、わざわざオートパワーオフに
しなくても保持される事もできれば便利ですよね。)

書込番号:4636821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件

2005/12/07 01:42(1年以上前)

解決してなによりです。

*istDだと、初期のファームでは保持されなくて、要望を受けた
ファームアップで追加された機能だったはずです<オートパワーオフでもブラケット保持

追加された機能だったもんで、印象に残っていたのかと(^^;

書込番号:4636852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件

2005/12/07 10:19(1年以上前)

電源オフでプラケットが消えるカメラは多いですよ。
ペンタックス以外にも。一眼以外にコンデジでも。
そっちの方が良いという人が多いんじゃないかな?

書込番号:4637271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/12/07 13:21(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございます。
私以外にもこの機能への要望あったんですね・・。
この板は良心的な方が多くて大変参考になります。
ありがとうございました。

書込番号:4637615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング