
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2005年9月29日 00:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月27日 13:10 |
![]() |
0 | 7 | 2005年9月25日 20:58 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月26日 00:29 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月25日 15:10 |
![]() |
0 | 11 | 2005年9月28日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんばんは。初めまして。
このistDS、いいですよね〜。
昨年のセミナーで見て一目惚れしてしまい、
銀塩のist*を持っていることもあり、衝動買いのように購入し、
現在にいたっています。
使い心地も絵柄も初心者の小生には大変満足であります。
さて前置きが長くなりましたが、
表題の件について詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
というのも、この度モロッコに旅行(ツアー)に行くことになりまして、
その際にサハラ砂漠も訪れることになりました。砂漠初体験です。
当然、istDSも帯同させていくのですが、砂漠の撮影について、
何か注意すべき点があったら是非教えてください。
主に日の出、日の入りで「感動的な一枚」を収めたいと思っています。
今の時点で、不安を感じることは、
1)露光の事・・・やはり一段階位明るくした方が良いですか?
レンズはタムロンの28-300mm、
ペンタの50mm/f1.4、です。
2)カメラの事・・・そもそも、このカメラで砂漠は大丈夫ですか?
カメラに何か施した方が良いですか?
お勧めの砂ほこり対策はありますか?
3)機材のこと・・・何か持っていくと便利なグッズはありますか?
かさばらないもので・・・。
散漫の文章ですみません。
他にも何か砂漠撮影について注意すべき点があったら、
是非ともご指導願います。
0点

以前、*istDLの方の掲示板で同じような話題がありました
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4354276
どうぞご参考に・・・
書込番号:4456654
0点

こんばんは
少し前に話題が出ましたので、以下をご参考に。
露出については、砂の明るさにもよりますが明るめの場合はプラスの露出補正をしてください。
コンパクト型のシーンモードには、ビーチアンドスノー・モードが付いているものがありますが露出をプラス側に補正するようです。
空の深い青さにこだわる場合はマイナスの補正がよいです。
良いロケーションの時は何枚か変えて撮ってみてください。
価格コム該当スレッド
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4354276
書込番号:4456672
0点

はみぼん様、写画楽様、
早速の回答ありがとうございます。
ご指摘のスレ読みました。なかなかタフな状況ですね。
超微粒子の砂、っていうのはあなどれない物なのですね。
自分にとってE-300は、ちと現実的ではない選択肢です。
とりあえず、銀塩は持っていくとして、
砂漠地帯にいる時は、ロッジの内外問わず
レンズ交換、メモリー交換、電池交換はしないつもりです。
ブロアーは必須ですね。
エアダスターは機内に持ち込めないから無理ですね。
色々とありがとうございました。
書込番号:4456820
0点

メモリーや電池のフタ部分などの開口部に テープを貼っておいた方が良いかもしれません。
書込番号:4456854
0点

>自分にとってE-300は、ちと現実的ではない選択肢です。
誤解がおありかもしれませんが、防塵・防滴タイプはtakeさんがお使いのE1の方です。
私の使用するE−300は防塵防滴タイプではありません。^^
書込番号:4456915
0点

take525+様、ありがとうございます。
のりの跡が残らないテープがあったので、目張りに使いたいと思います。
レンズの接合部、各フタに貼ろうと思っています。
>誤解がおありかもしれませんが、防塵・防滴タイプはtakeさんがお使いのE1の方です。
>私の使用するE−300は防塵防滴タイプではありません。^^
写画楽様、
完全に誤解しておりました。
ダストリダクション機能イコール防塵・防滴タイプではないのですね。
勉強させていただきました。
書込番号:4457006
0点

レンズのマウント部分に輪ゴムを一本挟んでおくというのを
どこか読んだような記憶がかすかにあります。
書込番号:4462226
0点

サハラ砂漠は観光地化されておりますのでデジタル一眼で大丈夫ですよ。いくつかのラクダツアーもあります。サハラ砂漠の砂を触ればわかると思いますが、デジタル一眼に悪影響のある砂ではありません。普通の砂です。レンズの中に滅多に入らないでしょう。砂漠でレンズを交換しなければCCDに砂がつくこともありません。
書込番号:4462505
0点

けーぞー@自宅様、さやか。様、
アドバイスありがとうございます。
スレ立てた後も継続して色々継続して調べておりました。
その結果、砂嵐が多い時期(3〜5月)でなければ、
何とか大丈夫そうだと感じられてきました。
(ちなみに私は11月初旬予定)
もちろん突発的な嵐もあるでしょうから、
現地でジュラバを購入して、
撮影時以外はそこに隠したりして対策しようと思います。
エアーダスターも手荷物にすれば大丈夫ということが分かりました。
万全を期してビニールパック等も購入し始めました。
今やっているのは、そんなところかなあ・・・。
皆さん本当にありがとうございます。
何かありましたら、また教えて下さい。
書込番号:4464338
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
現在、FA28mmF2.8ALを使用しております。
評判どおりの良い写りと満足しております。
単焦点2本目にFA35mmF2ALか姫を考えていますが、
35mmレンズの造りは28mmと似た感じでしょうか?
といいますのも、28mmの外装が今ひとつ、ちゃちっぽいと言いますか・・・。
まあ、あくまでも、私個人の印象なんですけど。
実売3万円以上するわけですから、それなりの外装であればいいなと。
外見から選ぶなら姫なんでしょうか?
我ながら、選ぶ基準が違う気もしますが・・・。
0点

FA28mmF2.8ALとFA35mmF2ALのデザインコンセプトは同じだと思います(多分)。
外観だけで選ぶのでしたらLimitedレンズの圧勝だと思いますよ。
画角・F値・大きさなど比較検討する要素はたくさんありますので、過去ログ
を参照されてはいかがでしょうか。
この話題は過去にも論議されていますので、参考になると思いますよ。
書込番号:4456731
0点

外装は特には両者変わらないのですがあえて違うとすればフードが付属でFA35oには付いてきます
フードにはフィルター操作用の窓が付いていてなかなか便利です
どちらかというと実用性第一に作られているという感じですかね
外観は・・・PENTAゴンさんが書かれているようにLimitedレンズ、
もしくはスターレンズがやっぱり良いですね
往々にして好みの話になりそうですが、でもFA35oにせよFA28oにせよ
塗装などはしっかりしているようなのでタフに使えると思いますが
書込番号:4456996
0点

Kiss爺 さん
こんばんは
カメラは趣味の道具ですから、外観も重要だと思います。
DA40mmをフォーラムで展示してあるのをはじめて見てかっこよさに一目ぼれしてしまいました。
アルミ削りだしのボディといい、同じくアルミ削りだしのフジツボフードは渋くてとてもいいと思います。
これで、シルバーが出ればもっといいんでしょうね。
スターレンズは設計が少し古くなりましたし、塗装がはげ安いのでそこらがいまいちです。
やはりかっこいいのはリミッテドレンズの三姉妹でしょうね。
ブラックボディにブラックもいいですが、シルバーはブラックボディにもシルバーボディにも良く似合いますね。
ボディはアルミ削りだしですし、31mmや77mmはエメラルド色の七宝焼きのフィンガーポイントも綺麗ですし、銀の台座が渋いですね。
さて、FA35mmはFA28mmに比べて設計が新しいので、
外装のコンセプトは同じですが、花形フードがついていて、PLフィルターの操作窓が付いていたり、
カメラに付けて見るとこちらのほうがかっこよく見えます。
ただし、プラスティックなのでちょっとチープかもしれません。
ちなみに、レンズケースもついてきます。
「隠れスターレンズ」といわれたFA35mmの画質はDA40mmより上かなと思いますが、他にないパンケーキとしてのコンセプトとあわせて、かっこよさはDA40mmに軍配が上がるかなと思いますね。
書込番号:4457110
0点

PENTAゴンさん>
Limitedって購買意欲をそそるデザインだと思います。
DSボーイさん>
今日もFA28mmで撮っていましたが、不思議と、外観が気にならなくなりましたw
手持ちのEF28mmF2.8と比べてコンパクトでありながら、ずっしりと重く、質感もある気がしました。
○○も3日見れば馴れるってやつでしょうか?w
写りもよく、今では、お気に入りになりつつあります。
パラダイスの怪人さん>
おっしゃるとおり、趣味の世界ですから、外観も重要だと思います。
実は、20Dを買う前にKissDNを買ってデジ一眼デヴューしました。
KissDNは写すと確かにきれいな、写真を撮ってくれますが、
撮影していて今ひとつ楽しくありませんでした。
20Dに変えますと、カメラのほど良い重み、持ったときの手触り、
シャッターを押したときのシャッター音、交換レンズとのバランスなど、写していて楽しくてなりません。
istDsはファインダーをのぞくと、広い世界が広がり、
20Dと同じようなワクワクする楽しさを与えてくれます。
あくまでも、私個人の感覚なんですけどね。
趣味の世界ですから、楽しく使いたいと思っています。
DA40ですが、実物を見ていませんが、良さそうですよね。
写りも評判が良いようですし。次のレンズの第一候補にしたいと思います。
書込番号:4460487
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんにちわ、皆さんご無沙汰しています、のらくろです。
小生、目的もないのに禁断の「マウントアダプターK」を発注しようとしています。これ自体は価格は1Kで問題はないのですが、これが”M42オールドレンズ沼”へ通じる禁断の扉を開ける鍵のように思えて、今からおびえています。
というのも、あるところで”Pentacon auto 1.8/50 for M42 ”という代物を見つけました。まだ、購入はしていませんが、この玉についてご存知の方はいらっしゃるでしょうか?istDSに装着した時の注意点は?
よろしくお願いします。
0点

のらくろ軍曹さん、こんにちわ
軍曹さんがいまだにM42マウントに手を触れられていなかったというのは意外でした
使用はしていませんがこちらを見る限り特に問題はなさそうですね
http://holythunderforce.com/istD/index.php?M42%A5%EC%A5%F3%A5%BA%C2%D0%B1%FE%C9%BD
しかしこちらは手を出すと、無限に広がっていきそうなので・・・自分もまだ手を出していませんが・・・
書込番号:4455422
0点

>これ自体は価格は1Kで問題はないのですが、これが”M42オールドレンズ沼”へ通じる禁断
>の扉を開ける鍵のように思えて、今からおびえています。
ウケました。ちょっとそういう方向もいいかなぁ、なんて思いながらも、
やはりLeicaやZeissといった舶来品とかは後々恐ろしそうで。(^_^;
書込番号:4455634
0点

DSボーイ さん
DIGIC信者になりそう^^; さん
ありがとうございます。どうも、問題なさそうですね。
それでは、死んだ気で”オールド沼”に飛び込みますか・・・・・
”沼”といえばあの方を思い出しますが、スター沼は貧乏人の私には縁が遠くて・・・・(年収制限があるようで)?
おっと、スター沼の水面にブクブクと泡が・・・・
書込番号:4455870
0点

ぶくぶくぶく・・・
なにやら騒がしいので沼から出てきました。
およびでない・・・
さて、お尋ねのレンズですが、「Google」で「Pentacon」で検索し、日本語のページのみを表示させるとお目当てのレンズに詳しい方が評価をされていますのでご覧になってはいかがでしょう。
個人のホームページですので、リンクは控えさせていただきますが。
私もお金持ちではありませんが、中古屋さんやオークションをさまよいながら、ここちよい沼につかっています。
一部の「M」などのお店ではスターレンズの中古は相場をはるかに上回る価格で出たりしています。そのお店が売れないのでオークションに出したりしていますが、さすがにお店の価格では落札されないようです。
ホントなら新品を買ってペンタックスにお布施をして応援したいところですが、やはり財布と相談するとなかなかそうも行きません。
最近、私も友人からM42レンズを譲り受けたので、マウントアダプターを
手に入れたところですが絞り羽が不調でそのままにしてあります。
これ以上、M42の沼にまではまってしまうと住宅事情にも影響しますので自重しているのですがどうなりますやら。
書込番号:4455944
0点

のらくろ軍曹さん、こんばんは。
偶然にも、私もそのレンズを購入しようか迷っているところなのです。私はCARL ZEISS JENA SONNAR 135/3.5というレンズにはまり、禁断の東ドイツ沼に近づきつつあります。
私がお世話になっている画像掲示板で、ペンタコンもゾナーに写りは近いと教えていただきました。ゾナーで撮ったものが私のアルバムの2・3ページに御座います、多少は参考になると思いますので、時間が有る時にご覧になってください。
書込番号:4455994
0点

小山卓司ファンさん どうも参考になるものを見せていただきありがとうございます。皆さんに背中を押されると沼に落ちそうです。おっと、あぶない!ネットで検索していたらここを見つけました。まさに恐ろしいところです。
http://www.rakuten.co.jp/moriyamafarm/471810/479969/554326/
書込番号:4456116
0点

とうとうスター沼にたどり着いてしまったTryTryです。
PentaconのAuto無しは問題無いですが、Pentacon AutoはAuto、Manualの切り替えレバーが付いている事を確認して買った方が良いです。確かレバー無しのモデルもあった様な気がします。
書込番号:4456247
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
みなさんこんばんは!大変ご無沙汰しておりまして久々の登場です。
6月以来かもしれません。
最近、仕事の方がとても忙しくってこちらの板もアクセスする余裕がなかなかとれませんでしたが本日まとめて皆様の情報を読み返しておりました。何しろ情報がたくさんありすぎてまだ半分くらいしか閲覧できておりませんが・・・
ところで自分の手持ちレンズはタムロンの28-75mmF2.8XR-Dと純正のFA35mmF2.0と2本を常用で使用しております。
あと中望遠を1本いっときたいのですが焦点距離的にちょうど良いアイテムとしてタムロンかシグマの18-200oがいいのですが価格的に厳しいので・・・最近気がついたのですがペンタッスのDA50-200oがいつの間にか発売されておりました。(気づくの遅っ!)レンズ板ではあまり書き込みがされておりませんが評価としてはどうなのでしょうか?コンパクトで価格的にも安価なので皆様からの評価に問題なければ購入の検討を
したいと思いますがいかがでしょうか?
PS:級長さん!いやいやDSボーイさんこんばんは!
お元気ですか?大変ご無沙汰しております。アルバムの方の書き込みありがとうございます。ビックリしました。ご心配おかけしておりまして申し訳ございません。さっそくブログの方拝見させていただきました。立ち上げるのが大変だったと思いますがとても温かみのある写真が多くて感銘致しました。また沢山の写真を掲載される事を楽しみにしておりますので今後もよろしくお願いいたします。ちなみに私はDSで子供達の写真を撮りまくっております。もうすぐ1万枚に達しようという勢いです。近々アルバムを更新しますのでそのときはまたお知らせ致します。敬具
0点

二児のパパとママさん、こんばんわ、どうもお久しぶりです!
お仕事大変そうですけれども、お子さんの写真を楽しんで撮られているようで本当に何よりです。
アルバムの掲示板に書き込もうかと大分悩んだのですが返信ありがとうございます。
DA50-200oは写りは良いとおもいます。自分は所有していませんけれども他のかたの作例を見る限りではボケ具合もなかなか良いほうだと思います。EDレンズを使用しているだけあって色のりも良いですし。ただレンズの掲示板にもありましたけれどもあまりAFは速いほうでは無いですかね。この辺は実際に持っている方のレポートを待ちたいです。
SIGMAとTAMRONの18-200oですけれども写りはDA50-200oと比べてしまうと歪みなども目立ってしまいますが常用としての利便性は捨てがたいですしね。特にSIGMAのほうはズームの回転方向がペンタックスとは逆にはなってしまいますがAFも比較的早く、あとTAMRONよりも静粛性に優れていると思います。18oの広角でのレンズも考えているのであればこちらのほうが2本買うよりはお得だとは思いますが・・・
プログを拝見していただきありがとうございます。まだ始めたばかりで色々と設定を試行錯誤しながらやっているのですがアルバムとは違いけっこうプレッシャーも感じながらやっております。他の方のプログのさり気なく撮られている画像が良くあれだけ撮れてなおかつほぼ毎日更新できるよなぁと感心しております。お互いに良い写真を撮れるために精進していきたいですね。
書込番号:4454199
0点

二児のパパとママ さん
こんばんは
お久しぶりですがお元気に写真を撮られているようでようで何よりです。
DA50−200は先日のDLセミナーで触ってきましたが、そんなにAFが遅いとも感じませんでした。FA☆85mmなどに比べれば遅いかもしれませんが、ズームレンズでは標準的ではないかと思います。
画質は広角で開放側で若干の周辺光量落ちが感じられますが、こちらもズームレンズでは標準的だと思いました。DLのモニターですので詳しい事は言えませんが、全体にすっきりした画になっていると感じました。(2.5インチのモニターはいろんな意味で見安いなと感じました)
コンパクトで昔の「隠れEDレンズ」を彷彿させてなかなかいいレンズと見受けました。
RAWでしたら、SilkyPix2.0では周辺光量の補正もありますし、使い勝手のいいレンズと思います。
ところで、私の周りもなめらかプリンのファンが増えてきました。
地方発送も出来る様になり、評判も上々です。
先日の日経新聞でもランキングに上がっていましたし、
鶴瓶松島のきらきらアフロでも取り上げれてちょっとうれしくなりました。
偶然とはいえ、DSボーイさんもなめらかプリンを偶然お召し上がりになり、なかなかの評価をいただいたようです。
こんな事を書いていると削除されかねないので早々に退散します。
また、こちらでの書き込みを期待しています。
書込番号:4454295
0点

既にシグマとタムロンのAFスピードは体感されたとお見受けしましたが、
DA50-200mm F4-5.6 のAFは遅い方だと思います。
シグマ18-200(許容限界)>>DA50-200>タムロン18-200
個人的には、こう感じます。ふだん、主に超音波モーターに慣れているせいかもしれませんが。
個人的には、交換の手間が少なくなる高倍率ズームでなく、DA50-200も視野に入れているなら、
ワイド端も今の2本だと不足気味なので、シグマの18-50mm F3.4-5.6 DC&55-200mm
F4-5.6 DCの新品(2.4万円。これでもDA50-200より安い)を検討されてはどうでしょう?
AFスピードは同社の18-200より速いですよ。
また、描写も価格以上のパフォーマンスを発揮するような定評が有りますし。
http://shop.kitamura.co.jp:80/NASApp/mnas/MxMProduct?Action=prd_detail&KIND=0&SHOP_ID=5&PRODUCT_ID=0085126921972&DISPCATEGORY=0000052001316&Class=0
(キタムラネット;上手く直リンできないので、URLコピペしてみてください。)
書込番号:4454338
0点

×シグマの18-50mm F3.4-5.6 DC
○シグマの18-50mm F3.5-5.6 DC
書込番号:4454352
0点

皆さん早速のアドバイスありがとうございます。
パラダイスの怪人さん!大変ご無沙汰しております。新宿に行くたびに怪人さんがいるのではと本気で探してしまいます。いつの間にかなめらかプリンの伝道師になられおられるようでなによりです。やはりここの板は麻薬と同じで1度踏み入れてしまうとなかなか足を洗えそうもないですね!サボらないようにこれからもガンバリます。
ところで本題のDA50-200mmのレンズですがAFのレスポンスを気にしなければ結構いけそうですね!ただDIGIC信者になりそう^^;さんのアドバイスでワイド側の18mmもとてもほしい領域です。今のレンズでは風景撮影の時にやはり不足を感じております。
写真を撮り始めのころは望遠側の数字が多いほうに目がいき勝ちでしたが枚数を撮っていくうちに広角レンズが非常にほしくなります。
過去にDSボーイさんの日本丸を撮影した写真を拝見させて頂きましたが
あの位置から日本丸全体を入れようとすると超広角レンズは必修となります。手持ちの28mmでは中途半端な画角となってしまい作品になりません。18mmは視野に入れなくてはなさそうですね!
両方いっとけ!は当分無理なのでもう少し研究して今必要なレンズを選びたいと思います。皆様またよきアドバイスをよろしくお願いいたします。
書込番号:4456892
0点

二児のパパとママ さん
こんばんは
>本気で探してしまいます
私も新宿でパステルの青い袋を持っているとなぜか背中を丸め、
早足になってしまいます。(^^ゞ
さて、広角の件ですが、私もタムロンの28−75F2.8XRDiを持っていますが、APS−Cでは28mmが物足りなくなって、FA☆24mmを手に入れました。
風景から室内のスナップ、ポートレイトと使い勝手も良く、画質の良さも画面の隅々までやわらかいのにシャープでさすがにスターレンズと思ってしまいました。
これが運のつきでスター沼にはまるハメになってしまいました。
新品はそれなりですが、中古ですと3万5千円ぐらいですので、ひとつ候補の中に入れて見てやって下さい。
書込番号:4457027
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
すいません、初歩的な質問してよろしいでしょうか。SDカードはカメラに挿しっぱなしですか、また、画像を取り込むときはカードリーダでしますか、そのままカメラから取り込みするのでしょうか。何故かと申しますとSDカードの出し入れを繰り返すと破損する可能性もあると思い、お伺いしました。
0点

挿しっぱなしで、取り込むときはカードリーダ使用
撮影数9000枚超えて100枚単位ぐらいでPCに移動してますが、問題は起きてません
書込番号:4454052
0点

基本的にずっと挿しっぱなしで…画像をPCに取り込むときだけPCのSDカードスロットに入れてます。
DS発売日に購入してから同じSDカードずっと同じような感じでやってます。
もう10ヶ月以上…とりあえずSDカードやデータの破損はありません。
一応気は使って…慎重にはやってるつもりです。
書込番号:4454062
0点

*ist DSではないですじゃが、ワシもカメラに挿しっ放し。
取り込みはPC内臓のSDカードスロットからじゃで、カードリーダー派かな?。
そう言う事もあろうかと思って、3年前にノート購入した時にスロット付きにしましたじゃ。
今回はSD、xD、MS(Pro含む)、MMCに対応したスロット付きにしましたじゃ。
xD仕様のヤツを買ってしまいそうな気がして・・・。
書込番号:4454103
0点

早速のご返事ありがとうございます。自分もコンデジの時はパソコンに取り込みするときのみはずしてカードリーダを使用してましたが、同様にしても大丈夫なんですね。ありがとうございました。ついでにですが、現在の使用レンズが以前MZ-7を購入したときについていたトキナーのWズームセットです。一本ですむレンズとして、タムロンの28〜300か28〜200のズームが欲しくなりました。28〜300は値段も高く200までのものでも良いのかとも思ってますがいかがでしょうか。アドバイスあればよろしくお願いします。
書込番号:4454110
0点

何を撮影されるかで決められてもよろしいのではないでしょうか?
望遠にそれほどこだわりがなければ200oまででも十分かと思います。
ただ…広角がメインになるようでしたら…多少高価でもシグマかタムロンの18-200oの方が後々後悔が少ないのでは?
書込番号:4454126
0点

アドバイスありがとうございます。18〜200もいいですね。まだ、値段が高いですが。もともと一眼デシ゛は初心者ですので手元にあるレンズから始めようと改め考え直しました。いろいろと学んでから新たなレンズを購入していこうと思います。
書込番号:4454191
0点

>inrock01さん
SDユーザー1ヶ月目の初心者からも
>SDカード
基本的にこれらの電子部品は、あまり抜き差ししないほうがいいと考えています。
取り込み時にもDSならUSB2.0で十分速度も速く、購入時以来入れっぱなしです。
>ズームレンズ
現在下記の2本のズームでほとんどカバーしています。
・シグマ 18−125mm F3.5−5.6
・シグマ 70−300mm F4−5.6
18-125 はレンズキットの付属をやめて購入したものです。
写りも良く、広角側が18mm なので、ほとんどの状況で使用できます。
飛行機や、昆虫を撮るために70-300 を購入しました。 なんと言っても格安なので
良いです。 キタムラで\14,800 でした。
倍率の大きいズームは便利ですが、価格が高くなり、画質的にも苦しいように思います。
2本でカバーするようにして、価格の安いものを探されたらいかがでしょう。
70-300 のように定価の1/3なんてお買い得品もあります。
書込番号:4454897
0点

メディアの扱いについては、先の皆さんと同じくです。(リーダーで読み込む以外は差し放し)
レンズですが、レンズ表記焦点距離200mmを超えてくると、やはり三脚無しの手持ちでは
きついケースが多いので、私の場合、DSではテレ端200mmまでに止めています。
DSですが、ボディのみのご購入ですか?それともレンズキットでしょうか?
18-200がこれ一本で便利ですが、ご予算の都合もあるようですので、レンズキットなら、
ワイド側はこれに任せて、たぶんデジタル対応品(とか言っても、コーティングの最適化程度)
への切り替えで安価になっているシグマのCHZ 28-200mm F3.5-5.6が、在庫が有れば、
1万円強で買えるので狙い目かと。AFスピードもそれ程遅くは無いですよ。
書込番号:4455437
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
*istDsを購入し早、半年が経ちました。その後レンズも順調?に増え、普段の撮影にはあまり支障がない程度にはそろってきました。(欲しい物はその2〜3倍はありますが)
ところがふと気がつくと、なんと!純正レンズが一つも有りません。そこで第一弾として、皆さんのお薦めレンズとして常に登場する、FA35oF2ALにしたいと思ったのですが、一つだけ引っかかっているのが最短撮影距離についてです。
と言うのは、普段この焦点距離で使っているフレクトゴンは公称18a、レンズ先端からでは10aぐらいにまで寄れるため、マクロ的な使い方をすることが多いからです。
そこでFA35oをお持ちの方にお願いですが、最短距離まで寄った写真を見せていただけませんか?この点以外は文句の付けようがないレンズと思っていますので、踏み切るための後押しをお願いします。
それにしても、題名に[FA35o]の文字を入れると「書き込み内容に沿った、具体的かつ分かりやすい題名にしてください。」で受け付けてくれないのは何故なんでしょう。
0点

適当ですが、一応最短距離で撮ってみました
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/11656931.html
↑この時間帯、多分めちゃ重い所ですが…
書込番号:4453315
0点

気まぐれ510さん
超速のレス、有り難うございました。
18aと30aの違いは思っていた以上に大きいようでした。18aだと縦方向はYとHでいっぱいになります。
でもそれ以上にシャープさとボケ具合やキートップの質感など良い感じですね。やっぱり跳び降りるしかないかな。31o、43o、50o、77o・・・ハーッ純正沼もあったか。
書込番号:4453371
0点

FA35mm f2 は、マクロとまではいかない程度の近接撮影でも、なかなか魅力ある描写をします。自分としては、絞り開放付近で、モノ撮りをしたくなるレンズなんですね。
最短距離に合わせて撮ったというわけでもないですが、ほぼ最短距離に近いあたりで撮った写真をアップしてみました。ご参考になれば…。
書込番号:4457039
0点

きのうの緑茶さん
カラフルなボタンの色や、松ぼっくりの先のクッキリさに負けてしまいました。
今朝(職場で)拝見してから色々考えた結果、他の2〜3の候補を含め、そのうちの「どれ」を選ぶのではなく、結局は買う「順番」を選ぶだけだろうと(無理矢理)結論づけて、帰りがけにマップカメラで買って来ました。
傍にあった43oにも手が出そうになりましたが、かろうじて押さえることが出来ました。今、早速付けてみたところ、思っていたよりコンパクトなのでひとりニンマリしていたところです。
気まぐれ510さんも、有り難うございました。
書込番号:4458549
0点

わお、速攻ですね。おめでとうございます。
たしかにf2の明るさの割にコンパクトで軽いですよね。
レンズが明るいから、ピントの山もつかみ易い―――この点も、クローズアップ撮影には特に重要なポイントでしょう。
あと、これに DA40mm みたいにQSFと、質感のよいピントリングがあったらパーフェクトなんだけどなぁ。
いやその、素晴らしいレンズだけに、つい…。
買ったばかりの人に言うこっちゃないですね。 m(_ _)m
書込番号:4458975
0点

きのうの緑茶さん
今日、昼休みに少し撮りました。シャープだけれど変にカリカリしないで、皆さんの言われるとおり良いレンズですね。
<QSFと、質感のよいピントリング>
仰るとおりです。結構MFも使いそうなのでそう感じました。それでも標準レンズになりそうで、フレクトゴンの出番が減りそうです。
書込番号:4461160
0点

>本当はN党(だった?)さん
こんばんは
相変わらず突っ走ってますねぇ。 フォクトレンダーから今度は純正単焦点沼ですか。
私も50mm F1.4 で単焦点にはまり、この35mm を何とか購入したいと金策をめぐらして
います。 仕様的にはこの35mm で決まりなのですが、目が40mm (姫と呼ばれる
パンケーキレンズですね)も欲しがっていて、未だに悩んでいます。
まずはこのレンズに行っとくようですかね。
書込番号:4461350
0点

追伸
他メーカのカメラの状況を知りたくて、DSの(今はDS2ですか)対抗機種の
掲示板を回ってきましたが、ここに帰ってくると ほっとしますね。
ペンタ党の皆様の人柄の良さを感じます。
書込番号:4461361
0点

シバヅケネッガー さん
姫。良いですねぇ。シルバーがあったらとっくに手に入れていたと思いますよ。
私も仕事はE-1を使っていますのでそちらの方とか、古巣の方も覗きに行きますが、書き込むのはここだけです。
下手な冗談を言うと恐ろしいことになりそうで。
書込番号:4461494
0点

肝心なことを聞くのをわすれていました。
マップカメラで購入とのことですが、価格はいくらだったのでしょうか。
私が知る限りでは
アマゾンで ¥33,800 + 10%還元
通販はあまり使いたくないのですが、そうすると
ビックカメラ、ヨドバシで ¥36,200 + 10%ポイント
安い店があれば直接買いに行こうかとおもっています。
品薄らしく在庫も心配ですが。
よろしくお願いします。
書込番号:4462444
0点

シバヅケネッガー さん
ペンネーム「本当はN党(だった?)」です。
MAPでは¥32340-でした。値段的にはもっと安いところもあると思いますが、近いのと+5%で故障だけでなく破損もOKの補償が付きますのでMAPにしました。
書込番号:4462471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





