PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

田んぼを撮った事のある人

2005/08/11 12:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

もうすぐこちらで田んぼの収穫が始まるですが、綺麗な田んぼを撮ろうと計画中です。

稲穂がたわわな状態を綺麗に撮るためには、やはり広角レンズが最適でしょうか?また、稲穂の色をくっきり撮るためには、どんな時間帯が一番ベストでしょうか?朝?昼?それとも夕方?

ぜひ皆さんのアドバイスを聞かせてください。

書込番号:4340691

ナイスクチコミ!0


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/08/11 16:20(1年以上前)

朝、広角でぐっと近づいてが良いと思います。

書込番号:4341013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/11 17:02(1年以上前)

ぜひ、逆光または、半逆光で撮ってみてください。
なので、朝か夕方近くになりますね。

書込番号:4341072

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/11 19:17(1年以上前)

広角で寄って、
超望遠で圧縮して、
どちらでも良いですよ。(^^)

斜めからの光りが良いですから、朝か夕方ですね。
そして斜光、半逆光、逆光、いろいろ試してみてください。
ご自分の好きな表現が見つかるはずです。
難しいことはありません。
田んぼの周りをぐるぐるまわって「光り」を見つけてください。

書込番号:4341263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/08/11 19:35(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございます。

やはり、半逆光がお勧めですか?
でも逆光で撮ると、フィルターとかは入らないですか?それともフードで十分です?

書込番号:4341298

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/11 20:12(1年以上前)

長玉だと充分に深いフードを使えば 逆光でもレンズに光が入る状態を回避しやすいですね。

あと、保護フィルタを外せば悪影響を軽くしやすいです。

書込番号:4341351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/08/11 21:29(1年以上前)

稲穂に乗ったトンボなどの昆虫を一緒にとっても面白いです。
 風のあるときにスローシャッターで、上から撮ると稲穂が揺れて面白い揺れの模様が撮れることがあります。
 葉の反射が気になるときはPLフィルターを使ってみてください。

書込番号:4341500

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/11 21:41(1年以上前)

おっ、口コミトピックスに載ったちゃいましたね〜。(^^)

書込番号:4341534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/08/11 22:38(1年以上前)

訂正させてください。PLフィルターは、CPLフィルターでした。PLフィルターでは露出が正確でないことがあります。また、薄枠を使用しないと、広角の場合には枠にけられることがあります。今はデジタルカメラ用というものも出ています。

書込番号:4341699

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2005/08/22 12:03(1年以上前)


 私が朝と限定し、夕方を入れなかったのは「朝露」があるからです。逆光撮影での稲穂の毛と露がキラキラと輝き、スタンダードかも知れませんがキレイな写真が撮れると思います。

 昼間でも雨上がり等はいいですよ。

書込番号:4365847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

露出補正

2005/08/11 11:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:15件

先日、皆さんの御指導をえて、*istDSレンズキット+姫を買ったばかりの新人です。
あまりのうれしさにキャンプに持って行き、試し撮りをしておりましたところ、、、(^_^;)

「パパ、撮ってあげようか?」と5歳の子供(^_^;)。実はこれを一番心配しておりまして、
「落としたらどうしよう?」汗汗。。「変なところを触って壊したらどうしよう?」等など、頭をよぎります。

家内は、「壊した2度と買わないよ!一生物なんだから。。。」と目で訴えておりますし、
しかしながら、父親の寛大さを見せる誘惑に負け。。

「落としたらだめだよ!」とやや震えながら、ストラップをしっかりと首にかけ、モードはAutoPict。ドキドキ。。。

結果は、しっかりと構図が取れた立派な写真が(^o^)/~~Wow。。
私が、今、練習しているAvモードやTvモードより立派。。
一瞬子供に才能が。。。などの親ばかモードを冷静判断すると、(^o^) AutoPictぉぉぉ

改めて、AutoPictの威力を思い知らされました。

全体的にはレンズキットが予想していた以上によかったのですが、ただ一点、家内から「暗いね。。。」(^_^;)

そうなんです、以前のスレッド(4287185)ではみぼん様が書かれていた「測光エリア」のずれがどんぴしゃ。。。左上にずれておりました。
買ったばかりの*istDSは夏休み明けには早速1週間程度の入院になりそうです。

ところで、今回、「測光エリア」のずれもあったとは思いますが、露出補正に苦労しました。
液晶画面で確認をしながら、露出補正をしましたが、自宅でのPCの方が明るくなりました。また、プリントすると少しイメージが変わるかもしれません。RAWデータであればヒストグラムの確認のみでいいのかもしれませんが、家のPCが遅いため、できればJPEGでと思っております。
何を基準に露出補正をしていけばいいのか、御指導いただけませんでしょ言うか?
もうすでに、何度も出ている話題かもしれませんが、「露出補正」で検索すると膨大な量になり、どこを見ればよいのかわかりませんでした。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:4340565

ナイスクチコミ!0


返信する
WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/11 13:11(1年以上前)

私の場合は、18%標準反射板(昔買ったペンタックスのコピー・スタンドに付属していたもので、A3版くらい)の上に更に小さなコダック・グレイスケールを載せ、日差しが穏やかなときを見計らって画面いっぱいに撮影します。これならば、測光モードに無関係に結果が反映されるはずです。 撮った写真をPhotoshop で見て、ヒストグラムを表示させます。

私のDSは、測光エリアのズレ(これは別の方法でチェック)はあってもあまり大きくないようですが、露出は常に0.7から1くらい+にして撮影しないと露出不足です。 購入直後、レンズともどもサーヴィスに出し、ボディーは交換してもらったのですが、まだ満足とは言えませんので、いずれまた補正して貰いたいと思っています。

他メーカーのカメラではあまりこういうことは聞きませんが、ペンタックスの製品のバラツキは感心しないレベル、というのが正直な印象です。

書込番号:4340760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/11 13:21(1年以上前)

思わぬところでHNが出てきましたので、やって参りました

やはりありましたか「測光エリアのズレ」、初期ロットに頻発しているらしく、後期ロットでは落ち着いたという噂でしたが・・・・
入院の際は、私が試したようなデータを添えて持ち込まれるのが良いと思います
大丈夫、必ず治りますから!(修理後もまだ少しズレているという報告も散見されますが・・・・汗)
まだ未確認の方は、下記記事をご参照下さい!
http://sky.ap.teacup.com/hamibon/25.html

露出補正の件ですが、「測光エリアのズレ」を念頭に補正する場合、被写体と背景の関係でその都度補正量を変える必要がありますので、一概には言えないと思います
ここはひとつ、「AEロック」でどうでしょう?(私も修理前は多用していました)
先程挙げた記事の実験で、どの程度エリアがずれているか確認しておいて、露出を合わせたい被写体に本当のスポット測光エリアを向け、AEロック後構図を取り直すという、少々手の込んだ方法ではありますが、補正料うんぬんと考えるより確実なのではないでしょうか?

ご参考までに・・・・

書込番号:4340773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/08/11 15:06(1年以上前)

「自宅でのPCの方が明るくなりました」
 ↑
うちもそうです。暗いと思って露出補正したものをパソコンで
見ると明るすぎたり…
特に昼間の屋外だとDSの液晶暗くて見えないです。
コンパクトデジカメ上がりなので液晶はよく見ますが、
DSの液晶は、色味も明るさもあまり信用しないで使ってます。
カメラ任せがいい感じです。
ヒストグラムの見方を覚えれば、液晶に頼らなくてもいいかも
しれませんね。

書込番号:4340896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/11 15:52(1年以上前)

WDB様 
「18%標準反射板」や「グレースケール」φ(..)メモメモ。
まだまだ勉強不足で、このようなものがあることすら知りませんでした。(^_^;)

しかし、補正量が「常に0.7から1くらい+・・・」。ひぇ〜。
DSの補正量は想像していた以上に大きいんですね。
補正の範囲のイメージが少し納得できました。
ありがとうございました。

はみぼん様
「測光エリアのズレ」の情報本当に役に立ちました。
背景に明るい空が入るとケースによりますが、露出補正を+0.7〜2、ケースによってはそれでも足りないケースがあり、また、構図により大幅に変化するというわけのわからない状況に陥りました。
でも、すぐに「測光エリアのズレ」の件思い出しパニックにならずにすみました。
今回、展示品を安く買いましたので、多分初期のロット品だと思います。
限定2万セットのソフトがついていてラッキと思っていたのですが。。
ご指摘の写真を9枚撮り、お店にも持って行き納得もらえました。
ありがとうございました。

気まぐれ510様
DSの液晶はあまり信用できないんですか。。。φ(..)メモメモ。
ヒストグラムの見方何かよい本などありましたら、ぜひ教えてください。
勉強せねば。。。(^^)

皆様 ありがとうございました。まだまだ勉強することがいっぱいありそうです。(^^)


書込番号:4340962

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/11 16:44(1年以上前)

拓くんパパ さん、全ての露出計は、反射率18%の被写体に合わせてあるはずなんです。ですから、極端に明るい被写体(晴天下の雪など)や、そのあべこべに暗い被写体を反射式露出計や露出計内臓カメラで測って補正をしないと、露出不足や過度が生じます。この補正は撮影者側の役目です。

逆に言うと、18%標準反射板をフレームいっぱいに写してなお撮影結果が明るすぎたり、暗すぎたりすれば、その露出計が狂っていることになります。補正をマイナスにして丁度良い、というDSをお持ちの方もあります。全てのDSに補正が必要という意味ではなく、本来全品が正しく揃っていなければなりません。どの程度の狂いを許容するか、ということもありますが、0.7から1は大きすぎます。最小の調整可能ステップは1/3なのですから、せめてそれより十分小さい範囲に収まっていて欲しいです。これまで色々なカメラや露出計を使いましたが、このように大きなズレは初めてです。

デジカメはリヴァーサル・フィルムよりも更に厳しいことは理解できますが、私のDSの場合はこのように狂いが大きすぎて、不満です。メーカーさんは品質管理、出荷検査をもっとしっかりしてもらいたいです。

書込番号:4341052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/12 06:39(1年以上前)

WDB様
露出計の件、説明ありがとうございました。m(__)m
反射率18%の意味やっとわかりました。
±0.3〜0.5の補正エリアと言うイメージであれば、なんとなくですが納得がいきます。撮る写真すべてが+0.7〜1ならはじめから中央値ずらしておくべきですものね。。。

今回、撮る写真ほとんどが+の大きめ補正になっているのが、測光エリアだけの問題ではない可能性があることがわかりました。
今度、測光エリアの入院の際に、露出計の確認もお願いするようにします。ありがとうございました。(^_^)

書込番号:4342400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/12 12:44(1年以上前)

前レスでは「測光エリアのズレ」に気を取られ、書き込みしませんでしたが、もう一度スレッド全体を読み返し、「?」と思ったことがあります・・・・

それは拓くんパパさんがスレッドを立てられたときに書いておられる「自宅でのPCの方が明るくなりました」という一文です
ひょっとして、モニターの調整が上手くできていないのではないでしょうか?
モニターのキャリブレーションが取れていないと、PC上で見る限り本来の発色は得られないと思います

「プリントすると少しイメージが変わるかもしれません」と書かれているということは、まだプリントしていないのですよね?
web上で調整方法がいろいろ出ていますが、「何もそこまでしなくても・・・・」というような難しい方法が多く、私がオススメなのは「撮影したデータを写真屋さんで『補正なし!』でプリントしてもらい、その色合いとPCの色合いを合わせる」位でいいんじゃないかなと・・・・
で、自宅のプリンタでも印刷してみれば、プリンタ独自のクセも判別できるのではないでしょうか?

「スポット測光でAEロック」と「モニターの調整」を試してみてください

書込番号:4342841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/12 13:12(1年以上前)

18%標準反射板で撮ったわけではないのですが
メーカーの設定は少し(−1/3EVくらい)アンダーに振っていると思います。
白トビを嫌った設定だと理解しています。
フィルムのときから、各社で内蔵露出計のネライ位置が違うのはよくありました。
アルファ7Dが相当アンダーに振っているとも話題になりました。
調整に出される際に18%標準反射板でぴったりゼロを狙うように指示をされれば、間違いないと思います。

ところで自分は18%標準反射板の代わりに自分の手のひらを使います。
残念ながらWBには使えませんが。AEの確認には結構役に立ちます。
自分はAF作動をOKボタンに割り振ってありますので、シャッターボタン半押しではAF動作しません。
構図を決めてOKボタンでAFしたのち、手のひらでAEロック(笑)
難しい光線状態で人物を撮る時は使えますよ。

書込番号:4342897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/08/12 13:36(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/08/12/2074.html
DLですが、こちらでもふれられてますね。
アンダー気味、不安定…等

書込番号:4342932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/13 07:05(1年以上前)

はみぼん様
あちゃ〜〜。確かに、モニターの調整してません。(^_^;)。
買ったものでそのままいけると思っていたものですから。。
早速、補正なしのプリントをお願いし、調整にチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

そうやなあ様
「手のひら AEロック」 うわぁ。すごい裏技があるんですね。φ(..)メモメモ
Fn OKボタンの変更と一緒に一度試してみます。ありがとうございました。

気まぐれ510様
「アンダ」のみはともかく。「不安定」の記事内容とっても気になります。
とはいっても、どうしようもない。。(ブツブツ(ーー;))
気をつけながら、「だめならもう一度トライ」という気楽な気持ちで勉強します。
情報どうもありがとうございました。


書込番号:4344596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/13 16:55(1年以上前)

モニター調節には色々な方法・諸説あり、本格的に取り組めばン十万もするソフトも出ています(笑)
↓比較的簡単で、信頼できる結果が得られる方法をご紹介しておきます
http://homepage1.nifty.com/rmtr/monitor-adjust.htm
他にも「モニター調整」で検索すればいろいろなサイトが見つかりますので、気に入った方法でチャレンジしてみてください

私が紹介した方法は、あくまでも「写したモノを正しい(であろう)色で見る」方法ですので、本来のモニター調整の意味からはズレています
できればカラーチャートなどを撮影して調整すれば良いかも・・・・?
上記リンク等の方法で調整したのであれば、カメラとPCモニターの発色の違いの確認になりますね!
そうそう「お店プリント」は、信頼できる(定評のある)お店を選んでくださいね!

書込番号:4345498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/14 09:26(1年以上前)

はみぼん様
モニタ調整方法の情報ありがとうございました。
早速、教えていただいたサイトでの確認の結果、幸いにもほぼ問題なささそうな状況になっておりました。
後はプリント。。。(^^)

まだまだ、試すことはいろいろありそうです。
すこしづつやってみます。

書込番号:4346803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どっちを進めですか?

2005/08/10 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 Nightdukeさん
クチコミ投稿数:1件

私の彼女は163センチの子ですが、MBX5397、MX5375、MX5378、MX5387、514のタムラックとロープロのこれ

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469355/171703.html

で悩んでいますが、もちもん軽くて、使いやすくて、かっこいい物がいいですが、私はまったく分らないので、ご専門な方に聞こうかなと、メールを書かせていただいたのです。ご意見を聞かせて貰いますでしょうか。

どっちらが彼女に合うと思いますか?
ご返事をお待ちしています。
よろしくお願いします。

書込番号:4339129

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2005/08/10 18:29(1年以上前)

タムラックやロープロも良いですが、

こちらも勧めてみては

http://www.aaa1.co.jp/camera/

書込番号:4339176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/10 18:47(1年以上前)

そんなの自分で決めろよ。
他人の好みなんてはかりしれない、
まして若い女の子となると、人それぞれ好みが違うでしょ。

書込番号:4339210

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/10 19:38(1年以上前)

若い人は、ロープロかf64が多いですね。
タムラックは、年輩の人が良く持ってるな。

書込番号:4339308

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2005/08/11 00:04(1年以上前)

フォトアルバムの最後に載せていますが、カメラケースとレンズケース
を購入してグレゴリーのウエストバックに入れてます。

またちょっぴりさんが勧められているサイトで売っているIN2-シリーズ
のような自由に仕切りを変更できるタイプのものを買ってトートバック
等のカバンに入れる方法もありますよ。

書込番号:4339928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/11 01:51(1年以上前)

トートバックなどをお持ちなら、エツミのクッションボックスとかどうです? 自分のお気に入りのバックをそのままカメラバックに使えますから。安いし。
http://www.etsumi.co.jp/item.asp?pid=i&i=E-6122

書込番号:4340136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ファインダーの色味について

2005/08/09 16:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 H460さん
クチコミ投稿数:5件

はじめまして。

先日DSレンズキットを買いまして、晴れて初の一眼レフカメラを手に入れました。
なので全くの初心者でございます。

お店でファインダーを覗いていたときは、舞い上がっていたのか気がつかなかったのですが、いざ自宅でファインダーを覗いてみると凄く茶色みがかってみえるんです。
これってこういうものなのでしょうか?

なにかご教示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:4336729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/09 17:18(1年以上前)

こんにちは。

>いざ自宅でファインダーを覗いてみると凄く茶色みがかってみえるんです。

この『凄く』と言うのが曲者ですね。^^;
感じ方は人それぞれですし、同じ人でも、気にならない時は大したことが無くても、
気になり出すと、どんどん増幅されてしまいますから。
茶色?ですか。黄色っぽい程度ではないですか?
いずれにしても、レンズを含めて相当数のガラスを通過してくる光を見ているわけですから、
有る程度色味が付くのはしょうがない(むしろ当たり前)と思います。
レンズによっても多少色味は変わりますよ。

書込番号:4336831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/09 19:17(1年以上前)

一面がざらついて見えるのはファインダースクリーンマットの仕様です。
これにより、マニュアルフォーカス時のピントの山が掴み易くなっています。

書込番号:4337058

ナイスクチコミ!0


スレ主 H460さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/09 20:57(1年以上前)

なるほどー。
たしかに多くのレンズを通ってくれば、色はつきますよね。

ただ、かなり実物とは違う色味を見て、シャッターを押さなくてはならないんだなぁというのにちょっと抵抗があったんですよね。
ま、現場の光の強さなどでも変わってくるんでしょうけれど。

こんな初歩的な質問にお答えいただきありがとうございました。

いろいろこれから勉強していきたいと思います。

書込番号:4337267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/09 21:27(1年以上前)

私はまだキットレンズ(DA18-55mm F3.5-5.6)しか持っていないので、
今は分かりませんが、開放F値の小さい明るいレンズ(50mm F1.4とか)で覗けば、
もっと明るくクリアーに見えるんじゃないですかね。

書込番号:4337341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/09 23:23(1年以上前)

*istD系ご使用の諸先輩方から、何の反応も無いので心配になってきました・・・・・
私もだんだん、ざらつきが気になってきました・・・・・
明るいレンズ買って大丈夫なのかなぁ? 欲しいけど当面買えないですが。。。 (^_^;

書込番号:4337711

ナイスクチコミ!0


HANG-ZUIさん
クチコミ投稿数:42件

2005/08/09 23:29(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さんこんばんは・・・
それは買って付けてみればよぉーくわかりますよ・・・
姫とか50mmF1.4とかをね・・・(笑)

書込番号:4337736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/09 23:33(1年以上前)

いえいえ、DIGIC信者になりそう^^;さんのご指摘の通りですよ。

暗い(絞り開放値が大きい)レンズだとファインダーが暗く見えますが、
明るいレンズをつければ明るくクリアーに見えますからご心配なく。
当然、明るいレンズの方がMFもやりやすいですよ。
マウントアダプターK(1000円位)を使って、タクマーあたりを使えば、
懐に優しく、*istDsの真髄に迫れるのは確実です。
50mm/F1.4あたりが5k位でお奨めです。一度ご賞味を!

書込番号:4337757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/10 01:04(1年以上前)

いやぁ、安心しました。(^_^
FA31mm Limitedも欲しいぃ〜
その他にも・・・あ〜 各社に翻弄されてるぅ〜 ど〜しよ〜 (^_^;;;

書込番号:4338015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/10 08:45(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、だ・か・ら言ったでしょ!
『沼のほとりへようこそ』って・・・・
*istDsには純正のマウントアダプターで、キヤノンにはM42→EFマウントアダプターで、それぞれタクマーなどのM42スクリューマウントレンズが装着できますので、『ひと粒で2度おいしい』というわけですよ!
タクマー系なら懐にも優しいですし、まずはキヤノンのシステムを補完するレンジから始められてはいかがですか?
(すでに補完の余地ナシだったりして・・・・)

あっ、H460さん、へんな話題になってど〜もスイマセンm(_ _)m

書込番号:4338327

ナイスクチコミ!0


yuuto56さん
クチコミ投稿数:19件

2005/08/11 01:53(1年以上前)

私もファインダーの色が気になってました。
お店で他機種と見比べてみて、ファインダーの色に関してはD50が明るくクリアできれいに感じました。
それと比べると、DSは暗く黄色っぽい印象で正直、評判はいいけどこの程度?と思ってしまいました。(共ににキットレンズでした。)

結局DSを買い使っていますが、暗いというより落ち着いて見える感じでとても気に入っています。

書込番号:4340141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/11 02:09(1年以上前)

>『沼のほとりへようこそ』って・・・・
なるほどです。いやぁ〜、もうホントこの沼の世界は怖ろしや〜

>(すでに補完の余地ナシだったりして・・・・)
いえいえ、有りまくりです、それにボディまで、こっちはこっちで大変ですぅ。(^_^;

書込番号:4340157

ナイスクチコミ!0


スレ主 H460さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/16 14:43(1年以上前)

しばらく見ていなかったのですが、こんなにコメントいただいていたなんて!
いろいろコメントいただきありがとうございます。

知れば知るほど、一眼レフカメラは奥が深いですね。

レンズもたくさん欲しくなってしまうみなさんの気持ちも分かりつつあります。
が、その前に撮影技術の基本を勉強・経験していかないといけないですね。
ホント基礎の基礎から知らないので。。。
まずはこのレンズで撮影しまくってみます。

それでは!

書込番号:4351935

ナイスクチコミ!0


スレ主 H460さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/18 14:37(1年以上前)

またまた蒸し返すようですみません。。。

先日、ショップにて冷静に他の機種のファインダーをのぞいてみたのですが、yuuto56さんのおっしゃるとおりD50はかなりもとの色のまま見えました。
DSとDLだと、DLのほうが色に関しては良い印象でしたね。

DSはファインダーが評判いいという認識でしたが、DSのいいところって他のファインダーと比べて見やすいということですよね。

D50のファインダーをのぞいてちょっとショック。。。

書込番号:4356595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/18 14:44(1年以上前)

>DSのいいところって他のファインダーと比べて見やすいということですよね。

ファインダー内のフレームが大きいのと、ぼけの確認がしやすいのです。
見やすいのと、ファインダーの色味は別物でしょう。
あくまでもファインダーはフレーミングとぼけの確認がしやすいのが良いファインダーです。
銀塩のモノクロ撮影でカラーフィルターを付けたら、色は完璧に別世界。^^;

書込番号:4356606

ナイスクチコミ!0


スレ主 H460さん
クチコミ投稿数:5件

2005/08/19 15:36(1年以上前)

>見やすいのと、ファインダーの色味は別物でしょう。

そういうことですよね。

僕が職業がら、色を気にする機会が多いからか、ちょっとびっくりしちゃったんですよね。
この色味でシャッター押すのかー。という感じで。

今日、晴れている外で撮影してみましたが、まったく気になりませんでした。
一眼レフは楽しいですねぇ。
今まで使っていた普通のデジカメとはまったく違います。

もっと理解が深まれば、DSを購入して良かったという想いが増してくるかもしれませんね。
なんせ、他の機種をまったく知りませんから。

ご助言ありがとうございました。

書込番号:4358971

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:18件

はじめて書き込みます。
私は昔(20年前)からのPENTAXユーザーです。
この度、デジ一の購入を検討中ですが、istDSまたはDLを考えているのですが正直言ってどっちが使い勝手が良いのでしょうか?
撮影対象は主に子供です。子供と言っても動き回っていたり、風景と一緒に撮ったり、アップで撮ったり、海で山で家の中や外で・・・色々です。因みにレンズはシグマDC18-125mm 1:3.5-5.6を前もって買ってあります。あと銀塩時代(MZ-3)のシグマ70-300mm 1:4-5.6 DL MACRO SUPERがあります。

書込番号:4335102

ナイスクチコミ!0


返信する
pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/08/08 21:40(1年以上前)

しんの助さん。こんばんは。
わたしも(いろいろですが)子供を多く撮っています。
個人的にはDSの方をオススメします。
基本性能はDSの方が上ですし、価格差もそうでもないですし。
・・・とここらへんの話はこの板でも語られていますが・・

しんの助さんは今まで外付けストロボはお使いでしたか?
DSはP−TTLはもちろん、TTLストロボにも対応していますが、DLはP−TTLのみの対応となっています。
もし、TTLストロボをお持ちでしたら、DSで決定なのですが・・。

私もブログに子供の写真載せています。
よかったら参考にしてやってください(⌒-⌒)

書込番号:4335147

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/08 21:48(1年以上前)

失礼ながら、これは最早古典的テーマのようです。 それだけお悩みの方が多いということでしょうが。

ずっと下の、例えば

[4321245]DSかDLで悩んでいます

にも、沢山の記述がありますので、まずはそちらをご覧になっては如何?

因みにレンズはシグマDC18-125mm 1:3.5-5.6を、私も目下主力として使っています。 Ds ですが、具合は宜しいようです。

書込番号:4335170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/08 22:12(1年以上前)

しんの助 さん
こんばんは

>昔(20年前)からのPENTAXユーザーです

ということでしたらDSで良いんじゃないでしょうか。
やはりDLは廉価版ですし、ファインダーとローパスフィルターあたりがコストダウンになっていますし、新しいといって特別に技術的な革新があったわけでもありませんので昔からのユーザーにはファインダーなどでDSに分があると思います。

書込番号:4335256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/08/08 22:12(1年以上前)

コンデジから移行する人は液晶重視でDL、銀塩から移行する人は
ファインダー重視でDSが良いと勝手に思っています。

コンティニュアスAFや測距点の違いなど、この板でも色々と議論
されましたが、これらはあまり購入の決め手にはならないのかな
と思ってますが・・。

値段にあまり差がない今であれば、DSを薦めます。一応DLはDSの
下位機種という位置付けになってますので、値段が変わらないの
なら上位機種が無難です。

書込番号:4335257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2005/08/08 22:40(1年以上前)

皆さん、早速の情報提供有難うございます。参考にいたします。
私の勝手な思い込みを下記に記します。

1.DSのAF-Cがオートピクチャー、ピクチャーモードにしかないのが許せません。
2.ISOオートに対してはあまりこだわってません。
3.合焦時間はDLの方が早く感じられる。(精度はほとんど同じでしょう。)
4.DLのミラーファインダーにはちょっとびっくりしました。(GOODです。)
5.DLの3点測距、スーパーインポーズなし。ちょっと悲しい。(MZ-3と同じです。)


PENTAXはDS、DL両入門機に対して明らかに購入対象を区分けしていると思います。・・・いっそのこと2台買っちゃおうかな!(冗談です)

書込番号:4335354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/08 23:01(1年以上前)

DSとDL

皆さん悩み深いですね。
ペンタックスの戦略ミスかこうするしかなかったのか、
実売価格がほとんど違わないのが、メーカーにとっても、ユーザーにとっても不幸な(?)ことになりましたね。
挙句にDまで似たような値段になって・・・
DLが実売5万円台ならバカ売れしたでしょうね。

そんなことしたらペンタつぶれるかな。

書込番号:4335427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/08 23:08(1年以上前)

>いっそのこと2台買っちゃおうかな!(冗談です)
DSをシルバーにして三姉妹、より軽量なDLをブラックにして姫?なんていいかもですね。(^_^

書込番号:4335452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/09 00:24(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん

>DSをシルバーにして三姉妹、より軽量なDLをブラックにして姫?なんていいかもですね。(^_^

これって探ってます?

書込番号:4335709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/09 03:01(1年以上前)

>これって探ってます?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(^^;;)

パラダイスの怪人 さん、こんにちは。話はそれますが、好みが同じなんですかね。(^^;
(スミマセン、今更。このおねーたま、プロのモデルさんでしょうが、お色気タップリですネ!
FA☆85mm F1.4でのこのカット最高です、堪りませんネ!^^)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=2lKDYaQ3po

書込番号:4335917

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/09 06:30(1年以上前)

ひと頃はDとDSの選択で迷ってる方が沢山あり、今はDSとDL。 つまり、同じメーカーの製品が競合。このメーカー商売が下手で、赤字。 もう少し違いが大きい製品を3種類くらい出さないと・・・。もう、その企業体力も残っていないのでしょうか?

書込番号:4335985

ナイスクチコミ!0


HANG-ZUIさん
クチコミ投稿数:42件

2005/08/09 09:25(1年以上前)

WDBさん初めまして。
そんなこと言われると不安になってきた(^^;)
Dの後継機を待つ身としてはいつになることやら・・・
Dがペンタのデジ一眼最後のフラッグシップ機にならないようにただ祈るのみです・・・・・

書込番号:4336135

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/09 10:12(1年以上前)

HANG-ZUI さん、不安を煽る気はさらさらありませんが、DSを買う時から気がかりでしたよ。昔、ペンタからニコンへ転向して、せっかっくまた戻ってきたんですから、しっかりしてもらわねば。

書込番号:4336199

ナイスクチコミ!0


HANG-ZUIさん
クチコミ投稿数:42件

2005/08/09 10:34(1年以上前)

WDBさん激しく同感です!!!
ペンタさんには今後も頑張ってもらいたいです(*^^*)

書込番号:4336224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/09 11:17(1年以上前)

WDB さん
こんにちは

話がそれて申し訳ないんですが、

>商売が下手で、赤字

先日、業績見通しを上方修正し、
06年3月期見通し売り上げ1,400億円、経常利益46億円、純利益13億5千万円として経営は若干好転しています。
リストラ効果が見込めることと、デジ一眼は若干増、他分野の貢献があるようです。

商売が下手なのは昔からで、いまどき、プリズムファンだーや、パンケーキなんか出すメーカーも珍しいですが、カメラ好きにはマニア心をくすぐられますし、いいものをまじめに作っていてユーザーにはいい企業かと思います。

せっかくお戻りになられて、なんですが、ニコンやキヤノンのような企業とは商売もスタンスも違いますね。

Dの後継機(中級機)やフラッグシップ、出るかどうかさえ分かりませんが、LXのようにニコンやキヤノンとは違ったところで、存在感を示して欲しいと思いますね。

書込番号:4336284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/09 11:24(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん
いやいや奇遇ですね。
この「おねーたん」実はキヤノンのブースの人なんですね・・・

確かに結構気に入ってます・・・

またまた、ローカルネタで話がそれてスレ主さんごめんなさい。

書込番号:4336296

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/09 13:58(1年以上前)

パラダイスの怪人 さん、カメラ業界に限りませんが、寡占体制は消費者にとって良くありませんね。 小規模ながらも特色ある製品、限られた人ではあっても信頼され、好まれる製品を供給し続ける企業が必要です。

でも、現実には難しくて、優秀な製品が生き残るとは限らず、今でも評価が高いトプコンやアルパは普通のカメラから撤退したし、あのライカもいつも青息吐息みたいですね。

実は昔、ニコンに移行した時も、ペンタの品質やサーヴィスに少し不安があってのことでした。そして、ニコンの巻き上げの滑らかさ、付属品に至るまでのガッチリしたつくりに、やっぱり、と感じたものです。 デジタル一眼では、改めて色々検討してDSにしましたが、正直なところ、品質管理や将来性など、早くもちょっと不安にさせられる経験をしました。規模が小さい会社こそ、品質などの信頼性が命でしょう。

書込番号:4336556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 hara591さん
クチコミ投稿数:7件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

現在、Elements 2.0 は使ってます
今回、Elements 3.0 に変えようかと思っています
ところでお尋ねします、ist DsのRAW現像処理出来るのでしょうか
どなたかご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:4334608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/08 16:32(1年以上前)

こんにちは。

この機種別対応表を見る限り、まだist Dsには対応してないようです。
http://www.adobe.co.jp/digitalimag/whatsraw/supportel3.html

書込番号:4334619

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2005/08/08 16:38(1年以上前)

対応しているようです。
http://www.adobe.co.jp/products/photoshop/cameraraw.html

書込番号:4334629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/08/08 16:41(1年以上前)

ここの過去ログ検索すればでてくるかと思いますが…
対応表には載ってませんが、
最新のCamera Raw入れれば使えます。
http://www.adobe.co.jp/support/downloads/2700.html

書込番号:4334639

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/08/08 16:47(1年以上前)

[4169728]画像処理ソフト
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4169728

これですね(^^)

書込番号:4334649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/08 16:52(1年以上前)

失礼しました。m(_ _)m
使えますね。過去ログを見落としていました。(-_-;)

書込番号:4334660

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング