PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DSとDLでかなり迷ってます。

2005/08/08 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 sakana5さん
クチコミ投稿数:4件 SHK 

初めましてこんばんは。
今日istDLを買おうと思って、
自分のうちから一番近いキタムラへ行ってみました。
そしたらDSの標準レンズキットが74800円で売ってました。
(DLは置いてなかったです)
キタムラはカメラ下取りもやっているので、
今使ってないカメラ、一眼とデジカメを
下取りすればさらに安くなると思いますが、
これは買いでしょうか?
皆さんの書き込み見ていたら、DSの方が良さそうな感じに
なってきたのでかなり迷ってます。

ちなみにいま使っているカメラはペンタックスのMZ-3です。
主にスナップなど、たまに風景なんかも撮ったりします。

書込番号:4333577

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/08/08 00:37(1年以上前)

えー。私は4月にDsをボディだけで7万で買いました。
下取りを入れたらレンズ分がおまけで付いてきてるみたいな価格です。

書込番号:4333612

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/08/08 00:47(1年以上前)

その価格ならDSで決まりでしょう!
基本的な部分ではDSの方が上に感じますね

書込番号:4333636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/08 01:33(1年以上前)

間違いなく買いですよ。(これ見るとキタムラの店頭で買えば良かったかなぁ。)
キタムラは早々に在庫処分(もう店頭で積極的に扱わない商品は、ぐんと割安で
処分しますから。)するので、こういったチャンスはものにできるものならしましょう。

書込番号:4333726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/08 01:51(1年以上前)

行っちゃってください・・・

書込番号:4333743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/08 02:24(1年以上前)

安っ!

私の場合、3月にSigma18-50mm f3.5-5.6とセットで、83,000円でしたもん。たしか当時はレンズキットが99,800円だったような……。うん、考えるのはやめよう。

DS買いですよ〜。

書込番号:4333771

ナイスクチコミ!0


筆税さん
クチコミ投稿数:38件

2005/08/08 06:36(1年以上前)

私は5月にDSシルバーレンズセットを購入しました。理由はDシルバーを購入しようと思って店に行ったのですが、店頭に置いていなかったからです。しかし、今は初心者の私でも簡単にきれいに撮れるので満足しています。
 ところで、DSとDLの選択でお悩みのようですが、先日ペンタックスデジタルフォーラムに行ったところ、河田一規先生は、「マニュアルフォーカスやマクロ撮影はDSの方がいい。マニュアルの使用頻度で機種を選択した方がいいでしょう」と言っていました。この欄で幾度か論じていられていることですが、AUTOでバシャバシャ撮るだけならDLの方が、若干機能アップしているのでこちらでいいと思うのですが、上達するとDSが欲しくなると思います。(私はカメラ初心者教室に通ったら、花の撮影を教えてもらい、TAMRON90ミリマクロを購入しました)また、御堂義乗先生は有名人の写真をA2版でたくさん展示しており、すべてDとDSで撮ったものだと話しておられました。あまりにもあでやかで600万画素でこんなにアップしてもきれいなんだと感動しました。通常は市販A3プリンタの顔料インクで印刷しているとのこと。トーンカーブをS字に合わせることがポイントと話しておりました。
 なお、先日私はMZ-3シルバーも購入し、昨日はDSとMZ-3で撮って来ました。DSは撮った後すぐ見れるというのがいいですね。しかし、MZ-3は色・形が好きで、毎日77ミリシルバーを付けて触って眺めています。
いずれスキャナの優れたプリンタを購入してDSとMZ-3を使い分けたいと思っています。

書込番号:4333859

ナイスクチコミ!0


HANG-ZUIさん
クチコミ投稿数:42件

2005/08/08 09:15(1年以上前)

DSはお買い得ですよ(^^)
DS+姫で決まりでしょ!!!

書込番号:4333972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/08 10:42(1年以上前)

DSでいこう!

ただし、今後銀塩をお使いになる予定があるなら、MZ3は下取りに出さない方が良いかもしれません。

書込番号:4334085

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakana5さん
クチコミ投稿数:4件 SHK 

2005/08/08 12:39(1年以上前)

皆さんいろんなアドバイスありがとうございます!
ではさっそく仕事終わってから
下取りのカメラもって買いに行きます。
ちなみに、カメラはMZ-5で9年前に買ったやつです。
MZ-3は今後も使い続けるつもりです。

書込番号:4334279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

M42純正変換アダプタ

2005/08/07 16:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ロメ雄さん
クチコミ投稿数:21件

再びロメ雄です。こんにちは。

DS購入し、2度目の週末となりました。
今日も朝から古いレンズを取り付けてますが、撮影がこんなに楽しく感じたのは銀塩から遠ざかってほんと久しいです。
というわけで、楽しい週末を過ごしております。

さて、質問は純正のM42アダプタなのですが、レンズの回転方向と前後方向にガタありませんか?ピントリングを回す毎に微妙に動くので、薄いテープをレンズとマウントの間に挟んで多少改良を試みております。
皆さんはどのようにされているのしょうか?
なお、使用レンズはRIKENON60/2.8です。
FLEKTOGON35/2.4では前後方向のガタは押さえられますが、回転方向にガタ生じますね。
アダプタのみ装着した時点で多少ガタがありますが、純正ではない市販のアダプタですとカッチリ嵌るのでしょうか?

書込番号:4332477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/08/07 17:33(1年以上前)

ロメ雄さん、こんにちは。

私もほとんど純正アダプタ着けっぱなしです。通常は平気です。
が、コシナ28/2.8を装着した場合は同じような感じにがたがたします。
アダプタがガタツイていると思ってカメラ屋さんで訊いて見たら、
アダプタじゃなくてレンズが原因だと言われました。

ペンタのレンズはお持ちでしょうか?それを着けて試してガタツキが無ければレンズ側に原因が有るのかも。

書込番号:4332637

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/07 18:37(1年以上前)

まずアダプターをDsにつけた段階でガタがなければ正常です。この段階で、アダプターの面は、ボディーの面よりも少し内側へ入り込んでいます。 

次にM42レンズは、レンズ自体のマウント面と、ボディーのフランジ面とが密着してバックフォーカスが出る、という設計ですから、レンズのねじをいっぱいにねじ込めばガタは出る余地はないはずと思いますが・・・。

つまり正規の装着状態では、アダプターとレンズの間には何がしかのギャップが存在しなければなりません。 従って、予めアダプターをレンズにいっぱいにねじ込んでからボディーにつけてはいけません。

もう一度ご確認下さい。

書込番号:4332762

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ雄さん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/07 22:45(1年以上前)

小山卓治ファンさん、WDBさん、こんばんは。

WDBさんの説明を読んで成る程と思い、もう一度確認してみました。
確かにタクマーやフジノンなどはしっかりと固く取り付けられました。

私の所有するM42でガタが生じるのは
・RIKENON 60/2.8MACRO
・FLEKTOGON35/2.4
・COSINA 20/3.8
の3つでした。

この3本のレンズのマウント部を確認してみたところ、ネジきり部の真下に段差が付いており、アダプタとはしっかり嵌るのですが、マウントには密着しない事が原因と分かりました。
そこで、段差を解消する為にセロテープを段差の外側に貼って、マウントとの隙間を埋めてみましたらガタがなくなりました。
とりあえずこの処置で撮影には支障はないので良しとします。

ありがとうございました!

書込番号:4333288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/08 06:33(1年以上前)

えっ、フジノン使えるんですかぁー!

ちなみにどんなレンズを使っているのですが?
フジノンのレンズ前から一眼で使いたかったのですが、
装着できないってきいてたので・・・。

ぜひ教えてください。

書込番号:4333854

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/08 07:01(1年以上前)

ロメ雄 さん、個々のレンズの細部まで知らずに申し上げて、大変失礼しました。幅広く色々なレンズをお持ちで、楽しみですね。

コシナのレンズは私の手元にも一つありますが、絞込みスイッチが付いていないので、このままでは常に開放でしか使えません。

書込番号:4333867

ナイスクチコミ!0


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2005/08/08 10:00(1年以上前)

ロメ雄さん今日は。
お気づきのように細いレンズだとガタがでます。
マウントアダプターKはカメラ本体のマウント面でとまるようにできています。
そのおかげで普通は1万円以上掛かるはずのアダプターが(フィルムと平行になるようにとか結構工作精度がいるはずです)1000円で制作できるので仕方有りません。
無限遠は出なくなりますがこのような商品も有りますよ。
http://www.screwworld.net/Mspacer.htm

書込番号:4334034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ雄さん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/08 12:23(1年以上前)

小山卓治ファンさん、こんにちは!
しまったぁ・・大変申し訳ありません。
大昔にマウント面側の突起をヤスリで切落した事をすっかり失念しておりました。
フジノンはそのままではDSには装着できませんね。ごめんなさい!
でも、加工は比較的簡単ですので諦めずに挑戦するのも良いと思います。
参考までに私の保有するフジノンはEBC FUJINON 55/1.8でして好きなレンズの一本なんです。
他にはマミヤのセコール(21mm)を持ってますが、こちらは絞り環がマウント面側に出っ張っており、加工が困難。
時間のある時に分解して絞り環の干渉面を削ってみようかと思ってます。

WDBさん、こんにちは!
コシナは後ろのピンを押し込んだまま金属用の2液性接着剤で固定してます。
結構強固に固まりますので一応大丈夫のようです。

ken-sanさん、こんにちは!
接点をショートするパーツはここの掲示板のどこかで読んだ記憶があったのですが、考えてみればガタ対策として遮光の重要性を改めて思いました。DSですと接点ショートの必要性がないので、エンビ等の樹脂材で円環上に小細工したものを作ってみようかと思います。

皆さん、純正アダプタの設計思想も学べていろいろと勉強になりました。
なるほど、、素晴らしい設計で感心しました。
どうもありがとうございます!!

書込番号:4334251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/08 19:05(1年以上前)

ロメ雄さん、
やはりダメでしたか、残念。
もし簡単に説明できるなら教えていただけませんか?

ここに私がコシナのレンズの改造を教えていただいたスレがあります。
簡単に出来ますから試してみてください。
もちろん瞬間接着剤でも出来ますが。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4211176&ViewRule=1&CookieNon=1

書込番号:4334841

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロメ雄さん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/09 11:56(1年以上前)

小山卓治ファン さん、こんにちは。

加工後の状態を示す写真をアップしておきました。
購入時に知り合いの業者の方にお願いし、巡回がてら数時間でできたと記憶してます。
自分で苦労しなかった分、突起を削った事実を暫く失念しておりましたです(10年以上も前)。
たぶん絞りリングを分解してのことだと思うのですがヤスリでチョイチョイ・・と仰っていたのを思い出しました。
コシナを分解した経験のお持ちの小山卓治ファンさんなら簡単にできるかも。
また、分解が面倒であれば、例えば両面テープを周囲にベタベタ貼って加工部以外をビニールの袋などで密閉保護でもすれば、鏡筒をばらさずに加工できるかも知れないと無謀にも想像しております(^^;。
この場合、削り屑が隙間から入り込まない様にする必要があり、最悪レンズを駄目にする危険もありますが・・・・
絞りピンの接着固定も同時にやって貰いました。

続いてコシナですが、金属用の2液性接着剤を東急ハンズで求めて挑戦してみました。
5年以上も前の加工ですが、今のところしっかりと固まっており、脱落の心配はなさそうです・・・。
ただ、当時は絞りピンを抜くという知識がなくこんな手間かけてしまいました。
今なら小山卓治ファンさんご紹介のピン抜きの方が絶対良いですね。

あまり参考にならないかも知れませんが・・加工後の状態写真です。

http://homepage3.nifty.com/ENZIN/page071.html

書込番号:4336355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/09 19:11(1年以上前)

ロメ雄さん、こんばんは。

親切に写真まで撮っていただきありがとうございます。
私が教えていただいたコシナのピンはずし、本当に簡単だったんですよ。ドライバーでネジさえ廻せれば出来るってくらい。
それに比べると難しそうですが、フジノン、安くて良いのが購入できたら試してみますね。

私は古い国産の金属製レンジファインダーを集めているのですが(まさに、撮るというより集めてる)フジノン、ヘキサノン、ヤシノン、そろってみな写りが良かったので、DSでも使えたらな、と思っていました。

※ロメ雄さん、よろしければ、私が立てたお気に入りのレンズに書込みしていただけませんか、
皆さんのレンズ選びの参考になると思いますから。
古いレンズでも新しいレンズでもかまいませんので、是非!

書込番号:4337047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/09 19:16(1年以上前)

ひとつ書き忘れました、
私もピンを瞬間接着剤で留めたレンズ使ってます。
SUNTAR135f2.5という無名レンズですが、
無謀にも、家にあった100円ショップの接着剤で着けちゃいました。

超激安で買ったこのレンズ、逆光には滅法弱いのですが、
ビシッと決まった時にはスゴイ写りしてくれて気に入っています。

書込番号:4337055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

購入について教えてください

2005/08/07 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 shimuro3さん
クチコミ投稿数:31件

教えてください。一眼レフカメラを購入しようと思っています。いろいろ考えた末にペンタックスとなり「istDL」か「istDS」で迷います。モニタが大きいのがDL、しかしピント合わせで赤い点滅が無くなったとか、機能のの面でどちらが良いのか解りません。誰かアドバイスしていただけませんか?わたしは耳が全然聞こえないからピントがあったときに「ピィーピィー」と音が鳴るとか云われても、だめだし目で見える方が良いかなと思ったりします。それと後、買い足したいレンズもどれが良いのか解りません。望遠ズームとマクロは購入したいと思っていますが、広角レンズの方はどうかとか迷います。撮りたいのは接近した花の花弁とか虫とか近くの物が良いと思っています。

書込番号:4332449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/07 17:16(1年以上前)

>「istDL」か「istDS」で迷います。
迷われてるなら*istDSです。
istDLはファインダーがプリズムからミラーになるなど
廉価版で、若干視認性が落ちます。
また連続撮影枚数も減ってます。
予算上問題ないなら*istDSが良いでしょう。

>広角レンズの方はどうかとか迷います。
広角では無いですがとりあえず標準ズームのDA16-45をお勧めします。
35mm換算で24mmの広角をカバーしてますし標準ズームも無いと困ると思います。
最短撮影距離も短いのでそれなりに撮れます。

書込番号:4332602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/07 17:18(1年以上前)

これレンズキットだったね。
出来ればボディのみにしてレンズを組み合わせる方が良いです。

書込番号:4332609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/07 19:00(1年以上前)

shimuro3 さん
こんにちは

予算がわかりませんが、DとDSで実売価格が1万円ぐらいの違いでしょうか。どちらかなら、ファインダーの見易さや、ピントのあったとことをファインダーに表示してくれるスーパーインポーズというものがあって、こちらのほうがいいのではと思います。

広角レンズはデジ1眼のAPS−Cサイズではどこから広角なのか微妙なところだと思います。私は28mmでは少し足らないと思いますので、
最低でも24mmは必要かなと思っています。

レンズキットの板に書き込んでおられるので、レンズキットで購入予定かと思います。
キットレンズも18mmからあってそれなりに広角側も写せると思います。

DA14mmというレンズがあって、デジ1眼の広角としていいかと思いますが、どこまで必要かは微妙なところでしょう。

その上で、広角の事まで考えておられるのでしたら、思い切ってレンズキットはやめてDSのボディにDA16−45mmというズームレンズとの組み合わせで購入されてはいかがでしょうか。
値段は高くなりますが、後で広角レンズを買うことを考えれば、無駄な支出も抑えられますし、画質もキットレンズよりいいと思います。


書込番号:4332806

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimuro3さん
クチコミ投稿数:31件

2005/08/07 20:09(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。本当ですね。レンズキッとではなくボディだけでレンズは別に購入した方が良いですか。で、値段は別として「istDS」の方が良いと云うことですね。そうします。
あと、レンズはタムロンとかトキナーとかペンタックス以外のレンズもOKなのですか?。もう一度お伺いします。マクロレンズと広角レンズ標準レンズ、望遠レンズ。値段と比較して推薦していただけるような製品があれば教えてください。お願いします。

書込番号:4332925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/07 20:48(1年以上前)

レンズメーカーでPENTAX対応の物ならOKです。

通常の撮影なら概ね28mmから200(300)mmをカバーすれば撮影は結構出来ます。
shimuro3さんがどの程度広角レンズが必要か、また単焦点かズームレンズか
書いて頂ければお勧めは変わりますが、一応簡単ながらです。

ズームの場合
標準はDA16-45
望遠はDA50-200
マクロはタムロンSP90
広角はDA16-45が35mm換算で24mmをカバーしてるので
不足なようならDA14mmF2.8 EDなど買い増しでも良いと思います。

単焦点の場合
DA 14mmF2.8 ED
FA28mmF2.8AL
FA50F1.4
マクロはタムロンSP90
望遠はFA★200mmF2.8ED

もちろん単焦点とズームを組み合わせるのも良いです。
このうち5万を超える高いのはDA 14mmF2.8 EDとFA★200mmF2.8EDです。
また書いてませんが100mmの純正マクロはタムロンよりやや高いです。

他にシグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICALが
画角35mm換算だと18mmの超広角になるのでお勧めの1つです。

書込番号:4333010

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimuro3さん
クチコミ投稿数:31件

2005/08/07 20:59(1年以上前)

ZZ−R さん ありがとうございました。
推薦して頂いた製品を良く吟味して選びたいと思います。しかし、ずぶの素人が選ぶというのも難しいですが・・・時間がかかっても交換レンズの勉強からしないとだめみたいですね。頑張って調べます。また解らないことがあればお聞きしますので、よろしくお願いします。重度の聴覚障害者で会話も電話も出来ず、質問等は直接は成り立たないので文章が一番良いです。

書込番号:4333029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/07 21:29(1年以上前)

shimuro3 さん
こんばんは

とりあえずは標準ズームDA16−45と
望遠ズームのDA−50−200、
マクロが必要ならペンタックスのDFAマクロ100mm
で良いのではと思います。
これらのペンタックスレンズにはオートフォーカスからそのままマニュアルでピントの調整のできるクイックシフトフォーカスというものが付いていて、使うかどうかは分かりませんが、マクロでは便利な機能だと思います。

写真を撮っていくうちに自分の欲しいものがだんだんと分かってくると思います。
ペンタックスには個性的で画質もいい単焦点レンズがそろっていますので、カタログや、この板のほかに、DSやDの板で話題になっていますので、ご覧になるといいかと思います。

単焦点レンズで、皆さんが「姫」と呼んでいるDA40mmというパンケーキと呼ばれる人気の薄いレンズがありますので、ご紹介しておきます。

書込番号:4333088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/07 21:31(1年以上前)

>人気の薄い

人気があって、レンズが薄く造られているという意味です。
失礼しました。

書込番号:4333096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/07 21:55(1年以上前)

私も修正
PENTAXのサイト見たら
DA16-45は広角ズーム扱いですね。
実質的に標準ズームと言えますけどね。

書込番号:4333155

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimuro3さん
クチコミ投稿数:31件

2005/08/07 21:59(1年以上前)

パラダイスの怪人 さん  大変参考になります。本当にありがとうございました。またお訊ねしていいですか。まだ、と云うか特にレンズに関しては殆ど理解していない状態ですので勉強します。

書込番号:4333167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/07 22:10(1年以上前)

shimuro3 さん
こんばんは

>またお訊ねしていいですか

どうぞお気軽に書き込んでください。
私の分からないことは他の方が、応えてくださいますし、
違った角度のいろんな意見を聞いているのも楽しいものです。

カメラは写真を撮る道具ですので、デジ一眼を買ったら、いっぱい写真を撮って楽しんでください。

書込番号:4333197

ナイスクチコミ!0


スレ主 shimuro3さん
クチコミ投稿数:31件

2005/08/07 22:26(1年以上前)

ZZ−Rさん。 パラダイスの怪人さん。お世話になります。
お二方の写真少しだけ(短時間やけど)見せていただきました。
すごい!!!実際あんな写真がよう撮れるんですね。プロですか?
暇な時間をつくってゆっくり拝見します。

書込番号:4333242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル1眼を買うぞ!

2005/08/07 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 jackymasaさん
クチコミ投稿数:2件

これからデジタル1眼を買おうと思いいろいろ悩んでいましたが、このサイトを見たりして最終的にはist DS か EOS D Nにするかで再々考しています。 そこでお聞きしたいのですが、画素数800万と600万の差というのはかなりあるものなのでしょうか? できた写真とかパソコンの画像で見るとあまり違わないような気もしますが・・・因みに小生の撮りたいものは風景が主です。

書込番号:4331344

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に9件の返信があります。


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/07 14:57(1年以上前)

こんにちは

一つ付け加えますと、
デジ一眼の画質の差は、レンズに大きく左右されます。
それが一眼レフの特徴でもあります。
レンズを取り替えるのは焦点距離を取り替えるだけではないんですね。
その差は、人それぞれに感じ方が違うと思いますが、
何で、こんな高いレンズがあるのだろうと思われるかもしれませんが、
画質の差を求めてレンズの沼にはまっていくんですけど(腕は置いといて・・・)

書込番号:4332374

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/08/07 15:36(1年以上前)

画素比較ではどのカメラでもヒートアップというかコメントがたくさん付きますねー。

ぜにたーる さんのご回答がとてもすばらしいので。そしてパラダイスの怪人 さん がもう一押し。

そうしたら私は
安くはない買物であります。電源はどう考えるのでしょうか。専用バッテリーを買い足して、無くなったら充電して、小旅行でも電源の心配ばかり。。。*istDsは他のアクセサリーを付け足さなくても本体だけでアルカリ乾電池まで使える裾野の広さ。フッタワークのレベルが違います。今時携帯電話は電池が弱くなったら本体ごと買い替えの時代です。当然専用充電池の価格は下がらない、そして生産中止。。。
4年5年後にも電池確保に困らない*istDsは長く付き合えるのでは無いでしょうか。

書込番号:4332429

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/07 21:17(1年以上前)

> ぜにたーる さんのご回答がとてもすばらしい

写真については、ぜにたーるさんとは違う考え方がいろいろあると感じています。
ですから、そういう意味からいうと、私にはぜにたーるさんの発言は、ちょっと押しつけがましく感じられる箇所がいくつかありました。

> 写真というのは、虫眼鏡で拡大して一部分のみを楽しむものではないと思う

デジタル写真の面白さは、一部分を虫眼鏡で拡大してながめる楽しさもあると思っています。
街の風景ならば、私は小さな看板の文字を読むのが好きですし、小さく映り込んだ人々の様子やしぐさを等倍でながめるのが好きです。
先日も、神社で写した絵馬の写真を等倍でながめると、絵馬に書かれた様々な願い事がかろうじて読むことができ、しばし人々の人生模様に思いを馳せてしまいました。
むかし、古寺巡礼で写した写真の仏像の顔に、ほんの数ミリほどの小さな蜘蛛がたかっていたのを見つけたという話を、土門拳が楽しそうに綴っていた文章を読んだこともあります。

> 普通は主題を決めて撮影しますから、主題の大きさはある程度確保していると思います。

写真にとっては、主題だけではなく細部の質感が重要になることもあります。
たとえば、雪山を撮影したようなとき、やわらかい新雪が積もったばかりなのか、風に吹きさらされた硬い雪が残った状態なのか、そういった質感が山の大きさを際立たせるような場合もあるわけです。
参考例1
http://www.pbase.com/sigmasd9/image/21425611/original

また、大きな波を写すときには、細かい波しぶきや、波の表面が細かく泡立つさまをどれだけ細部まで写し込むことができるか、そういったことでも写真の持つ力は変わってくるだろうと思います。
参考例2
http://www.pbase.com/sigmasd9/image/14136019/original

ぜにたーるさんの意見は、私もひとつの考え方として認めるにやぶさかではありませんが、他の人も同じように考えるべきだとは思いませんし、実際には、もっと豊かで自由は発想は他にいくらでもあり得るというふうにも考えています。

ですから、次のような発言は、何か高画素機を望む人たちに対する、嫌味や牽制のように聞こえ、読んでいてあまり良い気持がしませんでした。

> なんとなく撮影すると、主題がないものだから、撮影後に拡大して写真を見て
> 主題を探そうとします

> 説明写真のような用途では細部まで写る必要がありますから、800万画素機の
> ほうがいいでしょう

そもそも、私たちが人生の中で出会うさまさまなできごとを 「写真に記録しておきたい」 と思うシンプルな欲求を、すぐに 「主題」 とか 「作品」 とかいう、優劣の話に結びつけようとすること自体に私は疑問を感じます。

*istDSだけではなく、KissDNでも写真を楽しんでいる人たちはたくさんいます。
どんなカメラを使えば当人が幸せになれるかは、人それぞれですよね。

書込番号:4333068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/08/07 23:36(1年以上前)

梅茸さんこんばんは。

 僕の発言で気分を害されたようで申し訳ない m(_ _)m
でもちょっとだけ言い訳させてください... m(ToT)m

>他の人も同じように考えるべきだとは思いませんし、実際には、
>もっと豊かで自由は発想は他にいくらでもあり得るというふう
>にも考えています。

 ぼくもそう思います。ですからこの書き込みは完全に僕の主観であり
客観的なものではありません。ぼくのように考える人もいるということで
ご理解ください。(^_^ゞ
(みんなが客観的な意見を書いたら、意見が収束してしまうような感じが
するんであえて主観で書いています)

 いいたかったのは、高画素だけが全ての性能ではないと思うし、高画素が
自分にとってどれだけ必要なのかは人それぞれだと思うんです。僕の場合は
300万画素あれば十分と考えてました。
 この条件で機種選びを行うと、*istとkissとD70はすべて合格です。あとは
デザインや使い勝手、ファインダーなどを考えてみて、「ist」になったんです。
だから800万画素だけにこだわるのはどうかな? と思ったわけです。
もちろん人によっては800万でも足りない人がいることは理解してますので
牽制したと思われたのなら申し訳ないです。 (^^;


>そもそも、私たちが人生の中で出会うさまさまなできごとを 「写真に
>記録しておきたい」 と思うシンプルな欲求を、すぐに 「主題」 とか
>「作品」 とかいう、優劣の話に結びつけようとすること自体に私は疑問
>を感じます。

  あ〜重ね重ね申し訳ない。 m(_ _)m
そういう風に見えてしまいましたか。解像感の話がしたかっただけなんで
す。ホントに。(〜_〜;)


 梅茸さんの紹介された写真、いいですね。僕もあんなのを撮ってみたい
ですが、まだまだ未熟でたいしたものが撮れません。ますます精進しないと
いけないな。ちなみにこれ、この解像感で350万画素でした。これみると
「画素数よりダイナミックレンジが上がってくれたほうが本当はうれしいん
だけどな」と思います。あ、これ嫌みでないですよ。ほんとに。

 あ、そうそうbajaatpさん、お褒めいただき<(_ _)>ございます。
なんか嬉しかったです。

書込番号:4333462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/08/07 23:50(1年以上前)

あと、追加

> なんとなく撮影すると、主題がないものだから、撮影後に拡大して写真を見て
> 主題を探そうとします

 これは、*istDS を手にして写真を撮り始めた頃の僕自身のことです。
みんなに、「何が撮りたいんじゃ」とよく言われました。自分でも、
しばらくたってからみると「何が撮りたかったんじゃー」と思いました。
 (^^;
いまでは、なんでそこにレンズを向けるのかを意識するようにして写真
撮ってます。

書込番号:4333509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/08 00:05(1年以上前)

jackymasa さん
ここは*istDs板ですから、どうしてもDsよりのレスが多いですね。
マルチポストは規定でいけないそうですが、
質問のの内容を少し変えて、kissDNの板でも意見を聞いて見られてはどうでしょうか。
また違った見かたもあると思います。

ぼくの前述のレスの中で
>35ミリで長く撮っていて、中判ペンタックス6X7を使い始めたとき
別の世界だと思いました。
が言葉足らずだったのか、
>35mmと645(中判カメラ)ほどの差は到底ありません
と言うご意見がありました。
当然、600万画素と800万画素でそんなはっきりとした差はありませんが
できるならば画素数が多いほうがきめ細かいですと言いたかったので補足させていただきます。

書込番号:4333545

ナイスクチコミ!0


HANG-ZUIさん
クチコミ投稿数:42件

2005/08/08 13:17(1年以上前)

梅茸さん、ぜにたーるさんこんにちは(^^)
お二人共それぞれぞれ良い意見なので甲乙つけがたいかと。
いずれにせよDSが撮影を楽しませてくれるカメラであるという認識は一致しておりますので・・・(^^;)
ユーザーとしては諧調も解像度も両方欲しいですね(欲張りすぎ?)
ペンタさんにはより良いカメラを作り続けてもらいたいですね!

書込番号:4334338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/08 23:59(1年以上前)

スレ主さんはどこへ?

書込番号:4335620

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/09 02:05(1年以上前)

ぜにたーるさん、HANG-ZUIさん、こんばんは。
ぜにたーるさんの発言について、お気持ちの方は良く理解できました。
それに、*istDSの対抗馬がKissDNとなれば、どうしても*istDSに肩入れしたくなるのは、こちらも同じですからね。(^^;
(KissDNなんて、黙っていても売れてるし)

ところで、先の発言でご紹介した「参考例1」と「参考例2」の写真ですが、これらはFoveonセンサーを使用したカメラ、シグマSD9で撮影された写真です。
Foveonセンサーのように、3原色を1画素でダイレクトに表現できるセンサーでは、偽色(色モアレ)が発生しないため、ローパスフィルターがいらなくなり、340万画素のセンサーでもあれほど解像感のある切れ味の良い画像になります。
(一般の一眼レフの画像を50%に縮小してながめるのと、ほぼ同等の解像度があります)

Foveon X3 センサーとは
http://www.sigma-photo.co.jp/sd10/quality/index.htm

ところで、私の*istDSは本日入院してしまいました。
以前から気になっていた、AEでの露出不足とスポット測光エリアのズレを修正してもらうためです。
*istDSは、ほぼ半月ほど使用してきましたが、ほとんどの写真は+1EVの露出補正をかけて撮影していました。

この掲示板を見ていると、私と同じような露出不足とスポットエリアのズレを修正してもらった人は、他にも何人かいるようですが、中には思ったとおりに直ってこなかったという方もいるようなので、こちらも心配になり、次のような修理依頼の文書を添えてカメラを購入店まで持参しました。

http://pws.prserv.net/free-area/ist_ds/

カメラ店(キタムラ)によると、修理ができあがってくるのは来月になるだろうとの話でしたから、私が*istDSと過ごす夏は、今年はもう終わったも同然ですね。(;_;)

書込番号:4335873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/09 10:24(1年以上前)

梅茸さん
> 思ったとおりに直ってこなかった
たぶんぼくの書き込みのことだと思います。
スポット測光エリアのズレはまさに梅茸さんの添付された図と瓜二つでした。
で、調整から帰ってきてもまだスポットマーク半分くらいずれてました。
釈然としませんが、そのまま使っています。

お店経由だと時間がかかりますね。
ぼくの場合はSCに持ち込んだので実質5日ぐらいで帰ってきました。
バッチリ調整されてくるといいですね。

SD9、10、の撮像結果には一目おくファンも多いですが、
カメラとしての完成度はちょっと合格ラインに届いていないように思います。
なかなか、ウワサの次機種が姿をあらわさないですね。

書込番号:4336216

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/09 13:32(1年以上前)

そうやなあさん、こんにちは。
私の住んでいる場所は、サービスステーションから遠いため、しかたなく購入店に修理に出しました。
ただ、店員さんがあまりカメラに詳しくないようなので、一抹の不安もあります。

スポット測光の位置ズレは、初期に生産した*istDSで、あるロット単位全体で発生したような不良ではないかと想像しています。
知らないで使っている人も多いため、それほど問題になっていないのかも知れませんが、この掲示板を読むだけでも、皆さんの症状は良く似ているし、同じような不良は相当数ひそんでいるのではないかと睨んでいます。
AEの露出不足も、このスポット測光エリアのズレとからんでいそうな気もしますが、実際のところはどうなんでしょうね・・・

シグマのFoveon機については、確かに、まだいろいろと使い難い点を抱えているカメラですね。
しかし、500万画素以上のFoveon機が出てきたら、風景などを撮影したい人にとっては、大きな魅力を持ったカメラになるだろうと思います。
この7月に後継機の発表があるという噂もあったのですが、どうやら開発の遅れで、発表は来年にずれ込んだという話に変わってしまいました。
コニカミノルタもソニーと提携したようですし、こうなったら、ペンタックスもFoveonと手を組んではどうでしょうね。(笑)
次期センサーは、560万画素(総数1680万画素)という噂もありますし・・・

書込番号:4336521

ナイスクチコミ!0


HANG-ZUIさん
クチコミ投稿数:42件

2005/08/10 00:03(1年以上前)

そうやなあ さんこんばんは(^^)
>スレ主さんはどこへ?
鋭いツッコミです・・・本当にどこに行かれたのでしょう(^^;)
梅茸さんこんばんは!
自分のDSは後期のロットなんですが購入したコジマの店員さんはペンタは初期ロットの方がズレが多く、後期のモノには少ないといわれて安心?
して買ったのですが実際はどうなんでしょう・・・?
ペンタさんがFOVEONと手を組む・・・我々にとって理想的な展開では!
実現してほしいなぁ・・・(*^^*)

書込番号:4337848

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/10 14:04(1年以上前)

梅茸さん、こんにちは。
私の istDS も測光位置にズレがある個体です。
1月に購入し、露出を外すなぁと思っていたら、5月頃この板で話題になり、
調べてみたら見事にスポット測光位置がズレていました。


> AEの露出不足も、このスポット測光エリアのズレとからんでいそうな気もしますが、
> 実際のところはどうなんでしょうね・・・

私見ですが、スポット測光のズレだけでなく評価測光・中央重点測光にも影響があると
思っています。測光センサーはユニットになっていると思いますので、ユニットごと
上方にずれていると考えた方が自然ではないでしょうか。

毎日使っているものですからなかなか調整に出せず、AEロックでしのいでいます。
沖縄在住なのでサービスセンターへ直接持ち込む事もできないため、
使う頻度が少なくなった頃に CCD の清掃も含めて購入店に持ち込もうと思っていました。

が、istDS で撮るのは楽しく E-10を持ち歩く気にもなれずどうしようかと
思っていたところ、近くのキタムラで istDS レンズキットが 74800円で販売されていたため、
2台目を購入してしまいました。
※かぶった DA18-55mm はオークションで処分するつもりです。
2台あれば修理や調整・清掃を交互にだせるし・・・と無理矢理自分を納得させた次第です。

これで心おきなく1台目のistDS をドック入りできます。

書込番号:4338783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/10 17:52(1年以上前)

みなさん、こんにちわ
昨夜、梅茸さんにレスを書いたつもりだったのですが、寝ぼけていたのか見当たりませんね(笑)

>Foveonと手を組んではどうでしょうね
実現すればかなり強力なタッグになりますね。
密かに楽しみにしてます。
Kマウントつながりでリコーもちょっと期待してます。
先日話題になった新機構(手ぶれ軽減らしい)など、
独自技術もなかなかのモノですし印刷業界のノウハウもありますしね。
なんらかの動きがあるんじゃないかと思っています。

>私見ですが、スポット測光のズレだけでなく評価測光・中央重点測光にも影響があると
>思っています。測光センサーはユニットになっていると思いますので、ユニットごと
>上方にずれていると考えた方が自然ではないでしょうか。
先日、SCへ持ち込んだ際、窓口の方から、まさにそのように説明を受けました。
調整から帰ってきたモノは約1/3EV改善してました。

DSを2台持ちの方もいらっしゃいますね、
1台は16-45を付けっぱなしで、他の一台がレンズ交換用とか、
たしか、過去にこの板で見たと思いますが、なかなかクレバーな方法だと思いました。

書込番号:4339111

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/12 02:29(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

HANG-ZUIさん、(後期のロットを購入されたとのことですが)とりあえず撮影した写真の露出に問題がないようなら、大丈夫だろうと思います。

delphianさんの、ユニットごと測光部の向きがズレているのではないかという意見については、こちらも同じように考えていました。
*istDSの修理に関しては、私も delphianさんと同じく、撮影が楽しくてなかなか手放す気になれずにいました。
しかし、何日か猛暑の中で撮影して暑さに負けた結果(^^;、とりあえずこの暑い時期は休んで、涼しくなって季節が良くなるまでに修理しておこうという決心がついた次第です。
そういうわけで、思わず*istDSをもう一台購入してしまったという delphianさんの気持は、私にも良く分かります。
このカメラは手に馴染み操作性も良いですし、何よりもファインダーの出来の良さが撮影を楽しくしてくれますね。
35mmF2のレンズを使い、夜間、マニュアルフォーカスで絞りを開放にして撮影しても、思った場所にピタリとピントを合わせることができます。
他社の同クラスのカメラでは、ファインダーでのピントの山がつかみにくいため、こういった撮影は無理みたいですね。
今日もよその掲示板でそういった失敗談を読みました。

そうやなあ さんの、 「調整から帰ってきたモノは約1/3EV改善してました」 という話を聞くと、少々心配になりますね。
もし、こちらも満足できる程度に直ってこなかったら・・・
でも、まあそのことについては、実際に修理が終わった段階で考えることにします。

修理から戻ってきたものでテスト撮影をいろいろと行ったのち、こちらに改めて使用レポートをアップするつもりでいます。
このカメラに関する詳しいことは、そちらで書いてみようと思っています。

書込番号:4342308

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/12 13:56(1年以上前)

梅茸さん、こんにちは。
私も昨日istDS を修理・調整へ出しました。

私も 「調整から帰ってきたモノは約1/3EV改善してました」 には不安を感じます。
1/3程度の調整では適正露出にはならない程外すことが多いからです。

入手した2台目の istDSですが、露出ドンピシャです。
購入時にその場でスポット測光に設定して露出を確認したので当然ですね。
おかげで露出に関するかぎり不安は解消されました。
また1台目はスーパーインポーズも若干右上にずれていて少々気持ち悪かったのですが、2台目はちゃんとセンターが出ていました。
AF動作へ支障が無いのはわかっているのですが気持ち悪かったです。
こちらもスッキリしました。
修理を依頼した個体にについてもスーパーインポーズの調整をお願いしました。

1台目を使い倒して、チェックポイントも頭で考えなくても身体に染みついているので2台目購入時はその場で開封して様々なチェックを行ったので不安なく購入できました。
本音を言えば2台目に注ぎ込む資金をレンズに充てたかったですね。
(すでに TAMRON の Model A09 がターゲットに入ってましたので)

結婚式などのイベントで写真を撮る機会が多く、トラブルに備えて2台体制は必要でして、
今までは E-10 + istDS でしたが、今後は istDS 2台になりそうです。
E-10 + 専用フラッシュは露出に失敗がないため、押さえの写真を撮り、istDS へ単焦点レンズを付けてノーフラッシュで雰囲気のある写真を撮るというスタイルでしたので、istDS 用に大光量フラッシュを物色中です。

書込番号:4342963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/12 15:58(1年以上前)

> 調整から帰ってきたモノは約1/3EV改善してました。
ぼくの書き方が舌足らずで、ご心配をおかけしているようですので、訂正します。
中央重点測光で、元々AEの出目は自分の意図とはややアンダーでした。
それで日頃から露出補正+1/3を常用、
+1/3を基本に経験則による増減をしてました。
AEの出目はメーカーの白トビ対策と理解しており不満はありませんでした。

スポット測光エリアのずれが大きく、調整をお願いした際に、
雑談的に「中央重点で使っていますが、若干アンダーですが影響がありますか」程度の話をしました。
そのとき、受光素子はアッセンブリーパーツなので調整はスポットだけでなく
受光素子全体に位置調整をするとの事でした。
その結果として、中央重点でも若干変ると考えてください。
といったニュアンスの説明でした。

で、調整から帰ってきた機体は、
スポット測光位置はドンピシャではなくまだマーク半分ほど上にありました。
中央重点は、普段から使っているお手製チャートで普段と同じ光線で撮影し
以前の画像と比べて、約1/3EVプラス側へふって、ヒストグラムほぼ中央
ドンピシャ位置にピークがありました。
チャートなのでプラスマイナス0.5EVに収まるようなピークですから
まさにドンピシャという状態です。
ただし18パーセント標準反射板ではありませんから、
正確な意味でのドンピシャではありません。

とにかく約1/3プラス側へ振ったのを自分ではプラス補正をしなくて済むようになったので、
改善という言葉を使いました。
そんなわけで、現在AEの出目に不満は有りませんが
最大感度位置が少し上にありますので、被写体によってはまだ若干影響が出るようです。

ちなみに、この結果が、受光素子位置の調整による付帯的なことなのか、
雑談とは言え、話をしたことによる、メーカー側の対応として
変化したことなのかは分かりません、
伝票には、各部不具合個所調整しました。としか書いてありません。

書込番号:4343143

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/08/13 02:47(1年以上前)

そうやなあ さんの書き込みを読んで、少し安心しました。
delphianさんの方も修理に出されたようですが、ぶじ修理を終え早く戻ってくるといいですね。
私の方は手持ちぶさたで、何をしようか困ってます。(^^;

書込番号:4344450

ナイスクチコミ!0


スレ主 jackymasaさん
クチコミ投稿数:2件

2005/08/13 18:52(1年以上前)

皆様有難うございました。
小生、先日ist DSかEOS Nかで画素数の差で悩んでおりましたが、あれほどすぐ皆様から反応があるとは思っておりませんでした。正直驚いております。その為読むのも遅くなりご返事も遅くなってしまいました。申し訳ありませんでした。
読ませていただくとそんなに大きく伸ばさなければあまり変わらないとかやっぱり大きい方が・・というご意見もあったりで小生も更に悩むこととなっておりますが、「そうやなあ」さんのご意見通り(40年の徘徊は小生の「お気に入り」に入れさせて頂いております。)ist DSの後継機でより高画素がでれば、間違いなく決めになるのでしょうが・・  最終的には、使ってみて使い易いというのが一番良いのかもしれませんね。 まだ悩んでおりますが、悩んでいる時が一番楽しい時とも思いますしゆっくり選んで皆様にご報告できればと思っています。
尚、蛇足ながら小生も昔は、ペンタックス35mm1眼とM645等を使ってお寺や鉄道を撮るのが好きでした。最近まで撮る時間がなかったのですが、子供も大きくなってきたことから(遊んでもらえない?)また虫が騒ぎ出したというところです。 長々済みませんでした。

書込番号:4345702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/14 22:45(1年以上前)

こんばんわ
お気に入りの件、恐縮です。
最近BLOGすら滞りがちで、情報らしい記事は皆無ですが
古いレンズなんかは多少お役に立つかもしれませんね。

ペンタックス35ミリを使っておられたのでしたら
画素的には若干見劣りしますが、DSをお奨めします。
ピントリングの回転方向や古いレンズとの互換性など、
違和感なく楽しめると思います。
思い出があるレンズがデジタルで蘇るのは感動モノですよ。

書込番号:4348189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 SunnyBabyさん
クチコミ投稿数:21件

こんばんは、北京出身のSunnyです。ちょっとレンズのことで悩んでるので、教えてください。
私はDSを購入する予定ですが、TAMRON18〜200を買おうなかと思っていますが、どうでしょうか?{店員さんにお勧められたので}
シグマの18〜200は、やっぱりキャノと相性がいいと言われていますね、私はDSだから、やっぱりTamronをお勧めですか??でも、Tamronはまだ出ていませんですね、今月中に買おうかなと思っていますが、やっぱりむりでしょうか?!
シグマの18〜200と、Tamronの18〜200は、どこが違うですか?教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4331255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1257件

2005/08/07 00:46(1年以上前)

ここ参考になるかと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

相性と言うか、ズームの回転方向ですね。
個人的にはシグマの写りの方が好きです。

書込番号:4331334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/08/07 02:06(1年以上前)

SunnyBabyさんこんばんは

 この2本のレンズで悩むのもわかります。

 僕はどちらももってないのではっきりしたことは書けませんが、雑誌
などの記事を見る限りどちらを選んでも大差なく、「良い」みたいです。
こうなると、ちょっとした描写の差で選ぶのではなく好きなレンズを買う
のがいいと思います。

 ちなみに僕が買うのであれば、シグマの18〜200です。理由は、

  1.ズーミングしたときのレンズの飛び出し量が少ないので、
    タムロンよりかっこいい
  2.シグマの方が小型のため、タムロンより*istDsに似合う。
  3.シグマの方がペンタ用レンズを多く出しているので
    シグマを応援したい。
  4.シグマ12-24を使っているが、描写がよいレンズなので、
    シグマの製品に対するイメージが良い。
  5.タムロンのペンタマウント版が発売されるまで待てない。
    (タムロンがはるかに高性能であれば待ってもいいですが
     同じ性能であれば、無理して待つ必要がない)

  こんな感じかな。参考になればいいのですが...
  思いっきり主観入ってますね〜 (^^)

書込番号:4331447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/08/07 02:22(1年以上前)

正直なところSIGMAでも良いかなと思います
もしSunnyBabyさんがズームレンズをこれ一本で済ませたいとお考えでしたら
おそらくズームリングの向きは気にならないのではないかと思います
このレンズ以外に必要とするレンズが
全て単焦点であれば別にズームの向きが逆でも気にならないというわけです
かなり乱暴な書き方で申し訳ないですが、そういったことも考えてお決めになられれば良いかと思います
ちなみにピントリングの向きが気になるのでしたら純正のものも考えても良いかもしれないですね
ピントの操作などもやりやすくて高倍率のズームよりは写りが良いと思いますよ
「海雪」さんが書き込まれたように、あとは「姫」とよばれる単焦点などで楽しむという使い方もあるかと思います
個人的にはこの両者はどちらも大差ない写りだと思います
参考までに

ちなみに待った同じ内容を他の掲示板でも書くとマルチポストとなってしまい
削除の対象になりますので今後はおやめになられたほうが良いかと思います

書込番号:4331468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/07 02:22(1年以上前)

フォーカス&ズームリングの回転方向はタムロンが純正と同じです。
ただ、個人的には、それでも、よりコンパクトで、AFが速いシグマを推します。
実際に店頭で比較できる環境なら、両レンズを装着して、比べてみる事をオススメします。

書込番号:4331469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/07 02:48(1年以上前)

SunnyBaby さん
こんばんは

シグマはリングの回転方向がキヤノンと同じなので、キヤノンにあっていると言うだけでは。

色はシグマは寒色系、タムロンは暖色系。
いまどき、こんなステレオタイプははやりませんか。

タムロン発売は8月31日という噂。

書込番号:4331497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/07 03:05(1年以上前)

気まぐれ510さんがご紹介くださった下側のリンク先記事にも書いてありますが
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
お尋ねのレンズは、発表時、どちらもバラツキが大きかったようです。
個人的には、シグマの方が画質的にバラツキの差が小さかったような印象が
ありますので、シグマをお薦めしておきます。

リンク先の記事では、ワイド端〜中間域まではシグマ、テレタンではタムロンが
好描写という感じに見えました。ただ、タムロンの望遠端での描写は、
1回目の記事と2回目の記事で傾向が違っているように見えました。

書込番号:4331511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/08/07 13:29(1年以上前)

タムロンさんが夏休み前に発売されなかったものですからシグマを購入しちゃいました。便利ですねぇ。普段は単焦点と広角ズームしか使いませんが旅行はこれ一本で済ませたいと思います。けっこう寄れますからマクロガないときは重宝しそうですね。ただ、AFはいったんはずれるとけっこう迷います。それと暗いですから晴天でないとシャッター速度は1/125秒以下になりますので手ぶれする可能性大、です。プログにポートレート風のものをのせています。曇っていたため手持ちで1/60秒という条件なのでどれも手ぶれぎみで参考にはなりませんが。

書込番号:4332215

ナイスクチコミ!0


スレ主 SunnyBabyさん
クチコミ投稿数:21件

2005/08/07 16:06(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。ご意見を聞かせて、本当にうれしいです。
先日、ビックに行って、店員さんが(20年ぐらいカメラをやっていた人)に、DSはTAMRONと勧められましたので、今は、TAMRONを買おう買おうと思っています。皆さんのお話をききますと、タムロンとシグマはそんなに差が無いと感じますが、それはDSに付けて、撮った写真にのご評価ですか?店員さんは、DSはNより暗いな色を出るから、シグマにすると、バランスを崩れる可能性があるので、タメロンの方がお勧めと言われました。それを聞いたら、最初にシグマを買おうと思った意識はまったくなりました。
教えてください。店員さんおしゃったDSにバランスを崩すのは、本当ですか??DSは本当にキャノより地味な色を出るですか?(私は別に、絵より真実を写ってるの方が好きだから。地味は悪くいうとのいみですよ)
TAMRONはシグマより色が地味と聞きましたので、一体どっちがDSにいいのでしょうか??もし、DSは本当にキャノより色は真実に近かったら、私は地味なTAMRONを買おうかな??
よく分からないので、教えてください。

書込番号:4332476

ナイスクチコミ!0


HANG-ZUIさん
クチコミ投稿数:42件

2005/08/07 23:36(1年以上前)

DSは鮮やかモードとナチュラルモードの二つの撮影モードがありましてオートの撮影モードでは全て鮮やかモードに固定されてしまいます。
鮮やかモードは文字通り派手な感じになります。
ナチュラルモードは柔らかで自然な描写です。
鮮やかモードでは実際とはかなり違う印象になる場合があるので多くのユーザーの方々はナチュラルモードを使っておられます。
一番素直な画質になるのはRAWで撮影することです。
RAWではレンズの癖が撮影に反映します。
店員さんが地味な発色のタムロンが良いと言ったのは写真を現像した場合元のデータの色が派手だと仕上がりの時にバランスが崩れて変な色の出方をしてしまうことがあるからです。
話は脱線しますがDA40mmLIMITEDもオススメです(^^)

書込番号:4333457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/07 23:47(1年以上前)

シグマを使っています。まだ1ヶ月ですが!
この手のレンズはあまり神経質にならずに使うのがストレスは生じません。
お手軽に撮影、こんな時に威力を発揮するレンズですね。

書込番号:4333498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/07 23:51(1年以上前)

>バランスを崩す

そんなレンズは不良品ではないでしょうか。
ビックの店員も売るためにいろんなことを言いますね。

書込番号:4333512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/08/08 01:32(1年以上前)

>DSはNより暗いな色を出るから、シグマにすると、バランスを崩れる可能性があるので

初耳ですね、自分は結果的にまだTAMRONではなくSIGMAのレンズをいくつか所有していますが
そんなことはまったくもって感じたことがありません
18-200oの特性だとしたらTAMRONのはまだ出ていないからありえない話ですし
多少暗く写っても露出補正がしやすいのが一眼の特徴なわけですし
どっちが良いとはあまり高いレベルでは論じられないと思いますね
その中で唯一ズームリングの方向が純正と同じかどうかということなのですが

書込番号:4333724

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/08 20:24(1年以上前)

メーカーやお店の話は、参考にしますが鵜呑みにはしません。 私のDsはどのレンズでも+0.7から1.0 の補正が必要で、レンズのせいではありません。 SunnyBaby さんのお考えのレンズとは少し違いますが、シグマの18-125を使っていて、全く不足はありません。 大昔、私はシグマと聞くと敬遠しました。 今、初めてのシグマを使ってみて、構造的にもしっかりしており、マウントも金属製で好感が持てるし、多くの皆様のズームリングが重いというご指摘も、私には丁度良い固さ、ズームロックも付いていますが、使う必要はないほど。 純正の安レンズ、ペンタックスFAJ28-80よりも比較にならないほどしっかり出来ていて、このペンタ・レンズはもう陽の目を見ません。

フィルム・カメラ時代のタムロンも幾つか持っていて、それはそれなりに良いレンズですが、今や両社は良いライバルであっても、一方がダメと言うことはないと思います。

店員さん個人の好みか、営業政策か知りませんが、その言葉を鵜呑みにしない方がいいですよ。

書込番号:4334987

ナイスクチコミ!0


HANG-ZUIさん
クチコミ投稿数:42件

2005/08/09 09:38(1年以上前)

自分も店の人の説明鵜呑みにしてました(^^;)
多分店員さんは無難なモノを薦めてくれたのだろうと解釈しとこ(笑)
やはり実際試し撮りさせてもらってどちらがSunnyBabyさんの好みに合うかを判断なさるのが一番良いのではないかと思います。

書込番号:4336151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

何故?

2005/08/06 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

本日、シグマ18-50F2.8EXDCを使い仕事の様子を何枚か写したのですが、同じ条件下でもテレ側とズーム側では露出が大きく変わってしまい、その都度、露出補正を触らなければならず大変苦労しました。
具体的にはズーム側が0.3〜0.6明るく写ってしまいます。
これは何故でしょうか?
普通のことなのでしょうか?
全域2.8なので画角でこれほど露出が変わるのはおかしいと思うのですが?
試しに今一度、同じ条件でテレ側とズーム側を撮ってみました。
やはりズーム側が明るいです。
ちなみにサンプル画像はYとZです。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=560883&un=93670&m=2&s=0

詳細は
Y=SS1/25・F4.5・ISO400・露出補正+1.3・テレ側。
Z=SS1/25・F4.5・ISO400・露出補正+1.3・ズーム側。

では、皆様宜しくお願い致します。

書込番号:4330961

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/08/06 22:47(1年以上前)

ixyzさん、こんばんは。

サンプル画像を拝見したところ、ストロボを左上から照射されてますよね?
ストロボの発光量の違いかと思います。
お仕事ではストロボ使用されてたんでしょうか?

それから用語がちと勘違いされているようです
テレ側→ワイド端(広角側)
ズーム側→テレ端(望遠側)
余計なお世話かもしれませんが(汗

書込番号:4331035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/08/07 03:37(1年以上前)

一応ご参考まで。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/feelnikon/kumon/10j.htm#1.2

書込番号:4331532

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/08/07 12:08(1年以上前)

がんばれ!トキナーさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、
有難うございます。
がしかし、ストロボは使っておりません。
私、ストロボはあんまり好きではありませんので、極力使わないようにしております。
サンプルは左上からスタンドを点けて撮りました。
この2枚を写すにあたって光源動かしたり、光源の明るさを変えたりしたことはありません。
やはりレンズかカメラの不良でしょうかね?

書込番号:4332079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/07 13:33(1年以上前)

両画像とも焦点距離を別として、全て同じ撮影情報です。
絞り優先で撮影していますので、焦点距離を18mmと50mmに変えても同じシャッタースピードになったのですから、測光は、開放絞りで行われますが、TTLでの測光値は、評価測光で同じだったと言うことになります。

そこで、シャッターが切られる直前にF4.5に絞られますが、レンズの焦点距離(ズーム)により開放時の実絞り値とF4.5のときの実絞り値とのどちらか、または両方が違いがあるといえます。
これは、レンズも工業製品ですからある程度の誤差を許容して製造されます。
この許容差は、社内規格であり公表していませんが、一般的にはボディのそれと合わせて0.2段くらいと思われます。
これより大きいようでしたらデータを添付して、点検と再調整を、お願いして見ては、如何でしょうか。

ボヂー側の絞り込みレバーの動きにも当然許容誤差が有ります。これとレンズの絞り機構誤差とを合わせて0.2段くらいであるべきと思い、ボディとレンズの両方を預けるべきですが、メーカーが異なる場合の作法は、ちょっと分かりません。問い合わせて見てください。

書込番号:4332222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/07 14:19(1年以上前)

こんにちわ
サンプルを拝見しました。

かなり差がありますね、
当方、当該レンズを持っておりませんので
シグマの望遠ズームで同様のチェックをしてみました。
たしかにテレ端側でプラスになる同傾向が見られましたが
ixyzさんのサンプルほど顕著な状態ではありませんでした。

自分なりのアドバイスを書いて送信間に最終記事をチェックしましたら
トライポッドさんが明快な回答をされておりました。
ぼくもそうだと思います。(結構長い時間書いたのに・・ボツかあ)

それにしても差が大きいですね、
もう少し広範囲にサンプルを作られてシグマに調整依頼をされてはいかがでしょうか。

書込番号:4332299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/07 16:08(1年以上前)

こんにちは
サンプルを拝見しました。

私見を
差は確かに大きいと思います。

>サンプルは左上からスタンドを点けて撮りました。
光源が原因ではありませんか?

蛍光灯の光源は(特に50ヘルツ地区)チラツキがあると思います。
(インバーター方式の蛍光灯ではチラチキは無いと思いますが。)
太陽光で試されては如何でしょうか?。

生意気言ってすみません。


書込番号:4332482

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/08/09 23:36(1年以上前)

トライポッドさん、そうやなあさん、Uncle Fuzzyさん、
ご意見有難うございました。
スタンドはインバーターですので、多分レンズかボディーのどちらかが原因という結論に至り、ただ今レンズがドック入り中です。
両方一度にドック入りはキツイので、故障の可能性の高いレンズの方を先に出しました。
それにFA☆24を買ってからは、シグマ18−50はホトンド出番ナシとなっていましたので別にいいなかって。。。
戻ってきたら、詳細を報告致しますデス。

書込番号:4337768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング