PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信60

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

毎晩寝苦しい夜が続きますが、そんな嫌な気分をブッ飛ばせという気持ちでこんなのを考えました。
くだらないなどと言わずに、気楽な気持ちで、是非!御参加してください。

で、質問ですが、皆さんの
○お気に入りレンズ
○お薦めレンズ
○勝負レンズ
などをお教え願いますか?

まずは、私から

○お気に入りレンズ
・Super−Takmar 55mmf1.8(私の原点)
・Takmar135mmf3.5(黒と銀のデザイン)
・Takmar200mmf3.5(デカさ重さと、写り)

○お薦めレンズ
・PENTAX−M80−200f4.58(古いズームを見直した)
・Jupitar9 85mmf2(立体感がたまらない)

○勝負レンズ
・Super−Takmar 55mmf1.8
・Super−Takmar135mmf3.5
(常用しているレンズ、この2本で撮ったものにアタリが多い気がする)

いつもスレッド立てるときって緊張しますよね、こんな事訊いていいのかな?とか、だれもレスしてくれなかったらどうしようとか。

で、気楽な気持ちでなんて書きましたが、今回も緊張しながらお尋ねしてみました。



書込番号:4330581

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に40件の返信があります。


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/10 13:43(1年以上前)

このスレッド長く続いてますねぇ。

はじめまして きのうの緑茶さん、沖縄はどうでしたか?
私は沖縄在住です。勢いで私も乱入してみます。

赤いかに小がにっ子さん、85mmF1.4 いいレンズをお持ちですね。
85mmF1.4 は欲しいレンズなのですが、少々重いのと焦点距離が
FA77mm と近いので躊躇していますが、中古で格安の出物があれば飛びつきそうで怖いです。

○お気に入りレンズ
・FA28mm F2.8  (私の撮影スタイルではこれ以上の広角はいらない)
・FA35mm F2   (常用、F2 に助けられる事が多い)
・FA50mm F1.7  (赤ちゃんのスナップ・ポートレート)
・FA77mm F1.8  (ファインダー覗くととろけます)
・SIGMA 105mm F2.8 MACRO EX (シャープ、ひたすらシャープ)

○お薦めレンズ
・FA35mm F2   (135mm換算 53mm はとても自然な画角)
・FA50mm F1.7  (よく写るのにとても安かった)

○勝負レンズ
・FA77mm F1.8  (これでポートレートを撮ってあげるととても喜ばれます)

撮影のほとんどが夜で、しかもお酒を飲みながら撮ることが多いため
バッグの中に常備しているのは istDS + 35mmF2, 50mmF1.7, 77mmF1.8 の3本です。
薄暗い中で撮る事が多いので F2.0 以上のレンズは持ち歩く事が無いですねぇ。
しかも ISO 800 or 1600 がほとんどです。

中学生の時に当時発売された MX を購入してもらい、その時のレンズが
M50mmF1.7 でしたので、自分の中で換算 50mm 近辺のレンズはとても扱いやすいのです。
引きの構図はほとんど頭に無いので 28mm が最広角になります。
28mm でも広いなぁと感じるぐらいですから・・・(^ ^

istDS をレンズキットで購入したのですが、最初の1週間しか使いませんでした。
キットの広角側 18mm は新境地に導いてくれるかもと思ったのですが、
換算28mm近辺は私の感覚では広すぎて構図がとれませんでした。
私異常ですかねぇ。

DA40mm も薄くてかわいいと思いますが、F2.8 がネックになり購入に至りませんでした。
昼間持ち歩くには最高でしょうね。


書込番号:4338754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/08/10 15:20(1年以上前)

小山卓治ファンさん、皆さんこんにちは。
最近、DSデビューしました^^

○お気に入り FA☆24mmF2
多少重くなりますが画角はGOODです^^
1本ならこのレンズです。スナップに重宝してます。

○お薦め この板での評判はやはり「姫」と35mmF2でしょうか。
僕は持ってませんが;;43mmリミテッドと「姫」を迷いましたが
明るさを重視して僕は、43mmを買いました。

○勝負 43mmリミテッドです。(シルバー)
シルバーのDSと組み合わせは個人的に最高と思ってます^^

24mmと43mmの2本しか持ってないのでこれしか書けません・・・。
DSのファインダーは明るいレンズが欲しくなりますね^^
お金貯めて、3姉妹は是非購入したいと思ってます!


書込番号:4338882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/10 21:06(1年以上前)

きのうの緑茶さん、delphianさん、サンデーソウザンスさん、こんばんは。

やはり皆さん現行レンズが多いのですね。
私も、一本は欲しいと思っているのですが、
1本で済まなくなるのが目に見えているので、なんとか自粛してはいるのですが。

>う〜ん もっと書きたい・・・
>他にもイロイロあるのですが、断腸の思いで厳選しました。

このような意見をお持ちの方々からの意見もお待ちしています。

書込番号:4339458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/10 22:31(1年以上前)

[4331312]
>※他にもイロイロあるのですが、断腸の思いで厳選しました。
の「おさらい」と訂正

○お気に入りレンズ
1)30oF2.8(K)

○お薦めレンズ
1)40oF2.8Limitedの「姫」
2)77oF1.7Limited「次女」

○勝負レンズ
1)FA30oF2(誤)→→→FA35oF2(正)
2)120oF2.8(M)
3)100oF2.8マクロ(A)

この他に
○お気に入りレンズ
2)FA28oF2.8ソフト
*ソフトといったら85oの方がポートレートなんぞによく使われるので、そっちの方が有名なんですが、DSでの使用では×1.6倍と焦点距離が伸びる計算になるので撮影会などに行って、やや離れた場所から撮らない限り苦労します。そこで、思い切って28oを「子供撮影用」として購入しました。F5.6以上まで絞るとソフト効果はなくなり、フツーの28oとして使えます。スナップ・お散歩用に一本お薦めです。

○お薦めレンズ
3)135oF2.8
*私は135oは望遠を始める人の「入門レンズ」だと思っています。
よくこの掲示板で、「レンズ沼」云々という話題がでますが、特に望遠系レンズ沼を模索する人は、まず135oしかもF2.8からだと考えます。135oはやっと望遠らしい望遠効果が現れてくるからです。
また、ライカとコンタックス以外の主なメーカーの135oはどれみ使用したことがありますが、ダメレンズはないと感じました。・・・というか、135oあたりが諸収差を極力除去できる焦点距離ではないかと感じています。MF・AFとも生産数が少ないと思われますので、「見たら買え」→「見たら懐具合に余裕があったら買え!」です。

○勝負レンズ
4)FA24oF2AL
パースペクティブを活かしてカッコ良い写真が撮れると思います。
私は年末だったか年始だったか(?)、これをゲットしました。フードが大きくてちょっとアンバランスな気もしなくもないが、画質はヒジョーに満足です。

○レアなレンズ
4)28oF2(K)(M)(A)
28oのF2はMFのこの2本しかなかったはずです。(記憶違いならご容赦下さい、。)AFの28oがF2.8なので、大口径主義者の私はMF時代のこの2本です。(K)の方は大柄なレンズですが、この当時ペンタックスの技術が凝縮された歴史的(?)レンズ。(M)の方はさらにダウンサイジングしコンパクトになり、使い(持ち運び)易くなった。中古では(K)の方が高額だが、DS派としてはコンパクトな(M)の方をゲットしたい。なお、(A)は(M)をそのままA化したものなので、レンズ構成や描写は同じものと考えても良いでしょう。
28oについては書きたくなかった。(涙)

書込番号:4339661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/10 22:36(1年以上前)

○番外編
レンズではありませんが、「F AFアダプター1.7×」です。

MFレンズがAFとして使える優れモノです。ただし、条件があるので詳しくはカタログでど〜ぞ。

書込番号:4339672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/10 23:15(1年以上前)

訂正です。

>ライカとコンタックス以外の主なメーカーの135oはどれみ使用したことがありますが、〜

→〜135oはどれも使用したことがありますが〜 m(__)m

ペンタックスなら135oF2.5なんていうビミョーなやつもありますが、ちと重いかもしれません。

書込番号:4339794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/11 01:02(1年以上前)

三姉妹とか姫とかキモくない??
ここはオヤジのお宅ばかり??
あ〜読んでてキモイ・・・・・

書込番号:4340042

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2005/08/11 01:32(1年以上前)

レンズへの愛着は人それぞれですので、どう名前を付けようが呼ぼうがかまわないのですが、
実は私もレンズが「姉妹」や「姫」と擬人化されて呼ばれているのに違和感を感じる一人です。

書込番号:4340110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/11 01:58(1年以上前)

>う〜ん もっと書きたい・・・

私はSというHNの人に「スター沼の怪人」なんていわれているんですが、スターのサンニッパ以上のレンズはさすがに手が出ません。
「スター沼」なんておこがましくて・・・ぶくぶくぶく・・・

FA☆85mmF1.4ですがディスコンになった原因が電気部品の調達が出来なくなったからだそうで、涙ちょちょ切れます(古!)
こんないいレンズがそんなことでディスコンになるなんてレンズも工業製品とはいえ返すがえすも残念でなりません。
ニコンが悔しがって、レンズの特許で引用をしているそうで、このレンズ世界最高のレンズと思っています。
写真を撮ると腕が数倍上がったかと勘違いさせてくれる神様のようなレンズです。
ぜひ皆さんには、在庫か中古で手に入れてください。
D、DSのプリズムファインダーでは覗いてだけでこのレンズの怖いくらいの素晴らしさがわかります。
在庫のある店で付けてみて、行っちゃってください・・・

さて、FA☆24mmF2AL[IF]ですが、28mmがちょっと中途半端な私には、とても使い勝手のいいレンズです。
開放で眠いなんていう人もいますが、スターレンズの中では少し他のレンズと違ってやわらかいのに隅々までシャープという感じで少しディストーションも感じられて人物から風景まで常用レンズとしてもいけます。
大きさもちょうどいい感じと思います。
欠点は、フードです。スターレンズの中でこれだけ樹脂製ではめ込み方が、使うときとしまう時が反対でいつも迷ってしまいます。
しかし、スターレンズらしくちゃんと反射防止の植毛もしてあって、むしろ軽量化になっているともいえて、まあ、花形フードだしこれでいいかなとも思います。
「姫」が来るまで私の常用レンズでした。

も一つは、FA☆80−200F2.8ED[IF]です。
スターレンズの中で一番先にディスコンになってしまいました。
このレンズではじめて立体的に浮かび上がってくるという画にお目にかかりました。
ズームレンズですから、ボケにホンの少しぐるぐるしたところがあるんですが、それがぼけにいい感じに利いてボケの中に被写体を浮かび上がらせてくれます。
唯一の欠点は、なんせ重い!1.65Kgあります。鞭打ちになりたくなければ、最低一脚は必須です。
私なんぞは寄る年波に勝てず、手持ちなんてとても出来ません。
まあ、小さいけど3脚座がついているのでこれで何とかなります。
最近は軽くて(少しだけですが)ボケのすっきりしたFA☆200mmを持ち出すことのほうが増えてしまいましたが。
他社の70−200は健在ですから、来年以降には出るであろう(ホントに出るかな)高性能DFAズームレンズに期待したいところです。
今度はも少し軽くしてねペンタさん。

ああ、少しはすっきりしました。
皆さん失礼しました。

書込番号:4340147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/11 20:14(1年以上前)

マリンスノウさん、delphianさん、パラダイスの怪人さん、ありあがとうございます。

蒸し暑い夜に始めたこのスレッドも5日目に入ってるんですね。
もうこの辺が潮時でしょうか?
まだまだ、募集中ですよ。

次は『私の隠し玉』ってのはどうでしょう・・・(笑)。
これはやめましょうね。書き込む人も皆無でしょうし。

※私なんか、HNってものに違和感かんじてますよ(笑)。

書込番号:4341361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/08/13 21:56(1年以上前)

○お気に入りレンズ
 1. Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8
 一眼レフ元祖のCONTAXの標準レンズです。
 斜め逆光で派手にハレが出ます。白黒では美しいハレとなり空気感になります。
  カラーでは紫色とか黄緑色のハレとなり見れたものではありません。
  アルミ製鏡胴で、今ではこんなに美しい鏡胴は削れないでしょう。

 2. SUPER-Multi-COATED TAKUMAR (琢磨) 55mm F1.8
 Pentax SP の標準レンズです。柔らかいのにシャープです。
  旭光学自慢の名レンズです。


○お薦めレンズ 
 1. INDUSTAR-61 MC 50mm F2.8 MACRO
 ZENITの交換レンズと思われるが、普通絞りだが MC Coatされ約25cmまで寄れます。
  色乗りは MCが効いて非常にニュートラルです。
  15年ほど前のアメリカからの個人輸入ですが新品で一万円でした。

2. FUJINON 55mm F2.2
FUJICA ST-605に標準レンズとして付いていたレンズです。
 単色コーティングのせいか 鮮やかさには欠けますが、何を撮っても
 1970年代の風景になります。

○勝負レンズ
  SUPER-TAKMAR 35mm F3.5
 非常にシャープです。白黒では言うことなしですが カラーではやはり1970年代の色です。


以上すべて銀塩一眼時代の評価です。ディジタルになって どういう写りをするかはわかりません。ごめん。 _| ̄|○

全て美しいレンズです。
全て30年以上前に製造されたレンズです。
全てピントリングは「ねっとり」とした感触で回せます。
FUJINONを除いて、全て全金属製鏡胴です。

下のアルバムで これらのレンズを見て頂けます。
これらで撮った画像は、見ていただけません。m(_ _;)m
        ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=46301&key=478111&m=0

書込番号:4345988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/14 07:08(1年以上前)

なかじまあきらさん、おはようございます。

このスレももう終りかな、と思っていたので嬉しいです。

アルバム拝見いたしました。
で、その中のコメントへの質問をさせて頂きたいのですが、
Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8は、SPだと後がミラーにぶつかり最後までねじ込めないとありますが、

現代のDS等ではどうでしょう?やはりぶつかりますか?

書込番号:4346685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件 nakajima akira's photobook 

2005/08/14 15:53(1年以上前)

小山卓治ファン さん
こんにちは!

>Carl Zeiss Jena Tessar 50mm F2.8は、SPだと後がミラーにぶつかり最後までねじ込めないとありますが、
現代のDS等ではどうでしょう?やはりぶつかりますか?

小生はminoltaからNikonに移った浮気者(_| ̄|○ 稔田)ですので
言うことがいい加減です。
以下いい加減な奴が言うことと お留めおきください。

小生が知る限りPENTAXは、M42プラクティカから今のKマウントへ変更を英断した時
正確に1mmだけレンズのBackFoucasを短くし(1mm厚のアダプターを使うことによりスクリュー・マウントを使えるようにした)、
その後Kマウントをそのまま続けていると思います。(すばらしいことです拍手拍手)
ミラーの短辺寸法を縮めていない限り、状況は変わっていないと思います。

*ist DSなど最近の旭光学のディジタル一眼を使っていないので、断定は差し控えますが
やはりミラーとレンズ後端がこすれると考えた方が良いでしょう。

最近(と言っても十数年前)の旭光学のMF一眼 PENTAX P30にKマウント・アダプターを付けて
TESSARをねじこんでも、殆ど同じ干渉具合(ほんの少しこすれる感じ)で
ミラーが戻りません。
ミラーが跳ね上がるときは勢いがあるのか 上がるのですが戻りません。
1/6回転ほどゆるめるとミラーは戻ります。

もしも どうしてもTESSARや、東独製のレンズを使いたい場合は野蛮な方法ですが
レンズ後ろ端を少しヤスりで削り、自動絞りピンを引き抜くか短くする必要があると思います。

以上、改造する根性の無い いい加減な奴が言うことと 再度お留めおきくださるようお願いいたします。

書込番号:4347435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/14 16:34(1年以上前)

なかじまあきらさん、ありがとうございます。

東独逸はまだ経験していないので興味があるのですが、ちょっとまた、色々勉強しなくちゃ購入できませんね。

書込番号:4347489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/08/14 17:19(1年以上前)

「CARL ZEISS JENA Tessar 50(M42)」には各種あり、製造時期によって詳細が異なるようです(アルミ細鏡胴・アルミ太鏡胴・ゼブラ鏡胴・黒鏡胴 など)
詳しくは知りませんが、各鏡胴タイプの中でもいろいろと異なるところがあるようです

私が使っているのは黒鏡胴タイプですが、特段の支障なく*istDsにて使用しています
試しに銀塩機(MZ-L)でもシャッターを切ってみましたが、別段支障はありませんでした

書込番号:4347549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/15 07:53(1年以上前)

はみぼんさん、ありがとうございます。

テッサー了解いたしました。
東独逸沼には近づきたくないのですが、あー危険だぁ。

露西亜に比べて価格が高いので、なんとか踏みとどまっていますが。
はみぼんさんお気に入りのあのレンズ、
実は、前に教えていただいた時からとても気になっています。あー危険だ。

書込番号:4348827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/08/15 16:45(1年以上前)

小山卓治ファンさん、皆さんこんにちは。
ちょっと、スレとはずれますが書かせて頂きます。
おそらくお気に入りになるであろうFA35mmF2を
32000円にて予約しました。キタムラです。
どっぷり沼に浸かってます^^

書込番号:4349742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/15 17:50(1年以上前)

サンデーソウザンスさん、こんにちは。
良いレンズをチョイスしましたね!
しかも、32000円とはお安いですね。羨ましい。

以前書き込みで、古レンズ沼から抜け出したと書いたのですが、
その後もレンズを購入してしまいました。まぁ、安いレンズでしたけどね。

書込番号:4349871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件

2005/08/15 18:31(1年以上前)

小山卓治ファンさん、レスありがとうです^^
近所のキタムラなんですが頑張ってくれました!
お互い沼脱出は無理そうですね^^

書込番号:4349937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/15 19:25(1年以上前)

このスレッドが
旬な書き込みランキングの上位に顔を出しましたね。
皆さん、いろんな沼にはまっていらっしゃるんですね。

なにより、なにより・・・

書込番号:4350027

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DSのISO自動補正とDLのISOオート(再確認)

2005/08/05 01:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

はじめまして。
皆さん「耳たこ」だとは思いますが、私もDSとDLで心揺れ動く者です。
ファインダーの見易さやスーパーインポーズで、DSに傾いているのですが、
最後にひとつだけ再確認したくて、過去レス承知の上で、書き込ませていた
だきました。
それは、「初心者が使うに当たって、DSのISO自動補正とDLのISOオートは
そんなに違うものか?」ということです。
デジ1を初めて触ることになるので、そもそもISOをどう設定してよいか判
らず、DLのISOオートがとても魅力的に見えるのです。
でも、[4272597]*TAX usrさんの過去レス等から、DSにもISO自動補正がある
と判り、店頭で見てきたところ、確かに1600または3200までのISO自動補正
設定機能というのがありました。
初心者にとっても、この機能で十分なのであれば、僭越ながらDSオーナーに
加わりたく、ご教示いただければ幸いです。

書込番号:4327491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/08/05 07:38(1年以上前)

コンデジステップさん、こんにちは。

DS者です。私は昼間はISO800までで撮りたいと思っています。
ですが、部屋の中や夜に1600で撮っていて、そのままの設定で昼間撮ってしまってザラザラな写真になってしまう事も多々あります。

400や800オートってのが有れば便利だなと思いますね。

でも、今からどちらを買うかと問われれば、私にとっては、ファインダーの見易さやスーパーインポーズが大事という事で、私はやはりDSを買いますね。

ISOの変更、専用のボタンで簡単に出来ますから自分で気を付けていれば問題ないです。
勝手に変わってしまうより、自分で設定したいってのも有りますし。



書込番号:4327658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/08/05 12:06(1年以上前)

DSとDLの選択で迷う人がよくおられますが、、、
DL:入門用、DS:初級用、D:中級用と思っています。
自分のレベルもしくは今後目指すレベルで選択した方が良いのではないでしょうか。スペックよりも使いこなすことが肝心では?
私はDが発売になった時にペンタックス初のデジ一眼ということで飛びつきましたが、現時点ではDSとDLは価格もさほど変らないしDSが良いと思います。
今はひたすらDの後継機を待ち続けています。

書込番号:4327990

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/05 15:12(1年以上前)

ISOブラケット機能がほしいですね。
ブレたくないしノイズはいやだしとりあえず感度変えて撮っておこう・・・。
DSはプッシュボタンで選ぶのに時間がかかるのでISOブラケットがあると便利そうです。
でもペンタックス社のコンセプトはコンデジからのステップアップだそうで、今後はますます一眼レフのコンデジ化になってママさん向けになっていくでしょう。次の新機種は その名も *istD MAMA なんちゃったりして・・・。
どうか*istD1 D2 D3 を出してください。私は安目のD5あたりを買います。

書込番号:4328236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/05 16:01(1年以上前)

早速、御参方にレスをつけていただき感謝しております。

小山卓治ファン 様
>ISOの変更、専用のボタンで簡単に出来ますから自分で気を付けていれば問題ないです。
>勝手に変わってしまうより、自分で設定したいってのも有りますし。
デジ1初の小生には、DSを使いこなしている方のさり気ないアドバイスが、とても勉強
になります。

悠々と急げ 様
>自分のレベルもしくは今後目指すレベルで選択した方が良いのではないでしょうか。
>スペックよりも使いこなすことが肝心では?
質問で表現できなかったのですが、まったくそのとおりだと思っています。
デジ1は、安くはない買い物ですので、手にするからには上手くなりたいですね。
ただ、現時点では「そもそもISOをどう設定してよいか判らない」のが現実のため、
小生ごときが、はたしてDSを買ってもよいものだろうかというのが真意でした。

>DSとDLは価格もさほど変らないし
上で生意気なことを書いてしまいましたが、悩みの根源(本音)は、あってないような
コノ価格差でしょうか。3万円くらい価格差があれば、割り切ることもできるのですが。

jackiej 様
>ペンタックス社のコンセプトはコンデジからのステップアップだそうで、
小生のニックネームそのものですね。まんまと罠にはまっています。
でも、ペンタックスは、思い起こせば少年時代からの「憧れ」でしたので、DS・DLに
こだわっている次第です。


過去レスで、ペンタックスフォーラムという所があるのも知りましたので、皆さまの
ご意見を参考にしながら、本日早めに会社を抜け出して?再度、触りまくってきたい
と思います。
また、更なるレスを付けていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4328297

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/05 17:02(1年以上前)

コンデジステップ さん、更なるレスをとのことなので・・・。

取り越し苦労は無用ですよ。プロ用だとか初心者用だとか、とかく偉そうな事が言われますが、私から見ればどれもたかがカメラ。何を買ってどこまで使いこなせようが、こなせまいが、他人様の迷惑にならないんだから、いいじゃありませんか。

購入前からISOの設定までご心配とは驚きました。この件に限らず、私も買ってみて、取説を見て、ああそうですか、とやっています。

昔のカメラは取説なんてなくてもよかったですが、今は機能テンコモリで、私には全部は覚え切れませんから、必要に応じて、索引から項目を探してます。4〜5年使って最近やめたコンデジ(と言うのかな?)でも、最後まで隅々までは覚えませんでした。 うっかり触ったボタンで、出先でとんでもない設定に変わって、戻せなくなったりして、大迷惑。 まして、こちらに断りなく自動で切り替わる機能なんて、真っ平ゴメンです。なるべく単純、を一つのポイントとしてDsに来ました。他にもポイントはありましたが。

パソコン関連でも、車でも、近頃はオセッカイなのが多くてイヤです。だから古いのが好き、と言う古い人間です。

ま、万事気楽に行きましょう。

書込番号:4328359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/05 17:32(1年以上前)

私ごときが、こんな事を書いてよいのかとも思いますが、お許しください。

>安くはない買い物ですので、手にするからには上手くなりたいですね。

私もコンデジのころより良い写真が撮りたくてDSを買いました。

ありきたりですが、私が実践しているのは、
たくさん撮る。
たくさん良い写真を見る(プロ・アマ問わず)。
そして撮り方の載っている本やHPを見る。そのくらいですね。

DS買って丸4ヶ月、1万枚以上撮りました。フィルムの頃から考えれば信じられない数字ですよね。
バシバシ撮ってますが、一応、構図や背景、ボケ具合や光の当たり具合など考えながら撮ってます。

>ただ、現時点では「そもそもISOをどう設定してよいか判らない」のが現実のため、小生ごときが、はたしてDSを買ってもよいものだろうかというのが真意でした。

もちろん!買っても良いでしょう。
良い写真が撮れるように努力するか、努力しないか、だけじゃないですか。

まずはPモードあたりで1ヶ月くらい撮れば一眼レフの感覚は掴めますよね。
その頃までに、最低、絞りとシャッタースピードの関係、被写界深度やレンズ焦点距離による違いなどは理解したおきたいですね。
慣れてきたら、その後は、絞り優先モードで撮るようにすればいいと思いますよ。

書込番号:4328404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/05 19:58(1年以上前)

コンデジステップさん、こんばんわ。
DS半月所有者です。DSを購入し、ほぼ毎日撮り続け500枚以上になりました。買うまではいろいろと比較をして悩みましたが、今では「どうすればDSを使いこなせるようになるか」を考えるようになりました。悩んでいたときもそれなりに楽しかったのですが、今は使いながらの試行錯誤がとても楽しいです。それとISOは使っているうちに慣れると思います(AUTOがあればいいと思いますが)。
実際に使ってみて思うのは、悠々と急げさんの言う通り、
>スペックよりも使いこなすことが肝心では?
と私も思います。DLとDSで多少のスペックの違いがあっても、使いたいと思ったときが買い時で、どちらでもきっと満足できると思います(私の買い時は子供の夏休み前でした)。ちなみに私のDSの最後の決め手は「スーパーインポーズ」でした。
現在の私は、やっとPモードを使いながら、どんなときに絞り優先やシャッタースピード優先などを使えばいいのかなぁということを考え始めた感じです(「〜モード」でもナチュラルが使えるといいなぁ・・・)。
まだまだ使いこなすのには時間がかかりそうですが、この板の書き込みを見ながら勉強中です。小山卓治ファンさんの書き込みがすごく的を射ていると思います。

書込番号:4328604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/05 20:44(1年以上前)

マッキーマックさん、お久しぶりです。

まだ半月でしたか、もっと前のご購入のような気がしてました。
確かシルバーボディでしたよね!
夏休みのお子さん、どうですか?良いの撮れてそうですね。

コンデジステップさん、もうDSに決まっちゃったんじゃないですか?

後はボディをシルバーにするか、ブラックにするかですね・・・なんて(笑)
ちなみに私は黒です。でも銀にしとけばなんても思っています。

書込番号:4328673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/05 22:38(1年以上前)

ついさっき、新宿から帰ってきて書き込んでいます。
小山卓治ファンさんのレスのとおり、DSのブラックボディの入った紙袋をぶらさげて。
(小山卓治ファンさん、予知能力者? …って、小生が単純なだけか!?)
ボディだけじゃ写らないので、タムロンのAF28-300mmXRDiと握りこぶし大のブロア
などなど、すべてこのDS板で参考にさせてもらった機材ばかりです。

あらためて、皆さまにお礼申し上げます。
ひとりで悶々としてないで、質問させていただいて良かったと思います。

西新宿からペンタックスフォーラムに寄って(閉館ぎりぎり)、社員?の方に気になる点を
色々聞いて納得し、いざ、ビ○○カメラ新宿西口店へと向かう途中、カメラの△タ□ラの
ショーケースを覗いたところ、ビ○○カメラのDLより安いDSの値札があるではないですか。
「今なら、もそっと安くしときまっせ。」との声に乗せられ、まずはボディを購入し、
レンズ、その他の機材はビ○○カメラで購入してきました。

WDB 様
>購入前からISOの設定までご心配とは驚きました。
いえいえ、ISOの設定の位置付け自体が判っていないだけでして。
でも、WDBさんのレス読んで、もやもやしてたのが吹っ切れて、出かけた次第です。

小山卓治ファン 様
多くのアドバイスをいただき、ありがとうございました。
直近のレスでは、小生の行動を見透かすご発言。帰宅してDS板開いた瞬間、ドキッ
としました。(笑)

マッキーマック 様
小生の決め手は、絵も情報も見やすいファインダーとマッキーマックさんと同様、スーパー
インポーズでした。
カメラに詳しい方の評価もさることながら、入門者にこそ、助けになる機能だと思います。

長々と書かせていただきましたが、レスを付けていただいた皆さまを始め、色々な情報を
提供していただいたDS板のすべての皆さま、ありがとうございました。
そうそう、今後とも、よろしくお願いいたします。

書込番号:4328915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/05 22:40(1年以上前)

小山卓治ファンさん、こんばんは。
>まだ半月でしたか、もっと前のご購入のような気がしてました。
すいません、購入前から何度も書き込みをしているのでそう思われたのでしょうね。なにせ、2ヶ月以上悩みましたから・・・(汗)。
>確かシルバーボディでしたよね!
はいっ!!いいですよ、シルバー。黒は締まった感じですが、シルバーはシャープな感じです。これにFA43F1.9のシルバーをつけたらかっこいいだろうなぁ、なんて妄想してます。でも、FA35F2のシャープな絵もいいなぁなんて、早くもレンズの悩みに突入です。

>夏休みのお子さん、どうですか?良いの撮れてそうですね。
どうしても、やっぱり子供+背景ボケの写真を撮りたくなってしまい、子供のアップの写真が多くなってます。背景ボケの写真をかみさんに見せると、「やっぱり今までのデジカメ(コンデジ)とは違うんだね」と言うし、次のレンズを買いやすくなったらいいなぁと思って撮ってます。
今はもう少しシャープな絵を撮りたいなぁと思っているので、単焦点のレンズ(上の2つあたり)を考えています。レンズ沼にはいるつもりはないのですが、レンズ沼の住人のみなさんの気持ちが少しだけ分かってきた気がします。でも、レンズの前にもっとカメラのことを勉強しないといけませんね。

コンデジステップさん。
小山卓治ファンさんが言うように、
>もうDSに決まっちゃったんじゃないですか?
ですね。私もそうでしたが、DSの板に書き込みをしている時点で8割方DSに決まっているようなものですよね。では最後に一言。
「*istDSのシルバー、かっこいいですよ」

書込番号:4328922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:2件

2005/08/05 22:45(1年以上前)

前レスが変なつながりになってしまってすいません。
コンデジステップさん、おめでとうございます。
早業ですね。何はともあれDSライフを楽しみましょう。
シルバーもかっこいいのに・・(笑)

書込番号:4328933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/05 22:53(1年以上前)

マッキーマックさん、ただいま。
>シルバーもかっこいいのに・・(笑)
「いやいや、やっぱブラックでしょ。」
…って、まだ、こんな事しか言い返せません(笑)
これから、取説読みまーす!

書込番号:4328957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/05 23:31(1年以上前)

コンデジステップさん、おめでとうございます。

DSに決めて良かったと思いますよ!
お互いにDSを楽しみましょうね!

今晩購入って事は、明日明後日とお休みですか?
だったら最高ですけどね!

細かい設定など気にせず、まずはたくさん撮ってみましょうよ。
デジカメのいい所はどんどん撮れるってとこですものね。
DS買って4ヶ月で壱万枚以上撮ったって書きましたが、フィルム時代は1年で100枚くらいでしたよ。
その頃に比べたら、上達のスピードも上がりますよ。


マッキーマックさん、

>どうしても、やっぱり子供+背景ボケの写真を撮りたくなってしまい、子供のアップの写真が多くなってます。

私も同じです、背景をぼかした子供のアップばかりどんどん増えてます(笑)。
でもね、DS(一眼)買わなければ、この写真は撮れなかったな、と思うんですよ。
子供の今は、今しかないわけですし、今しかこの表情は撮れないと思いますので(親バカですが)
子供の写真を見る度、DS買って良かったなぁといつも思っています。

書込番号:4329059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/08/05 23:57(1年以上前)

小山卓治ファンさん、ありがとうございます。

お察しのとおり、明日明後日と休みです。
天気も良いようなので、明日からバシバシ撮ってきます。(取説抱えて…)

それにしても、新宿は、人が多くて疲れました。
昨日というか今日になってからの書き込み以来、興奮して殆ど寝てないので、
今日は、この辺で失礼いたします。

書込番号:4329140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信29

お気に入りに追加

標準

被写界深度の確認方法って何ですか?

2005/08/04 04:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 a777さん
クチコミ投稿数:47件

皆さんこんにちは
今取説をみてDSの操作勉強中なのですが・・・DS取説のP129に書かれている意味が分からず困っています ピントを合わせた後、「電源レバーを回している間、ファインダー内で被写界深度を確認できます」と有るのですが・・・どの様な形で確認できるのでしょうか? また、目が悪いと見えないものなのでしょうか・・・どうか宜しくお願いします。

書込番号:4325490

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に9件の返信があります。


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/04 11:36(1年以上前)

いや、日常的に使用する方はもうほとんどいないと思いますよ。MF時代のものですよね。
もともとAFのスクリーン自体ピントの山はつかみにくいですし。
形骸化した機構だと言ったら・・叱られるかな?(^^;

デジタルならモニターで確認する方が自然、利点ですよね・・。

書込番号:4325914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/04 11:49(1年以上前)

>形骸化した機構だと言ったら・・叱られるかな?(^^;

だれも叱らないと思いますよ。私も盲腸のような存在だと思っています。
なんせマニュアルフォーカス時代のニコンF2を使っていたときでさえ、この機能はほとんど使いませんでしたから。(^^;)ゞ

書込番号:4325935

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/04 12:24(1年以上前)

まだ使っています。古い人間なもので。 例えば、絞り優先で花をクローズアップする時など、どの範囲がどのくらいボケるか。 この機構、今後もなくさないでくださいね。

書込番号:4325977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/04 12:27(1年以上前)

昔から、自動絞りになってからのファインダーの良いフラグシップ機には、必ず有った機能ですね。
ファインダーのよさを控えめながら自己主張していると思います。

ベテランは、被写界深度が脳内に表示されますから、不要かもしれません。
初心者と言える方は、Avにして、ぜひ多用されれば写真が上手になるのではないですか。

書込番号:4325981

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/04 13:49(1年以上前)

>>使っています。古い人間なもので。

やはり叱られましたか・・m( _ _ )m

木村恵一先生?あたりがよく

>>カメラをブラックブックス化しないためにも、ぜひ必要な機能

なんておっしゃいますものね。
そう言う私もLX使うときは意地張って(?)レバー倒します。。
(F2→10D さんをただひとり悪者にしようとする意図がミエミエ?!)

書込番号:4326093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/04 13:52(1年以上前)

横レスですm(__)m

※ プレビューの遊び方(^^;)

フレアがどれだけ消えるのかを確認することが出来ます。
収差の変化が見れたりすることもあります。
絞り羽根の動きが観察できます(^^;;)

使用頻度は確かに少ないでしょうけど、操る楽しみは残しておいて欲しいです(^^;)

書込番号:4326100

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/04 15:56(1年以上前)

世事に疎いもんで、絞込みレバーがない一眼レフがあるなんて、夢想だにしませんでした。 だって、予めボケ具合が観察できることは、レンジファインダーに対して一眼レフの有利な点の一つでしょう? ですからDsを選ぶ時も、意識にもなく、特にチェックはしませんでした。SVのようにレンズについていれば、ボディーになくてもいいですが。 もしも買ってからどこにも付いてなかったりしたら、さぞかしガッカリしたことでしょう。 ホッ!

競合他機種(Dsと同価格帯)はどうなんですか? もしも付いてないカメラを持ってる人を見たら、ちょっとバカにしてやろうかしらん?

書込番号:4326233

ナイスクチコミ!0


スレ主 a777さん
クチコミ投稿数:47件

2005/08/04 17:21(1年以上前)

皆さん こんにちは 
ゾウハンさん 小山卓治ファンさん それから大勢の皆さん返信有難う御座いました                          今、電池を充電中でトライ出来ませんが、皆さんの書き込みから、ボンヤリしていた問題の被写界深度の確認法ですが、少しずつ分かってきた気がしています   「そう言えばあの時ファインダーが暗くなったけど、あれが・・・」といった具合です やはり徐々に・・と言う感じですが・・・写真って難しいですね。 皆さん有難う御座いました。

書込番号:4326374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/04 17:26(1年以上前)

古い人間ですが”プレビュー”昔から使っていません・・・と言うより使いこなせない。真っ暗になるだけ・・・。

ちなみにデジのモニタも絵柄を見るだけ。日中屋外であんな液晶でボケを識別できる人を尊敬します。

書込番号:4326384

ナイスクチコミ!0


スレ主 a777さん
クチコミ投稿数:47件

2005/08/04 19:41(1年以上前)

バウハン さん
今気付いたらバウハンさんをゾウハンさんなどと呼んでいました 本当に済みませんでした。

書込番号:4326579

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/04 20:18(1年以上前)

私もブラックブックスとか言っていますね・・(>_<)

書込番号:4326639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/04 20:37(1年以上前)

うん、うん!
絞りによるヤマ勘の被写界深度、このレンズで、これ位絞れば手前何メートルから無限遠までパンフォーカス、まさに経験による手動オートフォーカスですかね。いまも脳内に生きていますよ。

書込番号:4326678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/04 22:18(1年以上前)

>形骸化した機構
言いえて妙かも知れませんなあ。
時折思い出したように使うことはあるのですが
帰ってPCで見ると意外とぼけているんですよね。
AFに特化した明るいファインダーでは
見かけの被写界深度が深いと思います。

逆もありますね、
開放画像だと言うことをと忘れていて絵作りをしてしまい
結果的にバックが煩わしかったりとか。
経験則との併用の目安としてでも、やっぱり残しておいて欲しい機能です。

書込番号:4326925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/04 22:37(1年以上前)

亀でスンマセン。

>>形骸化した機構

私もこの機能が何なのか知識としていては以前から知っていますし、新しくレンズを購入したりすると時々思い出したようにいじったりします。

でも、撮影の現場で使ったことはたぶん一度もないですね。
へたすると「こんな機能なの役に立つんじゃ?」と文句言ってみたり、新しくカメラ買うときには「なんでプレビューボタン無いのじゃ?」と文句言ってみたりと。勝手なこと言ってます。(笑)

くろこげさん
>フレアがどれだけ消えるのかを確認することが出来ます。
>収差の変化が見れたりすることもあります。

ほーっ! それは知りませんでした。 また一つ勉強になりました。(感謝)

書込番号:4326995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/04 22:46(1年以上前)

マリンスノウ さん

そうやなあ さん の 「ボケ量の確認」 も重要ですネ。総じて言えば、
プレビューは 「仕上がりの確認」 と考えて良いだろうと思います。

やっぱり、あった方がイイです(^^;)

書込番号:4327017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/04 22:54(1年以上前)

追記:
明日への伝承 さん の 「屋外では液晶モニターでの確認がやりづらい」 と
いうのもポイントだと思います。その代わりプレビューは、屋内では暗すぎて使えませんが・・・(^^;)
それと、屋外の景色を背景にした、多人数の記念写真なんかでは役立ちますヨ。
時間的に、何枚も撮って液晶で確認する訳にはいきませんから・・・(^^;)

書込番号:4327041

ナイスクチコミ!0


hisa-chinさん
クチコミ投稿数:961件

2005/08/05 10:19(1年以上前)

フレアが消えるのはわかる気がしますが、
収差の変化が、とかおっしゃられると、
ホントにホント?そんなヤツおらんやろ〜言っちゃったりして・・(^^;

正直に言いますと、プレビューには相当こだわりがあり、
銀塩EOSはいまだにRTの2台体制です。ペリクルではRTが一番私には相性がいいようです。
ペリクルミラーはその絞り込まれる前の“見え方”ですでにありがたみが半減しますが、
それでもやはりこだわるとRTにたどり着いてしまうのですね。。
通常のAFカメラに“いまさら”と感じてしまうのはそんな私だからかもしれません。

ただし、

>>新しくカメラ買うときには「なんでプレビューボタン無いのじゃ?」と文句言ってみたり・・

というのはその通りで、本当に言いえて妙です。(笑)
私ってなんて身勝手な人間なんでしょ?いつも思います。長々と失礼しましたm( _ _ )m

書込番号:4327858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/05 12:08(1年以上前)

これ絞り込みレーバーですよね。
絞りの効果の確認用でしょう。
このままいくとコストダウンで省略されそう、大変だ。
画面が小さいので、慣れも必要ながら開放F値の小さな明るいレンズでの写りの予測や、K,Mなどの旧レンズで絞り込み測光に有効ですから、*istDシリーズには今後とも絶対残して欲しい。

被写界深度やボケによる被写体と画面の整理は、一眼レフでは、シャッターを切る前に決めたいと思います。

たぶん、これをあまり使わないのは、用途の上で日頃プログラムオートなどを多用する習慣ができ絞り優先が少なくなった。
常に絞り開放近くを使う暗いズームレンズを多用するので使う意味がない。
後は、やはり、絞りとボケの関係が慣れによって、脳内にインプットされているので、横着になったなどと思いました。

とにかく省略は止めて。

書込番号:4327991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/05 13:39(1年以上前)

hisa-chin さん

>収差の変化が、とかおっしゃられると、ホントにホント?

確かに理屈の上での話なんで、チョッと不適当な発言でしたネ(^^ゞ)
ファインダー像が大きくて、目が良くて、開放で描写が甘々の
レンズが用意できたら確認できるかも?(^^;)
最近のレンズでは、そこまで甘いのはありませんネ(^^;;)

書込番号:4328124

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/05 14:24(1年以上前)

収差にも色々ありますが、ファインダーをのぞいた時に私に分かるのは、限られています。明るいレンズ(例えばニッコール50/1.2)で、夜景の中の電灯を画面の端に持っていった場合、コマ収差により、丸いランプが蝶か鳥みたいに遠慮なく盛大に羽を広げて、ガックリした経験はあります。

ライカの古い35/1.4 でも同程度に出ますが、当然レンジファインダーでは見ただけでは分かりません。 その点、一眼レフの絞込みレバーは有効で、絞ることによってどの程度軽減できるか、予め分かります。

もっとも、明るいレンズを絞り込んで使うのでは無意味だと思いますが。

書込番号:4328176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 酔吟さん
クチコミ投稿数:48件

東芝などが出している単3ニッケル乾電池ギガエネジー(GigaEnergy)の性能が良いと聞きました。*istDSで試された方がおられましたら、ご感想をお教え下さい。マニュアルでもホームページでも触れていないもので。
初めてのデジタル一眼レフとして先日買ったのですが、老眼なのでistDSしか選択肢がありませんでした。LXや6X7を使ってきたため、これらのレンズが使えるのは嬉しいことです。20年前お互い視力を誇っていた元上司に購入報告をしたら、「ワシは一昨年*istDを買うた!老眼やから」との返事。DとDSは老眼者の希望の星です。

書込番号:4324833

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/04 12:00(1年以上前)

WDB さん
それは、災難でしたね。
件の充電式フラッシュライトの場合は、家庭用電力線の100Vから電圧を落とすのに変圧器を内蔵しないで、メタライズドコンデンサを回路に直列に入れて、電圧を降下させました。
不良だったのは、外部購入品が不良ロットで、且つ、このコンデンサの故障モードがショート(危険側)だったためです。火を噴きますね。
故障しても開放なら、使えなくなるだけでしたが。
内作のサンヨーのNiCd 電池の性では有りませんでしたが、当時メタライズドコンデンサは、故障モードが危険側だったので、こんな所に採用した設計部の失敗でしょう。

第三源五郎丸 さん
>充電器も自社の充電池を想定し充電管理しており、充電池の品質低下・劣化を招く恐れがあるとありました。
言われるようなことは、あると思います。
ニッケル水素充電池は、充電末期に正極から発生する酸素を負極で消費させる機構ですので、酸素ガス発生速度と負極での消費速度のバランスが必要です。
電池の設計によりこのバランスは違いますから、充電の速さを純正の場合に考慮していると思います。
特に普通充電(8から10時間率)では、問題は無いでしょうが、最近は急速充電が好まれるので、この場合は、充電電流や充電時間などが同等のものを使うと、まあ良いと思います。

4本使用で、充電も直列、放電も直列ですから、混ぜたり流用しなければ、充電量のバラツキは、ほとんど出ないと思います。
予備をお持ちの方は、色分けするなど良いと思います。
それ以外にバラツク原因は、自己放電のバラツキと容量のバラツキと過充電、過放電が考えられます。

酔吟 さん
>リチウムはコストが高いので。
リチウム(CR−V3)は、自己放電が非常に少なく、5年以上10年くらい使えますから、予備にちびちび使うのに経済的ですね。


書込番号:4325953

ナイスクチコミ!0


a777さん
クチコミ投稿数:47件

2005/08/04 15:43(1年以上前)

可笑しなことを言いますが、この板の電池と充電器の関係は、大昔のカセットとカセットデッキの話に似ていますね 例えばビクターのテープはビクターのデッキで使うと、表示されている録音時間で再生される・・・といった内容だったと思います そのように使わなかった人の方が多かったと思います この充電器と電池も似た関係に有るように思います
小生、メタハイ2600とソニーの充電器を購入しましたが、充電器の説明には「2300mAh1〜2本で150分」と有ります そして電池には「typ2600 min2400」と書かれています 中国製とも・・・ですから2400マイナス2300が充電量になり、ショップの小容量充電器の説明にあった2度充電をすればOKです・・。になると思っています 充電量は充電器に定格容量が設けられており、その容量内の充電に成るのではないかとHPを見て思いました ですから一番新しい?メタハイ2600を一回で充電する充電器は(対応してるのは)今の所パナソニックだと思うし、すぐほかのメーカーでも2600を作り、充電器もそれに対応した物に変わってくるとも思っています 自分は必要ないかも知れませんが、リフレッシュ機能にこだわり、sonyを選びました    そしてこのように考えたのは・・・・
http://www.uslmart.com/sumai/charger/charger.htm
を見たからです  取り留めの無い書き込みで申し訳有りません

書込番号:4326219

ナイスクチコミ!0


スレ主 酔吟さん
クチコミ投稿数:48件

2005/08/04 21:47(1年以上前)

わっ。帰宅してびっくりしました。私が「日光印カメラに観音印レンズを付けたい」みたいな乱暴なことを書いてしまったため、みなさんにご迷惑をおかけしてしまいました。ニッケル水素電池については、みなさんのご意見をもとにして、自分でよく考えて決めたいと思います。トライポッドさんの「テスターと抵抗器などを用いてリフレッシュする」という方法に興味を覚えました。
また、オキシライド電池はPentaxのホームページでも注意されていますし、「箱入り娘(*istDS)と付き合わせてはならないヤンチャ者」と思っていました。でも、GigaEnergyはオキシライド電池とは全く別種の電池だと誤解していたのです。親戚だったんですね。やはり娘には会わせないようにします。
価格comに書き込むのは初めてだったのですが、感激しております。

書込番号:4326833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2005/08/05 03:22(1年以上前)

うちはフジのデジチャージプロを使ってパナソニックのメタハイ2400と2600を充電しています。
2600の方は買ったばかりで育成中なのでまだ完全かどうかわかりませんが、2400と1割も違わない容量なので誤差の範囲と思っています。
この充電器は1本から4本まで単独で充電できるのですが一応2300は保証しているので2600でも問題は無いでしょう。
700から2300まで対応しているので恐らくタイマーは無いかもっと長時間に設定されていると思います。 加熱センサは内蔵しているので過充電はこちらで対応するものと思います。

慣らしはラジコンの充電器でやっているのですが、1.5A流すと*istDsのシャットダウン電圧を下回るんですね(笑)
下のurlは放電の様子
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/charge.jpg

電池ボックスの端子を使えばリチウムと単三の自動判別は可能ですが、メニューで電池種別を選べるようになっているといいんですけどね。

書込番号:4327568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/05 09:14(1年以上前)

酔吟 さん

>「テスターと抵抗器などを用いてリフレッシュする」という方法に興味を覚えました。
テスターは、放電終止電圧を確認するために使います。
終止電圧は、1.1V以下になれば十分なので、過放電を避けるために0.9V以上で止めてください。
例えば、1Vを目標にして、各単体電池の放電終止電圧を揃えるようにします。

抵抗器は、放電電流を適当に調整するために使います。
電池温度が上がらないようにすればよいですが、放電時間は、充電時間の2倍ほどの時間が良いでしょう。電池のmAhから時間と電流値の目安は計算できますね。

監視を手抜きし自動化するには、トランジスタ回路などが使えるならば、抵抗器の代わりにトランジスタを使って、電池電圧が1Vになったら、放電を停止するなどが出来るでしょう。

市販品のリフレッシュ機能や充電機能を疑うわけでも有りませんが、バックアップし確認したいので、テスターが有ると良いです。
放電も充電も電池を消耗しますから、なるべく効率よく使って充放電の回数は少なくしたいものです。

書込番号:4327773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/05 15:08(1年以上前)

デジカメウォッッチのDL長期レポート、今回は電池が話題になっていますが、
「ニッスイは不安定で困る」とあります。
趣旨は単3アルカリ電池で救われたというものですが、
ニッスイのこういうイメージが定着しているのも困ったもんですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/08/05/2042.html

書込番号:4328227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/05 15:53(1年以上前)

単三一次電池を使えます、というコンセプトは維持しながらも
CR−V3互換形状で専用充電池は可能だと思います。
A1、とかE300も使っていますが、いつ充電したのか忘れる位に自然放電しないし、充電の管理が楽です。
同梱電池以外はユーザーの判断で使用することになりますが
多く使用されているニッスイが、ニッカドほどではない物の
扱い難い電池であることは、周知のことではないでしょうか。
トライポッドさんの記事のように、ある程度知識がおありで、
適切な管理ができる方は特に不満はないのかもしれませんが、
ぼくは、今回の↑の
>「ニッスイは不安定で困る」とあります。
>趣旨は単3アルカリ電池で救われたというものですが、
この記事にある状況に何度も陥っています。
最近2度充電である程度撮影枚数が確保できるようになってからも
心配で、スペヤ電池を何セットもバッグにつめていく始末です。
冬場にニッスイが役立たなかったことも経験しています。
厳しい言い方になりますが、
見かけの販売価格を下げるための一次電池同梱ではなく
安心して長く使える電源を同梱して欲しいと思います。

書込番号:4328287

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/05 20:35(1年以上前)

>デジカメウォッッチのDL長期レポート、

ずいぶん乱暴な、無責任な、独りよがりの、無茶苦茶なリポートですね。 この筆者がどんな偉い人か知りませんが、これは要するに、この人の準備不足(充電管理をしていない)に過ぎません。自分のミスを八つ当たりして書くこういう文章がまかり通るとは、サイトの設置者も無責任。ニッケル水素電池のメーカーは訴訟を起こしてもいいくらい。

書込番号:4328658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2005/08/05 22:02(1年以上前)

プロの方はよりいろんな条件の場所で撮影されることが多いのでバッテリートラブルは避けたいのです。
結果、デジカメにはリチウムイオン充電池が適しているということなんですよ。充電に気を使わなくてすむというのが最大の魅力です。
ニッケル水素充電池もサンヨーがOEMでシェアを伸ばしていたので困った方が多く他メーカーは自社ブランドの販売にこだわって価格面の割安感もなく販売量が少なく違いが一般にはわからなかったのです。
口コミで良さがわかりだして、より苦情がサンヨーさんに届くようになり改良された充放電個別充電という機能を持ったバッテリーセットが売られるようになってトラブルが減少したということでしょうね。
昔からのユーザーはチョット懲りてますよ。数年前はリチウムイオン充電池を使うデジカメは少なく、デジカメの消費電力は大きいのに単三型電池使用でしたから古くからのユーザーはうなづける話ですね。
サンヨーのMZ1、オリンパスC40なるデジカメの場合ポケットにいっぱい電池を入れて撮影に臨んだと聞いています。MZ3に改良されてリチウムイオン充電池仕様になって拍手喝さいでした、リチウムイオン充電池の使用なくしては得られなかったMZ3の評価です。

ペンタの1眼シリーズも初期にバッテリーのトラブルはたくさん書かれていました。
リチウムイオン充電池は容量が少なくなってきても電圧降下が少なく撮影ストップになった時はほとんど空です。
かたやニッケル水素充電池は容量が少なくなるとデジカメの作動に必要な電流が流せなくなってオートカットされてしまいますが、まだ容量はたくさん残っていたのです。この状態で再充電することを繰り返していわゆるメモリー効果で使えなくなったんです。
寒い時はもっと容量を残してダウンですあわれですよ。
自己放電はしかたがないとしてもリフレッシュなどはユーザーをなめているとしか思えません、なぜそんなことをしなければならないのか。

いま発売されている1眼デジカメで単3型電池仕様はペンタックスだけですね。非常時には乾電池が使えるということが魅力なんでしょうが山には売っていません。プロは充電済みのバッテリーをきちっと必要量用意しているのでしょうね。その時に自己放電の多いニッケル水素充電池は持っていけないのかもしれません。

書込番号:4328823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/05 22:39(1年以上前)

結局、
ニッスイにはサンヨーと松下しかないのに、
サンヨーがOEMであちこちいろんなブランドで出したもんだから、
サンヨーのイメージがニッスイ全部のイメージになってしまったんでしょうね。

書込番号:4328917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/05 23:07(1年以上前)

WDBさん
かなりあの記事にご立腹のようですね。
ぼくは素直にそうだそうだと読めましたけどね。
筆者はあれで、どこでも手に入る(山は除く(‥;))アルカリでさえ
177枚撮れてまだ余裕と、あくまでだから単三仕様だからいいんだよね、
と持上げた記事だと思いますよ。
WDBさんはサンヨー3セットで運用されていらっしゃるようですが
自然放電はありませんか、支障ないとお書きですが
やっぱり1セットでは不安でしょう。特に冬場になると、ダメダメだと思いますよ。
それに3セットだと重量もなかなかですねえ。
ぼくはなんだかんだで7セットぐらいあります(笑)
高いといわれる専用充電池の予備を買うほうが安いです。
オリンパスE300のリチウムイオンは忘れるくらい撮れますよ。
ほとんど自然放電しませんし、楽チンです。
単三仕様もいいですが、互換性のある安定電源を同梱して欲しいです。

書込番号:4328995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/05 23:08(1年以上前)

大多数の方が、最初からパナソニックを使っていたら、電池などは、*istD*では関心を持たれず、これほど盛り上がらず、電池ネタでは寂しかったかもしれませんね。

書込番号:4328999

ナイスクチコミ!0


スレ主 酔吟さん
クチコミ投稿数:48件

2005/08/06 02:13(1年以上前)

午前様で帰宅し開けてみたら、さらなる展開。「東京に出した息子が世間を騒がす存在になり、連日TVで報道されるのでオロオロ」の大阪の父親のような気持ちです。書き込んでいただいた方々、お一人お一人のお名前をあげることができませんが、厚く御礼申し上げます。明日は、とりあえず梅田のヨドバシカメラでニッ水充電セットを買おうと思います。虎穴に入らずんば虎児を得ず、の心境です。ヨドバシWebショップでは、パナソニックとサンヨーの高価格のものが昨日からか安売りされていますが、このスレッドの影響かしらん。まさかね。
余談ですが、一昨日、大阪駅前第1ビルの大林でSigma 50mm F2.8 Macro AF 旧型を17000円台だったかで売っていたので、買ってしまいました。「内部反射が大きいとも言われているが余り気にしなくてよいと思う」との店員談。私はマクロレンズを逆光では使わないし(仕事で工芸品などを撮る)、LXでも使えるので喜んでいます。だんだんDSに愛着がわいてきました。電池に関する諸問題も、「選択肢が多い」からだと解釈することにします。

書込番号:4329418

ナイスクチコミ!0


スレ主 酔吟さん
クチコミ投稿数:48件

2005/08/06 08:41(1年以上前)

トライポッドさん、充電の方法を詳しくお教えくださりありがとうございました。小生、40年前までは電気少年で、真空管式ラジオ・アンプを作ったものですが、その後は文科系人生… 高校電気部の息子にも読ませて、できるものならやってみたいと思います。
Digital Photo Collectionのご作品、拝見しました。OMのフォーカシングスクリーンの改造がすごい。私も引き出しに2枚ありますが、これは真似ができない。セミ・イコンタの写真がいいですね。戦後のスーパー・イコンタを持っております。もっと使わなければ。

書込番号:4329640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/08/06 11:21(1年以上前)

酔吟 さん
どうもです。

>充電の方法
パナソニックのニッケル水素(HHR-3*PS)と同充電器を使う方には、普通に充電したり使うだけで、メモリ効果もなく自己放電もそれほど激しくないから、混用さえしなければ、気にする必要もない情報なのですが、興味のある方や、その他のニッケル水素を、お使いの場合には役に立つかもと思いました。

それは、頼もしい息子さんですね。電気部でしたら、トランジスタやマイコンなどは、書物で学ぶよりも実際に使って見る方がよほど身に付くと思います。
今どき、技術者といっても読んだり書いたりばかりで物が作れない者も多いです。たぶん学校の成績は、良かったのでしょうが。

>セミ・イコンタ
デジタルばかり使っていると、たまにフィルムの緊張感が恋しくなり、クラシック中判などでリバーサルを使って見ます。
どうせならセミでなくスーパーイコンタ欲しいです。

書込番号:4329854

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/06 23:24(1年以上前)

そうやなあ さん、評価基準や重点を置く所はそれぞれ人によって、異なりますがね。私はカメラ用には2セット(つまり予備1セット)、もう1セットは外付けフラッシュに入れたままです。 素人ですから、幾ら沢山撮ってもたかが知れていますから、どこへ出かけるにもこれで十分で、途中でアウト、ということはまだありません。 

もちろんニッケル水素の自然放電は頭の隅において、暫く使っていなかった時はリフレッシュの上、個別充電してから出掛けます。また、残量表示も、特性上全く役に立ちません。プロならばニッケル水素を使う以上、やはりそれに合わせて事前の準備をすべきだし、それがイヤなら初めからこのカメラを使わなければいいのに、と思った次第です。私はペンタックスのファンというほどの気持はなく、昔からさめた目で見ていますが、あの記事の論法では、ペンタックスや電池メーカーが気の毒です。

話は飛びますが、メルツェデス・ベンツ純正のボッシュ製のバッテリーは、ある日突然アウトになります。 だからメルツェデス・ベンツという車はダメなんだ、とはなりませんね。

電池に関してはニコン5700の専用電池(常に5個持参、メモリー効果顕著だが、リフレッシュのすべがない)で苦労しましたので、汎用単3使用を重視してDsにしましたがこれは予想以上の成果だと思います。 もちろん、その他の色々な点で、Dsにもメーカーに対しても沢山不満はありますが、どれでも一長一短、ある程度は仕方がないと思っています。

ま、プロやら評論家と称する人が何を言おうと、我々アマチュアが惑わされない賢い消費者になることが一番大切でしょう。 私には価格コムに現れる皆さんの使用経験談の方がプロの言葉より信用でき、参考になります。今後も色々教えて下さい。

書込番号:4331123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/08/06 23:48(1年以上前)

WDBさん
お返事有難うございます。
こことか、ほかでもタイムリーに電池の話題がありまして
読んでいるうちにパナソニックの最新版を充電器共々もうワンセット買ってみようかというような気になってます。
また電源に費用がかさむのが納得できませんが・・

ニコンはE5000を使っております(いまだに)
同じバッテリーだと思いますが、ぼくは2個で運用しています。
あれは一次電池2CR5が使えますので常に予備に持参しています。
最近ではコンビにでも入手できますね。単三ほどポピュラーじゃないですが。
ワイコン付けっぱなしのサブ機なので不自由ないのかもしれませんが、
未だに2CR5が有ってよかったという目にはあっておりません。

単三仕様の是非は人によって違うようですが
記事の受け取り方も様々なんですなあ、
充分提灯記事だと思ったんですけどねえ。

書込番号:4331197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/08/07 02:57(1年以上前)

>見かけの販売価格を下げるための一次電池同梱ではなく
>安心して長く使える電源を同梱して欲しいと思います。

オプションでも構わないからRCR-V3などの充電式リチウムイオンを出してもらえないものですかね
そのへんRICOHのR1、R2などはエライと思ってしまうんですけれども
OEMであっても純正であれば消費者の側からすれば安心するかと思うんですが
ただ今のところ個人的にはニッスイでもRCR−V3でも使用上特に困ったことは無いです
ニッスイも一昔前のものに比べれば随分ともちや放電などは良くなった気もしますし

一番困ったのは充電器にRCR-V3を入れっぱなしにしてやけに軽いDSをかかえて
現場に到着した後に電池を入れ忘れたことに気付き、急いでコンビニに駆け込んだことぐらいでしょうか
こういうのを自業自得ともいいますけれども
まあ個人的にはDSのおかげで電池も随分詳しくなってしまった気もしますが・・・

書込番号:4331505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2005/08/09 11:43(1年以上前)

DS付属のCR-V3電池で、普通に使用して約750枚撮れました。カタログ通りでした。その後、Panasonic HHR-3XPS 2400mAhを購入しました。初回の充電で、CR-V3と同じような使用で約600枚撮れました。初回の充電はもちが悪いようですが、600枚には十分満足しております。使用レンズは19-45ズームです。

書込番号:4336325

ナイスクチコミ!0


スレ主 酔吟さん
クチコミ投稿数:48件

2005/08/10 11:09(1年以上前)

みなさんのお教えを参考にして、昨日PanasonicのKKJP5XCとPanaの予備電池を注文しました。今後いろいろ試してみたいと思います。
一次電池については、コスト面を考えると単三リチウムがよいと思うのですが、フジフィルムには個人的に若干遺恨のことあり、購入を躊躇しています。他のメーカーでも作ってほしいなあ。
価格コムへの初の書き込みでしたのに、白熱ランキングで最高13位まで到達し、感激しております。再度御礼申し上げます。

書込番号:4338534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Avモードで使えるタクマーは?

2005/08/03 17:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 minonさん
クチコミ投稿数:11件

いつも楽しく拝見しております。タクマーについてお教え下さい。
購入しようとほぼ決めているistDSは、古いレンズが使えると知り、父のペンタックスS2についていたオートタクマー(55m F2)とタクマー(105m F2.8/プリセット絞り、未使用!)を譲り受けました。
以前ここでの書き込みに、AE-Lを使わなくてもAvモードでタクマーが使えるとの記述がありましたが、絞り値をレンズ側からボディに伝える電気接点のないこれらのレンズでも使えるのでしょうか。(使えるととても嬉しいのですが…)
使えないとすると、M42マウントでは他にスーパータクマーとかSMCタクマーなど種類がありますが、Avモードで使えるタクマーはどのタイプでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:4324332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1051件

2005/08/03 18:22(1年以上前)

minonさん、こんばんは。

>タクマー(105m F2.8/プリセット絞り、未使用!)
是非、譲ってください!なんて(笑)。

私のタクマー200ミリF3.5プリセット絞りは、普通に絞り優先で使えますよ。
でも、絞るとファインダーが暗くなっちゃいますが。

この後、詳しい方が丁寧に教えてくれると思います、しばしお待ちを。

書込番号:4324374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/08/03 19:01(1年以上前)

ペンタックスS2ってスクリューマウントじゃないの?

書込番号:4324431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/03 19:18(1年以上前)

minonさん、こんばんわ。

MENUのカスタム、”Sレンズ使用時のFI”と”絞りリングの使用”をONにします。
これでスクリューマウントレンズが実絞り対応のAEで利用可能になります。
レンズを通ってきた明るさに対し、カメラ側が適切なシャッタースピードを
割り当てるというだけの話なので、絞り連動云々ではありません。
絞り開放付近でピントを合わせ、その後お好みの絞りにすればokです。

使用できるレンズは、マウントアダプターを介して*istDsに接続した段階で
絞りが動作するものに限ります。
一部のコシナレンズ等、レンズ後端の絞り連動ピンを押し込まないと、
絞りが動かないレンズは、絞り開放のみの利用となりますので注意してください。

タクマーは何種類かあるようですが、絞り環付近にMANとAUTOの切り替えレバーがあるものは
MANに設定することで使用可能です。

書込番号:4324466

ナイスクチコミ!0


スレ主 minonさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/03 20:17(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
絞り優先モードで使えるとのこと、とても嬉しいです。

Y氏in信州さん
詳しい説明をありがとうございました。とてもよくわかりました。これで安心してDSを購入できます。
絞り連動ピンについては55mmも105mmも自動絞りではないので大丈夫だったと思います。(55mmの方はピント合わせ時に使う、絞りを開放にするレバーがあるのですが、これはDSにつけると無用というか、かえってじゃまになってしまいますが…)

小山卓治ファンさん
絞り込むとファインダが暗くなるのは仕方がないですよね。開放付近でピントを合わせたり、改めて絞り込んだりする手間も楽しんでじっくり撮ろうと思います。
105mmタクマーは未使用といっても、レンズ、外観は確かにきれいですが、40年以上も使っていないだけあって、ヘイコイドが重めです。いずれのレンズもオーバーホールするつもりです。

ぼくちゃんさん
ご指摘のとおり、スクリューマウントというのが正しい呼び方のようですね。

書込番号:4324576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/08/03 20:19(1年以上前)

それとレンズの種類や絞り値によっては適正露出が出ないことがあるので
事前に絞り値ごとの補正値をチェックしたほうがいいかも。

書込番号:4324580

ナイスクチコミ!0


スレ主 minonさん
クチコミ投稿数:11件

2005/08/03 20:30(1年以上前)

上の私の文中、ヘイコイド→ヘリコイド でした。はずかしいので訂正します。

書込番号:4324602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/08/03 20:47(1年以上前)

minonさん、こんばんは。

SMCタクマーになると、KマウントのMレンズ等と同じように、開放測光(でしたっけ)で撮影出来ますよ。

>開放付近でピントを合わせたり、改めて絞り込んだりする手間も楽しんでじっくり撮ろうと思います。
同感です!そういうのも楽しいんですよね。
あと昔のレンズの作りとか、ズッシリとした塊感とでも言いましょうか、私は持ってるだけで嬉しくなります。

>ご指摘のとおり、スクリューマウントというのが正しい呼び方のようですね。
最近は、SHOPでも、雑誌でも、いろんなHPでも、そして、この掲示板でも、
たいていM42マウントという表現を使っていますね。

書込番号:4324637

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/03 20:48(1年以上前)

Praktica mount が最初の名前です。Pマウント なんて言ってたことがあります。あたかも Pentax がオリジナルのような響きを持たせて、いい感じはしませんでした。 M42マウントの呼び名もかなり広く使われていますから、そう呼んでも一向に差し支えありません。スクリューマウントと言うと、アサヒ・フレックス時代のマウントや、旧ライカのマウントなども含まれますから、M42 の方がはっきりします。

書込番号:4324639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信33

お気に入りに追加

標準

DS購入の組み合わせご指導ください。

2005/08/03 06:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:15件

はじめまして、いつも楽しく拝見させていただいているデジ一を始めたい初心者です。
なかなか家庭内稟議がおりず、皆さんの発言を指をくわえてみる毎日が続いておりました。
先日、5歳の子供とカメラ屋にウィンドショッピングに出かけたところ。
「パパ、カメラ欲しいの? そしたらサンタさんに頼んだらいいよ」(^^);;;と、、、妻にその話をした結果、「サンタを待たなくてもいいよ」と言われようやく購入ができる可能性が高くなりました。(^_^)v
撮りたい写真は、子供のスナップが主体となり、従来使っていた古ーいPanasonic FZ-1(35mm換算で35mm〜420mm)でできない「背景がぼけた写真」や「パースペクティブが聞いた写真」を撮りたいと思っております。
お手数ですが、下記内容から皆さんのご意見をお聞かせいただけませんでしょうか?

DS本体+DA16-45mmF4ED AL 69,800円+46,000円=115.800円
レンズキット+FA35mmF2AL    79.800円+36800円=116,600円
レンズキット+姫          79,800円+?(40000円+αか?)
レンズキット+FA43mmF1.9Limted中古 79,800円+?

注)価格は近くのキタムラでの価格です。ただしDSが無いといわれ、少しあせっております。

これ以外にSDカード、電池、充電器などの価格が加わりますので、上記値段が稟議限界?と考えております。

はまりやすいほうなので、レンズ沼が非常に怖く、しばらく沼に近づかないですむ組み合わせをご指導ください。(^^)
長文になり申し訳ありませんが、よろしくご指導お願いいたします。

書込番号:4323497

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/08/03 21:09(1年以上前)

どんなに優秀なカメラでも、本体は一時的な物ですよね。
でも、良い単焦点レンズは APS−C が続く限りずっと残り続ける事と思います。

「姫」小さい上、軽くて、可愛くて・・・写りはソフトというよりシャープで、本体に付けるとまるで、レンズが無いような・・・。
将来的にも中古市場をにぎわす様な気にさせる一品ですね。
後世に残る単焦点だと思います。

シグマのWズームは持っていませんので コメントできませんが、安くて、良いズームと評判ですね。

ズームとなると、私もDA16-45f4 AD EL に一票です。
広角ズームですが、寄れて「一粒で2度美味しい」ズームです。

書込番号:4324681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/08/03 21:18(1年以上前)

DA16-45f4 AD EL に一票  (誤)
DA16-45f4 ED AL        (正) です 失礼しました。

書込番号:4324706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/03 21:28(1年以上前)

すみません。解になっていませんでした...。 m(__)m

個人的にはベースとなるレンズに、お気に入りor使い勝手の良い単焦点レンズ
という組み合わせが良いと思います。
FA35mm/F2と姫と次女は自分も悩み中なので判断が出来ません。
どれもレベルの高いレンズですから、どれを買っても大満足でしょうけどね...。

書込番号:4324733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2005/08/03 22:02(1年以上前)

「背景がぼやけた」ということでは明るい単焦点レンズでしょう。いずれもいいレンズですが、強いて言えばFA35mmF2が、一番寄れるのでお子さんを撮るのにはおすすめです。
「パースペクティブの効いた」ということなら、広角側をとってDA16-45mmF4でしょう。
無難なのはDA16-45mmF4との組み合わせ。あとの3組は、どれも沼への片道切符です。

書込番号:4324819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/08/03 22:06(1年以上前)

お子様は5歳ですか。
そうすると明るい単焦点+外用に望遠ズームが良いと思います。
室内またはポートレート用にFA35かFA28が良いと思います。
私は最初の一本でFA35を購入し、気に入っています。
コンデジとの違いがよくわかります。
幼稚園などの運動会、公園用にシグマの18-200ではどうでしょうか?
これは便利です。ずぼらになるとこれ一本でいいやになりかねません。
でも写りはそれなりですが。
「背景がぼけた写真」と「パースペクティブがきいた写真」はなかなか両立
させるのは難しい条件ですね。優先順位はどうなんでしょうか?
パースペクティブが聞いた写真であればDA16-45は最適ですし、背景が
ぼけた写真となると望遠単焦点が良いでしょうか、どちらも高いですもんね。
予算的に一本となれば、私も買いたいFA50f1.4 というのもありかなと
思います。

書込番号:4324827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/04 00:30(1年以上前)

WDB様、たかたん3254様、まさキック様、マリンスノウ様、台湾デジカメFUN様、HANG-ZUI様、梅茸様、パラダイスの怪人様、TryTry様、type97teke様、pochidayo様、Y氏in信州様、ヨレヨレの一年生様KlioneShock様、Charlie's Focus様、
こんなに多くの方から貴重なご意見をいただき、とっても感動しております。

「ist DSがいいな(^o^)」と思った理由のひとつにDSの板がとっても暖かく、そして熱い思いが滲みあるれている様に思えたこともありましたが、間違っていなかったと確信しました。
本当に皆様ありがとうございました。本来なら、皆様のコメントにそれぞれ返信をさせていただくべきとは思いますが、同じような返信も増えると思いますので、一括で返信させていただくことをご容赦ください。

皆様のご意見をお聞きして、istDSがいいなと思った理由のひとつを思い出しました。
台湾デジカメFUN様のご指摘のよう軽さが重要なんですよね。φ(..)メモメモ。
将来の追加稟議を取るためには、家内がカメラを使えて、子供に「ママの写真きれい!」などと言わせて、家内もカメラが好きになるのが一番と思います。そのためにも軽い小さくてきれいに撮れるカメラシステムが重要であると言うことも改めて思い出したしだいです。

WDB様のご指摘のようにまずはレンズキットのみとも考えたのですが、一眼レフはレンズ交換のため、いくつもレンズ必要だよと家内に理解してもらうため、「2つ以上のレンズを買うべきでは?」という点でも迷っておりました。

まさキック様、マリンスノウ様のご指摘の望遠も。。「ほほ欲しいぃ!」なのですが、予算的にも今回は我慢しようと考えております。

TryTry様、pochidayo様、Y氏in信州様ご指摘のSigmaのレンズセットもとっても魅力があるのですが、Pentaxの特徴のクイックシフト・フォーカスにも非常に興味があり、まず初めは純正レンズから始めたいと考えておりました。

梅茸様の作例も見させていただきレンズキットで十分きれいな写真が撮れるということも確信できましたので、軽くて小さい組み合わせのレンズキット+姫で最終稟議申請を実施してみたいと思います。

ただし、「カメラ=5万円ぐらいでしょう?」との家内の意見に、「いや。。。(^_^;) 10万円以上は。。。」と言う会話があった背景がありますので、レンズキット+姫も作戦が必要となりそうです。。。
(今後の沼のほとりに向かう可能性も考慮しながら作戦を練ります(^_^;)。) 

本当にありがとうございました。

書込番号:4325262

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/08/04 17:32(1年以上前)

拓くんパパ さん、頑張っていい結果をものにしてください。(頑張って、と言う表現はあまり好きではないのですが)。さみだれ式に追加して買うか、一気にまとめて買う方が可能性が高いか、奥様との丁々発止の駆け引き! 陰ながら応援してます。 

いずれにしても、亭主関白の反対、つまりカカア天下の方が、家庭は健全です。 あなた様の書き込みから、お宅様の和やかな家風が伝わってきますよ。 そのようなご家庭に生まれた坊やも幸せです。よい写真を沢山お撮り下さい。 私の幼い時代は家で写真を撮る人は少なく、その僅かな写真も戦災で失い、私の子供時代の写真はありません。その反動で、自分の子供の写真は撮りまくりましたが、まだ足りませんでした。

書込番号:4326400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/04 22:08(1年以上前)

WDB様 応援ありがとうございます。
しかし、、、、「つまりカカア天下」(・・? いつの間にばれてしまったのだろう(^_^;)。

ここだけの話ですが、本日8/4 20:00閉店直前に近くのキタムラへ飛び込み、、、

 私  「あの〜istDS欲しいのですが。。」
 店長 「今、在庫ありませんので、他店の確認しますね。。。」。
     電話先で「えっないの。。。」
 私   どきどきどき。。。 
 店長 「すみません、もうしばらくお待ちください。あの他店の展示品ならあるのですが。。
     ウィンドゥの中の展示ですので、まったく問題ありませんが、値段によりますよね。。
     67000円でどうでしょうか?」
 私は爆発しそうになる笑顔を隠し、上ずる声を抑えながら
     「けけ結構です。それでお願いします。」

そうなんです。まだ、最終稟議を通しておりませんが、レンズキット注文してしまいました。(^_^;) まだ姫のほうは注文できておりませんが。。
強引に皆様の仲間に少し入れそうです。後は姫。。。

これからは大きく伸ばした子供の写真を作れそうです。WDB様のように子供の写真撮りきれないほど撮って生きたいと思っております。今後ともよろしく御指導のほどお願いいたします。

書込番号:4326900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/04 23:15(1年以上前)

>私は爆発しそうになる笑顔を隠し、上ずる声を抑えながら
 「やったー!! やりまくった〜〜ぁ!! やっほ<<<<〜〜〜〜」

・・・・・・という絶叫がここ信州まで聞こえてきましたよ。

とにかく、おめでとうございまぁ〜〜す。 あとは「嫁対策」っっっw。

ウチも大変なんですよ。 (→大変なのは俺か?!)

書込番号:4327103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/05 21:23(1年以上前)

マリンスノウ様

聞かれてしまいましたか。。(^^)

本日無事 家庭内稟議の決済がおり、家庭内では本日注文したことになっております。
(^_^;)言えません。すでに注文済みなんて。。

姫も注文しましたが、8月末納入とのこと。。。
夏休みに姫が間に合わなかったことはとっても残念なのですが、これで、姫が来るのを待つという「ワクワク」する楽しみが持てるかな?と
喜ぶことにしました。

今後は少しでも沼に近づかないように。。。。注意注意
まだデジ一生活始めていないのに。。(^_^;)あ足が勝手に向かっている。。。。。

今後とも御指導よろしくお願いします。

書込番号:4328727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/08/05 22:36(1年以上前)

拓くんパパ さん
稟議が下りてよかったですね。
待ち遠しいですね。

「姫」ですがフジツボフードでプロテクターフィルターを使うと30.5mmになります。
なかなか無いので今から手当てをしておいたほうがいいかと思います。

それでは沼のほとりで待ってます。

書込番号:4328911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/08/05 23:23(1年以上前)

30.5oのフィルターキタムラのセールのカゴの中に無造作にいくつか放り込んであったけど。

30.5oとか43oとかもともとは映写機用らしいですね。
まだ注文でとれますからご安心を。

書込番号:4329037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/06 06:53(1年以上前)



アルバム紹介スレッド一覧および、アルバム紹介書き込みについてのご注意とお願い



▼掲示板の使い方



白熱ランキング   ナイス書き込みランキング   ハンドルランキング

カメラ > デジカメ > PENTAX >
「PENTAX *ist DS」
[4323497]DS購入の組み合わせご指導ください。への返信


  [XXXXXXX]拓くんパパ さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX


パラダイスの怪人様、マリンスノウ様
御指導ありがとうございます。m(__)m

姫のレンズ板の過去のスレッドを確認して見ました。
今まで、よくわからなかったのですが、今回ようやく30.5mmの意味がわかりました。
いろんなフィルターのつけ方あるのですねぇ。。
(なんと、超ミニをはかせているマリンスノウ様の発言もφ(..)メモメモ)
とにかく、姫のプロポーションを壊さないためには30.5mm+藤壺フードォォォ(^o^)/

早速、本日注文します。
しかし、こうやって少しずつ買うものが増えていきましねぇ。。。

>「それでは沼のほとりで待ってます。」

天使のささやき?/悪魔のささやき?それが問題ですが、、、
最近、天使のささやきに聞こえてくる自分が怖い。。。(^_^;)



書込番号:4329553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/08/06 07:18(1年以上前)

拓くんパパさん

少し遅くなりましたが、ご購入おめでとうございます。
家庭内稟議も無事降りたのこと。家庭円満が何よりです。

で、67kですか...!!!
近くのキタムラで最終在庫特価品が+10kででていたものを、後輩が買ったような...。
まだかもしれないので参考にさせていただきます。

>「それでは沼のほとりで待ってます。」

三姉妹沼、スター沼もありますし、スクリュー沼もありますよ。
マウントアダプターkは1k位ですし、タクマーは数千円程度〜と良心価格です。
家庭内稟議がくぐれずとも、お小遣いで十分楽しめますのでご安心を!(笑)

書込番号:4329567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/06 16:38(1年以上前)

前回の書き込みでごみがいっぱい入っておりまして、申し訳ありませんでした。どうも掲示板の使い方をよく理解していない部分があるようです。すみません。

Y氏in信州様
いろいろと御指導ありがとうございました。

本日ようやく レンズキットのみ入手できました。
明日から家族でキャンプに出かける予定ですので、DSを使えるのが今から楽しみで仕方がありません。(^^)

ところで、価格が67000円の件ですが、どうやら、お店の方の勘違いであったようです。20:00閉店間際に注文したためかもしれませんが、本体のみの価格とレンズセットの価格を勘違いされていたようです。
ただし、お店の責任ということで、価格は以前の提示金額のままでした。ラッキー!(^^)!
「かなりお買い得ですよ」との言葉がありましたが、私も超ぅぅぅラッキーと感激しております。

>タクマーは数千円程度〜と良心価格です。
ついカタログでスクリューアダプタの値段を確認し、キタムラで納期の確認をしまいました。(^_^;)
皆さんこうやって沼にどんどん近づいていかれるのでしょうね。。

書込番号:4330352

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/08/06 17:55(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
お店のミスとはいえ、レンズキットが67Kとはすごい値段ですね。
さて、あまった予算をどう使いましょうか?
キャンプからお帰りになったらいつでも相談にのりますよ。

旅行楽しんで来てください。(^-^)ノ

書込番号:4330470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/06 22:14(1年以上前)

TryTry様
ありがとうございます。

まだ、やっと電池を入れたばかりの状態で、
(・・?何がなにやらよくわからない状況ですが、うきうきしながら設定をしております。

今後ともよろしくお願いいたします。(^^)

書込番号:4330958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/08/08 12:50(1年以上前)

遅くなりましたがおめでとうございます^^
かなりお買い得でしたね
使い倒してください^^

書込番号:4334301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2005/08/08 14:44(1年以上前)

拓くんパパさん、遅まきながらDS Getおめでとうございます。

我が家も典型的な??***天下家庭&拓の父親なんで非常に共感を覚えました(^^;
私の場合、稟議が通らず仕方なく乏しい小遣いから返済と言う家庭内ローンでE-300を購入しました。

やっぱ楽しいです!デジ一は!!今までのコンデジとは一味・二味ちがいます・・・でも、欲しい物も一杯増えちゃう(^^;

書込番号:4334443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/08/10 07:20(1年以上前)

たかたん3254,Tom7様
ありがとうございます。
8/7〜9に家族でキャンプに出かけており、返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
今回のキャンプでデジ1 デビューとなり、大騒ぎをして楽しんでおりました。
まだまだ、わからないことが多くありますので、御指導よろしくお願いします。

書込番号:4338266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング