PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

バッテリーグリップについて

2005/07/24 22:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:43件

皆さんこんばんは!デジ一眼初心者のにしちゃんDSと申します。月に2、3回モデル撮影会に出かけて撮影を楽しんでおります。撮影しておりますと縦での撮影がどうしても多くなるので、バッテリーグリップの購入を考えております。そこで質問なのですが、バッテリーグリップの中に電池を入れずに撮影することは可能なのでしょうか? 重くなるのは嫌なので、無理なら購入するのをやめようと思っています。初心者まるだしの質問ですいませんが、よろしくお願いします。

書込番号:4302652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:305件

2005/07/24 22:49(1年以上前)

確かDSにはバッテリーグリップ(縦位置グリップ)のオプションはなかったと思いますが?
ちなみにDの方にはありますよ。

書込番号:4302689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/07/24 22:59(1年以上前)

あれ!ヨドバシでDSに装着されていたのを見たんですけど、あれはもしかしてDだったのかな?D用も使用可能でしょうか?

書込番号:4302714

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/24 23:07(1年以上前)

そもそも接点がないですので、絶対と言っていいくらい不可能です。
諸外国ではサードパーティ製の「縦位置グリップ」はあるようですが・・・
バッテリーグリップはまず無理でしょう。

書込番号:4302748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:1件 犬好き 

2005/07/25 00:31(1年以上前)

D用も使用できませんし、発売予定も無いそうです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds/faq.html#04_02

書込番号:4302974

ナイスクチコミ!0


PASSAさん
クチコミ投稿数:7531件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/25 10:40(1年以上前)

台湾デジカメFUNさんが紹介しておられましたよ。
過去ログを検索してみて下さい。

書込番号:4303545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/07/25 13:56(1年以上前)

NEW VERSIONを紹介しましょう。
http://www.dicain.com/2002/zb/view.php?id=notice&no=56

書込番号:4303839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/07/25 13:57(1年以上前)


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/25 16:19(1年以上前)

いやいや、あの縦位置グリップはまったく素晴らしい出来栄えですね。
装着したまま本体のバッテリーを交換できるように配慮されている
ところなど、使い勝手も良さそうです。
左手側の「接点を覆うカバー」を覆うカバーが出っ張りますので
必要以上に大きくなってしまうのは仕方ないとしても
これ、OEMでPENTAXに供給してもいいくらいじゃないでしょうか?

書込番号:4304044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/25 18:18(1年以上前)

台湾デジカメFUN さん

つまり、でっかいグリップ型のレリーズなんですね。前回は良く分かりませんでしたが、よく考えてありますね。

これが「PQ」というやつでしょうか。

書込番号:4304233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/07/25 18:46(1年以上前)

パラダイスの怪人 さん

よく見ると、あのグリップにもシャッターボタンが付いていますね。あと場合に使う外だしできるリモートもついていますので、結構使い勝手がよさそうみたいです。

これの単価を問い合わせてみたですが、どうやら一つ145USドルです。がしかし、今の所は量産する予定またないみたいです。

書込番号:4304278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2005/07/25 21:31(1年以上前)

みなさんありがとうございました。またよろしくお願いいたします。

書込番号:4304645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2005/07/29 10:57(1年以上前)

横レス失礼します。

Ds気に入っているのですが、私の手には小さくいつも小指がはみ出してしまいます。
このグリップを通販サイトに問い合わせてみましたが、すでに予約を締め切ったとのこと。
次回の販売は未定との事でした...
絶対に欲しかったのですが、残念です。

書込番号:4312477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

保護フィルターとUVフィルター

2005/07/24 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 kirihito21さん
クチコミ投稿数:46件

istDs+DA16-45mmF4を買って、レンズにはフィルターのサイト説明を少しかじってから、素人考えでUVフィルターを付けて特に疑問もなく使っていました。そして、今度、FA35mmF2を買ったので、ヨドバシで店員にUVフィルターを下さいと言うと、銀塩でなくデジカメならホワイトバランスなど全部カメラ側でやるので、UVでなくレンズ保護だけのフィルターの方が良いですよと言われて、そのまま買ってしまいました。ド素人の質問で恐縮ですが、それで良かったのでしょうか。ちょっと確認したくなったので、質問してみました。

書込番号:4301901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/24 19:36(1年以上前)

http://www.hakubaphoto.co.jp/how/filter/MC.html

ここが参考になるかも?

書込番号:4302183

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/07/24 19:54(1年以上前)

同じUVでも日本製はほとんどすこし黄味がかった色が付いています。
私はドイツ製のを使ってますが白い紙の上においてみても真っ白です。
値段は何倍もしました。heliopanという会社です。
ケンコーのUVもつかいますがすこし色が付いていても写真上気が付くと言うことはありません。
レンズフードがあるなら本当はプロテクトのためのフィールターでもないほうが良いと思っています。

書込番号:4302229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/24 20:23(1年以上前)

保護フィルターでよいと思います。
ぼくはUVであろうと、スカイライトであろうと気にせず使ってます(笑)

逆光とか、夜間撮影等ではフィルターでの反射ゴーストが写ったりするそうですから気になるなら外した方がいいですね。
反射ゴースト?うそーっ、と思っておりましたが
実際に遭遇しました。

書込番号:4302303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/24 20:45(1年以上前)

こんばんわ

銀塩では、光のコントロールをさまざまなフィルターによって行ってきました。
特に、紫外線カットのためにUVフィルターやスカイライトなどを常用していましたが、CCDは基本的に紫外線に反応しないので必要ないとされています。
あとはプロテクターとしてのフィルターの使用となります。

デジカメはCCD(ローパスフィルター)の平滑さが高いので、入社光の反射が問題になります。レンズのデジダル対応はコーティングによりレンズ内の反射を出来るだけ抑えるようにしています。
デジタル用のプロテクターフィルターは同様のコーティングが施されています。

したがってデジカメでのフィルター使用は必要悪のようなものですが、私はレンズを裸で使うほど根性がありませんので、レンズには全部フィルターをつけています。
お金のことなどもありますので、これまで使っていたフィルターを使いまわしていますから、UVやスカイライトやプロテクターなど入り混じって使っています。

ゴーストなどは逆行や太陽を取り込んだ時に出たりしますが、
実際、どうも前ボケのようなものがあると思っていたら、フィルターに直射日光が当たって、ゴーストのようなものになっていたことがあります。
その時はさすがにはずしましたが、いつもは付けっぱなしです。
以前、この板でも話題になりましたが、フィルター付ける人とつけない人は半々だったように思います。

書込番号:4302348

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirihito21さん
クチコミ投稿数:46件

2005/07/24 21:37(1年以上前)

今までちょっと他事をやっていたのでお礼が遅くなりました。
ド素人の質問に、皆さん、懇切なご回答ありがとうございます。
何となくですが、どう考えたら良いか雰囲気が分かりました。
また、よろしくお願いします。

書込番号:4302479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

RAW+JPEGについて

2005/07/24 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 okamura590さん
クチコミ投稿数:110件

DSが

RAWかJPEG

でしか撮れないので,購入を悩んでいます。
また,コニミノのαSweet DIGITALが

RAW+JPEG

で撮れるので,こちらに傾いてきました。
 
 そこで,皆さんにお聞きしたいのです。
私は,RAW+JPEG で撮った方が便利そうに思うのですが,
DSで RAW だけで撮った後で現像ソフトを使わないと画像の確認も出来ずに困ることはないのでしょうか。
 どのように使いこなされているか御教授ください。

書込番号:4301661

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2005/07/24 15:26(1年以上前)

ViXにサムネイル表示用プラグインpefspiを組み込むと、現像前でも画像の確認ができます。

書込番号:4301733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/07/24 15:28(1年以上前)

DSでは付属しているVIEWERを使えば、別に現像しなくても画像をチェックできますよ。また、他のPENTAXNのRAWを対応しているVIEWERを使っても同じ事も出来るです。

自分としてはRAWの容量すこし大きいなので、いつもJPEGで撮っています。

書込番号:4301737

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/07/24 17:22(1年以上前)

RAW+JPGができれば、撮影後に手持ちのPDAで見れるのになあと思うことはあります。
皆さんが紹介されている通り、PCで見る分には別に困ることはありません。

書込番号:4301968

ナイスクチコミ!0


スレ主 okamura590さん
クチコミ投稿数:110件

2005/07/24 21:03(1年以上前)

Hippo-cratesさん,台湾デジカメFUNさん,totmasuさん
早々のレスを有難うございます。
 なるほどPDAで見ることを考えるとJPEGは必要ですね。
今日,近くのキタムラカメラにαSweet DIGITALのカタログを
もらいに行った時に,RAWはすぐに印刷できないと言われました。
 
 RAWでのみ保存している人は,印刷は現像後しか出来ない事を
どのように対処しているのでしょうか。
 撮影目的を考えて RAWとJPEGを撮り分けると言うのも
めんどくさそうですね。何かいい方法があるのでしょうか。
 よろしくご指導ください。

書込番号:4302393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/24 21:22(1年以上前)

こんばんは

>何かいい方法があるのでしょうか

私は全部RAWで撮っていますが、いい方法は無いですね・・・
私は旅行などで人に上げるとき以外はほとんどプリントしませんので、
それが「いい方法」といえるかどうか。
JPEGではPC現像のほうが画質がいいようですし、レタッチにしても画質劣化を考えるとやはりRAW撮りでということになりますね。

RAW現像も同梱ソフトのPPLで一括現像して、これはと思えるものだけフォトショップEL3.0などでパラメーターをいろいろいじって現像したりしています。

書込番号:4302444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2005/07/24 21:30(1年以上前)

>RAWでのみ保存している人は,印刷は現像後しか出来ない事をどのように対処しているのでしょうか

基本的にRAWは現像を前提にしているフォーマットですから、別に問題と思っていませんね。

書込番号:4302466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/07/24 22:54(1年以上前)

やっぱりいい方法ってないんですかね・・・。
RAW撮りしてるものの子育て真っ最中で全然現像してる時間がなく
なのに@実家で写真を撮って実家のパソコンで印刷しようとしたらできない
A子供同士の写真をCDにおとして渡してるのですが人様にあげるにはJPEGにしなくちゃならない
とJPEGの必要性を実感していて・・・。
でも画像を比べるとやっぱりRAWだし、私はど素人でしかも子供相手の撮影が多いため露出が全然なってなくてあとで現像した方がいい写真になってるし・・・。
それに、ようやく最近現像のやり方が少しわかってRAW撮りの楽しさも分かってきたところなのでRAW撮りも捨てがたいし・・・。
と、okamura590さんの質問と同じことを最近考えていた私でした。
本当に本当に他にいい方法とかってありませんかねぇ。
(okamura590さんの質問のスレッドなのにのっかってますスイマセン)

書込番号:4302701

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/24 23:10(1年以上前)

最近はRAWをなんか高画質の画像ファイルだと勘違いしている人が増えてきたねw

書込番号:4302765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/25 00:46(1年以上前)

私は、RAWはネガフィルム、JPEGはポジフィルムといった感覚でいます。
つまり、RAWは例えばホワイトバランスや露出を気にせずに撮影可能ですから現像時の拡張性が高く、JPEGは撮影時の一発勝負ですから、使用条件が異なると思っています。

>私は,RAW+JPEG で撮った方が便利そうに思うのですが,

メディアの容量ばかり使用し、なんのメリットがあるのかよく分かりませんが、RAWだけでも「DPEx」などでは画像の確認も出来ます。

>撮影目的を考えて RAWとJPEGを撮り分けると言うのも
めんどくさそうですね。何かいい方法があるのでしょうか。

そうですね、確かにめんどくさいですね。しかし、作品になりそうなシーンはRAWで撮りたいと思いませんか?
スイッチで変更できる事が面倒だとすると、RAW+JPEGで撮った方が便利だと思うかもしれません。でも撮影するもの全てその設定でしたいんですか?

どういうご希望なのかもっと詳しく知りたいところです。

書込番号:4303015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/07/25 01:47(1年以上前)

私も購入前はR+Jの機能について悩んだくちです。

 しかしながら実際に買う直前、使い勝手なども検討材料になり始めると優先順位は下がってしまいました。便利なように思えますが、私としては実際には現場でフォトストレージとかを使わなければ使わない機能だからです。
 ただ撮った写真をその場で確認したいだけならDSの液晶はRAWを表示できますし、RAWの現像が手間に思うならはじめからRAWで撮る意味がない。Nikonのパンフを見た限りでは「撮ったその場での確認用」みたいな記事があったので、他社のカメラではRAWを本体で再生できないのでしょうか? 

 デジカメとプリンターをつないでダイレクトプリントする場合はRAWってそのままデータを送れないんでしょうか? パソコンを持っていて編集作業を楽しむ人でなければRAWは意味がないでしょう。別に画像データ自体がJPEGより特別綺麗にできているわけではありません。未編集なだけです。

 皆さんが紹介されているように解決策はいろいろあります。ほかの機能を犠牲にしてでも優先すべき問題なのか? カメラとしての必要能力は自分にとってどちらが高いのか? ご自分の考えを整理してみるといいでしょう。

書込番号:4303133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/07/25 13:41(1年以上前)

>最近はRAWをなんか高画質の画像ファイルだと勘違いしている人が増えてきたねw
このお言葉胸にずしんときました・・・。
スミマセン、一眼そのものはDSが初めてでRAWでの意味が全く分かってないです。(>_<)
(分からずに使うんじゃねぇよって声も聞こえてくるようですが・・)
だって初めに「ソフトで現像する」っていう言葉を聞いたときに「?」と思ってしまったくらいですから・・・。
デジ一になってそのくらいど素人がカメラをいじるようになったとおおらかな気持ちでいろいろ教えていただけると初心者にはタイヘンありがたいのですが・・・。この考え、甘いですか?

横道に話がそれましたが
>別に画像データ自体がJPEGより特別綺麗にできているわけではありません。未編集なだけです。
という意味も分かるような分からないような・・・。
RAWが未編集ということはJPEGは何か編集してるってことですよね。何を編集してるのですか?

完全に横スレになっているので申し訳ないのですが
教えていただけないでしょうか・・・?


書込番号:4303819

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2005/07/25 14:01(1年以上前)

>分からずに使うんじゃねぇよって声も聞こえてくるようですが・・

過失責任が問われる資格・免許制度じゃないので
別に全然構わないと思います。

>RAWが未編集ということはJPEGは何か編集してるってことですよね。何を編集してるのですか

事前にGoogleで検索すれば沢山出てくることですが、
まずRAWとJPEGの基本的な違いを覚えましょうね。

http://www.aquageographic.com/users/sato/dslr/theory_raw.html

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0412/16/news048.html

http://www.adobe.co.jp/digitalimag/whatsraw/main.html

書込番号:4303854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件

2005/07/25 16:48(1年以上前)


>(カメラマンの立場として重要な事は、そのデジタルカメラが標準的な設定でどういう絵作りをするかという言う事では無く、自分の求めている絵作りがより高品質でかつ効率的に可能なのかどうかという点なのです。)

高山巌さん しばらくぶりです。
ご紹介して頂いたサイトの中に上記の文面のように私にも非常に勉強になることがあり、なるほどと思いました。いつもありがとうございます。

書込番号:4304088

ナイスクチコミ!0


バンツさん
クチコミ投稿数:1309件

2005/07/25 17:13(1年以上前)

ちょっと難しい話なので例え話にすると、

RAWファイルは料理の材料で、JPEGファイルはすでに出来上がった惣菜みたいなものです、

材料を完成品にするには手間がかかります、
RAWファイルという材料があれば、メーカー任せのJPEG画像データだけでなく、
自分の好みに合ったJPEG画像データをついくることが出来ます、

もちろん料理と一緒で、いくら素材がいい物でも、
既製品の方が良い出来で自分が作って失敗作となることもあります、

例えばご飯を食べたい人が料理の材料を出されても困るように、
写真が欲しい人がRAWファイルを貰っても困りますし、それはプリントする写真屋さんでも一緒です、

中には
「下手な料理を出されるくらいだったら自分で料理するから材料を出せ!」
という人もいるかもしれませんがw

書込番号:4304122

ナイスクチコミ!0


あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件Goodアンサー獲得:48件

2005/07/25 21:16(1年以上前)

こんな記事もあります。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0506/02/news005.html
PENTAXはどうなるんでしょう・・・・

書込番号:4304609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2005/07/25 23:43(1年以上前)

みなさん教えていただきありがとうございました。
高山巌さんの教えていただいたリンク先を見まして前よりはっきり分かりました。
あとバンツさんの例えもよぉく分かりました。
私は今のところ動き回る子供が主体に撮っているので露出も気づくとアンダーを量産してるのでやはりRAW撮りがいいようです。
JPEGとの違いがわかったので現像することを面倒だと思わなくなりました。

元来私は自分でコツコツと分からないことを調べて(調べることも楽しいですから)いくタイプなのですがなにぶん今は9ヶ月の子供(DSよりも半月早く産まれてます)の育児真っ最中。オムツ替え→離乳食→ミルク→オムツ替え・・・で1、2時間はすぐにすぎてしまい1日もあっという間にすぎていく為自分の時間がほとんどない状態で・・・。
なのでみなさんから教えていただいたことはとても勉強になりました!
ありがとうございました。

書込番号:4305114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

もう買うのですが

2005/07/21 11:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 ハニこさん
クチコミ投稿数:7件

ずっと欲しかったDSさん。やっと買う決心をしました!
ビックカメラのポイントが15000くらいあるのでビックカメラで買うつもりです。

それでもより安いとこがいいなぁと。
店舗によって価格に差があるのかどうか教えてください。
大宮〜新宿間にあるところで考えています。

書込番号:4294684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件

2005/07/21 21:59(1年以上前)

ビックカメラはビックカメラ.com(ネットショップ)と店舗でかなり値段が違うことがあったり(数万単位の大きな差)店舗間でも異なる価格の場合があります
現時点でDSはビックではあまり安くはないですね
7/23限定でDとタムロン28-300レンズとCF256MBのセットが89800円ポイント10%をやるくらいです。これはなかなかお買い得ではありますが
DSではないので…
今レンズキットだと80000円切っているところがあるようですね
下取りを含めなくてもあるようです
ただ大宮〜新宿間で具体的な情報は持っておりません
あまり役に立たない話ですみません

書込番号:4295763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/21 23:49(1年以上前)

私も先日大宮さくらやでレンズキットを買いました。大宮はビックとさくらやですが、以外とさくらやは安いことが多いです。週末限定で新宿が下げると、同じ値段にすることが多いみたいです。ビックはあまり店による価格差はあまり無いようなので、ポイントはレンズ増備に使ってはいかがでしょうか?

書込番号:4296130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/22 00:01(1年以上前)

書き忘れましたが99800円の20%還元でした。新宿近辺だとキタムラの中古センターと中野フジヤカメラも狙い目かもしれません。
参考までに中野フジヤカメラでレンズキット中古最上クラスで75000円位だそうです。

書込番号:4296183

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハニこさん
クチコミ投稿数:7件

2005/07/22 12:19(1年以上前)

たかたん3254さん、キハメーニアさん
返答ありがとうございます☆
ビックカメラはあまり安くないみたいですね。。
ポイント使って他店と同価格だったら安いとこみつけて買いたいです。
大宮にさくらやなんてあったんですね(知らなかった・・)
週末大宮に行く予定だったので2店を覗いてみて、価格に納得できたら購入して、ダメなら新宿にあるお店をまわってみようと思います。
ありがとうございます☆

書込番号:4297022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/07/22 23:41(1年以上前)

さくらやなら店員次第で値引き可能です。
ビックは値引きは難しいです。

書込番号:4298194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/03 23:49(1年以上前)

ビックでも池袋と新宿ではけっこう値段が違うこともありますし、池袋でも本店とパソコン館やカメラ館などでは、違うこともあります。
狙いめは、さくらややヨドバシがセールしているときの新宿、池袋本店の週末特価でカメラ関連が安いときがあるのが要注意です。
ただ、値引き交渉など接客態度なんてほとんど相手にされないように思います。ヨドバシのほうが、商売熱心な気がしますね。まあ、立地などで相当に有利なんでしょう。きわめてビジネスライクな量販店で、在庫もそんなに良くないですし、条件の合うときのみ利用してくれればいいよ、という経営方針なのではないかと思います。

書込番号:4325135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

PC上で画質の良し悪しを見る場合...

2005/07/21 10:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

今回1眼デジを買うことにしました初心者です。今まではオリンパスの730UZを使っていましたが、最近、色々と不満が。

まぁ候補はキスデジN、70S、αsweet、そして本命の*istDS。
よく撮影するものは自然の風景と街並み。
キレイなところは、引きでドーンと撮るのも好きですが、
日常生活ではむしろ接写好みかと思います。

以前にもらったペンタックスのSFXのレンズが数本あることから*istDSが本命になりましたが、
実はα7000のレンズも数本あるので最近発売のαsweetも対抗馬として急浮上。

ところがですね。
いざ具体的に考え始め、色々なサイトのサンプル画像をDLしては比較検討をし始めてみると、かなり迷いますよね。なにせ、殆ど同じ状況で同時に撮影されたサンプルというものがないのですから。

実際に、自分の作品を鑑賞するとすれば、間違いなくPC上がメインですから、あくまでPCモニタで見た印象を大切にしたいと思うのですが、オリジナルサイズで見る場合と、画面に合わせた縮小サイズで見る印象もえらく違いますし。

自分が見るとすれば、当然画面に入りきるサイズにリサイズすると思うので、じゃぁ縮小サイズでの印象を大切にするべきなのか。でも、リサイズに使うソフトでもまた印象がガラリと変わりますよね。

その辺り、皆さんはどのように使われているのか、ご意見を伺いたいです。

また、いくつかの*istDSのサンプルを見ると、白く反射する部分で偽色(っていいましたよね?ちょっと青みがかった変な縁が出来ること)があるんですが、どうでしょう。ちなみに730UZの当初からの不満がこの偽色だったので、過剰に反応しているのかもしれませんが。

解像度なんかは、オリジナルサイズ(JPG)で見ると、やっぱりキスデジNが詳細だなぁという印象を受けるのですが(特に動物などのサンプルを見ると)、リサイズして縮小すると結構どれでも詳細に見えたり。

ところが、各種サンプル、特にビルとか街並みの画を見ると結構、どれもこれもがデジカメで撮りました、という感じのノッペリした印象の画も多く見られる気がします。これは入門一眼デジのレベルでは仕方がないのでしょうか。

ちなみに、サンプル画像を見る限り、一番ノッペリ感を強く感じたのが*istDSでした。その辺りから70Sなんていう候補も考え始めました(しかし、ニコンのレンズは1本もないので、ちょっともったいないと躊躇しますが)。

結局、手持ちのレンズの数と接写が好きな僕としては、ちょっとしたピントのズレって大きな印象の違いを生み出すと思うので、一番ファインダーが良さそうなペンタックスに落ち着くのですが、ノッペリ感がどうも...という感じで頓挫中です。

以上、一眼デジには触れたこともない僕が、ネットに転がっている各サイトのサンプル画像から得た印象なんですが、ご意見を伺えたら助かります。何せ、僕は長野の田舎暮らしで、実物が一同に介しているカメラ屋さんなど近隣にないもので...

長くなりましたが、宜しくお願い致します。

書込番号:4294634

ナイスクチコミ!0


返信する
bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/07/21 11:37(1年以上前)

Bennygogoさん、レンズキット掲示板では初です。
長野の文字に引かれて出てまいりました。

悩みどころですね。私も同じく田舎者ですので一同にそろって触り放題なカメラさんなどはありませんでしたからね。

長く付き合うものですから仕方のないことですが、
商品を購入する際のポイントとして
ブランド(すでにユーザー含)
商品−デザイン
商品−操作性
製品−品質、味

すべてそろって自分の要望するカメラって?ある?
私の場合はブランド、デザインが優先でした。あとはDが買えなかったからDsまで我慢したというのがあります。

デザイン、操作性についてですが
候補の70のみDs買う前に触ったことがあるのですが、まず「でかい」私的にはボツです。ファインダー覗いて「小さい」ますますボツでした。
PENTAX銀塩ユーザーでしたので、ブランドが一番でしたので他社のは「粗探し」的に比較していたのですが。

購入してから東京へ行った時にようやくキスデジN、コニミノに触ることが出来ましたが、Dsのファンダーの優秀さを実感するだけでした。
20Dのシャッター連写にはただただ驚くばかりでしたが。

PC上での画質のよしあしってリサイズしたらコンデジと比べても分からないでしょう。写真系ブログでも横480pixくらいが一般的だし、それ以上でも640pixが最大でしょう。
そもそも元画像最大表示させる理由が分かりません。レンズや機材評価ではあるまいし、私の撮った写真の詳細見てくださーいをやる必要があるのかと思います。

それとフォトショップのようにリサイズするとexif情報消しちゃうやつなんてブランドやレンズ名書かなければ何に使ってるんだか分かりませんよ。

ノッペリとした印象はレンズの違いによるものだと感じます。ズームと単焦点でも違いますし、デジタル用と古い設計でも見た印象は変化しますよ。見ているモニターの性能でも変わってきます。最終が何かを決めれば購入するものは決まってきますね。

意見として
接写目的と言えばここは*istDsが一番でしょう。

書込番号:4294709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/21 11:50(1年以上前)

分かる範囲というか、ぼくの思ってることですが、

偽色、色収差、パープルフリンジ、の出方はレンズの影響が大きいと思います。
被写体、光線状態の影響も大きいですから、同じレンズで同じ被写体を比較撮影しないことには判断できないと思います。
多数のサンプルを見られてペンタックスがどうもなあ、と思っていらっしゃるなら、素直に良いと思われるメーカーをチョイスされたほうが後悔しないと思いますよ。

最初は交換レンズの数があるほうが楽しいですけどね。
お気に入りのレンズをお持ちなら別ですが
数本のレンズに流されない方が良いと思います。

ただ買うまでにいろいろ比較しても、店頭で触ってみても、
実際に使ってみて分かることの半分も分からないと思います。
実はE300とDsを散々比較してE300を買いました。
今は撮影に持ち出すのはDsが8割、残りをE300であったりA1であったり、また他の機種であったりと言う状況です。
その辺の理由は長くなるのでよろしければHPをご覧ください。

書込番号:4294724

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/21 15:58(1年以上前)

コンパクトなボディと見やすいファインダーなど、私も*istDSに魅力を感じている一人です。
しかし、当方もやはりさまざまなサンプル画像を見て、このカメラ独特なクセの多い画質に不満があり、悩んでいるところです。
「鮮やか」では派手な赤と地味な緑、それに立体感の乏しい硬い画質。
「ナチュラル」では解像感のないモヤッとした画像など、そういったことが気になり、二の足を踏んでいます。
カメラのパラメーターを変えることで、どの程度自分好みの画質にできるのか、レビューや人の話だけからは、そういった細かい点が分からないのが、なかなかもどかしいところですね。

一方、いろいろと調べてみると、JPEGファイルでは今いちの画質も、RAWファイルで撮影すると、けっこう引き締まった立体感のある画像にできそうなことが分かってきました。
おもにRAWファイルを使い撮影するのなら、画質的にも満足できるかも知れないと考え始めています。
ただしRAWファイルでは、撮影時のファイルサイズが大きくなり撮影枚数が減るうえ、撮影後にも現像の手間が増えるという不便さが加わります。

JPEGとRAW画像の画質の違いについては、下のレビューサイトが詳しく比較してくれています。
(国内のレビューなどと比較すると、サンプル画像の質も高いようです)

付属ソフトのRAW現像/JPEG/アドビRAW現像での解像度の違い
(チャート下の文字にポインタを置くと、現像方法別に解像チャートの画像が切り替わります)
  http://www.dpreview.com/reviews/pentaxistds/page15.asp
JPEG/付属ソフトでRAW現像/アドビRAW現像での画質の違い
  http://www.dpreview.com/reviews/pentaxistds/page17.asp
*istDSサンプル画像(JPEGで撮影したものとRAWで撮影したものがあります)
  http://www.dpreview.com/gallery/?gallery=pentaxistds_samples/

上のサンプルでは、2〜5、8〜17などがRAWで撮影した画像ですが、これらのうち、2,3,5,13のようなクセのない画質の写真が撮れるのなら、*istDSでも悪くないのではないかという気持になっています。
現在レンズキットが79,800円で購入できることを考えると、*istDSはお買い得なカメラであることは確かですからね。

書込番号:4295117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/07/21 22:40(1年以上前)

JPGは、白から黒のような大きな色の変化があると偽色が出ます。コントラストを上げたり、輪郭強調すると、輪郭部の偽色がより目立ちます。彩度を上げると発色は良いですが、のっぺりした感じになります。標準の「鮮やか仕上げ」は、上記の効果がかなり使われています。
「ナチュラル」では、デジタル加工素材として使いやすく設定してあるので、好みに合ったデジタル処理を探して、設定して撮影することになります(自分はRAW撮影してます)。
DSの良いところには、グリップの作りが良いので手にしっくりなじむところがあります。登山のお供にしていますが、コンパクト、軽量で重宝しています。目玉といえる機能はないけれど、使い込むほど好きになるのがDSだと思います。

書込番号:4295877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/22 12:24(1年以上前)

Bennygogoさん、こんにちは

>サンプル画像を見る限り、一番ノッペリ感を強く感じたのが*istDS
>でした。その辺りから70Sなんていう候補も考え始めました。

 この感じよくわかります。最近感じたことなんですが、*istDsはコントラスト
がかなり高いみたいです。(目で見た感じと比較して)
 このため中間色がなめらかに出ず、のっぺりした感じになるようです。特に
それが顕著にわかるのが、黒つぶれの現象で、森の写真を撮ったときに木陰の
部分や木の幹が黒一色になり、これらの質感が表現できないことです。
 葉っぱをとれば、なめらかに色が変化しないので、極端な表現でいうと
緑一色という感じになります。いづれもコントラストの高さが原因と僕は
考えています。(検証はまだしてませんので話半分で聞いてくださいね)

 でも、心配は無用です。そのように感じる人のために「パラメータ調整」
という奥の手が用意されていますから。(^^)
 Webでよく見る写真のサンプルは標準設定が多いと思いますが、この状態
ではコントラスト高過ぎです。ですから、次のような設定にしてみることを
おすすめします。

 1.画像仕上げ  鮮やか → ナチュラル
 2.コントラスト ±0 → -2段
 3.シャープネス ±0 → +2段
   (解像感を取り戻すためシャープネスは目一杯あげます)

 このようにしてやると目で見た時のコントラストとあまり違和感が
ないぐらいまで補正できます。参考までに僕のホームページ上でコント
ラスト修正による写真の違いをアップしましたので確認していただければ
その違いが把握できると思います。

 森の写真はパソコン上でコントラストをつついているので若干不自然
ですが、イメージはつかめると思います。木の幹の質感が出ているかに
注目してください。
 ソファーとカバンの写真は、なめらかに色が変化しているかと陰の出方が
やわらかいか確認して見てください。

書込番号:4297026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/22 13:33(1年以上前)

コントラストがD70よりDsが高いというのはちょっと疑問です。
自分はたいしたレンズは持っておりませんが、入手した時点で
簡単なテストをして特徴を掴んで使うようにしています。
あまり頼りにならないお手製テストチャートですが
先日友人がD70を持ってきてテストをしたことがありますが
PCで確認した際に、絞り開放からとてもコントラストが高い画像にビックリしました。
D70の画質設定がどうだったのか聞き漏らしましたが、
レンズは17―55/2.8というボデイが2台ほど買えそうなレンズでした。
ペンタックスのレンズでもそうですが、レンズ個個によって、また絞りによってコントラストも変りますし、
コントラストが高くて画像がのっぺりという感触はありません。
あくまで個人的な印象で決してぜにたーるさんに反論しているのではありません。

ぼくはJPEGで撮っておりまして設定はドノーマルです。
一時期シャープネスを一段上げていましたが、
レンズテストの公平性のためと、レタッチ耐性を考えてノーマルに戻しました。
もちろん「あざやか」ではなくて「ナチュラル」です。
ちなみにE300も使っておりますがチャートを比較してみますと
E300のノーマル状態は若干シャープネスがかかっておりまして、
Dsのシャープネスで+一段ぐらい補正がかかってる感じです。
色調も鮮やかですし、800万画素の効果もあって
見た目はE300のほうが綺麗に見えます。
Dsの画像は一言で「地味」です。
コントラストについてDsは白トビを嫌った設定のようです。
ややハイラト側に余裕を見すぎている感じがしますが、
そのせいかニコンD70の設定よりは白トビ耐性はあると思います。
あまり多くのメーカーのデジイチを比べる環境もありませんが、
自分はDsの画像はレタッチ素材重視と判断しています。

書込番号:4297107

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/22 14:27(1年以上前)

沢山の回答をありがとうございます。

観る人、目的、使用機材等によって
様々に意見が変わるんだなぁと
その奥深さに困惑しながら皆さんの回答を拝見させて頂いています。

色々思うこともあり、
新たな疑問もあるのですが、
まとめる時間がちょっと取れないので
(仕事の合間に書き込んでいるもので...(^^ゞ)
今しばらくこの質問をお気に掛けていただけると助かります。

書込番号:4297169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/22 19:38(1年以上前)

Bennygogoさん、まいどです。

 本日コントラスト設定を変えて写真を撮ってきましたので、僕の
ホームページ上で違いを確認してみてください。(^.^)
ホームページの下の方に同じような構図でコントラストを変えて
撮った写真をのせてあります。

 特に注意して見てもらいたいのは、
  1.木の手すり表面がなめらかにみえるか
  2.岩肌の表面がなめらかにみえるか
  3.木陰などの黒がつぶれてないか、陰の諧調がなめらかか
  4.岩についたコケが、緑でべっとりつぶれてないか
  5.森の葉っぱが緑でべっとりしていないか
 などです。


>そうやなあさん、こんにちは。

 えーと、他のメーカーのカメラがどうかはよくわからないですが、D70
なら人のを借りてちょっと撮ってみたことがあります。あんまり好みの絵では
なかったですね。なんというかホワイトバランスは調整必至という感じでした。

 コントラストの件ですが、僕にはやっぱり高いように感じます。撮影対象
によって、感じ方が変わるのかもしれないですね。(-_-;)
 僕も、そうやなあさんと同じく、JPEGで撮ってます。設定は今からは
コントラスト-2、シャープネス+2でいこうと思います。解像度はMac画面上
でしか鑑賞しないから150万画素専門です。印刷は、きらきら感がなくなる
のがちょっとね... (^^)

書込番号:4297627

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/22 21:28(1年以上前)

皆さん、ホントにありがとうございます。

ぜにたーるさん、写真見せて頂きました。
なるほど、ノーマルの写真は確かに眠いですね。
多分、僕が感じるノッペリ感はまさにこれです。
それがちょっと修正を加えると、立体感が際立ってくるのが良く分かりました。梅茸さんがおっしゃる「パラメータを変える」効果が実感出来ました。

ところで、PCモニタでしか見ないだろう派の僕としては一つ根本的な疑問があります。

もし、bajaatpさんがおっしゃるように「リサイズしてしまえばコンデジと比べても分からない」のが事実だとすれば、僕みたいな人はデジイチを買う意味がないということですよね。デジイチは、現像(印刷?)してこそ本領発揮ということになるのでしょうか?でも、普及版のプリンタの質を考えるとそうとも思えないですし、プリンタにも皆さん、お金をかけているということなんですかねぇ。

実はこれ、bajaatpさんに対する異論ではなく、ずっと僕の中にある疑問なんです。もともと僕はビデオ畑の人間なんですが、HDカメラで撮った素材は普通のテレビで見ていても、明らかにベーカムよりも美しいですよね。ソースがそれ相応に良質であれば、ダウンコンしたって、何をしたって良質さは伝わると思うのです。

写真にも同じ事が言えるのではと思うのですが、どうなんでしょう。画素数という点に限ってみれば、ある一定の画素数を超えたカメラの画は、PCモニタで見るためにはリサイズが必要になりますよね。で、縮小すれば、当然密な画になると思うのです。

僕がコンデジからデジイチに乗り換えたいと思うのは、細部の緻密さと色合い、ボケ具合などを求めたいというのがスタートなので、緻密さに限って言えば、600万だろうが800万だろうが当初の目的は達成されると考えて良いのでしょうか。

う〜ん。色々なサンプルを見過ぎてしまいましたかねぇ。

書込番号:4297837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/22 22:29(1年以上前)

Bennygogoさん、こんばんは。


>「リサイズしてしまえばコンデジと比べても分からない」

 うーん、どうだろ。僕は500万画素最高画質のコンデジより
150万画素で撮った*istDsのほうがはるかにキレイに見えます。
コンデジの画質はざらついていて、色乗りが悪い印象です。

 カメラにこだわらない知人(コンデジで写真撮っている)も、
*istDsの写真を見たら「やっぱりカメラが違うとキレイ」と言って
ましたし、コンデジを持っているカメラマニアも、「デジカメの
画質は悪い」とずっと思っていたのに、*istDsで撮った写真をみたら
デジイチ(*istDs)の購入を真剣に考えてましたから、間違いなく
画質はいいと思います。(このとき知人の見た写真は150万画素で
撮った写真でありパソコン上で鑑賞しています)

 というわけで、パソコンでみるだけでも*istDsの購入は「あり」
です。(^^)

書込番号:4297987

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/07/23 06:59(1年以上前)

>僕がコンデジからデジイチに乗り換えたいと思うのは。。。。。

この場合緻密さに限ってのほうではなくボケ具合のほうが達成できるのではないですか。

そもそも画素比較は意味ありません。最後はレンズです。
どのデジイチ買ってもいいからスーパーレンズを買ったほうが、デジイチとコンデジのステップアップを実感できます。

書込番号:4298763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/07/23 10:22(1年以上前)

コンデジと一眼の大きな違いは、CCD等の撮像素子の大きさにあります。小さなCCDにと大きなCCDに同じ映像を写せば、小さい方は線がより密になります。レンズがそれだけ性能が良くならないとぼけてしまいます。そのためコンデジは画像処理で線を強調するため、不自然な感じを受けます。
 また、撮像素子1個の大きさが大きいと光を多く受けられるので、ノイズが出にくくなり、黒から白までの諧調もより細かく記録できます。色の変化がより自然になります。
 レンズ次第ですが、たとえ150万画素でもこれらの影響は画質として現れると思います。
 HDカメラのほうが普及型より優秀なレンズを搭載していて、その効果があると考えられるのならば、より優秀なレンズを付けられる一眼デジの絵の方がきれいかと思います。

書込番号:4299026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/23 19:42(1年以上前)

>一番ノッペリ感を強く感じたのが*istDSでした。

私はistDですが発売当時、「Dの画は眠い」などといわれたことがありました。
確かに、今でもDSに比べるとシャープ感はやや少なくて「ナチュラルな」感じと思っています。

Dにしろ、DSにしろ情報量は素晴らしいものがあって、レンズの個性を描き分けるポテンシャルの高さを持っていると思います。
D70とは比較した事はありませんが、レンズによって印象は随分変わると思っています。

Dのレンズキット18−35はまさにのっぺりした画になっていましたし、古いズームレンズや、サードパーティの高倍率ズームレンズでは、
やはりのっぺりした画のように感じます。

ペンタックスには優れた単焦点レンズがあって、ディスコンになりましたが、FA☆85mmの画などは、綺麗なほけの中にシャープな被写体が立体的に浮かび上がるような画作りになっていると思います。

最近のレンズはシャープさは昔より優れているものがありますし、
スターレンズや、リミテッドレンズなどはっとさせるような写真をとることが出来ます。
たとえばFA35mmF2などでもそれを感じることが出来ると思います。
その違いは、たとえリサイズしても感じられると思います。
作例のレンズがどのレンズなのか分かりませんが、ぜひ、これらの単焦点レンズも試してみることをお勧めします。

書込番号:4299954

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/23 22:19(1年以上前)

重ね重ね、皆さん、色んなコメントをありがとうございます。

一応失礼の無いように予めお伝えしておきますが、
第一候補はこのistDSなんです、
色々とあぁだこぅだと言っていますが。
とにかく最初の頃にも書きましたが、
比較検討出来る店舗が近くにないような場所なので、
このような情報戦に頼るしかないというのが実情です。

今日、本屋で「デジタルカメラマガジン」なる雑誌を手にしました。
各種デジイチの比較があるということだったからです。
ドキドキしながらistDSの項目を見ると...
結構ショックな写真が載ってました。
性格にはistDLの機能説明にあったチャートなんですが、
解像度が低い...えらい偽色が目立つ...
う〜ん...

その情報を元に改めて今までせっせと集めてきたサンプル画像を見直してみました。

すると、今まで結構イケるじゃんと思う写真の多くは「寄り」の写真で、
これは眠いと思うのは「引き」の写真というグループ分けが出来ていることに気づきました。これは一重に解像度が低いということにつながる...んですかねぇ。

そういえばbajaatpさんは最初の頃に仰っていました。「接写目的ならistDS」。その後、多くの方に「レンズ次第さ」というアドバイスも頂きましたが、何せデジイチ入門をようやく考えている僕には、今の段階でレンズの良し悪しまでは考えきれないというのが実情です。

家が北信濃(長野県北部ということですね)なので、周囲は高原が多いのです。森林限界を越すような高さにまでは行かないので、むしろ森の中で撮ることが多いのですね。つまり、背景としてかならず無数の木々の葉は想定しないといけません(地理的要因以外に、木と水が好きという嗜好も多分に影響していると思いますが...)。故に「緻密さ」や「ノッペリ」という言葉で「精細さ」を求めたりするわけです。

あと、そういう写真が好きっていうのもあるんでしょうね。空気感が伝わってくる写真っていうか、そういうのが。

そんなこともあって、もう少し待ってみようかなぁという気持ちも出てきました。一方で、まずは買ってみないことには始まらないという気もあるのですが、試し買いをするにはちょっと値段が...

あるいは、本体+レンズを別途買ってみるということも視野に入れる必要があるのかとも。

週明けには実家から、家にあるPENTAXのレンズ群が届くはずなので、それもまた特徴を調べてみようかと思います。SFXのレンズ群なので、随分と古いものですが...

ともあれ、まだまだ思案は続きますね、こりゃ。それだけに、皆さんのサイトの写真やコメント、色々と勉強になります。ありがとうございます。

書込番号:4300263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2005/07/23 22:56(1年以上前)

各誌いろいろとデジタル一眼の比較レポを載せています
その中でDSは不利だなぁ、といつも思います
それはキットレンズで評価されてしまうからなんですね
もちろん他社のもキットレンズなのですが・・・
DSのキットレンズは値段からすると色合いも中庸で妥当な性能では
ありますが正直解像度という点ではイマイチです
DA16-45あたりで評価してほしいなぁ、と比較記事を見るたびに思います
読むとファインダーしか取り柄がないのか?と思ってしまうくらいですし(笑
いわゆる空気感のようなものは単焦点レンズではよく感じられると思います
まさにそのあたりはレンズ次第・・・
カメラそのものの欠点としては赤系統が比較的飽和しやすいかな、というところくらいですかね
S/Nもキヤノンをのぞけば水準だと思いますし、DSボディそのものは結構良くできていると思います

書込番号:4300361

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/24 00:58(1年以上前)

これは思いつきなんですが、
本体とレンズをバラで買うと、
istDという選択肢もあり得ますかねぇ。
日中見た雑誌では解像度はDの方がDSよりも良いって書いてありましたし。
今、値段だけ見たら、今や六万円台で買えるんですね。
例えば、たかたん3254さんが挙げておられたDA16-45と合わせても10万ちょっとで買えますし。

書込番号:4300701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS レンズキットのオーナーPENTAX *ist DS レンズキットの満足度5

2005/07/27 00:21(1年以上前)

>Bennygogoさん

 遅レスですいません。もう見てないかな?
(田舎帰ってて、ここをチェックしてませんでした)

 本日、関門橋の写真をアップしたので、橋のアミアミのところが
どこまで解像しているかみてみてください。このレベルの解像では
まだだめですか? ちなみにこの画像は150万画素で撮ってますから
600万画素にするともっと解像しますので誤解のないように (^^)

 なお、いつもはパソコン上でシャープネスと露出値と色温度を微調整
しますが今回は未調整のままアップしてます。ご希望があれば、シャープ
ネスを上げてさらに解像感をあげた写真をアップできますよ (^^;

書込番号:4307518

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bennygogoさん
クチコミ投稿数:19件

2005/07/28 20:16(1年以上前)

ぜにたーるさん、ご返答ありがとうございます。

実は、*istDS買っちゃいました。
100を超えるサンプルを各所からDLして比較してきましたが、
画質(解像度や質感等)に関してはよく分からずじまいで、
これはもう、一台買ってみるしかない、と。

20年近くも前のものになりますが、
28mm〜400mmまでレンズが揃っているので、
当分の間続くであろう一眼レフの修行にはもってこいだろうと思うようにもなりました。

それは一重にこの掲示板で色々頂いたアドバイスに後押しされてのことです。
bajaatpさん
そうやなあさん
梅茸さん
アクションアイピースさん
ぜにたーるさん
パラダイスの怪人さん
たかたん3254さん
ありがとうございました。

書込番号:4311082

ナイスクチコミ!0


梅茸さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:20件

2005/07/28 23:41(1年以上前)

Bennygogoさん、ご購入おめでとうございます。
と言いながらも、実は、私も先週*istDSを買ってしまいました。(^^;
購入時にFA35mmF2も注文し、今週末には入手できる予定です。
この単焦点レンズが届いたら、レンズキットの標準ズームと撮りくらべをしてみる予定です。
*istDSの使用レポートやサンプル画像などは、それから書いてみるつもりでいます。

新しいカメラを購入した後は、そのカメラのクセのような部分を把握し馴染まないと、自分の満足できる写真が撮れないので、そのあたりの調整になかなか時間がかかります。

現在気がついているのは、今まで使ったカメラと比較し、露出が1EVアンダーになるということと、スポット測光がスポットエリアの直径分上にずれているように見えるということでしょうか。
もっぱらRAWで撮影しているため、露出のずれは現像時にも補正できますが、現在のところは+1EVの露出補正をかけて撮影しています。
露出の問題は、FA35mmF2のレンズが届いたら、そちらのレンズではどうなるかを確認してみるつもりでいます。

書込番号:4311691

ナイスクチコミ!0


jackiejさん
クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:8件

2005/08/02 12:01(1年以上前)

写真はシャープさだけでなくグラデーションも大切だと思ってます。
これはレンズが命です。
コンタックスのコンデジを使っている人は5-6秒かかる起動時間と書き込みに4秒以上かかる旧式のカメラでじっくりこの味を出しています。
私は以前オリンパスのE-10を使ってましたが、子どものほっぺたの立体感が出ていました。それは贅沢な仕様を持ったレンズが付いていたからです。微妙な明るさと色の移り変わりを線以上に再現できるレンズはコーティングを含めて簡単ではありません。
まず眠い描写でどれだけこのグラデーションを出せるかですね。くっきりぱっきりにするのはそんなに難しくないからです。
問題は>モニターで見た印象
なので、どんなモニターかによりますね。
このグラデーションはプリントアウトしたときにやっと出てくるのかも知れませんから。

梅茸さん、以前書き込みでその問題も見ましたよ。そのスポット測光のずれは修理してもらいましょう。

書込番号:4321659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

銀塩のレンズそのまま使えますか?

2005/07/20 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:60件

初歩的な質問で失礼いたします。
昔(この機種が出た当時)、この機種は、銀塩のレンズ(PENTAX純正)をそのまま使えると何かで見たことがあるのですが、本当に使用に耐えうるものでしょうか?
やはりデジカメ用のレンズを購入すべきでしょうか?

現在、PENTAX MZ-10 を使用しており、純正のレンズも2本持っています。そのまま使えるのであれば、この機種に乗換を考えているのですが...皆様宜しくお願いいたします。

書込番号:4292514

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/20 08:46(1年以上前)

もちろん可能ですよ
純正のAFがきくもの、MFのもの、もしくはそれよりもかなり前のものまで使えてしまいます
MZ-10ニ使用されていたものでしたら特に問題は無いと思います
ただフィルムとデジタルでは画角が変わってしまうので同じレンズをつけても同じ画角にはなりません
もしかしたら1本デジタル専用レンズがあったほうがよろしいかもしれません
参考までに

書込番号:4292525

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/20 09:28(1年以上前)

銀塩のレンズが「本当に使用に耐えるかどうか」とのことですが、
むしろ銀塩35mm向けのレンズの方がイイ場合もあります。

それはイメージサークルに余裕があり、中央部の像が安定している部分
のみを使えるということに起因します。

特に単焦点レンズは、どのレンズも素晴らしい描写となりますし、
比較的安価なズームレンズでも、ズームにありがちな周辺像の
諸々の画質低下を気にすることなく使えます。
むしろ「APS-C専用」として特化した比較的安価なズームレンズよりも
安定した像が得られると思っているくらいです。

なお、DSボーイさんが指摘しておりますように、画角的には
35mmよりも小さくなりますが、画角は結構個人個人の好みがありますので
まずはお手持ちの銀塩用レンズで試されて、なおかつ広角域が
物足りないと感じる用でしたら改めて検討されるといいと思います。

私は・・・当初18-55mmのキットズーム付きで購入しましたが
今はほとんど出番がありませんです。
そして、スナップでは50mm単焦点なんかがお気に入りで割と出番が
多かったりもします。

書込番号:4292585

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/20 10:45(1年以上前)

私はニコンから再びペンタへ戻ったので、なるべく手持ちの古いものの活用も考えました。 

ニコンF3などで使っていたタムロンのアダプトール部分をペンタックス用に換え使っています。元のレンズが電気接点を持たない古いタイプなので、絞りの情報をボディーに伝えるのに制約があり、絞りリングをAEの位置にして、ボディー側は絞り優先モードのみ使用可能です。丁度最近のペンタックス・レンズのJタイプと同じように、絞り値はボディー側で設定します。

ニコンの外付けフラッシュを、Ds のホットシューにそのままでは危険ですから、ペンタから出ているホットシュー・アダプターを介し、ニコンのシンクロコードを使えば外部調光で使えます。この場合は、シャッター優先モードにして、露出倍数ダイアルを希望の絞り値になるまで動かすと使え、十分実用になります。

また、
http://www.tomytec.co.jp/borg/borg.htm
のM42ヘリコイドを使うと、引伸用レンズを、絞り込み測光で使えます(これはまだ自分では試していませんが)。焦点距離の長目の引伸用レンズならば、フランジ・バックも得られ、無限遠も出るはずです。

私は自作のマウントや変換リングを工夫して、大昔のテッサーをニコンのベローズを介してDs につけて撮ってみました。かなり強引で、さすがにここまで来るとあまり実用的ではありませんが、Dsの融通性の限界に挑戦というところでしょうか。 そこまでしなくても、M42−K マウント変換が利きますから、色々な古いM42レンズを幅広く試すのに、Dsのポテンシャルは高いと思います。

ただ、M42レンズの中には、ピンなどが干渉して使えないものもあるようですから、十分な注意が必要です。

書込番号:4292675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2005/07/20 22:07(1年以上前)

ペンタックスならではの中判カメラのレンズでさえアダプターを介して使えてしまいます。pentax純正でなくても、pentaxマウントなら使えてしまう場合も多々あります(メーカーは薦めていませんが)。
 pentaxのレンズコーティングは大変優れており、デジタルで問題となるような現象はよくおさえられており、問題なく使用できます。
 でもデジタル専用レンズには、小さくて軽いという利点もあります。16-45mmF4EDでは最短撮影距離が短く、広角域でのマクロ的撮影(虫になった気分が味わえます)が楽しかったります。無理に買う必要はないですが、試してみる価値はあります。

書込番号:4293685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/07/20 22:28(1年以上前)

私はニコン(銀塩)からDs への一方通行なので、レンズ資産0からの出発でした。その後約4ヶ月で4本、ただし純正は1本もありません(涙)し、AFは最初にセットで買ったΣ18-125だけです。(しかもほとんど使っていません)
 何が言いたいのかといいますと・・サードパーティーのKマウントレンズが問題なく使えるのですから、(デジタル非対応でも)純正のものが使えないわけがありません。
 等と強気の発言をしていますが、皆さんのおっしゃるとおり古いレンズも楽しめるのがペンタックスの一大長所ですから。

書込番号:4293737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/20 23:42(1年以上前)

もう何でも使えます。
ぼくのサイトに二眼レフから移植したレンズがあります、
もちろんMFですが、ピントが合えばピピッなんて合焦音まで鳴りますよ。
デスクルーペであれ、老眼鏡であれ、凸レンズさえあれば写ります。

書込番号:4293984

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/22 06:47(1年以上前)

M42 レンズの中には、絞り込みレバーが付いていないものがあります。その場合は常に開放で撮影することになります。 念のため。

書込番号:4296662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2005/07/23 01:15(1年以上前)

皆様返信ありがとうございました。安心して買換えできそうです。

書込番号:4298493

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング