
このページのスレッド一覧(全1243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月16日 23:22 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月16日 23:14 |
![]() |
0 | 8 | 2005年7月20日 07:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年7月15日 22:50 |
![]() |
0 | 12 | 2008年7月9日 21:24 |
![]() |
0 | 11 | 2005年7月15日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

もっとも大きな違いはファインダーでしょうね。
あとは
…測距点が11点から3点に減って
…スーパーインポーズが無くなった
…液晶が2型から2.5型になった
今パッと出てきたのはそんなトコです。
書込番号:4283556
0点

続きです…
操作性は変わった部分はほとんどないようです。
ファインダーを覗いた感じでは…DSには及ばないですが…KISS DNやD50あたりに比べると全然見やすかったです。
書込番号:4283560
0点

DLはISO AUTOが選べるようになりましたね。
でも、私なら、値段も殆ど変わらないですし、ペンタプリズムでAF測距点も多く、
バッファー容量の違いのせいか最大連写枚数が比較的に多い、*istDSの方に惹かれますね。
書込番号:4283593
0点

ちょっと下に同じ話題が出てますよ。
[4270637]DSとDLの違いについて教えて下さい。
書込番号:4284080
0点

写りはあまり変わらなさそう
せっかくのペンタなんですからペンタプリズムの世界を堪能するという事で、DSに1票!
単焦点レンズでMFの世界をご堪能ください(o^−^o)
書込番号:4284347
0点

>単焦点レンズでMFの世界をご堪能ください(o^−^o)
グラディエーターごんさん圧倒的に同意!
ということで,私もDsに1票です。
書込番号:4284663
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
こんばんは。
悩み多き初心者のつまらない質問ですが、是非ご教示下さい。
最近雨続きで、なかなかカメラが持ち出せず悶々とした日々を過ごして
いますが、そこでふと思ったことが、カメラの耐水性能についてです。
実際にカメラやレンズにはどの位水がかかっても大丈夫なのでしょうか。
小雨程度であれば傘をさす程度で、普通に使っても構わないでしょうか。
海辺や雪山などの自然写真やスポーツ写真などは、相当に悪条件の中での
撮影になると思いますが、機材に影響はないのでしょうか。雨降りの中で
レインカバーを使用していることは良く見かけますが・・。
このようなことは個人で判断すべきなのでしょうが、物が物だけに実験を
するわけにもいかず、判断に苦しんでいます。とりあえず雨の日には持ち
出さないようにはしていますが・・。実際どうなのでしょうか。
0点

その昔、お天気が変わりやすいロンドンに10日ほど滞在中に、少しぐらいなら、と思ってSVを使って、レンズの距離環とシャッター巻き上げレバーが動かなくなりました。
多分、今のカメラも、防水仕様品以外は、極力雨は避けた方が良いと思います。特に電子機器化していますから。
書込番号:4283002
0点

私も雨はなるべく避けるようにしています。
今の時期だと湿気にも気を使っちゃいますね。
そういう意味ではオリンパスのE-1&14-54の防水・防塵コンビってのは羨ましく感じちゃうんですよね。
書込番号:4283041
0点

これに限りませんが、特に防水や防塵などの保護等級などの記載が無ければ、防水性は、有りません。開放(穴だらけ)と同様と考えた方が良いでしょう。
ノブやダイアル、カーソルなどの回転部分やカバーの境目などから、簡単なモルトがあるようですが、水は自由に入れそうです。
一滴でも、落ちどころが悪ければ、中に入ります。
といっても、清潔な水ならば、電気的なショートなどが無ければ、直ぐに壊れるわけではないので、電池を直ぐに抜いて、十分に乾燥させれば、大丈夫なことが多いです。
運が悪ければ、一滴でも不可です。
中に水が入らないようにすればよいのでレーンカバーが無いときは、タオルなどで一時は凌げるでしょう。
水が掛からなくても、結露などでも内部に水が入ることがあります。
防塵、防水などの性能があるものは、仕様書に保護等級の記載が有ります。
工事用のカメラなどに有りますね。
JISやISOなどで、性能や試験方法などが規格化されており、等級により性能が違います。
書込番号:4283315
0点

ほんと水や結露は気を使いますよね。
携帯電話なんか特に雨風にあてなくてもワイシャツのポケットに
入れていて、汗なんかで電子回路がサビちゃうこともありますし・・・
防水・防滴仕様じゃないシェーバーにちょっと水かかっただけで
一発で壊れてしまったこともありました。
分解してみると、中の電子回路に腐食が認められ・・・
デジタルカメラは、操作ボタンのすぐ下に電子回路が密集していますので
ほんとちょっとの水滴が命取りになっちゃう可能性があることを
念頭に置いておいた方がいいように思います。
書込番号:4283362
0点

わたくしの最近の出来事、
カメラはオリンパスキャメデアC5060小雨の中、4、5回シャッターをきった
カメラは水滴がわずかについたぐらいで気にも留めずそのままバックにしまって
帰ってからモードセレクタなどがうまく作動しなくなり、
メーカー修理になりました。
書込番号:4283374
0点

トライポッド さんが言われる
>運が悪ければ、一滴でも不可です。
マウント部にぼたん雪が当り10秒くらい後に動かなくなりました。多少の雨なら何とも無い場合も有るんですが・・・。確かに運もありますね。
書込番号:4283470
0点

DSを誤って雪に埋めちまったことがあるのですが無事でした。
気温が低くて体温以外に液化の原因がなかったのが大きかったと思うのですが、後の応急処置が1分でも遅ければカメラ自体の発熱で中に水が入ったんじゃないかと今でも冷や汗物です。
悪天候で使用するときはとっさのスナップはあきらめて、環境を整えてから腰をすえて撮影に望みましょう。
書込番号:4283499
0点

皆さん、貴重な体験談をどうもありがとうございました。
やはり水には相当に注意が必要のようですね。今まで撮影に出かける
時には折りたたみ傘やカメラバッグは必ず持参していましたが、今後
も継続します。また、カメラ一つで他に何も持たずお散歩撮影をする
こともありますが、この時にもウエストバッグなどを持参するように
します。
それにしても、1発でアウトとは恐ろしいですね。落下は論外として、
水・塵問題など常に気を配る必要がありますね。それだけ大切にする
からこそ、愛着がわくのでしょう。
書込番号:4283783
0点

水ではないのですが、潮風にも要注意ですよ。
その昔、OM2を一ヶ月ほど海辺で使っておりまして、水がかからぬように注意はしており、
使用後はボディーをカラ拭きしておりました。
帰って一週間後にシャッターが動かなくなり、レンズ・マウントに錆が発生しておりました。
書込番号:4283907
0点

私も水の話ではないのですが・・・。スレ主さんすみません(笑)
今の防塵、防滴ズームには無縁かも知れません・・・が、私も、かつて痛い経験をした事があります。
それは、ズームレンズに入り込んだゴミです。
原因は、朝露や草むら、花の中などに分け入って、伸びきった鏡胴に「花粉や水滴」が付いたにもかかわらず、そのままにして、鏡胴の伸び縮みを繰りえした事にあります。
伸ばした時は気圧が下がるので、空気が入り込みます。
逆に、縮めたら・・・出て行きますよね。水鉄砲の原理です。
それ以来、鏡胴についたゴミや水滴は、必ずふき取ってから縮めるようにしています。
書込番号:4284192
0点

遅レスですけれど結構自分はDSを乱雑に扱っています
正確に言うと、埃まみれ雨が降ってきている中でも使いましたが
特に一度は土の中にダイブさせたこともありましたがいまだに特に問題は起きていないです
まあできるだけ仕事場から帰ったら布で拭いたりしていたわってあげてはいますが
でもE-1やLXみたいな耐水性が強いもののにも憧れはありますね
それは今後の上位機種に期待ということで…
コンパクトデジカメでは水滴、埃でやられたことはありますけれど
書込番号:4284645
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
以前カメラ雑誌で見たのですがたしかistDを使用して
空撮を行なっているかたがいらしたと思います
今度DSでも試しにやってみようかという話を知人としているのですが
一番の問題が撮らないと画像が解らない点です
空撮に使うヘリウムガスとレリーズケーブルの延長はもう可能なのですが
ファインダーの中を地上で見ながら撮影するのに良い機材は何かないでしょうかね?
これだけが今ネックなんです
istDを使用して空撮されている方の情報も含めてご教示いただければ幸いです
よろしくお願いします
0点

DSボーイさん今晩は。
どうしても「ファインダー内」を確認するべきなのでしょうか?
もし、そうでなければ、コンデジを同じくらいの焦点距離にセットして
ブラケットかなんかでDSと同じアングルになるように固定
ケーブルをつないでライブビューを地上モニターで表示させ
アングルを確認(機種によっては出来ないものも)
・・・とか・・素人考えですが・・。
レンズが充分に小さいコンデジならファインダーにセットできそうですね。
それにしても空撮とは楽しそうですね(⌒-⌒)
書込番号:4282354
0点

小さいものだと3センチ角くらいのCCDカメラが安く売っているのでそれを使うといいでしょう。
ただ解像度はTVと同程度になります。
書込番号:4283046
0点

多分バルーンフォトを撮られている方の記事だと思うのですが。
載っていた雑誌が手元にあったので、確認してみると、ファインダーにCCDカメラをつけてからの画像を地上に無線で送っているようですね。(デジタルカメラマガジン2004年12月号)
書込番号:4283847
0点

皆さん、こんばんわ
情報を元に今日図書館で過去のカメラ雑誌の記事を読んでいたら結構載っていました
渡辺隆さんとおっしゃるかたで写真家として非常に有名な方だったのですね・・・
以前ペンタックスフォーラムで写真を展示されていたとは・・・うかつでした_| ̄|○
時間がぎりぎりだったのでアサヒカメラを借りてきて今読んでいるところですが
ファインダーにCCDカメラを取り付けさらにそれをトランスミッターを経由して
無線で地上にプレビューを送信して撮影を行なうというすごい本格的なものですね
レリーズまでプロポに装着してしまうとは・・・
CCDカメラはアングルが確認できれば良いのでしょうけれどシャッター速度が解るほうが良いでしょうし
無線にすると手間が掛かりそうなのでレリーズと撮影後の画像の確認のためのプレビュー用の
AVケーブルは有線でも構わないかもしれませんね、正直そこまで高く上げようとは思いませんので
はたしてどれだけ自作可能か解りませんけれど・・・
pochidayoさん、水瀬もゆもゆさん、 serie98さん、アドバイスありがとうございます
どこまで自分達でできるかはわかりませんけれどもおいおいやっていこうかと思います
でもこれはこれで奥がとても深いなぁ
書込番号:4284871
0点

うちの近くにお住まいなら色々と協力できるんですけどね。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/find.htm
小型のCCDカメラでもこんな感じでプレビューできると思います。
ただ、通常は固定焦点なので画面いっぱいに見るにはレンズを選ばないといけないかも知れません。
書込番号:4285050
0点

下記URLはファインダー内をコンパクトカメラで撮ったものです。
http://bx.ws3.arena.ne.jp/PENTAX/find.htm
小型CCDカメラでも同じように見えるはずですが、通常は固定焦点なので画面いっぱいにするにはレンズを選ばないといけないかもです。
書込番号:4285062
0点

水瀬もゆもゆさん、画像ありがとうございます
CCDカメラはファインダー全体が確認できれば用途としては充分だと思います
意外と今持っているOptioS5nって軽いしこれの代用になるかも・・・と期待しています
CCDカメラっていうのも結構色々ありそうですね・・・ちゃんと調べたわけじゃないんですが
どのへんに売っているのかそこから調べないといけなさそうです
わからないところは知人に任せてしまおうと思います
文型人間でありながらデジカメのローバスフィルターを自分で取り除いて
擬似的な赤外線写真撮れるようにしてしまうほどの機械好きですし
書込番号:4287107
0点

ボードカメラは秋月で買うか、モスウェルで直接買うかですかね。
個人に直販してくれるかはわかりませんがモスウェルだとレンズが選べます。
書込番号:4292453
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ
皆さんはじめまして、今晩は。
現在デジタル一眼レフの購入を考えています。
候補としては、*ist Ds もしくは DL を考えています。
理由は、MZ-7 をもっており、レンズの互換性があり、購入資金が
抑えられる点です。
使用目的は、子供の運動会や、各種発表会等の撮影がメインになります。
現在4メガクラスのコンデジをメインに使用しプリンターより印刷しているのですが、A4サイズくらいまでは私から見て十分な画質だと感じるのですが、A3及び、A3ノビになるといまいちに思います。
そこで、質問なのですが、*ist Ds や DL はA3等に印刷するとどうなのでしょうか?
やはりEOS Kiss DN のように8メガが良いのでしょうか?
どなたか教えてください。
プリンターは、エプソンのPM-4000PXを使用しています。
0点

PM-4000PX使ってます。*istD(6M)所有です。
A3ノビでも十分です。写真がおおきくなれば離れてみますから
A2でもいけるんじゃないかと思います。
書込番号:4280526
0点

悠々と急げさんありがとうございます、参考になりました。
プロではないので、自分で満足できればいいのですもんね。
書込番号:4282279
0点

リリーフエースさん こんばんは。
私も展示会に使用するためにエプソンのプリンター(友人所有のものなので機種失念)
でA3に伸ばしましたが、充分満足でした。
悠々と急げさんのおっしゃるように、大きく伸ばせば遠くから見るというのもあるでしょう。
ネット上に未圧縮でDSの画像をUPされている方もいらっしゃるので
試しにダウンロードして試しにプリントしてみるのはいかがでしょう?
・・・一応私も一部UPしています。
http://pochidayo.main.jp/istds2.htm
人物の写真もありますのでよかったらどうぞ(⌒-⌒)
書込番号:4282383
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
以前望遠レンズについて質問させていただいた
デジ一初心者です。
単焦点レンズを買い足そうと思うのですが、
FA50 F1.4と”姫”ではどちらがおすすめですか?
両方扱いの方、
ご意見お聞かせください。
ちなみに、望遠はDA50-200にしました。
0点

DA50−200があるなら,ストレートに「姫」でしょう。
50oと40oではそんなに大きな差はないので,注目度や話題性から姫で良いと思います。
・・・・・その前に,どんな撮影をするのか教えてもらえるとレスしやすいと思いますが。
書込番号:4280540
0点

マリンスノウさん
早速のレスありがとうございます。
>DA50−200があるなら,ストレートに「姫」でしょう。
?なぜでしょうか デジタル専用という意味ですか?
>・・・・・その前に,どんな撮影をするのか教えてもらえるとレスしやすいと思いますが。
大切なことを忘れていました。
子供の写真が主です。家の中でとることが多いので
できるだけ明るいレンズが良いかと・・・
デジタル専用の”姫”のほうが良いのでしょうか?
書込番号:4280568
0点

>>DA50−200があるなら,ストレートに「姫」でしょう。
>?なぜでしょうか デジタル専用という意味ですか?
50/1.4だと焦点距離がかぶるからってコトだと思いますよ。
デジタル専用云々は抜きにして…見た目重視なら姫…実用性重視なら少しでも明るい50/1.4かな…と感じますね。
書込番号:4280597
0点

両方使っていませんが(というかペンタユーザーではないですが、興味は有り)、
パンケーキ以外のリミテッド三姉妹は銀塩でも使えるのでは?
アルミ削りだし鏡胴と価格を天秤にかけてどう判断するかじゃないでしょうか?
APS-Cなら、31mmが標準レンズっぽく扱えていいんじゃないですかね。
書込番号:4280600
0点

n&s さん
こんばんわ
どちらかなら、私もDA40mmの姫に1票。
なんせ、かっこいい。他に無い。私は付けっぱなしです。
50mmは明るくていいんですが、その分被写界深度浅くて、室内など暗いところではピンをはずしやすいですね。
室内なら、もう少し焦点距離の短いほうがいいですね。
お勧めはFA35mmF2ですね。シャープで色のりが良くて、しかも寄れます。
値段無視なら、FA31mmF1.8Limited。
書込番号:4280644
0点

皆さん書かれておりますが見た目で選んでも「おK!」なのだと思います
写りはどちらも折り紙付ですし
お子さんの顔をアップで撮りたいのならFA50oF1.4、
被写体までの距離がとれないならパラダイスの怪人さんお勧めのFA35oF2ALも良いです
このレンズは開放でもピントが合えばびしっと写真がしまると思います
レンズが非常に軽くてAFも軽快なのが良いのならDA40oF2.8Limitedといったところでしょうか
どうせなら全部を試したい!と思われると沼にはまりますのでくれぐれもご注意を・・・
被写体が人ではないですがFA50oF1.4とFA35oF2ALの作例のほうでしたら自分のアルバムにございますので
もしよろしければ参考にしてみてください
DA40oF2.8Limitedの作例も探せば出てくると思いますので
DIGIC信者になりそう^^;さん
実はDA40oF2.8Limitedはフィルムのカメラにつけても問題ないそうですよ
絞りリングがないからDAになっているようですが実はイメージサークルが
35oフィルムまでカバーしてしまっているらしいです
書込番号:4280773
0点

そうそう35oF2AL!! これも素晴らしいレンズです。
でも,焦点距離的に姫に近いので,やっぱり最近では姫の出番の方が圧倒的に多いですね。
(↑私の場合は)
おっと,忘れていたことがありました!
他のみんなにはナイショで教えちゃいますが,35oF2ALは「隠れスターレンズ」と呼ばれている銘玉なんですよ。国内の35oでは1・2を争う優れ玉ですので,要チェックです。新品だとキタムラ当たりでは35000〜40000位でしょうか? 中古ならもっと安いと思いますが,あまり在庫がないようですから,上玉見つけたら即ゲットですよ。
それから,35oより短い焦点距離だと28oですかね。じっ,実は28oにもお勧めがあるんです。ソフトフォーカスレンズの28oが!
最近は姫かこのソフト28oで我が子を撮りまくっています。あまり評価されないみたいですが,ソフトフォーカスで幻想的な絵作りも面白いと思いますよ。(←参考までに)
すんません。何だか余計に混乱させているみたいで。
書込番号:4280837
0点

>実はDA40oF2.8Limitedはフィルムのカメラにつけても問題ないそうですよ
おお、そうでしたか。なんか得した気分になりますよね。
書込番号:4280908
0点

みなさん
ご意見ありがとうございます。
望遠のときも、
SIGMA55-200やらDA50-200と
さんざん迷いましたが・・・
今回も
FA50oF1.4
FA35oF2AL
DA40oF2.8Limited
FA31mmF1.8Limited(予算的に無理ですが)
と、もうどうしましょう。
全部ためして見たいものです。
書込番号:4281130
0点

私はDA40mmを昨日手配かけました。
来週にはん入手している予定です。
なんと言っても、*istDSのために作られたかのようなこのレンズ。
気軽に持ち歩けるなど、が購入のポイントでした。
書込番号:4283829
0点

この手の質問でいつも思うのだが、結局「全部行っとけ!」っていうふうになり
そして沼にはまってしまうんだ!!間違いない!!
過去のレスを見るまでもない!!
青木さやかがPENTAXのカメラをお笑いの小道具に使っていたよ…
なんだか少し見直したよ、青木さやか、でも顔がでかいので
ただでさえ小さいペンタックスの一眼レフがなおさら小さく見える…ナンチテ
書込番号:4284602
0点

ペンタックス FA Soft 28mm F2.8、いいですよね。
ディスコン前に1個追加購入して、2個持ってます。
書込番号:8053509
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット
はじめまして。
今度ist-Dsのレンズキットを買おうと思っているのですが、初心者なので、書いていることも分からないことばかりです。
そこで、教えていただきたいのですが、私は山登りが趣味で、今後山の写真を撮りたいのです。もちろん、人のスナップも撮ります。
そういう場合は本体だけ買って、レンズは対象別に取り替えながら、写した方が良いのでしょうか? それとも、レンズキットで対応できるのでしょうか? あるいは、レンズキットと山用のレンズを一個持った方が良いのでしょうか? そして、山を写すのに適したレンズがあるとしたらどういうレンズでしょうか? それから、初心者なので、当分はAF主体で
いくと思います。どなたか教えていただけるとありがたいです。
0点

こんにちは。
とりあえずレンズキットだけが良いと思います。
たいていの撮影はキットのレンズ一本でまかなえます。
それでも、段々物足りなくなってくるものです。
そうなれば、必要なレンズが自ずと判ってきますから、それからでも決して遅くないです。
まずは、キットレンズで撮りまくるようにして下さい。
書込番号:4279836
0点

naoko705 さん
こんにちわ。
特に山用のレンズというものはありません。
キットレンズでも十分なんですが、もう少し広い範囲が写せて写りもシャープなDA16−45mmというレンズがあります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_widezoom.html#03
わずかな違いのように思われますが、16mmと18mmの差は風景で結構あります。
ただ、このレンズはキットレンズより大きいので山に持っていくのが少しつらいかもしれません。
どこかで触れたら、見てみるといいと思います。
つまり、レンズキットでも十分ですが、第2の選択肢として、ボディにDA16−45mmという組み合わせも検討されてはいかがでしょう。
書込番号:4280023
0点

F2-10Dさん、パラダイスの怪人さん、早速のお返事ありがとうございます。とりあえずレンズキットを購入しようと思います。今から楽しみです。今度北アルプスの針の木岳に登るので、取りまくって感じをつかめたらと思います。教えていただいたレンズはバイト代がたまったら又買おうと思います。又分からないことができたらご指導よろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:4280079
0点

naoko705 さん
こんばんわ。
レンズキットを買われるのでしたら、先ほど紹介したDA−16−45mmは似たようなレンズになりますので、
他には、パンケーキというぺっちゃんこのレンズ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_normal.html#03
花などを大きく写せるマクロというレンズ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_macro.html#05
キットレンズより少し遠くを写せますが少し高いレンズ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_long.html#01
など個性的なレンズがありますので、
いろいろ見てからでいいのではないかと思います。
書込番号:4280243
0点

どうもです。
リンクを張ると下書きに戻れなくなるようで。(今回は戻れましたが・・・)
もう一つ紹介ついでに
遠くを写す望遠のズームレンズが最近出ました。
キットレンズとセットのようなレンズです。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_longzoom.html#06
書込番号:4280265
0点

パラダイスの怪人さん、ありがとうございます。
当面マクロと望遠レンズを次の目標にしたいと思います。
でも、以前望遠で撮ったらずいぶんブレて見られない写真になったことがあります。ちゃんと脇を占めて撮ったら大丈夫でしょうか?
書込番号:4280314
0点

naoko705 さん
こんばんわ
>ちゃんと脇を占めて撮ったら大丈夫でしょうか
それも大事ですが、ぶれないようにする基本があります。
35mm換算で焦点距離(たとえば200mm)と同じシャッタースピードが最低必要(この場合1/200)といわれます。
DSの場合、焦点距離が1.5倍の換算になりますので
たとえば200mmの望遠の場合1/350となります。
シャッタースピードが速ければぶれにくくなります。
オートやズームだと分かりづらいですが、ファインダーの中に表示されますので気をつけながら撮ったらいいと思います。
また、感度(ISO)が200、400・・といろいろありますので、
感度を上げるとシャッタースピードが稼げますので、本番前に、マニュアルなどを見ながら、いろいろ試して見るといいと思います。
それではデジ一眼ライフを楽しんでください。
書込番号:4280377
0点

私は、望遠レンズを使う場合、手ぶれを防ぐ意味で、ほとんど無条件にISO感度は400にしてます。
場合によってはISO800もありです。
嘘八百ではありません。(^^;)ゞ
書込番号:4280386
0点

やや出遅れましたが,こんばんは。
山ですか。私も時々山へ行きます。これからは夏山の本格的なシーズンなのでステキな写真が期待できますね。
ところで,私のお勧めはソフト28oF2.8です。28oという画角なら風景も充分イケますよ。ただ,山のお花畑ではマクロが使いたいところですが。
また,スナップショットでも「ソフト」量を変化させて「幻想的」な絵ができます。最近は4カ月の我が子を撮っています。使い方によってはかなり楽しめると思います。
ちなみに私は,レンズキットからDsを始めました。その後ものすごい勢いで交換レズが増え・・・・秋には77oを購入したいな〜。
書込番号:4280451
0点

*istDSorDL+シグマ18-200mm F3.5-6.3 DCがおすすめかな。
シグマのはAFもそれなりに速い方だし、これ一本付けっぱなしでいけるし。
書込番号:4280766
0点

皆さん、ありがとうございます。
マリンスノウさん、28ミリ記憶しておきたいと思います。
DISIC信者になりそうさん、18―200ミリも記憶しておきます。
でも、まだ貧乏ですから、贅沢はできません。
書込番号:4281903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





