PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

フィッシュアイのレンズについて!

2005/07/14 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 CHWHさん
クチコミ投稿数:18件

こちらで何度か質問させて頂き、DA16−45を購入しましたが、残念ながら思っていたほど画角が「広くなかったため」手放しました。

DA14も候補のひとつですが、フィッシュアイズーム17−28に大変興味があります。望遠の際はDA14と同じ画角90度のようですが、作品の違いや類似点など「歪み」についてアドバイス頂けると幸いです。

一般の広角レンズとフィッシュアイレンズを同一視している訳ではありませんが、面白いレンズだなと思ったものですから。

また、他にもお勧めがありましたらよろしくお願い致します。

なお、カメラはistDSで、今は主にタムロンの90マクロを使っています。

書込番号:4279568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件

2005/07/14 15:40(1年以上前)

ここの常連のn@kkyさんがご自身のブログでよくDA14の絵を紹介されてますから、
きっと何か良いアドバイスを頂けるのでは、と思いますよ。
少し前に発表されたペンタックスのロードマッップに「DAフィッシュアイズーム」
というのもありましたから、DA14を入手して、その上でこれを待つ、という
選択肢もあるかも知れませんね。

書込番号:4279663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/14 16:25(1年以上前)

興味はありますがDsの場合
フィッシュアイの特徴的な外周をばっさりカットされてしまうので
画像の面白みとしてはどうでしょう。
その点、歪曲を補正した普通のレンズはカットされるのは
周辺の光量落ちとか、流れとか、画質にマイナスする要因がカットされて
フィルム(フルサイズ)ではダメレンズもデジタルで生き返る場合も見受けられます。

DA16−45はいいレンズなんですけどねぇ、
手放しちゃったとは、もったいないですね。

書込番号:4279724

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/14 16:47(1年以上前)

CHWHさん、こんにちは。
>作品の違いや類似点など「歪み」について
ということでしたので、私はフィッシュアイズームに関しては
使ったことがなかったので、コメントを控えておりましたが・・・

ワタクシは春先に14mmを入手し、満足して使っております。
18-55mmを持っていましたが、やはりタル型の歪曲、そして
周辺光量低下はズームの宿命ではありましょうが、気になるレベルでしたので
14mmの方がやはり優れた点は多いですね。もちろん画角を含めて・・・

若干の「陣笠型歪曲」はありますが、よほど直線のキッパリ入った
被写体じゃないと目立たないです。
なによりメチャクチャ逆光耐性が強いです。
太陽がもろに画面に入ってもフレアやゴーストが目立ちません。
フードもフィルターもつけずに使っています。
http://regulus.exblog.jp/2238885/

フィッシュアイズームに関しては、いわゆる「歪曲収差」を
一切補正していない状態ですので、盛大に画面が歪みます。
これは35mm規格で使おうとAPS-Cだろうと同じ傾向です。
どちらかというと特殊用途と捉えた方がいいと思われます。
また非常に好き嫌いが分かれる画面になると思います。

被写体によりツボにはまれば面白い描写のレンズでしょうね・・・

一番いいのは実際ファインダーを覗いてみたり、試写してみるのが
いいのでしょうが、フィッシュアイズームの方はなかなか
そうもいかないかも知れませんね・・・

あと、いつでるか判りませんが、遠くない将来
12-24mmという純正のズームも出る予定のようですね。

書込番号:4279759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/07/14 17:09(1年以上前)

僕もフィッシュアイズームに興味を持っていましたが、
全然よれないので、シグマの方を買いました。
フィッシュアイズームはヨドバシの展示品を覗かしてもらいましたが、
望遠で使うと普通のレンズでした。
フィッシュアイズームの参考に↓
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano02/rt_016_02.html

よく言われますが、シグマもデジタルカメラだと独特の湾曲が
抑えられてしまいますね。
http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/5970604.html

書込番号:4279794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/14 19:10(1年以上前)

こんにちわ

フォトエキスポに出品されたDA12−24は近いうちに出そうな気がしますが、
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200510.html

来年以降になりそうなDAフィッシュアイズームはこれより焦点距離の短いズームなんでしょうかね。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf

書込番号:4279985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/14 19:41(1年以上前)

失礼しました。

つまりは、どんな画角なるんだろうかということですが。

書込番号:4280027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/14 20:36(1年以上前)

DA12−24はそろそろ何か情報がでてきそうな気がしますね、
レンズメーカーを含めて広角は選択肢が少ないですから
大いに期待しています。

書込番号:4280130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/14 23:13(1年以上前)

CHWHさん、こんばんわ

もう多くの方が書き込まれていますけれどもDA16-45oよりもさらに広角となると
候補がかなり限られるのが現状ですね
フィッシュアイの魚眼レンズは広角というよりその歪み具合を楽しむものですからね
DA14oF2.8は自分も最近購入して使っていますけれど歪み具合はうまく補正していると思います
以前SIGMAの15oFISHEYEというのを装着しましたけれどそれとはまったく違いましたね
手頃なところではこの辺でどうでしょう?値段は確かに手頃なんですけれど
歪み具合はとても面白かったですね
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/15_28.htm
まあこれだと以前お持ちだったDA16-45mmと画角がそれほど変わらないかもしれませんけれども

ちなみにDA12-24oの発売時期ですけれど海外のサイトでは夏の終わりごろという
情報が流れていましたけれども、はたして真相は?といったところでしょうね

書込番号:4280530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/14 23:41(1年以上前)

私は*istDを買った当初、16-45がズーム比が小さく不満で
パスしました。
 で、銀塩カメラからの手持ちで純正28-90やシグマ28-200を
よく使いました。ただ、広角側がどうしようもなく、仕方なく
フィッシュアイズームを引っ張り出して使ってみました。

 でも、APSサイズでは中途半端でした。結局ひずみだけが
目立ってしまって、35ミリフルサイズでのフィッシュアイ
ズームの独特の味は出ませんし、使い物にならない印象でした。

 仕方なくシグマの18-50を買いました。これは値段が安く、
ダメ元でしたが、値段の割りには、という品でした。

 で、現在は、純正の18-55が主体ですが、今はタムロンの
18-200が出るのを心待ちしています。

書込番号:4280610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/15 00:51(1年以上前)

*istDSorDLに凄く惹かれていますが(CFならなぁ、格安*istDはもう無いみたいだし)、
レンズの選択肢だけがひっかかるんですよね。今日シグマ18-200mm F3.5-6.3 DCが
付いたのも触ってきましたが、AFもそこそこ速いし、共にコンパクトだし、
なかなか良いと思いました。同社の10-20mm F4-5.6 EX DCが出るといいですよね。

書込番号:4280796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2005/07/15 02:28(1年以上前)

あ、そうか。DA12-24という手もあるんですね。うっかりしてましたよ(汗)
F4通しですか。これも楽しみですねー。

書込番号:4280940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/07/15 23:16(1年以上前)

>CHWH さん

 僕は広角レンズが好きでよく使っていますが、広角は広く写るという
感じじゃなく、小さく写るという感じで、これは僕の狙うイメージと
ちょっと違います。

 だから、広角よりも魚眼のほうが、自分の狙うイメージに近い感じがして
ロシア製(ゼニタール)の魚眼を買いました (^^) 
 今試し撮り中で、ホームページに写真をアップしてますので魚眼のイメージ
をつかんでみてください。(しょぼい写真ですが少しは参考になるかと...)

 「RUSSIA 16 fisheye」と書いてあるのがそれです。これからたくさん
アップしますので参考にしてみてください。

 ちなみに歪みについて僕なりの意見を述べさせてもらうと、真四角のピシッ
とした感じは不自然な感じがし、対角魚眼の歪んだ感じの方が景色を見回した
ときのイメージに近く、自然だと思います。
 こんな感じ方をするひとは他にはいないでしょうけど (^^;

書込番号:4282466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/07/16 21:54(1年以上前)

ぜにたーるさん
<真四角のピシッとした感じは不自然な感じがし、対角魚眼の歪んだ感じの方が景色を見回したときのイメージに近く、自然だと思います。

よく分かります。
私の場合、強度の近視なので眼鏡使用の場合そんな感じに歪んでいるのが普通の状態ですので。(コンタクトの時は歪みませんが)
ZENITARですか。私は広角が苦手なんですが、ぜにたーるさんの作品を拝見したら欲しくなっちゃいました。
King-2に見に行ってみようかな。

書込番号:4284428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DsとDL触ってきました

2005/07/13 12:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 objectionさん
クチコミ投稿数:1件

店頭で両者を比べてきました。私なりの感想です。
うわさどおり、ファインダーの見易さ大きさが前者のほうが秀逸で、
ファインダー内の情報文字が大きくて見やすい。
液晶が2.5インチになったものの画素数がおなじなので、むしろDsのほうがくっきり見える(画素があがっていれば2.5のほうがいい)。
シャッター音もちがいますが、これは好みですね。
あと、使い勝手は同じとおもいますが、筐体の質感はどうなんでしょう。同じとも思えるのですが裏面を指でたたいてみるとなにかちがう感じもするのですが…
やはり、いちばんの違いはファインダーの見え方とおもいました。
また両機は姉妹機の位置づけですね。
でも、どちらでもいいからほしい〜い。

書込番号:4277531

ナイスクチコミ!0


返信する
TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/14 21:45(1年以上前)

本日、また、*istDLいじってきましたが、液晶はうらやましいけど、
やっぱり、今選んでもDSだなあと思いました。

我慢は、よろしくありません。
Kakaku.comの有名な格言としては、
”買わずに後悔するより、買ってから後悔すべし”
というのがあります。
DS,DLお好きな方をどうぞ。

書込番号:4280291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/07/15 01:38(1年以上前)

DSとDLの実売価格差は3千円なので、私ならペンタプリズムファインダーのDSにしますね。

書込番号:4280885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

背面液晶について

2005/07/12 21:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

DSかDLの購入を考えていますが、プレビューのときの色味が青いのが問題と雑誌やウェブ上で見ましたがどの程度ですか?
ポートレートなどを撮りたいと思っていますが、ちょっと気になっています。感覚的なことになってしまいますが、よろしくお願いします。

書込番号:4276432

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/12 21:54(1年以上前)

青味と言いますか全体的に輝度が高いように感じます
色の青が高いと言うのは他の機種、特にD70などのほうがずっと高いような気がします
液晶の色合いに関しては鮮やかさが強いような気もしますが、画素数といい
質は他の機種に比べればワンランク上だと思います
もし明るさが強すぎると思えば液晶の明るさを変えることもできますから
それで何とかなると思いますが、液晶は他の機種に劣るということはまずないと思います
輝度が高いのは便利でこそあれ、一般的に使う上ではそれほど困ることは無いかと思います
参考までに

書込番号:4276481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/12 22:06(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。

興味深い単焦点レンズが多いDSがDLにしようと思っていますので大変参考になりました。

ほかの板を立てるべきだと思いますが、単焦点レンズはどれが好きですかあえて3本挙げるとするとどうでしょう。

書込番号:4276507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/07/12 22:37(1年以上前)

撮りたいシチュエーションによって全然違ってくると思います
DA40ミリと100ミリマクロ持ってますがほとんど100ミリマクロ専用機
のようにして花のクローズアップを撮りまくってます
100ミリともなるとバックが簡単にぼけてくれますから、素人さんに見せると
カメラの権威者のように尊敬してくれます(o^∀^)

ただ当然のことながらスナップなどにはまったく向きません

書込番号:4276606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件Goodアンサー獲得:4件

2005/07/12 22:37(1年以上前)

確かに、青味傾向ですが、肌色が青っぽく見えるようなレベルではありません。問題になるほどのことはないと思います。

>液晶の色合いに関しては鮮やかさが強いような気もしますが、画素数といい質は他の機種に比べればワンランク上だと思います。

まさに、21万画素の液晶は、撮った後でしか画像の確認のできない、デジ一眼には、最低限これくらいのものは欲しいというレベルに達していて、なかなか他の機種にはないものです。

撮って見るまで結果が確認できないデジ一眼ですから、撮る前にしっかり見えるファインダー、撮った後しっかり確認できるLCDモニターという基本的なところに手を抜いていない、良心的なつくりのカメラが*istDSだと思います。

書込番号:4276608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/07/12 22:50(1年以上前)

液晶の色信頼性は手持ちのデジカメ(コンパクト)と比べても、
良くはないですが、1番悪くもないです…でも正直悪い方です。
個人的にはあまり当てになりません。
AWBで変な色だと思い、ホワイトバランスを変えて撮った物を
パソコンで見たら、AWBの方がいい色だった…と言うのが何度も。
…というか、輝度しか調節できないんですよね、*istDS。
モニター信頼できるコンパクトデジカメは色合い調節できるのに…

でも*istDSのオートホワイトバランスは優秀だと思いますので、
カメラ任せで問題ないと思いますよ。

書込番号:4276649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/12 23:02(1年以上前)

液晶は店頭に並んでいるものを実際に見たほうが良いかと思います
いくらスペックが良くても実際に感じる印象が違う場合もありますし
おそらく雑誌に寄稿されたライターの印象がそのようなものだったのかもしれませんしね
その人にとっては、仕事で使う上では問題があったのかもしれませんし

お勧めの単焦点レンズと言いますと候補がいっぱいあって絞るのは厳しいのですが
定番となるとまずはFA50oF1.4などでしょうか、レンズ自体も明るいですから
色々な条件で重宝するかと思います
それ以外では自分も所有してはいないのですがFA☆85oF1.4[IF]などは
非常にシャープで
ボケ具合もなかなか良いようです
もっともこちらは値段もかなり良いようですが(^_^;
どれが一番?遂げられると本当に厳しいのですけれど、焦点距離が長くなると
ボケ具合がなかなか良い感じなのでしょうけれどもその分フレーミングに苦労しますからね
そういうわけでダークホースとしてはFA135oF2.8[IF]とFA35oF2ALの両方をあげたいですね
全てのレンズをしっかり試したわけではないですので「ポートレートに良いレンズを!」
と言われますとなかなか多すぎてあげるのが厳しいところです(^_^;
他の方の意見を待ちたいところですね

書込番号:4276691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/12 23:54(1年以上前)

こんばんわ

レンズの話なので、出てきました。
3本でしたら、
@FA☆85mmF1.4はボケが綺麗で、くっきりと浮かび上がった被写体。立体的で奥行きのある画になります。腕が上がったと勘違いしてしまいます。
AFA☆200mmF2.8ボケが綺麗すっきりとして色乗りもよく、DS、DLではあこがれのサンニッパとして使えます。ペンタックスのDSの作例にもありますので、ご覧になってください。
BはやはりFA77mmF1.9Limited。85mmと焦点距離が近いのですが、質感、諧調が良くて、水などが手ですくえるような錯覚を感じさせます。ピントの来ている所からボケへのグラデーションが美しいレンズです。小さくてアルミの外観も綺麗ですね。

反則ですが、DA40mmパンケーキの姫もぜひ入れたいですね。

なんか最近同じこと書いたような・・・

書込番号:4276851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/13 00:07(1年以上前)

恥ずかしながら、液晶ほとんど気にした事ありませんでした。
輝度はマイナス3にしています。

まだ、駆け出しなもので、WBのチェックに使えるなんて思いもよらなかったです。
まあ、WBも晴れマークにしっぱなしなんですけどね、そういう事じゃいけませんね。

たまぁに、どんな感じに撮れたかな?って確認するくらいで、液晶無くても良いかな、なんて思ってました。

有効利用できてませんでしたね、私。

書込番号:4276881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/13 00:15(1年以上前)

アウトドア好きでも花粉症 さん 今晩は。

私はKiss Dの次にDSを買いましたが液晶は確かに青味を帯びていて最初は”オヨョ〜ッ!”て感じでした。大丈夫だろうかと、すぐにモニタで確認したものです。
調整すれば良くなると思いますが面倒なのでそのままです。今では見慣れました。

レンズはと・・・。
もう、パラダイスの怪人 さん がいました。パラダイスの怪人 さんのお勧めでよろしいかと。

私は新しいレンズはLimitedしかないのでFA☆はわかりませんので代わりにパラダイスの怪人 さんからはみ出した”姫”をお勧めします。
名付け親としては”姫”が一押しです。

書込番号:4276898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2005/07/13 00:20(1年以上前)

のんびり書いていたら小山卓治ファン さんも登場でした。

>WBも晴れマークにしっぱなしなんですけどね、そういう事じゃいけませんね。

いえいえ、”晴れマークにしっぱなし”でよろしいかと。私はフィルムカメラ歴がおよそ40年。フィルムと同じ色の傾向が出るように、”晴れマークにしっぱなし”です。

書込番号:4276913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/13 01:08(1年以上前)

背面液晶ですが、
先日DLを触ってきたときに、大きくて見やすいなと思ったんですが、モードを切り替えたときに液晶に表示されて、ファインダーを覗いたときに邪魔だなと感じました。
もちろん少し経てば消えるんですが。
私はDですので、クイックビューをOFFにすると何の表示もなくなるのでファインダーに集中出来るんですが、
その辺はどうなんでしょうかね。
DSもモードの表示があるようですが。

書込番号:4277026

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/07/13 07:49(1年以上前)

背面液晶、Dsの露出モード表示ですが、クイックビューをOffにしなくてもoffにできます。真っ暗なときは便利ですが、購入して最初にこれ設定しました。

今はクイックビューもOffです。見たいときに再生ボタン押せばいい。

書込番号:4277234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/13 08:54(1年以上前)

液晶はシャッターボタン半押しで消えます。

液晶の点灯は気になるならシャターボタン半押し状態で
モードダイヤルを回せば液晶表示はされません。
再生からの復帰も、infoからの復帰も半押しでいけますよ。

ぼくはAFをOKボタンにカスタマイズしてあるので
半押しでAFは働きませんが、AF駆動がいやな場合は
電源レバーを絞り込み方向へチョンと引くことでも代用できます。

書込番号:4277292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:371件

2005/07/13 09:50(1年以上前)

モードセレクターをまわした時の液晶にモード表示がなされるのは私も困ってました。半押ししたまま回せばいいのですね? そうやなあさん良い事を聞きました。ありがとうございます。
 確認できるのは良いのですが暗い時に撮影することも多いので、モードを変えたとたんに液晶が光って目をやられてしばらくファインダーを覗けないことがあるのです。

書込番号:4277354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/13 12:51(1年以上前)

>モードを切り替えたときに液晶に表示されて

これはガイド機能のことですかね、「絞り優先モード」とか出る機能のことですけれど
もちろんDSにもあります
けれどもメニューの設定で「ガイド機能」のチェックをはずせば出なくなります

レンズの話に戻しますけれどもちろんLimitedもものすごい魅力なのですが
後はどれだけレンズに予算をつぎ込めるかのような気がします
50oF1.4などが一時期どこにもなかったのは手頃な値段で
あれだけの写りを楽しめるからだと思いますが・・・
はやくLimitedを購入したいと思っているDSボーイでした

書込番号:4277559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/13 17:44(1年以上前)

>後はどれだけレンズに予算をつぎ込めるか

そこが最大の問題なんですよね。
それで、私は中古やさんやネットオークションをさまよっているんですが。
それはそれで、また楽しんですけど。

実は私は今、DFA100mmマクロとDA14mmがほしくて仕方が無いんですが、たまに見かける中古は新品とほとんど値段が変わらないので悩んでしまいます。

下のスレッドで台湾デジカメFUNさんご紹介の板で台湾の方のマイクロニッコール105mmの写真を見て、これはもう行くしかないのかと
悩みは深まるばかりです。
いってしまいそうな自分がこわい・・・

私事で失礼いたしました。

書込番号:4277884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/07/13 18:56(1年以上前)

たくさんの諸先輩方のアドバイスありがとうございました。

ホワイトバランスの状態を背面液晶を見ながら撮影するのがよいとどこかの雑誌でみましたのでとても気になっていました。実際にヨドバシなどでさわってみた感想はよくわからなかったので・・・。

でも皆さんのご意見で背中をおしていただいたと思います。近日中にキタムラで購入をしようと思います。

今後もよろしくお願いします。レンズキットとDA40にしようと思います。

書込番号:4277968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/13 20:09(1年以上前)

遅ればせながら、のらくろです。
>クイックビューもOffです。
私も全くその通りです。なぜなら、一眼レフである以上、ファインダーで確認される構図で十分ですから。あとは露出やWBは後でPCで確認すればOKです。
レンズは広角派の私にとって、単焦点はなかなかAPSサイズ換算だと見出すのは困難ですね。広角になりませんがとりあえずFA28はコンパクトでGOODです。

書込番号:4278092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/13 23:30(1年以上前)

レンズを購入するために宝くじを購入するとか・・・
一度で良いから懐を気にせずにカメラ&レンズを購入してみたいなぁ

堕レスですいませんm(_ _)m

書込番号:4278599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/13 23:46(1年以上前)

> 後でPCで確認すればOKです。
フィルムライクのスタイルがお好きと見えますね、
その場で確認できるのがデジタルの特長なのに(笑)
まあぼくの場合は確認しても消去するのが邪魔くさくて
ぜーんぶお持ち帰りしますから、結果は同じですね。
ただ明らかにミスった時は撮り直ししますよエヘン。

書込番号:4278661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

撮影のテクニック

2005/07/12 10:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:111件

皆さん:こんにちは

下記のリンクにある写真ですが、どうすればあんなような手前の主体がくっきりと、そしてバックにあるものが黒く写す事が出来るのでしょうか?

特に二段目で左から二番目の写真、すごくインパクトありますね。

http://www.olympus-esystem.jp/gallery/take_k/

書込番号:4275476

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/12 11:00(1年以上前)

台湾デジカメFUNさん  こんにちは。  素人判断です。 逆光で薄暗い状態で、モデルさんがはっきり写っている、、、ので カメラ側から照明を当てたのでは?

書込番号:4275507

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/12 11:01(1年以上前)

黒いウェットスーツを着た人が反対を向いているだけのような・・・(^^;

書込番号:4275510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/07/12 11:12(1年以上前)

BRD さん、fio さん:こんんちは。


僕も素人判断ですが、仮に照明を当たっていれば、背後にいる人にも光が移るはずですが、若しくは影が出来るはずですね。

うん、なぞですね。

書込番号:4275524

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/07/12 11:28(1年以上前)

これは・・・随分と手の込んだ「造られた写真」ですねぇ。
恐らく日中シンクロでしょうね。

お膳立てさえ整えれば撮れないことはないと思います。

書込番号:4275543

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/07/12 11:55(1年以上前)

下段の右から2番目を見れば感覚的には分かると思いますが、逆光の中モデルをシンクロで起こしてもウェットスーツは無反射で黒いままですよね? ですから先の画像でも影があっても見えないのと同様の結果になっています。(モデル上手前側から光を当てているのでシュノーケル(?)は明かりで光っていますよね)

書込番号:4275572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/12 12:07(1年以上前)

シュノーケルの先が光るのも計算されたものでしょうね。

書込番号:4275588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/07/12 13:13(1年以上前)

恥ずかしながら、シュノーケルって何ですか?

書込番号:4275664

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/07/12 14:08(1年以上前)

潜水用具で、口にくわえて呼吸を助けるパイプ状の物です。

バックの男性とモデルさんの距離をある程度離せば、照明の光量次第で あの様な写り方になったのかな?

書込番号:4275712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/12 14:39(1年以上前)

照明光がとどく距離も計算しているプロのお仕事ですね。

書込番号:4275743

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/12 14:58(1年以上前)

台湾デジカメファンさん、シュノーケルの写真は、例えば

http://www.d-aquos.com/articles/keikizai_snorkel.html

でご覧になれます。 少し小さい写真ですが、お分かり頂けますか?

それから、主被写体を明るく、背景を暗くするには、暗い環境で、BRDさんも仰るとおり二者を離し、カメラと主被写体の距離はあまり離れず、必要最小限のフラッシュ(たとえば、カメラの内蔵フラッシュ)を当てると、割合簡単に出来ると思います。 (ご指摘の実例はフラッシュ照明ではないかもしれませんが)。

私はむしろ、背景にも光を当てたいのに、フラッシュが小さくて光が不足し、真っ黒な背景、という「失敗」を多く経験しますから。 お試し下さい。

書込番号:4275765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/12 15:26(1年以上前)

でも難しい事ではないような気がします、二段目で左から二番目の写真は。
強い日差しの逆光(モデルの影が手前にハッキリ出てる)での日中シンクロ、露出のクセを利用して意図的に撮影してます。

書込番号:4275799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件

2005/07/12 15:34(1年以上前)

↑二段目で「右」から二番目の写真と間違えました。

書込番号:4275808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/07/12 16:51(1年以上前)

余計なお世話ですが、なぜExif情報が無いのだろう?

書込番号:4275890

ナイスクチコミ!0


TAKASHI88さん
クチコミ投稿数:27件

2005/07/12 17:11(1年以上前)

撮影テクニックあってのことでしょうが、
画質はE-1やっぱクオリティ高いですね〜

この夏、一眼デビューしようと
DL か D50にねらいを絞ってたのですが
E-1もずいぶん値段が落ち着きお買い得感を感じるので、
液晶が小さい点が引っかかるのですが選択肢に入れ悩んでみます。

画質を取るか、手軽さを取るか

さぁ、困りました。



書込番号:4275919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/07/12 18:59(1年以上前)

皆さん:

詳しい説明ありがとうございます。これで大分理解ができました。
でも、このような写真が撮れるなんで、やはり撮影で面白いです。

先ほど台湾のサイトをサーフィンしていたら、なんと同じような技法で撮った写真を見つけました。もしかして、これって基本的なテクニックですか?

先ほど見つけました写真です。(見れない方は、文字コードを変換してね)
http://www.dcview.com.tw/gallery/showmsg.asp?msgid=439905

書込番号:4276083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/07/12 21:19(1年以上前)

台湾デジカメFUN さん
こんばんわ

皆さん写真がお上手ですね。感心しました。
ペンタックスが見つけられなかったのは、少し寂しかったですが。

書込番号:4276383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

M42マウントのSUNというメーカーの
135ミリf2.8のレンズを使ったら大当たりだったもので、
その後マイナーレンズ沼に嵌りつつあり、困っています。

先日、VIVITAR(アメリカの会社らしい)というメーカーのレンズを手に入れたのですが、
レンズにはPKマウントと書いてあって、リアキャップもペンタのものが着いていたのですが、
出っ張りが大きいといいましょうか、装着できませんでした。面白そうなレンズだっただけにガックリでした。

ミラーにぶつかるとか、最後までねじ込めないだとかで、DSに装着できないレンズをご存知の方いらっしゃいますか?

経験や情報お持ちの方お願いいたします。

書込番号:4274090

ナイスクチコミ!0


返信する
fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/07/11 20:30(1年以上前)

>山卓治ファン さん

コシナ&フォクトレンダー系MFレンズも絞り連動ピンの長さの関係で装着できない〜しずらい(マウントにキズがつく!!)傾向があります。固体差の範疇だと思いますが…。
で、上記はMFでは手に入れやすいところなので購入前に装着テストした方がいいかもしれません。
私はコシナの28mm(PKA)でマウントにキズが付きすぐに当レンズの使用をやめました。

書込番号:4274252

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/11 20:48(1年以上前)

どうでも良いことですが、Vivitar は日本製の輸出専用ブランドではありませんでしたか? 確かモノは Cosina? fishmans!さん の情報とも符合します。 間違えていたらごめんなさい。

書込番号:4274290

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/07/11 20:55(1年以上前)

vivitarはコシナやトキナやキノ精密や他色々のOEM群です。WDB さんの仰るとおり輸出専用ブランドとして統一されていたものです。どこが当ブランドをまとめていたのかは知らないのですが…。日本側の企業or輸出先の企業?…失念しました。
っというわけでvivitarだからアウトとは限りません。

書込番号:4274307

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/11 21:07(1年以上前)

上記について修正、追加します。 色々なメーカーから供給を受けてるようで、レンズ番号によってメーカーが分かるらしいです。

http://www.cameraquest.com/VivLensManuf.htm

書込番号:4274344

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/07/11 21:16(1年以上前)

Vivitarは アメリカの会社ですが そのレンズは日本を始めとする各レンズメーカのOEMですね。

WDBさんの紹介されたページは 面白いですね〜。(^^)

書込番号:4274375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/11 22:09(1年以上前)

fishmans!さん、WDBさん、take525+さん、ありがとうございます。

説明不足でスミマセンでした。
Vivitarで盛り上がっていただけるとは思わなかったもので。

当方のVivitarですが、75−205f3.8というレンズです。
キノ精密製ということで楽しみにしていたのですが・・・。

WDBさんの示されたHP見てびっくりしました。
コシナ、チノン、キノあたりは知っていたのですが、オリンパス、HOYA、トキナーなども作っていたのですね。

で、HPの我がレンズのシリアルナンバーを確認したところ、やはりキノ精密製でした。

本題に戻りますが、さっきからHPで調べていたのですが、
M42のオートヤシノンDXあたりは装着できないようですね。

書込番号:4274555

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/07/11 22:29(1年以上前)

小山卓治ファンさん、話題提供有難うございました。 実は、Vivitar というブランドは英、米の中古通販業者のカタログには良く出てきて、販売会社のブランドだということは知っていたのですが、その詳細は今の今まで気にもせず、従って殆ど何も知りませんでした。実物もまだ見たことがありません。

何を隠そう、小山卓治ファンさんの書き込みを見て、急遽検索したら、たまたまあのページが見つかったので、取り急ぎフィード・バックしてご報告しただけです。お蔭様でCosina 以外どころか、日本以外のメーカーも広く含まれてる、ということを初めて知りました。

価格.comでの情報交換はこのように相乗効果があって、なかなか有益ですね。今後もよろしく。

書込番号:4274621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/11 23:48(1年以上前)

まだ自分はM42マウントのものではTakumarしか所有していないので
本体に干渉してしまうようなものには出会ってはいないですね

ただ以前からSマウントのものではいくつか本体に干渉してしまうものがあるという情報は
こちらなどを見て知ってはいたのですが、Kマウントでも似たように
干渉してしまうものがあるとは知りませんでしたね
http://homepage3.nifty.com/tsun2/smount1.htm

書込番号:4274890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/07/12 23:47(1年以上前)

WDBさん、DSボーイさん、ありがとうございます。

フジノンやはりダメなんですね。
残念だなぁ、古いレンジファインダーでフジカのカメラ持ってますが、
かなりの写りなんですよね、一眼でも試してみたかったです。

それから、ロシアレンズの情報ですが、MIR-1B 37mm/f2.8が使えないって
お店の方から教えていただきました。

注文の時にDSで普通に使えますか?と質問したところ、
何かが(忘れましたが)ぶつかるらしく、使えないと言われました。
面白そうなレンズ、しかも激安なだけに残念でした。

書込番号:4276838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

300mm以上限定!オススメな望遠ズームは?

2005/07/11 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

安いレンズ大好き(HP参照)な私としては70or100〜300mm等の安ズーム(言い方が不適切かもしれませんが…)が気になります。
この辺はペンタ・シグマ・タムロン・トキナ等そろっておりますがこれらの中でこれはイイヨっていうのはありますでしょうか?istDSにて実際に使っていらっしゃる方のお声が聞ければ幸いです。

書込番号:4274037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:589件

2005/07/11 19:46(1年以上前)

fishmans!さん,
こんばんわ

自分の使っている中では
シグマ70―210/3.5―4.5APOですね。

簡単ですがテスト画像がありますのでよろしければどうぞ。

書込番号:4274151

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/07/11 20:34(1年以上前)

純正の80-320mm/F4.5-5.6なんかはどうですか?
100-300mmや70-300mmより望遠側が多少明るいですね。
以前使ってしましたが…それなりの写りはしてくれていました。
中古で10K程度で見ますよ。

書込番号:4274261

ナイスクチコミ!0


スレ主 fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/07/11 20:37(1年以上前)

>そうやなあ さん

レスありがとうございます。テスト画像拝見しました本格的な検証でおみそれいたしました。
しかしながら当方検討はテレ端300mm以上限定なんです、残念!
200mmはシグマの55-200mmf4.5-5.6DCがコンパクト&シャープで満足しているのが現状です。

書込番号:4274268

ナイスクチコミ!0


スレ主 fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/07/11 20:44(1年以上前)

>⇒ さん

素晴らしいレンズたち(HP拝見しました)をご所有で、うらやましいです!

ペンタ80-320mm/F4.5-5.6ですか、私もコレを筆頭に購入を検討しているのですがコレの半値以下で買える70or100〜300mm達が気になってしまいまして…。やはり明らかな画質の差があるのでしょうかね〜?

書込番号:4274281

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/07/11 20:50(1年以上前)

fishmans! さん
100-300も使っていた事がありますが…特に画質に差は感じませんでした。
ただ…当時は少しでも望遠が欲しかったのでこれに買い替えただけです。気分の問題のような感じですが…

書込番号:4274294

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/07/11 21:01(1年以上前)

みなさん、返信早っ!

fishmans!さんこんばんは。
⇒さんオススメの80−320に私も一票〜。

http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=44
にこのレンズの作例があります。

参考になれば幸いです。

書込番号:4274331

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/07/11 21:19(1年以上前)

連書きすみません。
シグマの70-300mmF4-5.6はすっきりした描写でこちらもオススメかと
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=49

このレンジのレンズは銀塩の「2本目ズーム」って事で各社手ごろな物を用意していますね。
楽しく悩んでください(⌒-⌒)

書込番号:4274383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/07/11 21:59(1年以上前)

私が*istDsにて使用している300mmクラスのレンズは
タムロンの
AF 70-300mm F/4-5.6 LD MACRO 1:2 (772D) (オートフォーカス)
SP 60-300mm F/3.8-5.4 (23A)
 (アダプトール2KAマウントにてマニュアルフォーカス)
の2本です
23Aについてはブログの方に少々まとめ記事を掲載しています
http://sky.ap.teacup.com/hamibon/18.html
772Dは、ブログ・アルバム両方に作例があります
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=529115&un=14965&m=0

最近の機材では、他の長焦点レンズと撮り比べしておりませんので詳しくは判りませんが、私には両者とも使いやすいレンズです

ご参考までに・・・・

書込番号:4274521

ナイスクチコミ!0


グー助さん
クチコミ投稿数:88件

2005/07/11 22:23(1年以上前)

シグマAF70-300mmF4-5.6APO MACROはなかなかよかったです。
買って数回使用した後に床に落として壊しましたが(><

書込番号:4274599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/07/11 22:28(1年以上前)

300mm以上限定!
タイトルをちゃんと見ていませんでした、残念!
あれいいレンズなんですがあ・・・

55―200のコンパクトズームで愛用のレンズがあるのでしたら
300ミリ〜400ミリの単焦点は候補に入らないのですか。
シグマの300ミリF4APOテレマクロ!!いいですよー。

書込番号:4274616

ナイスクチコミ!0


スレ主 fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/07/11 23:13(1年以上前)

>みなさん
返信ありがとうございます!
シグマ70-300mmapo系がよさそうですね〜。
中古で買うよていなので後は価格&状態で決めようと思います。

>そうやなあ さん
図星です、旧タイプのF300mmf4ED(中古価格3〜4万)とか狙っちゃってます。ただ、これは出物があればなのでとりあえずズームを探しています。

書込番号:4274758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1257件

2005/07/12 06:02(1年以上前)

中古で3000円のシグマ70-300mm使ってます。動物園で活躍しました。
シグマ100-300mmをキタムラの中古1980円で先に手に入れてましたが、
70-300mmの方ばかり使ってます。100-300mmに比べると、でかいし
重いですけど…

書込番号:4275269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/07/12 22:18(1年以上前)

私も近所のキタムラでシグマの70−300の中古を安く手に入れました。結構使いやすいレンズですね。
あとは、上のスレッドで話題になっているSUNのM42マウントの100−300と、トキナーの80−300がありますが、SUNは重すぎるので使った試しがないですね。一度使ってみないともったいななぁ。明日にでも試し撮りしようかな。
トキナーはレンズが軽いのでうちの息子でも撮影できていますね。
余り重いと子供には無理があるんで・・・
トキナーとバリオゾナーの撮り比べは少し前にしてみました。
レンズの差を感じてしまいました。
やっぱり同じ条件で撮影するとわかりやすいですね
*istDSでは、私は今のところシグマを使っています。
参考になるかなぁ・・・

書込番号:4276536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/07/13 09:16(1年以上前)

おはようございます
今朝、晴れていた時間を利用して300mmズームの比較撮影しました。
使ったレンズは
CONTAX NデジタルV−S70−200
PENTAX *istDS シグマ70−300f4−5.6 DLマクロ
      トキナー100−300f5.6−6.7
      SUN85−300f5
全て絞り開放。AVモードマクロモード不使用。
参考になればいいのですけど・・・

書込番号:4277317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング