PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

一眼を始めたい!

2005/06/27 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

クチコミ投稿数:39件

初めまして!
今までずっとコンデジを使っており、もっと空気感のある写真が撮りたいと思い、一眼を購入しようかと思っています。

色々サンプルを見たのですが、この機種に一番感じました。
全くの初心者で本を片手の状態ですが、この機種は入門としては
贅沢でしょうか?

また、もうすぐ*ist DLが出ますが、値下がりした*ist DSの方が
お勧めでしょうか?

少しでもご教授頂ければ幸いです。

書込番号:4247146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/06/27 23:13(1年以上前)

こんばんは。

>この機種は入門としては贅沢でしょうか?

全然そんなこと無いですよ。
今の一眼レフ(デジも)は全てPモードはありますから、どれを買っても使えますよ。
むしろ、高いカメラほど初心者でも綺麗に写せるかも?

DLとDSはどちらでも良いと思います。手にとって気に入った方をどうぞ。

書込番号:4247263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/06/27 23:31(1年以上前)

火星大王さん、こんばんわ

コンデジからDSなどの機種に乗り換えるというのはよくあるパターンですから
そういった方は多い、いやそういった方をメインターゲットと思っていただいて良いようですよ
かくいう自分もその口です、フィルムの一眼レフも一応所有してはいたんですけれど
デジタル一眼レフを使うことで得られたものは非常に大きかったです

>この機種は入門としては贅沢でしょうか?

そうですね、ある意味最高に贅沢だと思います
レスポンスの良さ、ピント合わせのしやすさ、
シャッター速度や絞りなどを変えるセッティングのしやすさ、このあたりはデジタル一眼レフは
コンパクトデジカメだけでなくフィルムカメラ以上に容易に、また気軽にできますからね
そして何よりもレンズを変えることにより様々な条件を自分好みにセッティングできますし
レンズによって写りの違いを楽しむこともできますしね
このへんは一度手に染めたら癖になる怖さもありますが、それがまた快感でもあります
DSはそういった意味では火星大王さんのように初めての人でも充分つかいこなせると思います
また今までの書き込みを見ていると結構カメラ歴の長い方にも非常に楽しめるようです

あ、ただレンズなどで後あと出費が増えることも多くなるかもしれませんので
そのへんは充分ご注意を、といっても自分が言うととても説得力がないのですが
参考までに

書込番号:4247321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件 家族写真など。 

2005/06/27 23:58(1年以上前)

5月にDSをレンズキット込みで買いました。その後DLがでて。「え?しまった!」一瞬思いましたが、スペックが下位でしたので、DSで良かったと思います。

近い値段で買えるのなら、DSをお勧めします。ファインダーがDSのがいいので、写真を撮るが楽だし、楽しく感じると思います。

あとはレンズ沼がお待ちいたしております...(^^ゞ
でわでわ。

書込番号:4247379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2005/06/28 20:43(1年以上前)

ありがとうございます!

何か、皆さんの書き込みを見たましたらわくわくしてきましたw
来月購入しようと思います!

でもやっぱりはまるとレンズが・・・怖いですねw

書込番号:4248563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/06/28 20:51(1年以上前)

>でもやっぱりはまるとレンズが・・・怖いですねw

心配ないですよ。
必ずはまりますから安心して下さい。楽しいですよ。(^-^)

書込番号:4248582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オリンパスE−10との比較

2005/06/26 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:6件

カメラの素人です。
知人からオリンパスE−10(http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=59&bid=254&bfid=1)という古い一眼レフを借りて使用しております。

このたび、*istDSを買おうと検討中なのですが、E-10と比較して、どれだけ進化しているのでしょうか。
使用目的としては、子供の撮影、風景等を考えております。A4サイズの印刷がメインです。

えいや、と買ってしまえばいいのでしょうが、レンズ等含めると、結構いい金額になるので、悩んでおります。

ご教示頂けますでしょうか。

書込番号:4245629

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:303件

2005/06/27 00:42(1年以上前)

全ての動作が気持ち良いくらい速くなります。
E-10は何枚か撮影すると待たされますね。
シャッタースピードに上限が1/4000になり動きモノに強くなります。
1/640だと辛い場面もあります。
レンズ交換可能で自分の好きな焦点距離のレンズを使えます。

逆にE-10が優れてる点は動く液晶で撮影可能なこととゴミの心配がいらないことです。
あとボディが高級感満点。

A4ならE-10でも画質的には大丈夫そう。


書込番号:4245779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/06/27 00:45(1年以上前)

「E-10でも画質的には大丈夫そう」はE-10でも画質的には大丈夫でしょうの間違いです。
E-10も良いカメラです。


書込番号:4245784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/06/27 02:35(1年以上前)

私はE-10というカメラを知りませんでしたが、カタログを見る限り結構良さそう
ですね。レンズ交換が出来ない一眼レフという感じですか。多分一般的な使用に
おいて、istDSが劇的に優れる部分は、そう多くないのかもしれません。

でも劇的に異なる部分として、istDSはレンズの交換ができることに尽きます。
私をはじめ、ここにお住まいの方々のようにレンズ沼にハマることを容認できる
のであれば、是非とも購入をお勧めします。カメラに対する価値観が云々・・。

何を言っているのか判らなくなりましたが、これは自分の経験に基づき、書いて
います。本当に奥の深さを思い知らされました・・。

・・全く参考にならず申し訳ありませんでした。的確なアドバイスは、他の方々
からご教示頂けると思います。

書込番号:4245913

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/06/27 10:03(1年以上前)

>どれだけ進化しているのでしょうか。
ポイントはこの部分にありそうですね。

元来、「一眼レフ」というのはいかなるレンズをつけても
ほぼ焦点距離に見合ったファインダー視野が得られるという
最大のメリットがあったはずで、そういう意味では今お使いの
デジタル一眼レフは最大のメリットを殺していることになります。

当時のオリンパスは「レンズ交換による画像素子へのゴミ付着」を
最大の脅威と考えていたようで、それが現在のダストリダクション
システムへの発展したとも考えられます。

正直言わせていただいて、レンズ交換ができない一眼レフは
歴史上も散見されましたが、いずれも「正常進化」とは言えず、
むしろ退歩と言えると思います。

ただし・・・お使いのデジタル一眼レフについている換算焦点距離
35-140mmという範囲内でご自身の撮られる被写体が「収まる」
のであれば、それはそれで好都合かも知れませんね。

より「寄りたい」、より「広い範囲を撮りたい」、
より「遠くのものを引き寄せたい」・・・あるいは
時には非常にコンパクトなレンズや味のあるオールドレンズを楽しみたい
という知的な欲求を満たすには、やはり「レンズ交換のできる」
デジタル一眼レフの方がはるかに便利でしょう。

多分E-10でもコンバージョンレンズ等の使用により、近い
使い方はできるだろうとは思いますが・・・

書込番号:4246155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/06/27 19:21(1年以上前)

過去にもオリンパスのE-10のほうから買い替えなどで質問を寄せられた方もいらしたので
そちらのほうの書き込みも参考になるかと思います
文字列検索のほうで「 E-10 」と入れていただければ過去の書き込みが参考にできると思います

もう既に何人かの方がレスをつけられておりますけれど
レンズ交換できること、起動の時間や連写などでのレスポンス
またファインダーにより被写体が生の状態で見ながら撮影することが可能といったあたりが
絶対的なアドバンテージと言えるでしょうか
E-10のほうは付いているレンズでマクロも楽しめるといった利点もあるみたいです
あとはできれば実際にお店などで触っていじってみると色々と実感できるかと思います
参考までに

書込番号:4246785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/06/27 21:14(1年以上前)

おやじさと さん へ
もうすでに多くの方が返事を書かれていますが、同じようなカメラを使っていた者としての感想です。
私の場合は、F828を1年近く使ってきました。
F828を買うときに悩んだのがE10でした。
E10と*istDSでは全く別の物と言っていいでしょう。
まず、CCDの大きさ。情報量に違いが大きく左右されるところです。CCDが大きいほど同じ画角のレンズを利用したとしても、被写界深度に差が出てきますので、ぼけ味などの写りに差が出ます。
一般的にコンデジではCCDが小さいためパンフォーカスになりがちです。もっとも光学10倍もあれば話は違いますが・・・
E10の画素数は400万画素クラス。*istDSは600万画素クラス。画素数的なさは余り感じられないと思いますが、先ほどのCCDの面積がここでも影響を及ぼします。
小さい面積にたくさん詰め込むと一つ一つの素子の面積が小さくなってしまいますので一般的には感度が落ちるでしょう。
やはり少しでもCCDなどの大きさは大きい方が良いと思います。
また、多くの方が指摘されているように、レンズ交換ができるから一眼レフなのだと思います。F828はやっぱりハイエンドコンパクトカメラでした。
A4サイズの印刷を行うのであれば、画質などにこだわるのであれば
*istDSに軍配が上がるでしょう。
全く違う世界です。
そうそう、レンズはいつの間にか増殖していきますし、E10に比べて軽くてAFも高速、メディアへの書き込みも全く違ってきます。
それだけ、機材コストもかかると言うことですね。
よければ、ブログなどにも写真を掲示していますので参考にしてみて下さいね。
あくまでも私の感覚なので、よおく検討してください。その時間が楽しいのですよ。参考になればいいのですが・・・


書込番号:4246958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/06/27 21:36(1年以上前)

デジカメ10代目にデジイチに足を踏み入れたのですが
今でもミノルタA1とニコンE5000ワイコン付きの2台で
フットワーク軽やかに渓流沿いのハイクをしていた頃が良かったなあと思います。
デジイチとコンデジは画質以上にいろんな差があります。
ぼくなら手ブレ補正付きのコンデジハイエンドクラスを薦めるなあ。

書込番号:4247011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2005/06/28 00:05(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

とても参考になります。

レンズを交換して楽しむ、との点は、いまだ楽しさを実感したことないのでわかりませんが、とても興味があります。お金もかかりそうですが(笑)。

お店で色々触ってみようと思います。

書込番号:4247399

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/06/28 06:57(1年以上前)

今更遅いかもしれませんが・・・私の場合はレンズ交換必ずしも要せず、ニコン5700を使ってきました。画質に関しては全く不足なし。しかし、起動、ズーム駆動、シャッターの反応がいかにも遅く、何よりも専用電池の持ちが極度に短く、暗い所では液晶ファインダーはお手上げ。

あるお店で、コンパクトはなぜ一眼より反応が遅いのが多いのですか、と伺ったら、そりゃコストの問題、一眼なら高くても売れるからと。

で、この板なども参考にさせていただいて選びましたが、世にデジタル一眼数々あれど、汎用充電池使用など、私の希望に応じてくれるのは今のところDsだけ。バッテリー・パックも不要、縦撮影でも問題なし。NやCなどに比べ、反応が遅いという皆様のご指摘でも、私にはDs程度で十分(自分も鈍いし)。 

その点では十分満足していますし、価格も5700などに比べて決して高くない。が、いかんせん、組立て精度が??? ピントや露出の狂いで購入当初から2回入院、今でも最適な露出補正値を探ってテスト中の有様です。 
多機能テンコモリは好まず、シンプルで少々高価でもいいから基本的な面で信頼性の高い製品を希望。カメラに限らず少機能で目に見えないところへコストを掛けた製品は消費者に受けないのも想像出来ますが、ペンタックスさん、頑張ってね!

書込番号:4247714

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ちょっとした夜景や花火の撮影

2005/06/26 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件 various things 

DS(レンズキット)を使い始めて3ヶ月です。
今まではSONYコンデジを使っていました。
そこで皆さん教えていただきたいことがあります。
ちょっとした夜景や花火なんかを撮る場合なんですが、コンデジの場合は簡単に夜景モードなんかがありましたがDSでは夜景モードってありませんよね?夜景人物モードはありますが。
説明書を見ると『花火,夜景はバルブモード』ってありますがどのように使ったら良いのでしょうか...。
素人質問で申し訳ありません、宜しくお願いします。

書込番号:4244439

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/06/26 12:34(1年以上前)

バルブとは…シャッターを押している間はシャッターが開きっぱなしになり離した時にシャッターが閉じるというものです。
これを使うには三脚は必須でレリーズケーブルがあると便利ですね。

花火についてはバルブを使わなくてもマニュアル露出で絞りをF8あたり…シャッタースピードを4〜8秒程度でも撮れるようです。ただしこれでも三脚は必須ですが…
夜景は明るさ等によって色々条件が異なってくるので…色々試してご自分で覚えていかれるのがよろしいかと思いますよ。

書込番号:4244484

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/06/26 13:05(1年以上前)

la-ra6さん   こんにちは。  よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/dejikame.html

書込番号:4244547

ナイスクチコミ!0


スレ主 la-ra6さん
クチコミ投稿数:307件 various things 

2005/06/26 14:24(1年以上前)

[4244484]⇒さん、BRDさん、早速の回答ありがとうございます。
夜景,花火撮影時の絞りやシャッタースピードが全くわからなかったので参考になりました。
バルブモードでなくてもマニュアルで上記を設定すればイイんですね。
各HPも読ませていただきました。これから勉強させていただきます。
また質問させていただく事があると思いますが宜しくお願いします。

書込番号:4244672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

アングルファインダー

2005/06/25 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:589件

皆様、ご無沙汰しております。休止中、長かったですねえ。
さて、デジタルCAPA先月号に「ローアングル構図」の特集がのっており、興味を持っております。istDSでアングルファインダーお使いの方がおられたらご教示願います。

書込番号:4243231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/06/25 23:01(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、こんばんわ、長い間ご無沙汰でした

自分も仕事でローアングルで撮ることがあったのでこのアングルファインダーには興味があります
ペンタックスからもこちらのレフコンバーターがありますけれども
これってDSに使用することは可能なのでしょうか?
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/accessory/index35_finder.html

たしか古いOMのレフコンバーターをお使いという方もいらしたと思いましたが・・・
>デジタルCAPA先月号に「ローアングル構図」の特集
これなかなか興味がありますね、軍曹さん、情報ありがとうございます

書込番号:4243643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/06/25 23:39(1年以上前)

アングルファインダーを使っております。
スーパーA、LX等で使っていたもので古いものですが
DSボーイさんがリンクされているレフコンバーターAと同じだと思います。
(底面にAの刻印がありますが品名はなし)
マグニファイヤーMも使えておりますから、
ファインダー枠の大きさは当時から変っていないものと思われます。
ちなみにスクリューマウントSPに取り付けてみましたが
左右にがたはあるもの問題なく使用できます。
但し左右のがたから考えて、SP用のレフコンバーターは
現行機のファインダー枠に入らないと思います。

書込番号:4243716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/06/26 07:56(1年以上前)

OLYMPUSのVARIMAGNI FINDER OM−System を使用しています。
左右が逆に見えますがDSにはピッタリ装着することができます。
以前からA1を使用していましたので、ローアングル時に上から覗ける便利さが頭から離れず、中古店で探しました。
DS発売と同時期に購入しましたが5000円程度だったと思います。
写真は↓のMy Cameraniに載せておきました。
http://www5.plala.or.jp/kanae/

書込番号:4244139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2005/06/26 08:10(1年以上前)

アンクルファインダーの件ですが,私も欲しいなと思い購入を考えましたが,値段を見てびっくりしました。
 そこで,ここの書き込みで,
アンクルファインダー
と検索すると,ミノルタのアンクルファインダーが少しの改造で使えることがわかりました。私はこの方法でいこうと思います。
 一度検索してみてください。

書込番号:4244150

ナイスクチコミ!0


1952さん
クチコミ投稿数:7件

2005/06/26 09:29(1年以上前)

当方DS検討中の者で以前メーカーに聞いてみましたら「そうやなあさん」の言われる通りでした
紹介されたサイトはDSボーイさんと同じです。

ペンタックス インターネット問合せ(お問合せのご回答)
この度はペンタックスインターネット問合せをご利用いただきましてありがとうございます。
お問合せいただきました件につきまして、下記の通りご連絡申し上げます。

>ist DSのアクセサリーの中にはアングルファインダー
>は入ってないのでしょうか
>それともフィルム一眼のが使えるのでしょうか

*istDSにご使用いただくレフコンバーターはフィルムカメラ用の
「レフコンバーターA」が共通でご使用いただけます。
ご検討賜りますようよろしくお願い申し上げます。

感想は、やはり高いですネ(各メーカーも同じくらいするのかな)

書込番号:4244235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/06/26 15:21(1年以上前)

皆さん、貴重な情報をありがとうございました。
純正(ペンタ製)が使えそうなことはわかりましたが、決して安いものではなさそうですね。ローアングル撮影は大いに興味があるのですが、使用頻度と価格を天秤にかけると即断しかねるところです。ひょっとするとペンタ製のレフコンバーターの価格でバリアングルモニター付きのコンデジが買えそうですねえ・・・・
また、OM用や他社のものも流用できるという情報も頂き、ありがとうございました。一度探してみます。
それから”DSボーイさん”、デジタルCAPA先月号と書きましたが、先々月のものか記憶が定かでありません。どうも早とちりで申し訳なく思っています。たしか、コンデジ(リコーのGX)でノーファインダーでの超ローアングル撮影が紹介されていたのを覚えております。
蛇足ですが、デジカメでローアングル専用機(?)であれば、ローライのミニデジ(デジミニ?)がありましたよね。

書込番号:4244756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/06/27 01:27(1年以上前)

のらくろ軍曹さん、こんばんわ 夜更かし大好きなDSボーイです

そうやなあさんが書き込まれておりますが、レフコンバーターAのほうは
DSでも使用することは可能みたいですね
そうやなあさん、貴重な情報ありがとうございます
過去のもの、少し古い中古でも良いから是非手にしてみたいものですね
ちなみにデジタル一眼にレフコンバーターなどを使用可能かというのはPENTAXのHPに記載されていました
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-d/faq.html#01_20

しかし・・・ちょっと高いですね
マグニファイヤーFBの値段がこれと比べるとずいぶん安いので
こちらのほうでも個人的には充分かもしれないですね

あとはローアングルでの三脚のほうをどのようなものを使うかが個人的には悩みどころです
撮影スペースがかなり限られることが多いので一脚を三脚などで固定して
その一脚の足の部分に運台を取り付けることを考えておりますが、
こちらのほうも安くはないみたいですねぇ

http://www.slik.com/acc/4906752209615.html

ついでですのでファインダー系以外でも皆さんがお使いになっているアイテムをご教示いただけると
とてもありがたいです

書込番号:4245852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/06/27 09:24(1年以上前)

マグニファイヤーMを使っておりますが、
光路を90度曲げる機構や回転する機構がないので
アングルファインダーの代用にはなりません。
マグニファイヤーはファインダー中央の拡大専用です。
それと価格相応なのか、ファインダーの視認性が良くないです。
メージサークルとでも言うのでしょうか
極端なピンポイントでよく見える目の位置がシビヤです。

ローアングル撮影の三脚は
DSボーイさんの方法は本体の三脚がかなり重量のあるものが必要ですね。
一般的なローアングル開脚ができる三脚よりもっと低い位置をお考えでしたら
ストーンバッグの方が良いと思います。

書込番号:4246114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/06/27 12:50(1年以上前)

私も、チングルマist さん同様、オリンパスのバリアングルファインダーを使っていますが、左右が逆転していて、左右に振ると違和感があります。1.25倍はファインダーが見やすいのですが、どうも左右逆転の違和感に慣れないので、ペンタックスのアングルファインダーに変えようかと思っています。
純正は値段は高いのですが、左右正像にするにはそれなりの値段は仕方が無いのかと思っていますが。

書込番号:4246319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/27 13:57(1年以上前)

ペンタックスのレフコンバーターは高過ぎて身を引いてしまいます。前にも書きましたがキヤノンのAngle Finder Bの差込口をヤスリでカットして広げDsにぴったりとフィットしています。既にディスコンのようですが、私は中古を2500円で入手しました。変倍ではないのが残念ですが、左右の反転もなく作り・使用感は大変よくできていると思います。中古を探してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4246373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/06/28 00:36(1年以上前)

皆さん、色々と道具のほうを工夫されているようで非常に参考になります

レフコンバーターは安くはないですが・・・調べてみたら拡大で見ることも可能なようで
それだとマグニファイヤーは不要になりますしね
そうやなあさん、こちらのほうの使用感もご教示いただきありがとうございます
中古で他社の安いものも探すことも一つの手ですけれども、
それですらなかなか見かけないのが現状のようです
中古のレフコンバーター自体の買取り価格が大して高くないのも一因ではないかと推測されますが
もう少しじっくり探してみようかとも思いますがもしかしたらこちらも至急必要になるかもしれませんし
中古で探して、特に他社のものだとその後加工したりする時間がないかもしれません
今年も本当は必要だったのを助手の人をつけて台などに固定しましたが
急造だったので構図をとるのに四苦八苦し、台が動いてブレ連発でしたから・・・
純正のものは確実に手に入りそうというメリットはあるかと思いますが
個人的にはもう少し悩むしかなさそうです

書込番号:4247472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/06/28 10:20(1年以上前)

こんにちは

再開したものの、生年月日を忘れてログインできず・・・
オリンパスのバリマグ(ジャンクもの)を入手して
使ってますが、逆像なのでスナップ派のわたしには
辛いです。カメラへ差し込む金具が金属なので、
落下するとひん曲がる(ジャンク品の理由)のも
撮影シーンを想定すると嫌で、ミノルタを本格的に
改造してみようと思ってます。

書込番号:4247866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/06/28 10:53(1年以上前)

実はミノルタのレフコンバーターも所有しております。
単体で見え具合を比べてみると歴然と差があります。
プリズムファインダーとミラーファインダーの差よりも顕著です。
視野角も感覚的に3割ほど広い感じですし、
明るさも、コントラストもレベルが違います。
なによりも良像範囲(くっきり見える範囲)が全く違います。
ペンタックスは視野全域がクリヤですが
ミノルタは50パーセントくらいでしょうか、
両サイドのAFフレーム辺りから外はピント確認には使えないと思います。
ちなみにミノルタのレフコンバーターはマジックテープで
オリンパスE300に応急的に使えるようにしてあるのですが
右サイドの情報文字がぎりぎりで読み取り困難です。

改めて比べてみてこんなに差があるとは思いませんでした。
これからはもっと大切にしよう(笑)

書込番号:4247894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/06/28 20:24(1年以上前)

スレ主としてとにかくありがとうございました。
皆さんの研究熱心、知識の豊富さにはびっくりです。私などすぐ現状我慢ですから・・・・
とにもかくにも皆さんからいただいた貴重な情報を元に試行錯誤してみます。

書込番号:4248532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/06/28 20:48(1年以上前)

初めて投稿しますUncle Fuzzyです。
皆さま よろしくお願いします。
DA40の魅力に負けてistDsを買ってしまいました。ちょうどSIGMAの50mmマクロの中古が¥10kで出ていましたので勢いで購入。
アンクルファインダーは20Dで使用しているCANONのANGLE FINDER Cを加工して使っています。

加工方法
1.istDsのアイカップとANGLE FINDER Cのアダプタを購入(通常アダプタは二種類入っているFuzzyは銀塩EOS7&20Dなので両方使用するので購入した)
2.アダプタのカメラ側の4本のねじを取り金具を外す。
3.istDsのアイカップのねじ2本を外して分解し眼側の板をアダプタに当て不要な突起をカッター&ヤスリORサンドペーパーで削る。
4.眼側の板に外した金具を当てネジ穴に印を付けて穴を空ける。(上側2個)
5.接着剤を適量付けてネジ止めする。
6.アイカップのネジ2本を取り付け完成(アンクルファインダーの重量が心配なのでアイカップにも接着剤を適量付けると良い)

アダプタは部品として購入出来ます。この方法でどのカメラにも付けられるかも?



書込番号:4248571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/06/28 21:06(1年以上前)

すみません。忘れてました。
アイカップのゴムは使用しません。

書込番号:4248612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/07/01 00:30(1年以上前)

ネットで見た限り中古で上記のファインダーは見つからないです・・・

まだまだ探し足りないのか、ネットに頼ってはダメなのか....(;__)/
まあ今度東京にでも出た際に探してみるとします

書込番号:4252592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/07/01 19:35(1年以上前)

みなさん、こんにちは

DSボーイさんのリクエスト
>ついでですのでファインダー系以外でも皆さんがお使いになっている
>アイテムをご教示いただけるととてもありがたいです
にお答えして・・・・

ローアングル用途とは限りませんが、『ベルボン・マクロスライダー(微動装置)』を入手しました
本格的なマクロレンズは所有していませんが、TAMRON SP60-300F/3.8-5.4 (23A)やFLEKTOGON2.4/35での微妙な構図の決定と、ペンタックス純正リバースアダプターK等を使用するときのピント合わせのために入手しました
花の時期が過ぎてしまいましたので、まだ実戦投入していませんが、きっと来年の春には大活躍してくれるでしょう・・・・

あっ、その前に、足元を固める『しっかりしたローアングル対応三脚』を探さねば!

書込番号:4253762

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

DSを購入しました

2005/06/25 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:10件

ゴールデンウイーク明けにDSを購入して1500枚強撮り楽しんでいます、またとても満足しています。レンズはMZ-5(ペンタックスフィルム一眼)で使用していたものを利用していましたが、1週間前タムロン「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)」 を購入して練習撮影をしています。

そこで先輩の皆様に教えて頂きたいのですが、このマクロレンズの合焦率が近接から遠景まで50%くらいで少し悪すぎるのではないかと思いました。
このくらいのものなのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。

近接撮影のとき(距離概ね50cm以内)は最初からMFで使用しますので不便はないのですが、2mくらいから遠景はAFでの使用をしたいのです。しかし手持ち三脚使用を問わず近接から遠景までAFがなかなかあいません、具体的な例で2mはなれたダンボール箱の黒い印刷文字(1文字5cm角)にAFしようとすると合焦率50%くらいです、1度合うとしばらく良いのですが他の被写体にAFした後もう一度同じダンボール箱の黒い印刷文字にAFするとしばらく合いません。

このカメラとタムロン90mmマクロの相性なのでしょうか?
タムロンに連絡し代替レンズを送ってもらい現在2本のレンズで試しましたが同様です。DSの不具合かと思いカメラの購入店キタムラで他のDSにつけてもらいテストしましたが同じ症状でした。内容はキタムラの店長さんに私のDSとお店のDSの両方で合焦しやすい被写体を選んでもらいテストしてもらいました、店長さんの話ではこの組み合わせは初めてだがすこぶるAFの合焦率が悪いですね、といっていました。

因みに私のMZ-5につけてのAFはすべての領域で全く問題ありません、DSにつけたときのみに合焦率が50%前後に落ちます。近接ではもっと悪いです。

話は変わりますが1000枚くらい撮影したあたりからDSのグリップ部分がカパカパ音がしだしました、少しグリップが浮いているようです。
キタムラで修理に出しますか?といわれましたが写りに支障がないので後にすることにしました。
ここの掲示板で初期ロットにあると書いてありますが皆さんのDSはいかがですか?

長くなりましたがご勘弁ください、また宜しくお願いいたします。

書込番号:4242598

ナイスクチコミ!0


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/06/25 11:45(1年以上前)

yamakawa-umiさん、こんにちは。
概してマクロレンズは合焦率が悪いですね。
私のSMC PENTAX 100mmf3.5もなかなかピントが合わないです。

広い距離をカバーするためにギア比が非常に荒く、カメラの側で
「合焦」と判断してしまう前に最適のピントを通り過ぎてしまう
という風な挙動だと考えております。
行って戻ってっていう一往復して合焦マークが点滅する時は
ほんと多いです。

フォーカスリミッターがあればいいんですけどね・・・

タムロンの28-300mmのようなレンズでも、そういう挙動をすることが
ままあります。
特に近景から遠景にいきなり向けたような時に・・・

あと、私のグリップもパカパカしていますなぁ。
セルフタイマーのランプの部分が特に浮いたような感じです。
まあ実用上支障がないので放置していますが・・・
多分、グリップラバーの成型が甘いか、接着剤が弱いんでしょうね。

ちなみに購入後ほぼ7ヶ月経過しています。

書込番号:4242611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/25 12:04(1年以上前)

n@kky さん 早速の返信ありがとうございます。

マクロレンズは初めてなので少々面食らっています。
タムロンを処分してペンタックス D FA マクロ 100mm F2.8に買い換えた方が賢明かな・・とも思いましたがマクロレンズってそういうものなのですね。

もう少し勉強しています。

書込番号:4242642

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/06/25 12:18(1年以上前)

中央一点の測距とし、なるべくコントラストの高い部分で
ピント合わせするようにすると合いやすくなりますよ。

書込番号:4242662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/25 12:48(1年以上前)

n@kky さん
重ね重ねありがとうございます。

=日々の幻影=拝見いたしました、
素晴らしい写真ばかりで見ていて楽しくなります。
またアクセス10万件突破おめでとうございます。
22日の《原点》や20日の《ア、オー!》などは私の好みです。

少しでも納得のいく写真が取れるよう勉強、練習、努力して
早く皆さんに見ていただけるようにしたいです。

今回初めての書き込みで顔アイコンがでたらめでした、
正しくはこのアイコンです。

書込番号:4242707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2005/06/25 14:25(1年以上前)

実は僕のつい最近DFA100MMマクロを入手したですが、AFモード時の焦点合わせの精度は、そんなに賢いとは思いません。ただ良くマクロ撮るときはMFが一番と言われてますので、自分のやり方としては、まずAFである程度までに行って、そこからMFに切り替えて、ピント合わせをします。

一応レンズの書き込みボードに作例図を二枚upしましたので、もしよろしければ、参考してみてください。

ps:僕もマクロ初心者です。

書込番号:4242841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/25 15:04(1年以上前)

台湾デジカメFUN さん

有難うございます、作例図も二枚拝見いたしました。
眼を見張るものがありますね!

なんとなくマクロレンズに対するAFの曖昧さに
妥協(?)できそうになってきました。。。。

今もこのレンズで練習撮影していますが相変わらずAFでは確立が低いです、
この状態ですと最初からMFでよいのでは?と思います。
メーカーさんもAFと付けるからにはもう少し合焦率を上げてもらいたいです、現状手元にある新品二本の90mmはAFではほとんど使えません。

たまたま手元にあるものが悪すぎるのかもしれません。タムロンさんと相談してみます。

何れにせよメーカーさんとのやり取りの結果はこの掲示板で報告させていただきます。
皆様にはお世話になり有難うございます、
今後もアドバイスいただければよいな!と思っています。

書込番号:4242881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/25 17:24(1年以上前)

しつこい投稿でお騒がせしています。

いろいろやっていますが、やっぱりおかしい!?
妥協しないでタムロンさんと話し合って見ます。

ペンタックスのフィルム一眼MZ-5に
このレンズ「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)」 を
装着しAFすると100%の確立で合焦しますが
DSに装着すると50%以下になります。と言うかAFは使えません。
デジタルカメラということ、焦点距離が1.5倍換算になることで
こんなにも差がでるのでしょうか?私には不思議でなりません。


書込番号:4243055

ナイスクチコミ!0


WDBさん
クチコミ投稿数:599件

2005/06/25 21:19(1年以上前)

yamakawa-umi さんの場合はそのレンズだけの問題でしょうか? ペンタに限らず、カメラを買ったら、ピントと露出はしっかりテストする必要があります。

私のDsと純正28-80レンズでは、やはりゴールデン・ウィーク明けに購入以来2度も入院で、なかなか本格使用が出来ず、いささかうんざりしました。 専業メーカーのレンズでは、ボディーと、どちらに問題があるか、はっきりしてもらえない恐れがあるので、その証明の為だけに安い純正レンズをひとつ買ったようなものです。本当は他メーカーのレンズや、古いレンズを使いたいのです。

まず当初、AF、MFとも、どのようなレンズでもピント不良、これはフォーラムでも確認されて、約2週間の入院。退院後どうも露出不足のようなので、再度本社へ送付。するとボディーはもう完璧だが、レンズが半絞りほど狂っていたとのこと。感じでは半絞りどころではなく、真っ暗な絵も頻繁に出ました。 ともかく、2度目のクレームなので、ボディーは新品交換、レンズは修理。 なんか、逆のような気がしましたが・・・。 

そしてスポット測光では、反射率の高い被写体では外しやすいから、とメーカー。そこで、ギラツキを避けて曇天下、”旭光学”製18%標準反射板とコダック・グレースケールをファインダーいっぱいに入れて撮影しても、まだ露光不足。見た目ばかりでなく、ヒストグラムのピークがかなり左へ偏っている。これについて指摘すると、メーカーは、スポット測光での露光不足はこのカメラの特性と考えてくださいと。 それでは何のためのスポット測光機能なの? 皆様のDs ではそのようなことはありませんか?

今日は分割測光で一日撮影に公園へ行きました。 それでもまだヒストグラムは左へ偏り、見た目にも暗いコマが少なからず出ます。因みにニコン5700 でも、そのような事は無きにしも非ずですが、私が慣れているスポット測光で、これほど頻繁に外しませんでした。

DsはMFの時でもファインダーが見やすく、シャッターやAFの反応も私には十分、その他の操作性も良く、何よりも汎用単3充電池が使えて、撮影可能枚数もとても多いなど、優れた点も多々あります。電池残量表示はアテになりませんが、これは電池自身の特性によるもので、カメラの責任ではなく、止むを得ません。他メーカーのどの現行製品にも魅力を感じないのですが、Ds の信頼性が未だに不安でとても残念です。

書込番号:4243395

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/25 23:00(1年以上前)

yamakawa-umi さん、

お悩みですね。私も、つい最近、モデル272Eを入手し気に入って使っています。AFが合焦するまでに、いつまでもジーコジーコ動いていてなかなかシャッターが切れなくていらいらすることはありますが、特別精度が悪いとは思いません。このレンズのMFの使いやすさは秀逸で、すぐにMFに切り替えてしまっているため、気がついていないだけかなあ。

書込番号:4243642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/26 06:34(1年以上前)

WDB さん
TryTry さん

貴重なご意見ありがとうございます。《転石写録》素晴らしい写真ですね。

WDB さん のおっしゃるとおり、レンズだけの問題ではないかも知れませんね。
 レンズ2本DS2機での組み合わせでAFの合焦率を調べても半々の確立で、どちらに原因があるか判りませんよね。
 気になるのはMZ-5でこのレンズを使用するとストレスなくAFがききます、そうなるとDS側に問題があるのかと思います。

 タムロンさんは2本目のレンズも具合が悪ければレンズを調整してみます、と言ってくれています(2本目が届いてから連絡は取れていません)。

今の私の知識では複数の固体を組み合わせて不具合の所在を判定するしか思い当たりません、どなたか簡単で良い方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

書込番号:4244106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/06/26 19:22(1年以上前)

yamakawa-umi さん はじめまして そしてこれからも宜しくです。
 
もう終わってしまったかも知れませんが、私も一言お願いします。
私のタムロン90mmマクロ(f2.8 Di)も、殆んど同じです。

迷うだけならともかく、日中でも像を結ばない事もあります・・・。
今から思うと、やはり純正を買えば良かったかな・・・と少し後悔しています。
そんな訳で、マクロレンズではMF以外使わないようにしています。
マクロは勿論、スナップともどもです。

でも、中央一点の測距にしてからは、少しはまともに成ったような気がします。単に気がするだけですが・・・(笑い)

そんな訳で私も n@kky さんの意見に賛成です。

>中央一点の測距とし、なるべくコントラストの高い部分で
>ピント合わせするようにすると合いやすくなりますよ。

書込番号:4245092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/27 06:29(1年以上前)

ヨレヨレの一年生 さん

 アドバイスありがとうございます、練習しながらもう少し自分なりに検証してみます。
 中古の《D FA マクロ 100mm F2.8》の出物があったので購入手配しました、明日届く予定です。

 多くの皆様にアドバイスをいただき感謝しています、初めての書き込みでしたが、相談してよかったと思います。ここに質問しなければ迷いに迷っていたでしょう。

 ヨレヨレの一年生 さん の《花と虫たち》を拝見しようと何度かアクセスしたですが画像を見ることができませんでした、なにか方法があるのでしょうか?申し訳ありません、ありましたら教えてください。

書込番号:4245986

ナイスクチコミ!0


TryTryさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:1件

2005/06/27 06:33(1年以上前)

>貴重なご意見ありがとうございます。《転石写録》素晴らしい写真ですね。
ありがとうございます。お褒めいただきうれしいです。

> 気になるのはMZ-5でこのレンズを使用するとストレスなくAFがききます

というのが気になって我が家のMZ−7に付けてみたところ、私の場合もMZ−7の方が合焦が早く、迷いも少ないように思いました。DSは、他のレンズでも、いつまでもフォーカスをあわせようとする努力をしていて見切りが悪い傾向があると思うので、カメラ側の仕様の問題かもしれません。意識はしていなかったのですが、私がこのレンズでMFを多用するのは、これが原因ですね。

書込番号:4245987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/27 06:33(1年以上前)

すみません、間違えました。

購入手配した中古レンズは《D FA マクロ 100mm F2.8》ではなく
《D FA マクロ 50mm F2.8》でした。

書込番号:4245988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/06/27 10:09(1年以上前)

yamakawa-umi さん おはようございます。

>中古の《D FA マクロ 100mm F2.8》の出物があったので購入手配しま
>した、明日届く予定です。

良い出物が有って良かったですね。純正はQSFSも使えるし、何か有った時にも原因が特定しやすいですしね。やはり純正が一番でしたね。

>ヨレヨレの一年生 さん の《花と虫たち》を拝見しようと何度かアク
>セスしたですが画像を見ることができませんでした、なにか方法があ
>るのでしょうか?申し訳ありません、ありましたら教えてください。

情報を頂きましてありがとうございます。どうやら開ける方とそうでない方が居られる様です。(セキュリティソフトが原因かな??)
インフォシークへメールを送り原因を調査して頂いております。

たいした写真ではありませんが(笑い)マクロに腰までハマリました。
yamakawa-umi さん そして皆様これからもよろしくお願いします。

書込番号:4246160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/06/28 11:02(1年以上前)

皆様 こんにちは、たくさんのご意見アドバイスありがとうございました。
ヨレヨレの一年生 さん  テントウムシ拝見しました、素晴らしいですね!
前回閲覧できなかったのは、ヨレヨレの一年生さんのご指摘のウイルスソフトのためでした。

手配していた中古の《D FA マクロ 50mm F2.8》が届きましたので、早速AFの合焦率を確かめて見ました。
 近接遠景ともに少し迷うことはありますが我慢できる範囲で、自分としてはストレスなく合焦してくれています、現在手元にあるタムロンの90mmはひいき眼に見ても故障しているのかなと思われるほどの差があります。

まだタムロンさんの担当者とその後の話はしていませんが
調整していただくことにします。
オートフォーカスレンズなのでAFで合焦して欲しいですから。
でも、マクロとして使うときは100%MFで使うようになるのでしょうね。

純正のレンズはDまたはDSでクイックフォーカスシステムが使えるのが便利ですね!

タムロン「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)」のDSでの合焦率の件は結果が出ましたら報告させていただきます。

書込番号:4247900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

istDS購入するのですが…

2005/06/23 22:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:4件

初めてのデジタル一眼レフでistDS購入しようと思っている者です。
コンパクトデジカメは今までに数台持っていましたが、今持っているCANON IXY400のCFが「カード異常」となるトラブル連発でCFへの信頼感が薄れてガックリ。この度SDカードの一眼レフということで購入を考えています。
で初心者が一般からちょっとした望遠まで撮影できればと思っておりますが入門としてはどのレンズ(1本でも2本の組み合わせでも)がよろしいでしょうか。
諸先輩方のご教授よろしくお願い申し上げます。

書込番号:4240142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/06/23 23:45(1年以上前)

スイートミントさん、こんばんわ

大体初めての方向けのレンズということでしたらレンズキットのDA18-55oで充分かと思います
望遠側は足りないと思いますが、ワイド側は充分かと思います
これに望遠もつけるとなれば、下のほうでも自分が書きましたけれども
新しく発売になったDA50-200oというレンズや、FAJ75-300oというレンズがお勧めです
ただ「ちょっと望遠」がどれほどまで遠くのものを引き寄せたいかにもよりますけれども
もしこれらを一本で済ませたいのでしたらSIGMAやTAMRONから今度ペンタックス用は発売になる
18-200oのデジタル専用レンズやそこまで望遠側がいらないのであれば
もう既に発売されているSIGMAの18-125oといったあたりが便利かと思います
ただできればレンズは分けたほうが写りとしては評判が高いようですけれども
できればこれらのレンズを実際に触って確かめてからのほうが実感も湧くかと思います
参考までに

書込番号:4240298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/06/23 23:56(1年以上前)

スイートミントさん こんばんわ

最初レンズなら
シグマの18−50&55−200DC
のWズームのセットはどうでしょう?3万円しないぐらいで買え
しかも写りは評判良いですよ!

レンズ交換が面倒な場合はシグマかタムロンの
18−200の高倍率ズームが良さそうなのですが
まだペンタ用は発売してません・・・

個人的にはズームレンズを使っているうちは
デジ眼の魅力が発揮されていないような気がします。
ですので純正のズームレンズ買うお金があれば
シグマのWズームを買って浮いたお金で
中古のFA50mm/F1.4あたりを買われるのが
良いかと思います。

ただしお金があれば純正の
DA16−45(又はDA18−55)とDA50−200とFA50/1.4
が良いかな?

書込番号:4240326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/06/24 00:34(1年以上前)

スイートミントさん、こんばんは。

私も浮いたお金でFA50mm/F1.4(35_F2とか)に賛成です。
極端な言い方すれば、単焦点の方、1本だけでも良いくらいですよ。

今まで持っていたデジカメとは違う世界が広がりますよ、キット。

書込番号:4240431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/06/25 00:02(1年以上前)

スイートミントさん始めまして。
私はIXY500からステップアップしたので、
なんだか似たような心境ですね。

私の場合は最初にシグマ18-50mm F3.5-5.6DCを買い、
次にペンタの単焦点FA35mmの魅力にはまりました。
最近はポートレート用にタムロンの28-75mm F2.8の
大口径で楽しんでます。

入門レンズはまだ発売していないですが、
タムロンorシグマの18-200mmと、別世界のマクロ撮影ができる
タムロンの90mmマクロがあれば基本的にOKだと思います。
とゆーか私が欲しいくらいです(苦笑)。

書込番号:4241921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/06/25 07:40(1年以上前)

DSボーイさん
HIDEやんやんさん
小山卓治ファンさん

昨晩皆様のアドバイスを参考にして
istDS本体(シルバー)と
シグマの18-50mmと55-200mmDCのレンズセットと
FA50mm/F1.4の単焦点レンズを購入して参りました。

これからたくさん撮って腕を上げていきたいと思います^^;
本当にありがとうございました


戦闘員ねこ!さん

ご教授ありがとうございます
IXY500は「カード異常」トラブルはありませんでしたか?
私の400はいよいよおかしくなりまして
今日修理へ行くことにしました…

書込番号:4242342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/06/25 12:11(1年以上前)

スイートミントさん、こんにちは。
ご購入、おめでとうございます。素早かったですね!

私も買って2ヵ月半ですが、楽しくて、撮るスペースが
飛躍的に上がりました。
ズームレンズの後にFA50着けてファインダー覗いてみてくださいよ。明るさにビックリですよ、キット。

書込番号:4242652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2005/06/25 22:02(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!
DS楽しいですよ〜。今日も撮影して来ちゃいました(^^v

ちなみに私のIXYですが、撮影と動画の切り替えスイッチが
たまにおかしくなり、動画モードなのに撮影ができるという
変な故障に陥りました。

で、ですね……実はIXY500は売ってしまっているんです。
故障が原因ではなく、やはりDSを買ってからというもの
めっきり出番がなくなってしまって……。
初めて買ったデジカメであり、思い入れもあったんですが、
使わないなら他の方に使用していただいたほうがいいかなと。

スイートミントさん、ぜひ私の分までIXYを可愛がって
頂ければ幸いです。

書込番号:4243504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング