PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信20

お気に入りに追加

標準

明るいとこでの撮影について

2005/05/05 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件

またも初歩的な質問ですみません (^_^;)

炎天下の日中の公園で子供などを撮影する場合、顔や多少暗くなる部分がどうしても
暗く写ってしまいます。露出優先でダメなのでPやオートでも・・・スポットでやっても・・・
このような場合レフ版など使ってもいられないし、ここぞって言う時に
逆光と戦わなくてはいけないし・・・そのような場合はどうしたら顔などが暗くならずに
撮影できるのでしょうか?見たまんまに残したいのですが・・・。

<DS、31mm>使用中での出来事です

よろしくご教授お願い致します。。。トホホ

書込番号:4216659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2005/05/05 22:38(1年以上前)

ストロボを使う

日中シンクロ で検索しましょう。

書込番号:4216675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/05/05 22:41(1年以上前)

露出補正やAEロックは試しましたか?



書込番号:4216685

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/05 22:45(1年以上前)

デジカメは撮影対象に明るい部分と暗い部分があると、どちらかに露出設定するので暗い部分が見えなくなるか、明るい部分が白とびするのは避けがたいという話を聞いたことがあります。
実際自分で撮影しても、そうなりますので、比較的近い被写体でしたら、ひろ君ひろ君 さんのおっしゃるとおり日中シンクロ以外手はないのかと。

書込番号:4216697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2005/05/05 22:47(1年以上前)

露出補正でプラスにしてやれば顔の暗さはましになりますが背景などは白くとんでしまうかもしれません。
もう1つはレフ板の使用ですがこれも助手が必要になり実用的ではないですね。
あとはストロボを日中シンクロさせて発光させる方法がありますが、簡単なようで難しいのです。特に日中の明るい時はストロボ発光のため絞りを開くとシャッタースピードが速くなってカメラのシンクロ制限を越えてしまいます。
シンクロ速度最高での絞りに合わせることができる大型ストロボが必要になります。
FP発光ができるカメラとストロボだとシャッタースピードの制限がなくなるので絞りも開きやすくなりシンクロ発光もしやすいのですがistはどうなんでしょうね。

書込番号:4216701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/05/06 00:09(1年以上前)

> 見たまんまに残したいのですが・・・。

実は、これが一番難しいのです。
人間の目は優秀ですし、瞬時に調整を繰り返して(動画的に)見ています。
なので、一瞬を切り取るカメラ、しかも大きな明暗比に対応できない
デジタルカメラなら、なおさら 難しいのです。

書込番号:4216981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/05/06 01:06(1年以上前)

こんばんは。
自分も、太陽系さんと同じ悩みがありますよ。特に今からの季節は帽子をかぶるので、顔が暗くなってしまいます。みなと神戸さんが言われる用に、露出補正をプラスにすると全体的に明るくなってしまいますし、
日中シンクロもテクニックが必要です。

自分の場合は、綺麗に写せる自信がない時は、設定を変えて同じ写真を最低3枚は写しています。そして家に帰って復習。パソコンで画像を見ながら、DSのINFO画面で写した時の設定をチェック。せっかくのデジカメなので、先輩方からアドバイスをもらったら、いっぱい写して体で覚えるのが一番ですよ。

書込番号:4217112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/05/06 21:38(1年以上前)

見たまま、感じたままというのは確かに難しいと思います。
商業写真の人物撮影のロケなどをたまに見かけると、数人の助手がいくつものレフやディフューザなどをもち、押さえとしてロケ用の大型ストロボを用意したりしています。職業写真家と趣味写真家とは状況が違いますが、理想に近づけるにはそれなりの装備が必要だと思います。
趣味写真家が個人の努力でできるといえば日中シンクロですが、私は本当に調光が完璧に決まった場合を除き、好きではないです。顔がくっきりと切り抜いたようになってしまいますよね。

で、RAWで撮ってコントラスト等の調整を試してみたらいかがでしょうか、撮影枚数が限られてしまいますが、露出の誤差も調整できていいと思います。

あと、レフ板も不可能ではないと思います。ホームセンターで売ってる白のパネルならば使いながらスナップも工夫次第でできると思います。花の撮影などでは白い服を着るだけでかなりのレフ効果が得られますし。

書込番号:4219085

ナイスクチコミ!0


スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件

2005/05/06 23:17(1年以上前)

皆様方色々ありがとうございます。

露出補正やAEロックは行いました。ワンシーンでも設定などをしきりに変更したり
試行錯誤しながら・・・5、6枚は撮っています。
白とびか顔が暗かったりと納得の出来ない写真が量産されます。。。

ストロボは使う時もありますが、やはりみなと神戸さんが言われてらっしゃるようにかなり厳しく、
撮った後の映像を見るとぽこた3歳さんの言われているのに同感です。
個人的にはあまり好きくないです。

大勢の人間がいる中でくつろいでいる人もいれば、ボール遊びしてる人、ご飯食べてる人など
その中でレフ板はちょっと無理ですね。例えば考えてみて下さい、
浜辺で我が子にレフ板使って追い回しながら撮影している親父がいたとしたら・・・。

ぽこた3歳さんの言われる様にRAWでの撮影はしています。自分の趣味の世界では。
しかしながら今回みたいな枚数が必要な時はJPEG高画質で撮っています。
1GB1枚しかないので・・・買うべきなのでしょうが、2、3GBでたらどーしようかと
少し様子を見ている次第なのです。

結局のところデジ一での日中の撮影は不可能に近いという事なのでしょうか?????

書込番号:4219482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/05/06 23:38(1年以上前)

なるほどですね。

日中シンクロもごく弱めに、わからない程度に効かせるのは効果的と思います。マニュアルでパワーレシオのついたもので効果を確認しながら撮ればどうでしょうか。

容量について、私はDで4GBのMDを使っています。遅いですが撮影スタイル上問題ないです。1GBだとRAWで90枚ぐらいですか。
2Gとかのを買うよりストレージを購入されてはどうでしょうか。
私は雑誌で見つけた飛鳥の製品などが気になっています、CF用ですが。
90枚撮って一休み、なら実用になるのではないでしょうか。

あ、もちろん問題がRAW撮影で解決すればですが。

書込番号:4219559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/05/06 23:45(1年以上前)

こんばんは。

>結局のところデジ一での日中の撮影は不可能に近いという事なのでしょうか?????

それはないと思いますよ。間違いなくコンデジよりは綺麗です。写した写真がどの程度の物か、HP上にアップしていただけませんか?自分も子供を良く写していますが、写真を写す基本(逆行は避ける)など気をつけています。写す角度、距離、高さなどでも影が変わってくるので、写し方で多少は改善されると思います。

書込番号:4219589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/05/06 23:59(1年以上前)

> 結局のところデジ一での日中の撮影は不可能に近いという事なのでしょうか?????

明暗差の大きい被写体を白とび、黒つぶれさせずに同居させるのは
デジタルカメラで撮ったまま ではむずかしいのです。
これはデジタル一眼、コンパクトデジタル、とも同様と認識しています。
画像処理(露出を変えた複数枚の合成)なら可能です。
コンパクトカメラで、SANYOのある機種では「ワイドレンジショット」
という機能を持っているものがありました。
ただ、この機能も動く被写体には向きませんし
人によっては眠いなどと評されてしまうこともあるようです。

明暗差に強いのはデジタルよりは銀塩のネガ+ネガプリント でしょうね。

書込番号:4219647

ナイスクチコミ!0


スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件

2005/05/07 00:36(1年以上前)

ぽこた3歳さんありがとうございます。参考になりました。

かきくけこんにちは(*^∇^*)さん、私も色々ない知恵振り絞ってやってみてま〜す。
その内セミプロの用に即座に状況に対応出来るようになれればと思いつつ・・・。
一応アップしてみました ↓
http://photos.yahoo.co.jp/bc/ryuryouma/vwp?.dir=/&.src=ph&.dnm=%bb%b2%b9%cd%bc%cc%bf%bf.jpg&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/bc/ryuryouma/lst%3f%26.dir=/%26.src=ph%26.view=t

おくびょう者2さんこんばんは。
以前からオリンパス系をずっと使ってきてますが、コンデジでもかなり納得いける
写真が出来ていました。なので今回とても困っています・・・ どーしよ。

書込番号:4219779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/05/07 01:02(1年以上前)

写真拝見したところそれほど悪くないのでは?とも思います

正直なところ光に背を向けて白い帽子をかぶり、また手などで顔が陰になっていますからね
明暗差はそれほどひどいものではまだ無いほうだと思います
どうしても気になるのでしたら測光をスポットにして露出をAE-Lで固定するなどの方法が考えられます
また多少露出を明るくする程度良いのではないかなとも思います
あと手っ取り早く気に入った明るさにしたいのであれば
もっとカメラを顔に近付けて画像全体を大きく写すとより変わってくるかと思います
個人的にはもっとひどく白飛びするところではフィルムでも人の目までは写ってくれません
なかなか見た目のとおりというのは突き詰めて行くと難しいですよね
常に安定して光を顔に当てたいのでしたらやはりP-TTLでハイスピードで調光してくれる
AF360FGZのような外部ストロボを使うのが手っ取り早いはずですけれど

書込番号:4219857

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/05/07 08:46(1年以上前)

太陽系さん、みなさんおはようございます。
CCDにせよ、フィルムにせよ、記録できる光の範囲には限界があります。
明暗差が激しい物を一枚に納めるには、暗い部分にストロボやレフ板等の補助光が必要かと思います。
また、白飛びもある程度しょうがないかと。。
補助光としてはDSボーイさんのおっしゃる様にP-TTL機でのハイスピードシンクロが手っ取り早いですが・・。

作例の場合・・敷いているシートを白っぽいもの、あるいは銀色のものにして
ちょっと撒くって顔に光を当ててやるってのはどうでしょう(笑)

ちなみに我が家のシートは表が銀で裏が白い奴です、クーラーバックは銀です。
イザというとき、補助光を当てられます(笑)
(関係無いですが、自宅の壁紙もバウンズ撮影しやすい様に白で統一しました。)

普段、何気なく購入してしまう生活小物もちょっと(撮影に)こだわって購入すると
いろいろ応用できたりします(⌒-⌒)

200万画素のコンパクトでずいぶん前に撮影、UPした物で恐縮ですが
http://pochidayo.main.jp/koto/P3232202-s.jpg
↑レフ板使用
http://pochidayo.main.jp/koto/PC070554-s.jpg
↑撮影者である私の後ろに白い壁
http://pochidayo.main.jp/koto/P4101120-s.jpg
http://pochidayo.main.jp/koto/PzB060260s.jpg
↑日中シンクロ
http://pochidayo.main.jp/koto/20040927_0000.jpg
↑白い犬(コレは偶然)
http://pochidayo.main.jp/koto/P8210080s.jpg
↑クーラーバック

書込番号:4220343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/05/07 10:41(1年以上前)

リングレフなんてどうでしょうか。これならそれほど大げさではないし近めのポートレートなら効果があると思います。
http://www.asanuma.gr.jp/king/acce_sathu/acce1.html
浅沼商会のページです。

pochidayo さんの作例は日中シンクロと言われなければわからないぐらいうまくいってますね。やはりごく弱めに調光すると言うことでしょうか。
ストロボ光の青みが気になるようならハンズなどで売っている照明用のフィルタを被せてしまうのも手だと思います。アンバー系のA2かA3ぐらいがいいと思います。渋谷のハンズは1/4カットサイズで400円程度で売ってます。

書込番号:4220573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:478件

2005/05/07 16:21(1年以上前)

こんにちは

ナショナルのストロボPE−36Sで、日中シンクロ
する場合、istdsの内蔵ストロボは−2の調光補正して
カスタムセッティングでストロボチャージ時のレリーズ
可能設定で、半オートの撮影ができるように思います
(自分でやる場合は、マニュアルの露出でやりますが)
外部ストロボを装着するためにほっとシューアダプター
2Pが必要です。

セッティングは、ボディ側をTVモードで1/180に
セットして、絞り値(たとえばf11)を読みます。
ストロボ側は、ボディ側よりも一段明るい絞り値(f8)
をセットします。

基本的な考え方は、ストロボなしの撮影の場合、
白服に当たっている光量を100、顔に25のところ
を日中シンクロで 白服50+50(ストロボ)
顔12.5+50にして、2EVの差を1EV以内に
することです。

書込番号:4221350

ナイスクチコミ!0


スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件

2005/05/08 03:02(1年以上前)

みなさん、遅い時間にこんばんは。
結構それぞれ悩まれ工夫しているんだなぁ〜という事を知り少し安心しました。
それと同時に難しい問題なのだなぁーとも実感しました (^_^;)

道具を工夫したり、自分がもっと動いたり、もっとない頭を使って
より納得がいく(自分が?)写真を撮っていきたいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:4223198

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/05/08 11:17(1年以上前)

今さら感が強いですが(汗)
先ほどレジャーシートでの作例UPしました。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=122
レジャーシートの白いのを娘の前(私の左)の方に敷いています。

>ぽこた3歳さん
そうですね、強くあてるとどうしても不自然になってしまうので
極弱く・・です。
でも、手間は掛かりますがレフ板を使うのが綺麗ですね。

書込番号:4223830

ナイスクチコミ!0


スレ主 太陽系さん
クチコミ投稿数:467件

2005/05/10 02:54(1年以上前)

pochidayoさん

ありがとうございます。今度使えそうなレジャーシート買いに行こうかと思います (^_^)
(写真いつも拝見してますが、どの作品もいつも見事ですね〜)

書込番号:4228620

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/05/10 18:26(1年以上前)

お褒めいただき光栄です。
折角撮ったのでもう一枚貼りました。
宜しければ又覗いてやってください。

書込番号:4229658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

焦点距離と画角の関係

2005/05/05 13:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:79件

皆さん、こんにちは。

下の [4213364] でも書きましたが、現在明るい標準ズームレンズの購入を検討して
います。候補にしているレンズは、広角〜標準のズームレンズなんですが、できれば
広角側を重視したいと考え、下記のレンズをピックアップしています。

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC  画角 69.3〜27.9
SIGMA 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICAL  画角 94.5〜56.8
SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACRO  画角 84.1〜34.3
SIGMA 24-70mm F2.8 EX ASPHERICAL DF(中古) 画角 不明

そこで質問なんですが、焦点距離と画角の関係は、焦点距離が小さいほどより広範囲、
すなわち大きい画角で撮れるとばかり思っていましたが、実際にカタログを見ると、
上記のように単純に焦点距離の大小=画角の大小とはなっていないと気が付きました。

デジタル専用とデジタル・35mm兼用で表記方法が違うのかなとも思いましたが、実際
この3機種であれば、どのレンズが最も広角撮影ができるのか判らず、悩んでいます。

単純に焦点距離が小さい程広角であるならば、SIGMA 18-50mm F2.8 EX DCにしようと
思っていますが(ixyzさん、使用レポートありがとうございました)、画角の表記が
一番大きい、SIGMA 20-40mm F2.8 EX DG ASPHERICALにすべきか、より広いズーム範囲
を持つ、SIGMA 24-70mm F2.8 EX DG MACROが良いか、出費を抑えて中古にするか非常
に迷っています(上記のうち3機種は中古品が検索できませんでした)。

ちなみにキットレンズの焦点距離と画角は以下の通りとなっており、今回はこれより
同等以上のものが欲しいと考えています。

PENTAX DA 18mmF3.5〜55mmF5.6AL 画角 76〜29

いつも素人な質問で申し訳ありませんが、焦点距離と画角の関係・上記レンズの広角
での優劣等、ご教示頂ければと思います。なお、広角撮影は風景がメインになります。

以上、よろしくお願い致します。

書込番号:4215461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1030件

2005/05/05 14:23(1年以上前)

デジタル専用レンズと35ミリ判カメラのイメージサークルの違いです。
専用レンズはカタログ表記の画角
兼用レンズは焦点距離に換算倍率を掛け合わせて出た数字の焦点距離の画角になるということです。
20ミリで30ミリちょっと
24ミリで36ミリぐらいの35ミリレンズ相当の画角になります。
中古品も兼用レンズなので同じ計算が必要です。
もう長いこと触っていないので記憶も薄いのですが35ミリ判換算焦点距離28ミリで画角75°でしょう。
ということは18−50の広角側の画角は35ミリ判30ミリ程度のレンズの画角だと言うことです。

書込番号:4215529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/05/05 14:51(1年以上前)

画角(対角線画角)は、焦点距離だけでは決まらず、撮像素子の対角線の長さと焦点距離で決まります。
DCは、基準になる対角線がCCDで、それ以外はフィルムですから焦点距離だけでは比較になりません。
*istDsに使用する場合は、この場合SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC が、最も画角が広くなります。

ちなみに画角は、計算するには三角関数が必要ですが、定規とコンパスと分度器があれば、簡単に作図で求まります。
撮像素子の対角線を底辺とし、焦点距離を高さとする2等辺3角形の頂角が画角になります。

書込番号:4215573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/05 14:54(1年以上前)

レンズの焦点距離の表示は、デジタル専用レンズであっても、35mmフルサイズ用レンズの焦点距離で表示してあります。

デジタル専用も35mmフルサイズ用のレンズも、*istDSに装着する場合は、焦点距離を約1.5倍に換算した画角になります。


PENTAゴンさんの書き込みでの画角は、*istDSに装着したときの換算した数値を書いているものや、35mmフルサイズの画角を書いているものがあります。

結論としては、画角が広いのは、レンズの焦点距離が短いレンズが、*istDSに装着して、画角が広いレンズとなります。

私も風景写真を撮っています。広い画角で、広い景色を撮ることもありますが、被写体に寄って、遠近感を出した撮影もします。その場合、被写体にどれだけ寄れるかという、最短撮影距離もレンズ選びの考慮する店の1つだと思います。

書込番号:4215578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/05/05 14:56(1年以上前)

大筋は、みなと神戸さんが説明されている通りなので省略しますが、一つ誤解されやすい点があります。PENTAゴンさんが混乱されたのもこの点ではないでしょうか。

SIGMAのデジタル専用レンズですが、この画角は自社製デジタル一眼レフのSD9やSD10に装着したときの値となっています。このカメラの35mm換算値は1.7倍ですから、1.5倍の*ist DSでは撮影時の画角が表記の値より少し広くなって、およそ以下の値になります。

SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC  画角 76.3〜31.6

基本的には、どのレンズも換算ではない焦点距離で判断されれば良いでしょう。多少の誤差はあると思いますが。

書込番号:4215582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2005/05/05 22:29(1年以上前)

こんばんは。
皆さん、ご回答どうもありがとうございます。

皆さんのご回答は大変参考になりました。
やはり画角に関してはデジタル専用か否かにより、また、装着する機種により表示
方法が変わるわけですね。したがって焦点距離で判断して間違いないと判りました。
これであれば、私の求めているレンズは SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC が最適である
ことになります・・一番高価な(販売価格が)レンズですね。フトコロとの相談に
なりそうです。

>トライポッドさん

計算方法をご教示頂き、ありがとうございます。
トライポッドさんの計算方法を数式化すると、
画角θ=2atan((対角線距離/2)/焦点距離) (atan:アークタンゼント)
でよろしいわけですね。

この数式で計算すると、焦点距離18mmだと約76°に、55mmだと約29°という計算に
なり、PENTAX DA 18mmF3.5〜55mmF5.6AL の画角 76〜29 と確かに一致します。
逆に90°以上の超広角を得ようとすると、焦点距離は14mmクラスが必要ということ
も判りました(CCDの対角線距離は28.26で計算しました)。

今後のレンズ検討の際に、大いに活用させて頂きたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:4216645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:13件

2005/05/05 23:12(1年以上前)

>PENTAゴン さん

はい。ご名答です。
関数電卓があれば、こちらの方が簡単でしたね。

書込番号:4216788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ほ教示ください

2005/05/05 08:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

この板でも何度か取り上げられていますが、istDSとkissDN又は中堅クラスのデジイチで迷っています。当方、今まではニコンF2の古い機械式カメラで写真を楽しんでしましたが、デジイチの購入を検討しています。雑誌など読みあさり、istDSのファインダーの秀悦さを評価して、istDSに偏りかけていますが、純正レンズのラインアップを考えるとkissDNも捨てがたく、入門機では飽きないかなとも考えています。kissDNは万人受け過ぎるのでistDSの方が少数派でマニアックかなとも思います。実際、このクラスのデジイチの購入を考えている方は迷うところだとお思います。同じように迷われている方、実際使用している方のご意見をお聞かせください。また、ニコンとキャノンのズームレンズではズーミングが逆ですが、ペンタックスはどちらでしょうか?istDS購入時のレンズ選びは何がベストでしょうか?看板やポートレートを撮ることが多いので、レンズメーカーのレンズも含め教えて下さい。

書込番号:4214877

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/05/05 10:35(1年以上前)


>istDSの方が少数派でマニアックかなとも思います。
ウッッッ,少数派でマニアック・・・(爆)

ズーミングは・・・・nikkorレンズのズームレンズがないので(いや,あるんですけどワンアクションズームなので)分かりませんが,単焦点レンズは,絞りリング・ピントリングはニコンと同じ方向です。

>istDS購入時のレンズ選びは何がベストでしょうか?
単焦点なら35oF2か40o「姫」あたりでしょうか。
ズームだと・・・24−90oかな?(←実は自分が欲しいと思っている!)

書込番号:4215083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/05 10:53(1年以上前)

>少数派でマニアック

一眼デジタルのシェアでは
SIGMA < FUJI < コニミノ < オリンパス < PENTAX < NIKON < CANON
の順では?十分メジャーです(笑)。

20万円以下で選ぶとすると、速さで20D、画質でSD10、ASのアルファ7Dでしょうね(脱線?)。
エントリー機ならKissDNが一番無難です。AFは速いし、高感度時のノイズが少ないです。
それ以外では、KodakブルーがよければE-300、新画像処理エンジンに期待のD50かな?
で、コンパクトな単焦点レンズで、小粋にMFを楽しみたければ間違いなく*istDsですね。

*istDs購入時のレンズ選びは選択肢が広すぎて...。
屋外利用のズームならDA16-45mm/F4、屋内でも使うならSIGMA18-50mm/F2.8でしょうか?
これに手頃な単焦点があればシステムとしては十分でしょうね。

>看板やポートレートを撮ることが多い

距離が解りませんが...?
上記いずれかのズーム+FA77mm/F1.8Limitedなんていかがでしょうか?

書込番号:4215125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/05/05 11:35(1年以上前)

andysaさん

わたしもistDSかkissDNにするか悩みました。これまで持っていたのが10Dだったので、キヤノンでいきたかったのですが、キヤノンのレンズの中には、「使いたいな」と思うレンズがなく、ペンタのDA40に惚れてしまったので、istDSに決めました。

andysaさんも、使いたいレンズで選んではいかがでしょうか?(…レンズでも迷っていらっしゃるのですよね。アドバイスにならなくてごめんなさいっ)

ちなみに、10Dからの買い替え〈買い増し)の理由は、「重さ」と「大きさ」です。ペンタのレンズは軽くて小さいので好きです。

書込番号:4215231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2005/05/05 12:40(1年以上前)

F2は見た目は小さいのですけど、さすがに金属カメラなので、ずっしり重いですね。父が所有するF2で、デジ一眼レフを最初に買う前に、何本かネガフィルムで撮ったことがあります。

ファインダーが、F2と、候補に上げられたデジ一眼レフとは、異なります。カメラ店に、F2も持って行かれて、各デジ一眼レフとファインダーの見え方を比べてみて、どれがよろしいかお決めになるのもよろしいかと思います。

もしかしたら、ニコンD2Hの中古品が良いかもしれませんよ。

書込番号:4215334

ナイスクチコミ!0


fioさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2005/05/05 14:35(1年以上前)

*istDSを*istDにするのも・・・(^^;
シャッター音や、ミラーショックなどカメラとしての感覚的な部分で*istDSよりも良い点が魅力的です。
細かい部分の使い勝手はDSの方が改善されていますが・・・*istDのあの音は何度聞いても好みです(^^)


あと、ファインダー重視ならば、カメラ大好き人間さんが書かれたように、D2HみたいなNikonのD2系が見やすいですね(デジタル一眼レフとしては) シャッター周りの感触も良いですし(^^)

書込番号:4215553

ナイスクチコミ!0


スレ主 andysaさん
クチコミ投稿数:14件

2005/05/05 15:28(1年以上前)

色々お教え頂きありがとうございます。istDとistDSの違いがよくわかりません。価格的には大きく開きがありますが、DSの方が新機種で、Dの廉価版ということでしょうか。作りや内容的に大きな違いはあるのでしょうか。

書込番号:4215623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/05/05 17:26(1年以上前)


CFまたはマイクロドライブ
前後2系統ダイヤル
ホットシュー以外にシンクロ接点あり
たて位置グリップ装着可

Ds
SDカード
ダイヤル一つ
シンクロ接点ホットシューのみ
グリップ装着不可

ほかにもありますが過去の書き込みなどを参照してください。
あとは実際触ってみないとわからないと思います。

書込番号:4215826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/05/05 18:48(1年以上前)

andysa さん

こんにちわ

ベテランとお見受けしました。
私も、Dがここまで安くなったのでDに1票。
>DSの方が新機種で、Dの廉価版ということでしょうか
その通りだと思います。
ただし、Dのレンズキットについている18−35というレンズは一昔前のレンズですので、ズームなら16−45がシャープでいいかなと思います。
単焦点なら、パンケーキをはじめ、個性的でマニア心をくすぐるレンズがたくさんあります。
少し高いですが、FA☆85mmやFA77リミテッドは描写の傾向は違いますが、両方持っていても納得のレンズだと思います。

Dには、ハイパー系つまり、前後のダイヤル操作でで一瞬でAv、Tv
に切り替えられるようになっています。

なぜか、DSでは使えないリモートアシスタントというのがあります。
使うか使わないかは別ですが。

書込番号:4216005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

購入相談

2005/05/05 05:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
福岡で主夫兼フリーでWEBデザインしているはなころりといいます。

4月中に初めてデジ一眼を買うつもりでいろいろ調べてると
ニコンかcanonか。ということでD70(s)に決めて
GW前に買おうと思って、いざ店頭で触ってみると
隣にあった*istDsが気になって気になって
結局買わずに帰ってきて*istDsについて調べてる次第です。
今までコンデジしか使ったことありません。
仕事用の商品撮影とかもコンデジで撮ったりプロに頼んだりしていました。

購入目的は
1.息子(1半)を撮る。
2.仕事でクライアントの商品写真を撮る(小物、パンやケーキ等)。
3.飼い猫(黒)も撮りたい
4.6月が友人の結婚式ラッシュなので出来れば使いたい。
5.街角スナップも撮りたい

一眼使ったことなく知識も全然無いので
最初から欲張り過ぎてもあれなんで3,4,5は使いこなしてから考えよう・・
1,2の目的を果たすために予算*istDS本体込みで150kまでで
お勧めなレンズ等を教えていただけますでしょうか?
最初はレンズキットでもいいかなと思ったんですが、
最初からレンズ別で買われてる人も多いようで、
しかもいろいろレンズの選択肢があってさらに考え込んでしまいました・・GW明けには買おうと思って悩んで
ここの掲示板みてて今日ももうこんな時間・・
8時には息子がおきるというのに・・

昨日はどんたく最終日で息子と二人で散歩がてらコンデジ持っていってきました。帰ってから写真見たら、けっこう枚数撮ってたんですが、
写ってるのは息子ばっかりで
肝心のどんたくっぽい写真は1枚も撮ってないことに気づきました・・

書込番号:4214705

ナイスクチコミ!0


返信する
bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/05/05 06:45(1年以上前)

CANONやNIKONを横目に*istDsが気になったのなら、*istDsでよろしいかと。

1)2)なら
レンズキットでもいいと思います。でも予算150kまでというのなら
結構楽しめるレンズゲットできそうですね。この予算なら
ここの住人さんたちにあれこれ薦められると思いますよ。

私は最初にPENTAX DA 16-45mm F4 ED ALにしました。いいですこれ。

昨夜は当地でメジャーなお祭りバルーン」に行ってきましたが
ものすごい三脚の列にすごい機材、CANONやNIKONばかり。
デジ一眼も多かったのですがついぞPENTAX信者は見ることは
出来ませんでした。(;_;)

書込番号:4214726

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/05/05 07:14(1年以上前)

>CANONやNIKONを横目に*istDsが気になったのなら、*istDsでよろしいかと。

激しく同意です(笑)
道具として使っていくのには一目惚れのようなフィーリングも大切かと思いますね。

DSでも1〜5全て可能かと思いますよ。
息子さんを撮られるのは室内でも多いでしょうから…レンズキット+明るいFA35o F2あたりがよろしいのではないでしょうか?
それでも予算に余裕があるので…FA50o F1.4もあわせて購入するとか…後々必要なレンズが出てきた際の予算として残しておくとか…

書込番号:4214750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/05/05 08:43(1年以上前)

私もペンタで問題ないと思いますので、
ボディ    70,000
SDカード1G 15,000
50/1.4    25,000
16-45/4    45,000

で15万ちょっと位でしょうか?
(1)(3)には50/1.4がおすすめです。35/2もOKです。
(2)の仕事のために、レンズを50/2.8マクロ45,000一本にするとか。
(4)(5)にはズームの方がいいとは思いますが。

書込番号:4214841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/05 09:12(1年以上前)

>CANONやNIKONを横目に*istDsが気になったのなら、*istDsでよろしいかと。

同じく!激しく同意、その2です(笑)。

1.3.は部屋の広さにもよりますが、⇒さんと同じく35mm/F2や28mm/F2.8がよいかと。
自分は6〜8畳位の部屋で28mm/F2.8を使っています。
2.にはマクロレンズが欲しいですね〜。SIGMAのマクロ50mm/F2.8EX DGなら、
屋内での子供撮りにも使えます。写りはバッチリで、2万円台半ばですからお買い得です。
4.5.にはズームが欲しいですね。それも明るいものが...。

となると...?
レンズキット+FA28mm/F2.8AL+SIGMAマクロ50mm/F2.8EX DG、若しくは、
ボディ+SIGMA18-50mm/F2.8EX DC+SIGMAマクロ50mm/F2.8EX DGでどうでしょうか?
前者は14万円ちょっと、後者が15万ちょっと位です。これにメディアとなります。

*istDsにはコンパクトな単焦点レンズが似合うのですが、広い用途をカバーするには
後者の方が煩雑でなく良いかもしれませんね。
何よりマウントアダプターKを使えば、数千円のタクマーやロシアレンズ等が
出来のよいファインダーで楽しめますからね...お楽しみはそちらでもよいかと(笑)。

書込番号:4214904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/05/05 09:52(1年以上前)

bajaatp さん
>デジ一眼も多かったのですがついぞPENTAX信者は見ることは出来ませんでした。(;_;)

そっ,そんな〜! 私そこにおりましたです。SBF

おっと脱線失礼!

同じく!激しく同意、その3(悪のり)。
AFレンズの他にMFの古いレンズも使えるし,今後新しいレンズの投入予定もあるようです。

レンズ選びのバリエーションが最も広いデジタルカメラですよ。

書込番号:4214981

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/05/05 10:33(1年以上前)

マリンスノウ さん
>そっ,そんな〜! 私そこにおりましたです。SBF

接近遭遇しませんでしたね。残念!
私はビール片手に撮っていましたが(脱線失礼!2)

ほんとペンタックスデジ一眼は見なかったなあ。

ああいうメジャーブランドの高級機材の砲列を目の当たりにすると
ペンタックスでよかったなあと思うのであります。逆に誇らしげでも
あります。

って書くとメジャーなほうへいかれそうなので
>レンズ選びのバリエーションが最も広いデジタルカメラですよ。
に加えて
PENTAXはこの掲示板がとってもいいのですよとフォローしておきます。

書込番号:4215075

ナイスクチコミ!0


totmasuさん
クチコミ投稿数:171件

2005/05/05 12:36(1年以上前)

私も写真を撮りに行っても写っているのはほとんどが娘(1歳3ヶ月)だったりします。

購入レンズの中で一番のお気に入りはFA77mmF1.8Limitedで、娘撮り専用になっています。
自分の腕が上がったと錯覚させる危険なレンズです。

次のステップ(沼)で検討されたはいかがでしょうか?(^^)
ではでは。

書込番号:4215325

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/05/05 17:53(1年以上前)

こんばんは
1〜4の目的では外部ストロボも必要な感じですよね。
予算オーバーになってしまうかな??

書込番号:4215888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/06 01:42(1年以上前)

こんばんは。
皆さん新参者に心優しいレスありがとうございます。

わ、いっぱい出てきた・・
悩みを解消するために書き込んだら
また悩みが出来てしまいました・・(笑
でも聞く前よりもっと楽しくなってきました。
さてどれにしよう・・

レンズキット \89,700
DA 16-45mm F4 ED AL \45,500
FA35mmF2AL \33,800
FA50mmF1.4 \24,948
FA20mmF2.8 \57,120
FAマクロ50mmF2.8 \43,050
SIGMAマクロ50mm/F2.8EX DG \23,600
SIGMA18-50mm/F2.8EX DC \50,288
FA77mmF1.8Limited \75,390


>>pochidayoさん
ストロボってこれがいいんでしょうか?
ペンタックス AF360FGZ オートストロボ

三脚とかも必要だったり・・・1万以上の高いのを買ったほうがいいんでしょうか?


実は今日の午前中目が覚めたら午後11時・・
あれ?息子は?と思ったらまだ寝てる・・
おかしいなと思ったら38.5度の熱ありました
もう今日はつきっきりで添い寝したり水分補給させたり大変でした・・
ちょうど仕事がひと段落しててよかった・・

書込番号:4217176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2005/05/06 02:04(1年以上前)

あわててレンズをたくさん買わなくてもよいと思います。
まずはレンズキットとメディア(SDカード)
あとは目的2がどの程度重要かによりますが
三脚とストロボがあれば よりよいとは思います。
それよりも気になったのは モノ撮りの背景はどうされていますか。
たとえばテーブルに置いた小物を背景ごと撮影したいのか
モノだけを(例えば)白バックで撮影したいのか...
もしも後者であれば 最近流行(?)の簡易撮影スタジオのような物を
購入されるとよいと思います。
(もちろん手作りで安く上げるということもできますが、
お仕事でしたら経費扱いもできるのでは? と思ったまでです)

いろいろ使ってみると、最初の予算枠はどこへやら...(笑)
きっと↑にあげられたレンズのいくつかはお手元に来ることでしょう。
その意味でも最初から枠を使い果たさないことをお勧めする次第です。

書込番号:4217209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2005/05/06 17:48(1年以上前)

ストロボ、三脚はあとでいいと思います。
問題はレンズでしょう。
当り障り無くズームでいくか。
単焦点ならばぶつ撮りなら長め、スナップ重視なら短め。
子供とペットならば50mmでもいいと思いますが。
ズームなら純正16−45、シグマ18−50が後悔しない選択だとは思います。
単焦点ならどこに重点を置くかによるでしょうね。

書込番号:4218425

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/05/06 19:25(1年以上前)

私はAF500FTZというのを使用していますが
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?cat=37
私が次に買うときにはSIGMAのEF-500DG SUPERが良いと思っています。
AF360FGZ の一番の欠点は左右方向のバウンズが出来ない事です。。

書込番号:4218659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/05/06 21:56(1年以上前)

なんだかこの時期の風邪(?)って高熱でるんですかね?
実は私も39度の高熱で火・水・木と寝込んでしまいました。

と世間話はこれくらいにして,
Dsに決めるなら,
35oF2
40oF2.8
が使いやすい単焦点レンズだと思います。
ズームなら,
16−45oF4EDAL
24−90oF4AL
が良いかと思います。

書込番号:4219127

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2005/05/06 22:48(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

アゲアシ取りみたいで申し訳ないですが。
マリンスノウさんwrote:
>24−90oF4AL

FA24-90mmのことでしたら、24mmF3.5〜90mmF4.5ですよ。念のため

で、これだけじゃなんなんで、本題も少し:-)
1.2.の用途を優先させて、その他にも過不足なく使えて、ご予算も考えると
レンズキット+D-FA50mmマクロなんていかがでしょう?
使ったコトはないですが、評判よいですよね

書込番号:4219345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2005/05/06 23:11(1年以上前)

はなころりさん、はじめまして。
みなさん色んな意見が飛び回っているようですが、初めはキット標準でいいかと思います。明るいレンズが良いのは分かりますが、それは色々試された方の意見で、コンデジからステップアップされる場合は、キット標準でも写りに感動されると思いますよ。キット標準で物足りなくなったら、単焦点の明るいレンズや望遠を買い足す、これが出来るのがデジ一眼の良い所です。

書込番号:4219453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/05/06 23:25(1年以上前)

ALPHA_246さん
ご指摘有難う御座いました。 
仰せの通り,FA28〜90oF3.5〜4.5ALです。 m(__)m

書込番号:4219507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/08 04:25(1年以上前)

こんばんは。皆様お返事遅くなってすいません。
やっと息子の熱もひと段落しました。

*istDSレンズキット。とりあえずこれは買おうと思いますが・・
totmasuさんのサイトの娘さんの写真見て・・
FA77mmF1.8Limited・・欲しい・
pochidayoさんの娘さんの写真もいいです。。。
(仕事用に使うとか忘れてDSで撮った子供の写真ばっかり探してる自分が・・)

あといろんな書き込み見てて
DA40mmっていうのも気になります・・
これのシルバーが出るとかでカメラはシルバー買うつもりなので
欲しい・・

ちょくちょくレンズ買って嫁に「また買ったの?!!」とか言われるより
まとめて買っちゃったほうが精神的に良さそうなんですけど、
徐々に好みのレンズを揃えていったほうがいいですよね。
へそくりとレンズの隠し場所作らないと。。

とりあえず来週中には購入してると思うので、
レンズはもうちょっと悩んでみます・・(←まだ悩むか・・)

書込番号:4223269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信37

お気に入りに追加

標準

プロテクトフィルタの必要性

2005/05/04 17:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:589件

私は銀塩時代からノンフィルタ派で、いわゆるレンズ保護のためのプロテクトフィルタの類は使用してきませんでした。DS購入後初めてプロテクトフィルタを購入し、FA28mm2.8ALに装着してみました。しかし、今はフィルタをはずして使っています。
その理由、
1 最新のコーティングが施されているといっても、ガラス製品に違いなく、光の透過率は100%ではありません。当然、描写力にプラスになるとは思えません。
2 FA28mmも”姫”ほどではありませんが、かなり小型軽量でistDsのボディにジャストフィットです。フィルタ装着でその魅力がスポイルされるのが実はいやなのです(これが本音)。
3 レンズを汚れから守るといっても、保護のためにつけているフィルタを掃除しなければ何のための”プロテクト”なのか?実際、フィルタを つけている人はこの辺どうでしょうかねえ?
 ※ フィルタの有用性(特にPLフィルタなど)を頭から否定するつも  りはありませんが、特にレンズ保護のための常時装着については皆さ  んどうしていらっしゃいますか?

書込番号:4213149

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/05/05 02:18(1年以上前)

まだ続いているようで
少し、つける派が盛り返したでしょうか・・・

私は、保護ためにフィルターはつけています。
裸で使うほど根性がありません。
レンズは安いものではありませんし、大事に使えばデジカメが何代も代替わりしても使えると思います。
事実、istDで20年以上前のMレンズが使えるようになった時は感動してしまいました。

先日、ヨドバシでレンズペンなどの清掃用具はコーティングを傷つけるので使わないほうがいいといわれました。
ちなみにフォーラムでは、埃などでコーティングに傷がつくのでブロワーだけにしたほうがいいとアドバイスされました。
冬場に温室に持ち込んだところ、たちまち結露してしまい、フィルターにしみがついて取れなくなってしまいました。レンズでなくて良かったと、ほっとしたところです。
今回、レンズにつけているフィルターを見てみましたが結構キズがあるように思いました。

しかし、この間☆300mmを使っていた時に良く分からない前ボケが出るので何かなと思っていたら、深いフードですがフィルターに直射日光が当たっていたと分かり、フィルターをはずして撮影を続けた事がありました。
画質や反射のことを考えるとフィルターはないほうがいいのではと思いますね。

必要悪(?)と思っていますが、
功罪、どちらを取るかというところでしょうか。

書込番号:4214570

ナイスクチコミ!0


bajaatpさん
クチコミ投稿数:107件

2005/05/05 07:01(1年以上前)

私も「つける」派であります。理由はつける派の皆さんと同じです。
やはりレンズをごしごしは出来ませんが、フィルターならクロスで
拭くことは出来ますです。

つけない派はモニターの保護フィルムもつけないのでしょうか。

描写というよりも、価値観の違いのほうが大きいと思います。

書込番号:4214742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/05 08:29(1年以上前)

フィルタ1枚でずいぶん長くなってしまいました。
bajaatpさんがきっちりしめていただいたようで。
>描写というよりも、価値観の違いのほうが大きいと思います。


書込番号:4214824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2005/05/05 08:38(1年以上前)

おはようございます。
まだ続いているようなので、私は、以前は保護フィルターをつけていました。が、CONTAXのレンズを使い出して付けなくなりました。
やはりせっかくのコーティング効果が薄れたからです。
ただし、PLフィルターは活用しています。
また、ソフトフィルターやクロスなども利用しますね。
常時付けると言うよりは、必要に応じてフィルターを付けようとすると
保護フィルターを付けたり外したりすることになるので
結構面倒だったりしたことが外すきっかけななったようです。
ちなみにistDSでは、フィルター径が一緒だったので、
クローズアップやクロス、ソフトン2を利用していこうと思っています。
そうそう、Nデジタル用にはPLしかもっていないので、
フィルターで楽しめるのがist*DSのいいところですね。

書込番号:4214835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/05/06 11:20(1年以上前)

女房の使うカメラ(一眼レフ)のレンズにはフィルターがついています。

ぼくの使うカメラのレンズにはついていません。

女房曰く「保護のために付けておくものです。」と売り場で言われたそうです。

剥出しになったぴかぴかしたレンズをみると、良く撮れそう。そこで、ぼくはフィルターを外しています。気持ちの問題です。

書込番号:4217719

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2005/05/06 16:05(1年以上前)

フィルターを着けた場合、透過率100%とはならないとしたなら、具体的にどんな影響が出るのでしょうか?
逆光が入り込んでいる状態なら影響も理解できますが、それ以外の状況で実例としてフィルターの弊害例があったらお教え願えるでしょうか?
幾つか試し撮りしてみても条件がたまたま良かった(?)のか装着・非装着の差を確認できませんでしたので。

ちなみに私は装着してます、粗忽者なので(^^;

書込番号:4218227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/06 18:28(1年以上前)

窓ガラス越しに見るか、窓を開けてみるかの違いですね。

ぼくははっきりどちら派とは言えませんが
手持ちのフィルターが余っていたら付けて置く程度です。
窓ガラスは開けて撮りたいですが
付けてある保護フィルターを外すかとなると、
まず外しませんね。
それに付けてあるとレンズ交換してもキャップもせずに
バッグに投げ込める安心感があります。
PLフィルターとか使いたいときに保護フィルターを外して
ぴかぴかのレンズを見ると「良かったあ」と思います。

それと、オークションなどで保護フィルター付きのほうが
自分の中で間違いなく得点が高いです。(笑)
新レンズを買った時に店員さんが
「フィルターはどうしますか」と聞かれたら
おまけでもらえるならいただきますけれど
散々値切ったあとでは「いらない」と言ってしまいます。

書込番号:4218522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件

2005/05/06 18:46(1年以上前)

逆光(というか、太陽が画面内に写っている場合)以外だと、画像内の照明やロウソク、金属に反射した太陽光などがゴーストとして写り込む場合があります。フィルタによるゴーストは、レンズ内での反射によるゴーストより鮮明に現れます。

書込番号:4218567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/05/06 19:37(1年以上前)

弊害と言えるかどうか。写りに影響することのほかにレンズをぞんざいにすることかな、付けることの安心感が。ぼくの場合、裸の緊張を楽しみます。

書込番号:4218689

ナイスクチコミ!0


ALPHA_246さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:7件 Alpha's Page 

2005/05/06 20:16(1年以上前)

あるふぁと申します。こんにちは。

当方銀塩なんですが、まだ盛り上がっているようなのでちょこっと参加してみましょう:-)

以前、別スレッドでも書きましたが、フィルタをつけていて助かったコトがあります。
自動車から降りるとき、不覚にもドアエッジに強打したことがありました。
レンズ+UVフィルタ+レンズキャップという状態でキャップ側を打ち付けたのですが、
キャップがフィルタに食い込み粉々に砕けていました。フィルタが衝撃を吸収したらしくレンズ本体は無傷。
以来、すべてのレンズにお守り代わりにフィルタつけてます。

もうひとつ、別の理由もあって。
あるふぁの被写体(野良猫さんたち)は、広角レンズでベッタリと寄って撮ろうとすると
カメラに興味を示して、フードや前玉を舐めたり引掻いたりしようとするのです(^^; もちろん怪訝な顔して逃げちゃうのも多いんですが
前玉に傷でもつけられてはたまらんので、やっぱりフィルタ常用です。

ではでは。そんなヤツもいるってコトで:-)

書込番号:4218786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/06 20:48(1年以上前)

[4218567]ブルーミングとスミア さん 2005年5月6日 18:46

<逆光(というか、太陽が画面内に写っている場合)以外だと、画像内の照明やロウソク、金属に反射した太陽光などがゴーストとして写り込む場合があります。フィルタによるゴーストは、レンズ内での反射によるゴーストより鮮明に現れます。

そこまでいわれるとつけるわけにはいけませんね!
みなさん、”傷、汚れ”何をそんなにびくびくしているんですか?
だって、常用のめがねにフィルタをつけている人いますか?

書込番号:4218897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2005/05/06 21:17(1年以上前)

軍曹殿!
>そこまでいわれるとつけるわけにはいけませんね!

最近もその話題でもりあがったのです。緑色の光が写って。で結局その正体は只今九州を旅行しているかま_さんがUFOに乗っているということをるびつぶさんが解明したと思いきや・・・・
実は,さらなる真実をブルーミングとスミアさんが満天下に明らかにされました。

何番の板だっけ?

見つけた! これです↓
[4165830]緑色の点々が写っています。これは何でしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4165830&ViewRule=1&CookieNon=1

書込番号:4219010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2005/05/06 21:44(1年以上前)

乗り遅れてしまった!

僕はレンズによって付けたり付けなかったりしてます。
重めのレンズには付けてますし、
FA50mmみたく軽いレンズには保護フィルターはつけてません。

あ、でも元々何かフィルター付けて撮ること多いから、
それが保護になってると言えますね。

2日前に摩周湖を撮ってた時ですが、
ものすごく強い風で雪が融けた水が飛んでました。
撥水加工のC-PLフィルターを使ってて良かったと思いました。



書込番号:4219100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2005/05/07 07:23(1年以上前)

マリンスノウさんのご紹介にあずかりまして....
あの件を例えるなら
「灯りのついてる室内から窓ガラス越しに外の夜景を撮る際は映り込みが歴然だけど、昼間で外も明るいならば多少の室内光の窓ガラスへの映り込みは外のあかりに埋もれて目立たなくなる」から、強い逆光でない限り昼間はさほど気にしなくてもいいかな....くらいに思っていたのですが、そのスレで紹介されたかま_さんの作例では樹木シルエット入りのゴーストなんていう例もあったりして、なかなかあなどれませんね。

レンズの値段と状況とで臨機応変に付け外しするのがベストでしょうね。
そういう意味では、もうちょっと着脱が手軽ならいいでしょうにね。
プロテクターだけスクリューではなくレンズキャップと同様のロック構造にするとか。どのみち重ね装着はタブーなんですから。
口径さえ一致して薄型構造にできれば互換性も問題ないし。

書込番号:4220229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/05/07 23:46(1年以上前)

>どのみち重ね装着はタブーなんですから。

この考えの根拠はなんでしょう。
一枚なら影響を許せるが、二枚だと許せないってことですか?
二枚重ねると何か凄まじい光学的状況になるってことですか?

ぼくは必要なら二枚重ねますし、不必要なら一枚も付けませんよ。

影響を自分で確認します。それだけです。

書込番号:4222621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/07 23:56(1年以上前)

>一枚なら影響を許せるが、二枚だと許せないってことですか?

まぁ、そんなところですかね。というより、一枚と二枚では光学特性が四倍落ちるような気がします。

>二枚重ねると何か凄まじい光学的状況になるってことですか?

そんな、凄まじくなることは無いです。
ただ、広角系だとケラレの問題も深刻になりますね。
やはり基本は一枚でしょう。
以前PLフィルター(これは1つでも二枚ですから)を付けたのと外したのとの比較写真を見ましたが、
コントラストは酷いものでした。凄まじいといっても良いくらい。(^^;)

書込番号:4222662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2005/05/08 09:51(1年以上前)

フィルター必要なものだけを付けるようにしています。保護フィルターは普段は付けませんが雪や砂がひどい場合は有効です。

>以前PLフィルター(これは1つでも二枚ですから)を付けたのと外したのとの比較写真を見ましたが、コントラストは酷いものでした。凄まじいといっても良いくらい。(^^;)

その作例は見ていませんが一般に言われていることと違います。
PLフィルターはコントラストは高まります。使い方を間違っているか、効果の無い光線状態かでしょう。
使用例は
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262_1.html

書込番号:4223629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/08 09:57(1年以上前)

ほんとうはその写真を紹介したいのですが、現在はメンバー以外アクセスできません。(-_-;)
その作例は自動車の塗装面の反射を押さえるためにPLフィルターを使ってます。
塗装面の反射はかなり減ってはいましたが、タイヤとかの部分のコントラストが極端に落ちていました。靄がかかったように。

書込番号:4223640

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/05/08 11:11(1年以上前)

わたしも その作例は見たことあります。
(最近また保護フィルタの弊害うんぬんのスレが多くなってたので捜したんですが、メンバーオンリーになってたんですね。)
かなり細かな部分の解像感が落ちていたのが印象的でした。

わたしも保護フィルタ付けない派(状況によっては付けますが)なんですが、風景写真が多いので偏光フィルタは多用していました。
その作例を見てからは 最小限の使用に止めるようになりました。
(反射防止や青空強調が優先する場合のみ使用。)

書込番号:4223811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/09 15:37(1年以上前)

ND4で足らなくて、もう一枚PLを使って光量を落としたりします。
別に決まり事があるわけでもなく、使う人の自由だと思います。
フィルター2枚重ねの弊害なんて
普及クラスのズームレンズにテレコンをかますよりよっぽどましだと思います。

PLフィルターは元々2枚の件ですが
ぼくもそう思っておりまして、しばらく使っていて
中が曇っているように見えたので分解して内側を拭こうとしましたら
厚みのある一枚ものでした。
製造過程で偏光幕をサンドイッチしてるから2枚だと言う意味かもしれませんが、
少なくとも物理的には1枚でした。

PLフィルターでコントラスト落ちの件ですが
色彩コントラストは上がるのかもしれませんが
純粋な意味でのコントラストというか
分解能は落ちるのは当然でしょう。
極端に言えば黒いレースのカーテン越しに外を見るようなものだと思ってます。

フィルターの材質が光学レンズより劣るであろうことは想像できます。
トレードオフはわきまえてフィルター効果を楽しめば良いと思いますが
いかがでしょうか

書込番号:4226886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

smcM 35mmF2.8購入!

2005/05/04 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:7件

先月istDs本体+シグマツインズームキットを89Kで買って以来、すでに撮影枚数1400枚を超えた者です。そろそろ単焦点レンズのシャープな描写を味わいたく、この板でよく話題に上っていた「姫レンズ」が欲しくなったのはいいのですが、予算的にちょっと厳しいものが・・・先週、よく通る商店街のカメラ屋さんをのぞいてみると、何と偶然中古のsmc−M 35oF2.8(K)が2本も置いてあり、それぞれ9800円と11000円で売られていました(相場相応でしょうか?)。高い方はスカイライトフィルター付きでしたので、ついに本日安い方を買ってしまい、即取り付けて撮影に励みました。かなり使い込まれているようで、絞りリングの塗装がかなり剥がれていますが、写りには問題なさそうです。単焦点レンズ沼にはまった感じです。
ところで、Mシリーズをお持ちの方に質問なのですが、絞りリングの2.8と5.6の間にある白い○印は何を意味しているのでしょうか?また、フォーカスリングと絞りリングの間にある黄色がかった白い玉は何のために付いているのでしょうか?

書込番号:4211616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4467件Goodアンサー獲得:18件 ぱらだいすなココロ 

2005/05/04 02:10(1年以上前)

あなとみー さん

こんばんわ

istDSを楽しまれているようで、何よりです。
DSは古いレンズも楽しめていいですよね。
最新のレンズも試してくださいね。

ところで、お尋ねの白い点はF4位置だと思います。
また、白い玉はフィンガーポイントっといって、レンズ取り外しボタンとこの白い玉をあわせると暗いところでもレンズをつけることが出来るようになっています。
最近ではリミテッドレンズ以外には見かけなくなりましたね。
リミテッドレンズは、レトロなデザインになっているからでしょうか。

書込番号:4211879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/05/04 22:10(1年以上前)

あなとみーさん、こんばんわ

オールド沼にはまってらっしゃいますね、自分も近所でこの手のレンズは
絶えず出ていないか注視しておりますが
この手のレンズは結構身近に置いてあり、安価で手に入るのが魅力ですね
自分も近所で手にしたSMC-M28oF2.8というレンズで仕事でも役立てております
もう少し手に入れたいとも思いますが、よく出回るのが50o前後のものが多く
今持っているものと被っちゃうんですよね

レンズの白い点とフィンガーポイントについては自分も知りませんでした
パラダイスの怪人さんのご教示はいつも深い造詣を感じます

書込番号:4213883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/05 16:28(1年以上前)

ちょっと撮影に出かけておりました。
その間、さっそくお返事をいただきありがとうございました。
ホントこの板はとても勉強になりますね!
「オールド沼」の魅力に引き込まれていきそうです。

この頃のレンズはフォーカスリングを回す時の重みがイイですよね。
連休の間はこのレンズをつけたまま、「軽い」ズームレンズキットは結局使わずじまいでした。楽しいです。マニュアルフォーカス!

ところで、マニュアルフォーカスでも合焦マークが出ない限り、シャッターが切れないことに気付きました。いままでAFだったので、当然のようにシャッターは切れていたので気付くことはなかったのですが、構図を変えて合焦点マークが一旦消えるとまたシャッターが切れないので、微妙にフォーカシングしなければならず、なかなか難しいですね。

また、MFの場合AEロックボタンを押して測光できることも最近この板で知ったのですが、どうもアンダーになりがちで、ダイヤルを1-2段左に回してシャッタースピードを遅くしています。Av補正の時とはちょうど逆になるので、とまどってしまいますね。


書込番号:4215718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1215件Goodアンサー獲得:1件 約束の丘。 

2005/05/05 21:08(1年以上前)

あなとみーさん、たびたびこんばんわ

>この頃のレンズはフォーカスリングを回す時の重みがイイですよね

まったくですね、MF専用のレンズはピントリングのトルクが非常に手になじみ
細かなピント合わせが非常にやりやすいですしね
今のものはそれに比べると少しすかすかしてしまうものが多いですね
AFの代償とも言えるのでしょうが
値段は高くてまだ自分も店頭やフォーラムでしか試したことは無いのですが
DA14oF2.8やスターレンズはこの辺の感覚が似ていますね
>楽しいです。マニュアルフォーカス!
まったくもって、お気持ち分かります

>マニュアルフォーカスでも合焦マークが出ない限り、シャッターが切れないことに気付きました

AFからMFに本体のほうの切替を忘れていらっしゃいませんか
普通であればピントが合っていなくてもMFにセッティングしておけば
いつでもシャッターボタンを押せばシャッターは下りるようになるはずですが

書込番号:4216376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/05 21:19(1年以上前)

>ところで、マニュアルフォーカスでも合焦マークが出ない限り、シャッターが切れないことに気付きました。・・・構図を変えて合焦点マークが一旦消えるとまたシャッターが切れないので、微妙にフォーカシングしなければならず、なかなか難しいですね。

それ、DS(本体)のフォーカスモードレバー(AF/MFを切り替えるスイッチ)をAFのままで使用されているからでは?MFの位置にすれば、いつでもシャッターが切れると思うのですが・・・お試し下さい。私も同様のことで以前とまどいました。

それと、細かなことですが、DSでは、レンズ取り外しボタンの位置がフィンガーポイントに対して少しずれてますよね。MZなんかの銀塩のカメラだとぴったりの位置にあって、暗がりでのレンズ装着時などに便利なようです。DSでも、すこし時計周りにレンズをまわせばストンと嵌りますので実用性はありますね。

書込番号:4216403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:266件 光と影が織りなす幻想 Vol-3 

2005/05/05 22:50(1年以上前)

あなとみーさん、こんばんは
少々気がかりな記述がありましたので・・・・

>どうもアンダーになりがちで・・・・

とありますが、このレンズの場合だけアンダーになるのでしょうか?
Dsの測光方式は3タイプ(分割・中央重点・スポット)あり、電気接点のあるKAマウントは3つとも選択できますが、Kおよびスクリューマウントの場合は中央重点とスポットのみしか設定できません
普段、分割測光をお使いで、設定そのままでKマウントレンズを使用した場合、強制的に中央重点に変更されます

なぜこんなわかりきったことを書くかといいますと、私のDsには初期不良がありまして、測光エリアが上にズレていました
スポット測光で撮影した画像の露出が全くあっていなかったんです
完全に背景の明るさに持って行かれていました
分割測光では全くわからなかったのに、中央重点で撮影していて「あれっ?」と感じ、スポットで雪山で遊ぶ子供たちを撮影して「ズレ」を確信しました

過去のスレッドで検証方法などを詳しく書き込んでありますので、『スポット測光エリア』などのキーワードで検索してみてください
なお、その頃に私のアルバムに掲載しておりました『スポット測光エリア検証画像』は、アルバム容量の都合により現在は掲載されておりません、申し訳ありませんが・・・・

書込番号:4216711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/05/06 00:41(1年以上前)

すごいです!この板

みなさんズバリご指摘の通り、AFモードのまま撮影しておりました。
MFに切り換えたところ無事いつでもシャッターが切れるように
なりました!ありがとうございました!
そのかわりこれからはさらにピンボケ写真が続出しそうです(爆)。
AFモードで失敗写真を出さないよう設計されたPENTAXの
親切心かとも思っていましたが、これですっきりしました。
----

それからアンダー気味に写る症状ですが、普段は中央重点で使っているのですが、ここのところの晴天続きで、昼間の風景を撮影する場合はどうしても+1前後の補正をしないと適正にならないですね。
はみぼんさんのおっしゃるとおり、上面インジケータには中央重点とスポット測光アイコンの両方が表示されています。でもKマウントレンズで分割測光が使えないとは知りませんでした。ホント勉強になります。

スポット測光はまだ試していませんが、晴天時の逆光で人物を撮影する時にでも試してみます。測光部のズレがないかどうか、調べて検証したいと思います。

花も結構撮るので今度は中古のマクロレンズを物色中です。
マクロレンズは全く経験がないので、何oのものが使いやすいか
この板を参考にしたいと思います。
これってマクロ沼?

それにしてもこの板のみなさんはPENTAXのサポセンのスタッフのように
思えてきました(笑)。感謝・感激です!

書込番号:4217065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング