PENTAX *ist DS ボディ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:631万画素(総画素)/610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.7mm/CCD 重量:505g PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

PENTAX *ist DS ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月19日

  • PENTAX *ist DS ボディの価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの中古価格比較
  • PENTAX *ist DS ボディの買取価格
  • PENTAX *ist DS ボディのスペック・仕様
  • PENTAX *ist DS ボディのレビュー
  • PENTAX *ist DS ボディのクチコミ
  • PENTAX *ist DS ボディの画像・動画
  • PENTAX *ist DS ボディのピックアップリスト
  • PENTAX *ist DS ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全1243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

愛冠?

2005/05/03 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

クチコミ投稿数:91件

Dsに付くアイカップって有りますか?
他社製でもいいので、できるだけ大きいのが良いのですが。

折角のファインダーですが、特に縦位置の時に要らん光が入って見ずらいです。絞り値やシャッター速度も確認できません。

よろしくお願いします。

余談ですが「あいかっぷ」で変換したら出てきました。…愛冠

書込番号:4211489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2005/05/03 23:41(1年以上前)

自己レスです。

すでに話題になっていましたね。アイカップMでよろしいのですね。
MとMUは形状は同じですか?

書込番号:4211510

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/04 11:53(1年以上前)

愛冠(この変換いいですね)MIIと愛冠Mは基本的形状は同じですが、IIのほうは内部に視度調整レンズを入れることができるようになってます。Mは単なるゴム製のカップです。
デフォルトでついている愛冠をカメラの上方にずらして外し、Mを本体にグニュッと取り付けます。
メガネをかけていても顔への密着感がよく、私はこの愛冠を愛用してます。

書込番号:4212606

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/04 11:54(1年以上前)

ちなみにMは300円程度だったと記憶してます。

書込番号:4212611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2005/05/04 14:27(1年以上前)

APAさん ありがとうございます。

普通のMのほうで良さそうです。
ただ、近くのキタムラに在るでしょうか?多分取り寄せですね…。

書込番号:4212890

ナイスクチコミ!0


APAさん
クチコミ投稿数:58件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/05 22:29(1年以上前)

私はビックカメラ有楽町店で入手しました。ヌマクローさんも一刻も早く入手されることをお祈りいたします。
デフォルトの愛冠はちょっと小さすぎる気がしますよね。

書込番号:4216644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

みなさん、こんばんは。ピンチです。

本日、コシナ28ミリF2.8MC MACROという
M42マウントのMFレンズを、購入しました。
喜んで先程から試し撮りをし始めたのですが、
ペンタの同じような仕様のレンズで出来ている
簡易絞り優先が出来ず、
絞り開放でしか撮影できないのです。

他に所有しているMFのPENTAXのレンズで、
AUTOとMANの切り替えがないレンズの場合は、
Mモードにして、開放でピント合わせ後に
AE-Lボタンを押すと瞬間絞込みになり、
簡易的絞り優先として使えるのです。

が、この切り替え無しのコシナのレンズの場合、
AE−Lを押しても絞りが動きません。
レンズを外しレンズ単体でレンズ後のピンを押すと
絞りは快調に動きます。
ですので、レンズが調子悪いという事は無いと思います。

設定なども出来ることは色々試してみたのですが、
お手上げ状態です。

M42レンズでもDSで使えないものが有るという事は
承知しているのですが、
このレンズが、その使えないレンズという事になるのでしょうか?

何か設定が違っているのか?
それとも使えないレンズだったと
諦めた方が良いのでしょうか?

どなたか、お教え願えないでしょうか、お願いします。

書込番号:4211176

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1051件

2005/05/04 08:28(1年以上前)

自己レスですが、
アルバムにこのレンズで今朝撮った写真を
8枚ほどアップしました。
写りはどうですか?広角MFレンズは始めてなもので
自分では良く解りません。

マクロ的に近づいて撮るとけっこう綺麗なような。
でも、ピントが浅く難しいです。

絞り開放しか出来ないためか少し離れた物を撮ると
ボケボケで使えません。

壊れているわけではないので、返品は効かないと思いますが、
だめもとで、買った店へ電話してみようか

それとも、一か八か、ボンドでピンを接着するか(泣)

書込番号:4212207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/05/04 09:38(1年以上前)

小山卓治ファンさん。
 何時も拝見しています。
 私はフォクトレンダーの75/2.5、M42マウントを常用レンズにしています。
 このレンズも小山卓治ファンさんの入手されたものと同じ、自動絞りピンのため、マウントを改造して使っています。
 改造と言っても使わなくなったポイントカード(クレジットカードと同じ0.7o程度の少し厚手のもの)をサークルカッター(OLFAやNTカッターで1000円前後)で切り出し、瞬間接着剤で貼り合わせただけですが、何の問題もなく使えてますよ。
 サイズは外径44o、内径34oです。
 唯、私の場合はそれだけだと(別のレンズで)最小絞りに押し切れないことがあったので、レンズ側に更にテレホンカードで外径41oのものを重ねてあります。

書込番号:4212329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/05/04 17:00(1年以上前)

本当はN党(だった?)さん、親切にありがとうございます。
すみません、出掛けていて遅くなりました。

>瞬間接着剤で貼り合わせただけですが、
何の問題もなく使えてますよ。
サイズは外径44o、内径34oです。

これはピンを押した状態でマウントに
そっくりプラスチックのリングを貼り付けてしまう、
という事でしょうか?

ピンさえ押されていれば、MANに切り替えたのと同様に
レンズ側の絞りを動かせば絞ぼる事が出来る訳ですものね。
これなら、専用カッターさえ購入すれば
不器用な私にも出来るような気がします。

お店にも電話してみましたが、水曜定休の店でした。

書込番号:4213142

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2005/05/04 17:59(1年以上前)

こんにちは

 その後いかがでしょうか?KAマウントのコシナ28/2.8のOEM品(チノン版)を持っているのですが、お察しの通りAFとストロボのTTLが出来ないくらいで、後は分割測光まで出来るのであまりこだわりがなければ電気接点を持つKAマウント以降のレンズを購入した方が楽ですね。

 自分も実家の方にカールツアイスイエナの35ミリがあるので付けてみようかと思ってましたが、絞込み測光が面倒くさいのでほってましたが他の問題があるかも知れないという事ですよね・・・。

書込番号:4213264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/04 18:17(1年以上前)

小山卓治ファンさん、こんにちわ。

コシナ28ミリF2.8MC MACRO...?
自分はコシナの20mm/F3.8のM42を持っています。
連動ピンが押し込めないマウントアダプターKでは、開放のみとなりますよね。
で!レンズ板で教えてもらったことですが、コシナのマウントはネジが簡単に外れます。
20mmはピンがなければ絞りは連動で、ピンが連動を邪魔するような仕組みです。
従って、思い切ってピンをとっちゃいました(笑)。これで万事okです。
同じコシナでもトプコールはピンを押し込むことにより絞りが連動します。
ピンを外すと開放だけとなります。よって*istDsでは使えません。
こればっかりは開けてみないとなんともですが、多分...同じ路線物ですからね。
まずはマウントを固定しているネジを外すところから!頑張ってね〜。

書込番号:4213302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/05/04 19:25(1年以上前)

与太5さん、ありがとうございます。

>電気接点を持つKAマウント以降の
レンズを購入した方が楽ですね。

そうですね。今はMFに嵌っていますが、
MFであれば、AEなど普通に使えるに
越した事はないと思っています。

Y氏in信州さん、ありがとうございます。
今、確認したら、確かに+ドライバーで簡単に外せそうな
ネジが4本ありますね。
@20mmはピンがなければ絞りは連動で、ピンが連動を邪魔するような仕組みです。
Aトプコールはピンを押し込むことにより絞りが連動します。

私の28mm2.8はレンズを外しピンを押すと
絞りリングで絞りが動くようになります。

この場合、@でしょうかAでしょうか?
疎くて申し訳ありません。

>まずはマウントを固定しているネジを外すところから!頑張ってね〜。
この方法は返品出来なかった時また考えますね、今は勇気がありません(笑)。

さっき撮ったものを3枚アップしました。
なんとか手放さずに使いたい気も・・・。

※みなさん、家族でもないのに、
こんな私に親切にして頂き感謝します。

いつも思うことですが、*istDSのみなさんはホント優しいですよね。


書込番号:4213442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/04 19:36(1年以上前)

>私の28mm2.8はレンズを外しピンを押すと絞りリングで絞りが動くようになります。
>この場合、@でしょうかAでしょうか?疎くて申し訳ありません。

”レンズを外しピンを押すと絞りリングで絞りが動くようになります。”って...(笑)。
こればっかりはマウントを外してみないと解りません。
絞り連動ピン及びそこから絞り制御部を操作するパーツは、一体となってレンズ内側側面に
小さなネジで固定されていると思います。
返品及び交換が出来るならKマウント物にした方がいいかも?
不可なら下取りに出しても所詮数千円でしょうから、思い切ってやっちゃうかな?
故に”頑張ってね〜”なのですあります。 でわでわ。

書込番号:4213459

ナイスクチコミ!0


与太5さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:6件

2005/05/04 20:21(1年以上前)

とりあえずですが・・・。

 現在も販売されているコシナ広角三姉妹20.24.28ミリのPS(ペンタスクリュー)マウントレンズですが、構造的に違うと言うことはないと思いますのでチャレンジして見る価値はあるかも知れないですね。(ただし確証はないですけど!)

 このレンズはKAマウントのものが今も販売されているので、交換出来る物があるならそっちを選んでも良いでしょう。参考まで・・。

書込番号:4213558

ナイスクチコミ!0


marubakenさん
クチコミ投稿数:46件

2005/05/04 21:09(1年以上前)

M42のFlektogon 35mm f2.8を使っていますが、これは絞込みレバーが銅鏡の横にもでていて、これで絞り込めます。
レバーを押しながらシャッターを切らなくてはならないのでちょっとなれがいりますが、開放でピントを合わせレバーを押し込むことで絞り優先となりますので結構使えます。SMCTUKUMARの切り替えレバーよりも使い易いですね。

書込番号:4213699

ナイスクチコミ!0


marubakenさん
クチコミ投稿数:46件

2005/05/04 21:43(1年以上前)

実は私も何故かM42のCOSINA20mmf3.8を持っております。店頭で見つけて衝動買いしたのですが、Kマウントの在庫があいにくと無く、まあM42でもいいやと安易に買ったものです。
実は、買った直後にテスト撮影をして絞り込んでもちっともシャープにならないのでその後お蔵入りしてました。なるほど、絞り込んだと思い込んでいただけで、実は開放のまま撮っていたのですねえ…
今マウントのネジを取ってピンをはずしたら絞り込めるようになりました。20mmだからピントもあまり気にしなくてもいいのでファインダー暗くても問題ないでしょう。もう一度再評価しなければいけませんね。

書込番号:4213791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/05/04 22:02(1年以上前)

Y氏in信州さん、与太5さん、
ホント、ありがとうございます。

コシナのレンズがこんなに安いなんて知りませんでした。
私が買ったこの中古のレンズ、
新品最安値とあまり差はありませんでした。

価格的にも、凄く良い買い物できたと喜んでいたのですが。

marubakenさん、ありがとうございます。
ピン外し、無事出来て良かったですね。

どうでした、簡単でしたか?
さらっと書いていらっしゃるので
簡単そうに感じちゃうのですが、

お手数かけて申し訳ありませんが、
よろしければ、
どんな手順で
どのくらいの時間で、
どのくらいの難しさだったか
お教え願えないでしょうか?

ちなみに、私、未だに靴紐、縦結びになっちゃうくらいの
不器用な男なのですが。
出来ますかねぇ、私にも。

書込番号:4213855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/04 22:16(1年以上前)

marubakenさんは手際が良さそうですね(笑)。

・プラスのドライバーでマウント面のネジ4本をはずす。
・レンズからマウントをはずす。
・絞り連動ピン及び接続されている絞り制御部を操作するパーツをはずす。
・マウントをはめる。
・マウント面のネジを止める。

以上、約10〜15分です。頑張ってね〜。

書込番号:4213904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2005/05/04 22:37(1年以上前)

私のフォクトレンダーもコシナ製だから、Y氏in信州さんの手が使えるかもしれませんね。でもお気に入りなんでその勇気が出せるか?
 小山卓司ファンさん。
 マウントの裏側(カメラ側)に貼り付ければ、レンズをねじ込んでいくと(貼り付けたリング状の板で)絞りピンが押し込まれて絞り込めるようになりますよ。
 でも、いろいろな方法があるもんですね。何か違うやり方を考えてみようかな。特許が取れたりして・・大儲け。って程うまい話は転がってないかな。

書込番号:4213968

ナイスクチコミ!0


marubakenさん
クチコミ投稿数:46件

2005/05/04 22:41(1年以上前)

>どうでした、簡単でしたか?

凄く簡単です。精密ネジマワシで5分もあればできますよ。
手順は、
@マウントのネジ4個をとる。
A取り外したマウントの裏側にあるピンを抑えている金具を留めているネジ2個をはずす。するとピンと金具根こそぎとれます。
Bマウントを元の位置に戻してネジ4個を締める。
以上です。
ネジをなくさないように気をつけて下さい。
私は、金具を留めている小さなネジが床に落ちてどこにあるかわからなくなりました。まあ、元に戻すことはないので気にはなりませんが。

書込番号:4213981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/04 22:46(1年以上前)

>私のフォクトレンダーもコシナ製だから

先にも書きましたが同じコシナの復刻版トプコールでも同様の作業をしてみたのですが、
ピン等を外すと、20mmは絞り連動ok、トプコールは絞り連動がダメでした。
高級版のフォクトレンダーは...ダメかも?

連動ピンの部分の構造はあっけないほど単純なので、バラしてもすぐ組めますが、
この手の作業は不安を感じたら止めるのが鉄則なので、その点ヨロシク。

...この絞り連動ピンって何のためにあるのか?さっきから疑問なんですよね...。

書込番号:4213995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2005/05/04 23:02(1年以上前)

>>どうでした、簡単でしたか?
>凄く簡単です。精密ネジマワシで5分もあればできますよ。

やりますね〜。5分ですか...。自分はおっかなびっくりで10分チョットだった気が...。
で?小山卓治ファンさんから返信がないということは...?
大丈夫でしょうかね...?ピンを外しても連動しないタイプで困ってたりして?

書込番号:4214034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/05/04 23:16(1年以上前)

スミマセン、今朝、早かったもので
うたた寝してました。

Y氏in信州さん、本当はN党(だった?)さん、marubakenさん
ホントにありがとうございます。
凄く嬉しいです(泣)。

5分ですか!凄いですね。
お話を伺う限り、かなり簡単そうですね。
なんか、自分でも出来そうな気がしてきました。

でもね、ホントに不器用なんですよ。
皆さんが、私の作業するところ見てたら
ハラハラとイライラの連続でしょうね。

明日の朝試してみようと思います!
ですが、これしちゃうと返品できないよなぁ。

返品は出来ません、って事を確認してから
実行するのが大人の選択ですね(笑)。

でも、皆さんに教えていただいているうちに
このレンズは返品などせず、
ズット私が使わなくては、
なんて気になっています(笑)。

書込番号:4214084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/05/05 16:11(1年以上前)

みなさん、本当にありがとうございました。

今朝、無事ピンを取ることが出来ました。
やはり5分くらい、不器用な私でも
順調に作業が出来ました。

本日、試し撮りしたものアップしました。
写りはどうでしょう?私はすごく好みです。

皆さんのお陰で、このレンズには大変愛着が湧いています。
今日からこれがメインのレンズになりそうです。

書込番号:4215701

ナイスクチコミ!0


marubakenさん
クチコミ投稿数:46件

2005/05/05 21:46(1年以上前)

絞込み可になったCOSINA20mmf3.8で絞り込んで試し撮りしました。
なんとなくなつかしい味がある写りですね。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=567499&un=97183&m=0

書込番号:4216483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1051件

2005/05/06 19:55(1年以上前)

marubakenさん、こんばんは。
COSINA20mmf3.8、お蔵入りから
現役復帰、良かったですね。

出来たら、次は開放側の画像も
見せていただければ嬉しいです。

私はすっかりこのレンズ気に入ってしまって。
20・24・28と揃えたいな、なんて思っています。
カミさんには言えませんが。

書込番号:4218730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

PLフィルターが欲しいのですが・・・

2005/05/03 19:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 CHWHさん
クチコミ投稿数:18件

こんばんは、皆さん大型連休いかがお過ごしでしょうか?
 私は晴天の下、路面電車沿線を草花撮影で癒されました。

  さて、大先輩にPLフィルターを薦められました。見て貰った作品の青空が「今ひとつ!」との理由です。55ミリに付けたいのですが、マルチがついた物などいくつかあるようですが、違いがよくわかりません。

 ご助言の程、よろしくお願いいたします。

書込番号:4210778

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/05/03 20:25(1年以上前)

CHWHさん こんばんは
草花の撮影には本当に良い季節になりましたね。

さて、PLフィルターですが日光にあたると経年変化を起こす
消耗品だとお考えください。
サーキュラーとかC-PLと表記された円偏光タイプなら安価な物でも
構わないと思います。
もし、お使いのレンズに超広角レンズがあれば、厚みの薄いWタイプ
が必要になるかもしれません。

通常は一般的なタイプで大丈夫だと思います。

書込番号:4210860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2005/05/03 20:33(1年以上前)

青空以外にも水面やら色々つかえるので試しに借りてくるのもありですよ
効果確認のため。
PL割と高いので手持ちのほかのレンズでもあればステップアップリングで大きいほうのやつにサイズ合わせてしまうのも有りですよ
ケラレ対策にもなるし
まあレンズの値段に比べれば安いですが

書込番号:4210883

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/05/03 20:41(1年以上前)

こんばんは!

ええと・・・私はPLフィルターもスカイライトフィルターも、
いえ、フードさえ使っていません。

露出を若干アンダーにすることで結構青空は表現できると思っています。
http://regulus.exblog.jp/1653696/
こんな感じですが・・・特にレタッチ等はしておりません。
こんな状況ではフードは全く関係ないですし、余計なフィルターは
余計に画面をくすぶらせるだけだと思っております。

レンズの基本的な性能等も結構影響すると思っています。
っていうか、それが一番じゃないのかなぁ?・・・

書込番号:4210902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/03 20:53(1年以上前)

C−PLフィルターの使い方がこちらに載っていますのでご覧下さい。

http://www.hakubaphoto.co.jp/how/filter/PL.html
http://www.marumi-filter.co.jp/support/web/introduction.htm
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607315262_1.html

風丸 さん がおっしゃっておられるように
湿気により経年変化を起こしますので、高級品を使用するより汎用品使用で5年サイクルぐらいでの交換が勧められます。
広角レンズでの使用時はケラレが生じますので広角対応品が必要です。

書込番号:4210935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2005/05/03 21:04(1年以上前)

n@kkyさんこんばんわ。写真見せていただきました。すごくきれいな青空ですね。羨ましい限りの腕前です。カメラはistDSですか?レンズは?どういう設定で撮ると、こんなにきれいに青空を写すことできるのですか?私がやると間違えなくシャドウかハイライトが全滅かと(笑)

書込番号:4210980

ナイスクチコミ!0


風丸さん
クチコミ投稿数:2473件Goodアンサー獲得:36件

2005/05/03 21:10(1年以上前)

ちょと気になったので一言。

PLフィルターをプロテクトやUV、スカイライト等と同様にお考えの方がいらっしゃるようなので・・・
私もノンフィルター派ですが、PLだけは別です。
確かに空の色味を変えるくらいなら露出やレタッチでなんとでもなりますが、
水面やガラス面の反射光をカットする効果は何者にも代えがたい機能です。
見た目とは違うかもしれませんが、被写体そのものの色を再現したい時には欠かせません。

書込番号:4210997

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/05/03 21:29(1年以上前)

風丸さんが書かれていますが、
被写体表面の反射を軽減させて、被写体そのものの色をクッキリさせるのは「偏光フィルタ」を使うのが無理がなくて良いです。
わたし自身、たしかにデジタルになってから偏光フィルタの出番は減りましたが 風景や花の写真で いまだに必携のアクセサリである事は変わりません。

書込番号:4211042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2005/05/03 21:35(1年以上前)

>55ミリに付けたいのですが

私の持っているカタログでは、焦点距離55ミリも無いし、フィルター径55ミリも
無い(ペンタックスレンズで)のですが、古いMFレンズでしょうか?

書込番号:4211062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/05/03 21:36(1年以上前)

>PLフィルターをプロテクトやUV、スカイライト等と同様にお考えの方がいらっしゃるようなので・・・
私もノンフィルター派ですが、PLだけは別です。

全く同意見ですし、同様の使い方です。

 n@kkyさんのリンク先の写真で、あれだけ照度差の有るものは、作例としては不適切なように思いますがどうでしょう? 太陽が直接画面のど真ん中に入っていれば、ー05の補正掛けなくても、空が落ちるのは当然です。
 横にある時計台の写真で、作例の証明してあげた方が良いのではないですか?

書込番号:4211065

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/05/03 22:05(1年以上前)

まもらぁさん・・・

ええと、すみませんでした。
私も実はPLフィルターっていうのを使ったことがなくて
単に「喰わず嫌い」なだけかも知れません。

あっ嫌いっていうのも変ですね。
「単に使ったことがないから効果が判らない」ですね。

あるいはPLフィルターを使うと、もっとコントラストが
はっきりしたくっきりの青空が表現できるのかも知れませんね。

http://regulus.exblog.jp/187570/
これはいかがでしょう?

私の頭の中にあるのは・・・時計台の写真、これは見た通りで
少し薄〜く雲がかかっておりまして、これ以上は何をどうしても
青い空にはならないと思います。
そして、青い空を青く写す、それがメインであればその青い空に
露出を合わせると青く写りますし、それ以外の部分をメインにしたいので
あれば、空の青さが薄くなってでもそれ以外の被写体を優先すれば
よいと思います。

まあ、極端な逆光で、被写体をシルエットとして写すか、
あるいは被写体にもストロボなりレフ板で「意図的に」明るさを補って
どっちも「綺麗に見える」ように写すかの違いのように思えます。
(この例えが、外していたらすみません・・・)

あと・・・フィルターワークを否定しているものではありません。
私もモノクロで撮っていた頃は、オレンジフィルターをかけて
思いっきり空を暗く落としていたりもしました。

書込番号:4211148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/05/03 22:10(1年以上前)

こんにちは。
数あるフィルターの中で、このPLフィルターの効果は目で確認しやすいです。
一つ仕入れて、目の前にかざしてみると良いと思います。被写体の変化を見られます。おもしろいですよ。

書込番号:4211164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/05/03 22:13(1年以上前)

ちなみに、ぼくも最近では、ほとんどフィルターを使わないな。
なぜだろう?

書込番号:4211178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/05/03 22:24(1年以上前)

n@kkyさんお早い対応、誠に実直な方とお見受け致します。
ここで僕たちの意見の応対だけになってしまうのは控えたいので、少しだけ書いて終わっておきますね。
 見事に落ちてますがこれは山の上の写真じゃないでしょうか?
 空気の乾燥や高度によっては、フィルターを使わなくても、青がスッキリと落ちます。 たしかに僕もフィルターによる濁りは嫌いですが、人によりどっちを生かすかの選択は良いんじゃないでしょうか?と思った次第です。 
 特にPLはレタッチでは出来ない、乱反射カット用のフィルターですからね。

書込番号:4211215

ナイスクチコミ!0


平四郎さん
クチコミ投稿数:237件

2005/05/03 22:34(1年以上前)

PLフィルター葉っぱの緑なども反射を押さえて鮮やかになりますよネ。

使う使わないは人それぞれですが、PLフィルターは生ものですから中古品は避けた方がようです。

2年前に買った中古のPLフィルター、当時から効果が薄いか?と思っていましたが最近は殆ど効果がなくなってきました。

少し位高くても新品を購入した方が宜しいかと。

書込番号:4211251

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/05/03 22:43(1年以上前)

あっ、エイダイさんの疑問に答えていませんでした。

私はさほど特殊なことはしていません。
書き漏らしましたが、コントラストと彩度は
パラメーターを一段階ずつ上げています。
あっ、基本的な大きな設定は「ナチュラル」ではあります。
さきほどの画では「絞り優先オート」にしていましたが、
ほとんどの場合はプログラムオートで撮っちゃいます。

私はどちらかと言うと、パッと見て、パッと撮っちゃう
「スナップ派」ですので、あまりいろいろいじりたくない、
いじっている余裕がないというのが本音ではあります。

まあ、ある意味雑に撮ってると言っても過言ではありません。
換言すると「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」方式です。
全てが全て、上手い具合に写ってくれるわけではないです。

あっ、のんびり書いていたらまもらぁさんから・・・
ええと・・・これは山の中ではないです。
札幌市内近郊の公園です。

もう一点だけ・・・
空も上の方・・・「天頂付近」はすごく青いです。
水平線近くになると、どんどん色が薄れます。
最初に挙げた一枚は、ほとんど天頂を真っ直ぐ見上げるようにして
撮っておりますです。

あと・・・もう一度書きますが、フィルターワークを否定するワケではありませんし、
「じっくり腰を据えて撮影する」というスタンスを否定するものでもありません。

書込番号:4211286

ナイスクチコミ!0


スレ主 CHWHさん
クチコミ投稿数:18件

2005/05/03 23:45(1年以上前)

大勢の方のご教示に感謝致します。

PLフィルターにもいろいろあるようで、今日撮影中にたまたまカメラ屋さんがあったので(見るだけでしたが)入ってみましたが、高い物は7,500円程しました。もっと高い物もあるかもしれませんが。
消耗品となると、ますます構えてしまいますね。

「とりあえずこれ」という物があれば、幸いですが。

じじかめさん、55ミリはサイズ(直径)のことでして、言葉足らずで申し訳ありませんでした。

書込番号:4211523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/04 07:22(1年以上前)

CHWH さん
C−PLフィルターは値段が高いですね。
安く手に入いる店を紹介します。
私はフィルターケースを持ち運びやすくするために統一しているので
マルミのフィルターしか使用していませんが、従って他のメーカーの割引率が分りませんが、マルミなら5割+送料110円で入手できます。
国立カメラ店 http://www.kunitate.com
店に在庫が無い場合は、同額でメーカー直送で手配してくれます。
何度か購入していますが丁寧迅速に対応してくれています。

書込番号:4212129

ナイスクチコミ!0


pochidayoさん
クチコミ投稿数:505件 ぽちのたのしみ 

2005/05/04 19:02(1年以上前)

こんばんは。
撮影意図&条件との絡みもありますが
・絞り込む
・アンダー気味にする
と一般的には色が濃く出ます。
http://pochidayo.main.jp/weblog/modules/wordpress/index.php?p=108
何の変哲も無い画像ですが・・コレはF9で撮影しています。

PLフィルターも目的には合致するかと思いますが
ピントリング回転時にフィルター枠も一緒に回転してしまうレンズだと
使いづらいかと思います。

書込番号:4213398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/05/05 01:37(1年以上前)

便乗質問なのですが、PLフィルターのベストの位置ってどうやってあわせれば良いのでしょうか?
窓ガラスなどの反射物は容易に合わせられますが、青空などは何を目標にどうなったときが良く効いている状態なのか、どうしてもわかりません。
よろしければお教え下さいませ。

書込番号:4214497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/05/05 01:41(1年以上前)

ごめんなさい。ご紹介されているリンク先に、詳しく載っていましたね。良く確認しないで申し訳ありません。

書込番号:4214507

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お勧めのオーサリングソフトは?

2005/05/03 01:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS レンズキット

スレ主 yukichiさん
クチコミ投稿数:71件

すみません、スレ違いかもしれないとは思いますが皆さんがどのようなソフトを使っているか教えてください。

DSを使い出して大分写真も増えてきたのでここいらでDVDに焼いてみようかと思いいろいろ試しているのですがなかなかよいソフトが見つからない為、質問いたしました。

希望としましてはなるべくデータが圧縮されず原画に近い形で表示され、尚且つ、1つのチャプターに300〜400枚くらいまで収納できるDVDスライドショーのソフトが希望です。

現在試したものはULEADのDVD MOVIE WRITER 2とINTERVIDEOのPHOTOALBUMです。いずれも圧縮され、チャプターに100枚までしか保存できない為4GBに写真を入れるとすごい数のチャプターとなってしまう為諦めました・・・。

書込番号:4209195

ナイスクチコミ!0


返信する
神王さん
クチコミ投稿数:38件

2005/05/03 13:06(1年以上前)

少し違うけど。JPG対応のDVDデッキならファイルを焼くだけでみれるよ。

書込番号:4210060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ

2005/05/02 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

マクロのレンズを探していてちょっと思ったことがあるんですが。
PENTAX以外のレンズでも問題ないのでしょうか?
合う合わないはどこを見ればわかるのでしょう?
PENTAX AFモデルなどありますが
DSについてるレンズはFAですから、FAでなければ合わないのでしょうか?

書込番号:4208581

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2005/05/02 22:23(1年以上前)

タムロン・シグマ等のサードパーティのPENTAX AFのレンズならOKですよ。

書込番号:4208623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2005/05/02 22:24(1年以上前)

基本的にKマウントであれば問題なく装着できます。買うとき*istDSで使えますか?と聞いてみるのが早いのですが(^_^;)。

書込番号:4208628

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/05/02 23:29(1年以上前)

>買うとき*istDSで使えますか?

結構量販店の店員さん、いい加減ですからねぇ・・・
(いや、私の実感ではなく、この掲示板を見ていますと
時々とんでもない勘違いをされている店員さんもいるようですので・・・)

書込番号:4208857

ナイスクチコミ!0


woodmanさん
クチコミ投稿数:16件

2005/05/03 00:12(1年以上前)

PENTAX以外でも問題ないですよ。
私はDSの掲示板を見てタムSP90にしました。
ここで情報を集めて、そのレンズを使ってる方の
サイト&ブログを見て気に入り購入しました。
最近はマニュアルフォーカスばかりなので
古いマクロレンズに興味があります。
これもやっぱり沼ですか?

書込番号:4209003

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2005/05/03 02:09(1年以上前)

ちなみに、みなさんの安いと感じるレンズはやはり2・3万円くらいなのですね。。。
1万円前後で探してる僕は無謀でしょうか?
となると、マクロはIXYでということになりますなぁ。

書込番号:4209282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件 PENTAX *ist DS ボディの満足度5

2005/05/03 07:17(1年以上前)

あば〜 さん
>1万円前後で探してる僕は無謀でしょうか?
私が最近お気に入りのレンズは、A35−70mm/F4ALです。
このレンズは、AポジションのあるMFレンズですがマクロ機能つきです。自動露出ですがピントはマニュアルで合わせます。
1万円以下で買えると思います。
私のホームページの中の My CAMERA に写真を載せています。
そこで古いレンズ(KマウントのMシリーズ)の取り扱い方も載せていますので興味がありましたら覗いてください。
古いレンズなら数千円で楽しめますよ。

書込番号:4209516

ナイスクチコミ!0


fishmans!さん
クチコミ投稿数:107件 PENTAX *ist DS ボディのオーナーPENTAX *ist DS ボディの満足度5 D-SLR -photo with K100D/F810- 

2005/05/03 12:27(1年以上前)

そんな あば〜さんにはコレ!
sigma50mmF2.8macroEX フジヤの中古価格約10,000円也。
コレ一本で等倍マクロ〜遠景までシャープに写してくれるとの評判ですよ!

書込番号:4209993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:589件

2005/05/03 12:34(1年以上前)

マクロならAFが無くてもさほど困らない。
というか、積極的にMFで楽しむレンズだと思います。

1万円以下はちょっと厳しいかも知れませんが、
シグマの50ミリなんかは狙い目と思います。

ぼくがGETして満足度の高いのは
シグマ70―210/3.5―4.5APOマクロです。
210ミリ端限定ですが1/2倍マクロが付いていまして
充分な画質で楽しめます。
ちなみに8000円でした。
タムロンの90ミリ(172E)も持っておりますが
黙っていれば画質の差はわかりません。
ただし流石に望遠マクロの手持ちはきついです。

今欲しいのは、ワイドマクロですね。
コンデジでレンズ前1センチのワイドマクロも結構面白かったので
デジイチでもあの感じを実現したいと思ってます。

書込番号:4210000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

タムロンズームなんですが。。。

2005/05/02 18:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS ボディ

スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

タムロン28−300Diを使っております。
これに何かのパーツを追加して画角をさらにアップすることが可能なのでしょうか?
もしできるとして、何かデメリットがあるでしょうか?
どなたかお教え下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:4208002

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/05/02 18:17(1年以上前)

無理してコンバージョンレンズ付けるより、
レンズ交換した方がいいと思うけど。

>何かデメリットがあるでしょうか?

画質の点でどうかな

書込番号:4208014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2005/05/02 18:23(1年以上前)

TCON-14BやWCON-08Bを使うことで画角を広げることは、可能といえば可能です。
ただあまり推奨できない方法ではあります。

書込番号:4208026

ナイスクチコミ!0


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 =この道はいつか来た道= 

2005/05/02 20:29(1年以上前)

過去にも同様の話題をいくつか散見しましたが、
結局「トリミングした方がマシ」という結論に
いつも至っていたように思います。

画質が悪くなるし、開放絞り値が実用的じゃない暗さに
なってしまうということが挙げられていました。

書込番号:4208290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2005/05/02 20:58(1年以上前)

ixyzさん、はじめまして。

*istDで、ケンコーの2倍のテレコンと組み合わせて使用しています。

しかし、28−300Diが暗いため、AFでピントを合わせることができ
ません。テレコン装着でさらに暗くなった中、MFで距離リングにタッ
チしただけでもピントが変わるくらい微妙な、マット面を利用したピン
ト合わせとなります。

また、手持ちで撮影することも、まず不可能です。

画質は低下します。シャドー側、ハイライト側、両方減少して、コント
ラストが低い写真となってしまうようです。

やはり、新たに望遠レンズを購入されたほうがいいと思います。

書込番号:4208368

ナイスクチコミ!0


スレ主 ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/05/03 03:53(1年以上前)

ぼくちゃん.さん、 数値ヲタクの社会適応力は疑問さん、n@kkyさん、ペンタカンペーさん、いろいろご教授頂き有難うございました。
実はYカメラで同じ質問をしましたところ、「はい、パーツ出てます。画質の低下もなく、暗くもなりません」みたいな説明をされたのですが、まさかそんな上手い話が・・・と思い、ここで質問させて頂いた次第です。
う〜ん、買わなくて良かったです。
やはり新しいレンズを買うことに致します。
また何かありましたら宜しくお願い致します。

書込番号:4209396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX *ist DS ボディ」のクチコミ掲示板に
PENTAX *ist DS ボディを新規書き込みPENTAX *ist DS ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX *ist DS ボディ
ペンタックス

PENTAX *ist DS ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月19日

PENTAX *ist DS ボディをお気に入り製品に追加する <230

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング